fc2ブログ
2018/05/31

ちゅ~ぶ、ちゅ~ぶ♪(ちゅ~るじゃないよ)低脂肪ちゅ~ぶ♪

少し前に5わんこが、こんなおやつを見つけて買ってきてくれました。

猫のおやつ『チュールチュールちゃおチュール』でお馴染みいなば食品の犬用『低脂肪ちゅ~ぶ』でございます。

2000


わんこ用のチュールみたいなのが発売されたらいいのにね~、って言ってたので、まさにソレ!!

5わんこんちのわんこの食いつきも半端なかったってことでした。



では、我が家のわんこにもあげてみましょう。


テラスであげようと、リビングで先端をプチっとした瞬間から食いつき半端ない。

くーちゃんと豆福がいないのは、テラスに出たので周りに気をとられてわちゃっているから。

2000


そのすきに、まずはちゅ~ぶ一筋の大ちゃんから、どうぞ~♪

まずにおいを嗅いで・・・、

2000



ペロ。

2000


また匂いを確認して、

2000


ぺろぺろぺろぺろ。

2000


大ちゃんが夢中でペロペロしてると、それに気づいた福ちゃんがやって来て、

2000

おいち~♪ですよ~。

あなたがよそ見をしてる間に大ちゃんは舐めてましたよ~。


大福がいないことにやっと気づいた豆助もやってきたので、舐めさせてあげると、

2000


『ちゅ~ぶ』から、離れない。

2000


豆助がどかないので、割り込んで舐めに来た茶色のデカい頭。

2000


平等に上げようと思うけど、

2000


デカいので、みんなを押しのけて食らいつく。

2000


こうなると、大ちゃんの頭しか写らない。

2000


ここでやっと、周りが騒がしいことに気付いてやってきたくーちゃん。

それまでテラスから身を乗り出してサラダバーしてました。

2000


わたしも、と横入りしますが、

2000


茶色のデカいのが邪魔で届かない。

でも、ご安心ください。

みんな平等にペロペロさせてますから。

2000


いつもはクールな福ちゃんも意欲的にぺろぺろ。

2000


我が家も食いつき、半端ないデス。

2000


鼻でグイグイ押してくる福ちゃん。

2000


ちゅ~ぶの周り、只今渋滞中です。

2000


鼻の下にちょこっと付けてあげると、いつまでもペロペロしてます。

2000


わんこにモテモテになるおいしいおやつ。

2000


美味しすぎて、わんこがむぎゅむぎゅになるおやつ。

2000


いなばさん、ありがとう~♪

教えてくれた5わんこも、サンキュー♪


お店で見かけたらお家に1本、いかがですか。

開封後は要冷蔵ですよ~。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

先日お願いしていた6わんこおソロのお洋服。

本日発送したので、ちょびっとお披露目。

気に入っていただけると嬉しいなぁ。

私が作ったわけじゃないけど

2000

今回も、むっちゃ可愛いデス。

ありがとうございました♪

スポンサーサイト



2018/05/29

旅行から帰ったら届いた素敵便♪

久しぶりにツアーなるものに参加して、2泊3日の旅行から帰ってきました。

今回は(妹Mちゃんがいるにもかかわらず)天気が荒れることもなく、いい感じで始まった旅行も、後半アクシデントありーで大変でしたが、無事帰り着いたことに感謝デス。

そのことは、忘れた頃にもう一つのブログに記録しようと思いますが、この後身内が集まる際にはいじられる語り継がれることになることでしょう。

まぁ、やってまった母が一番悪いと思うのですが。



さて、日曜の夜遅くに帰宅したくーままは、もちろんくーちゃんと豆大福の手厚い歓迎を受けまして、ウハウハ。

と言いたいところですが、

おしもが非常に緩い福ちゃん、くーままを見てじょー、飛び飛びしながらじょじょー、抱っこしようものならじょわー、っとお漏らしするので大変でした。

帰宅前に、くーちゃんと豆大福はどうだった?と息子に聞いたら、「福が割と俺らに媚び売る」って話でしたけど、変わり身の早さも天下一品。

おまけに興奮した大豆がマーキングするので、あちらこちらに水たまりも出来ました。


で、くーままが帰宅そうそうやったことは、床掃除。

後日5わんこに聞いたら、同じことをやったみたいデス。



翌朝、再会の感激も落ち着いたくーちゃんと豆大福。

おしっこじょんじょろりんでも可愛い福ちゃん♪

1999


『オレをなでろ』『オレをかわいがれ』と、わちゃわちゃな大豆も可愛い♪

1999


そして、この哀願するような瞳がたまらない豆助♪

1999


お気に入りのマッサージチェアでくつろぐ大吉♪

1999


くーちゃ~ん、くーちゃ~ん、って呼ぶのに・・・、

1999

テーブルの下で伸びて、ずりーずりー。

絶対わざとやってますね。


この後、椅子に飛び乗ったところで、お顔の写真が撮れました♪

1999



実は、旅行から帰ると届く予定の荷物が午前中の便で到着。

チェックに余念がないうちのこたち。

1999


中身は、わんこのお洋服。

1999


一気に11着お願いしていたのですが、こんなに早く送ってくださいました。

1999

残りはブログのお友達とおソロでお願いしたので、同じお洋服があと6着。

お友達に送らせてもらってからアップしますね。


水色のドット柄が、豆助と大吉用

1999


ピンクのドット柄は、くーちゃんと福ちゃん用

1999


そして今回、なぜピンクのボーダー柄が1着あるのかと言いますと・・・、

1999



お分かりになりましたか?

これは福ちゃん用です。

相変わらず、前足のなめなめが止まないので、ご相談させていただいたところ、快く袖長めのお洋服を作ってくださいました。

ここまで袖が長い洋服は市販品ではまずないですからね。

1999



これで、浮浪児のような格好をさせられていた福ちゃんが、

1999



可愛く変身できました♪

1999


こんな格好ではありますが、福子からもお礼申し上げます。

1999



おケチなくーままがオーダーしちゃうくらいお安くて、すごく着せやすくて、しかもめっちゃ可愛い♪

「いぬのきもち」でブログをしていた頃から仲良くさせてもらっているお友達ですが、本当にありがたいデス。

おかげでなめなめしない、というか、出来なくなって、前足がはげることも無くなりました。

ありがとうございました♪




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

今回ツアーで行ったのですが、嵐を呼ぶ妹Mちゃんがいたにもかかわらず、全行程お天気が良くてビックリでした。

ただ、やはりアクシデントはつきもので、今回の旅行では、一番心配していた父は最初から最後まで元気いっぱい歩けましたが、旅の後半、調子に乗った母がやってまって、大変でした。

これも、いい思い出…とはならないだろうな~。

詳しくは、おいおいもう一つのブログで書きますのでお楽しみに♪

2018/05/25

おもちゃ争奪戦♪

まっちゃんご夫婦とるなららちゃんに会えて楽しい時間を過ごした翌日は、いつもの日常に戻ります。

どこにも行く予定のない我が家、せめて新しいおもちゃくらいと、くーままがお値引きで仕入れていたおもちゃを進呈。


豆助がはむってますが、このおもちゃの全容が分かる写真はこれだけ。

ネズミのおもちゃでした。

1998



この後おもちゃを投げてあげると、福ちゃん以外一斉に取りに走る。

ソファの下に落ちたので、我先にゲットしようと、プリケツ♪で頑張ってます。

1998



くーちゃんと大ちゃんで奪い合い。

豆助、間に入れず、ぎゃん泣きで応戦中。

1998



こんな感じ。

とにかくうるさい。

1998



で、結局くーままをチラ見。

でも、これは取ってあげられませんよ。

自分で頑張れー。

1998



とか、思ってるうちに、くーちゃんが自分のクレートにお持ち帰り。

こうなると、誰が何と言おうと離さない。


前日のお散歩で肉球を痛めて歩くのが辛そうだったので、せめてクレートで遊んだらいいよ、としばらくほって置いたら・・・、


ネズミのおもちゃ、ぼろぼろ。

しかも、ちぎれた目が怖いし。

1998


おまけに、もう一つ、福ちゃんに出してあげていたおもちゃも、いつの間にか奪って持ち込んでるし。

1998



その後珍しく福ちゃんがおもちゃを取り返して、くーままの椅子の上で抱え込んでました。

1998


当然そのおもちゃがほしい豆助、こうなる。

1998


めっちゃ、うるさいデス。

1998



で・・・、こうなる。

1998



モチロン、女帝福子様は、当然こうおっしゃる。

1998



更に、くーままが前を通っただけでも、おもちゃを引き寄せて、

1998


抱え込んで・・・・・ドヤ顔

1998


ピンクのシュシュはごはん用ですが、カミカミする時、耳の毛が絡まるといけないので、と息子がつけてました。

まあ、ほぼほぼ抱え込んでただけで、カミカミしませんでしたけどね。



で、その後、カミカミしないので取り上げようかと思ったら、前足でしっかり押さえておられました。

1998


遊ばないけど、他の奴にはあげたくない福ちゃんなのでした。




今年のゴールデンウィークは、29日にまっちゃんご家族とお会いしたことと、4日に「九年庵」春の公開(これはくーぱぱと二人で)行ったくらいで、後はまったりのんびり過ごしました。

やれやれ、長い休みも無事終わる、今年は何もなかった・・・と思っていた最終日。

豆大福がやってまったーーー!!


マーキングするので、夜寝る時は巻き巻きされる大豆と、たまに違う場所でちっこするのでおパンツ着用の福ちゃん。

これ何?ってくーぱぱが指さす先にあったのは、ペラペラのナプキン。

どうやらおパンツが緩かったらしく、朝起きたら中身が無くなったナプキンが転がってました。

ひえーーー!!中の綿、食われてるーーー!!


それから速攻動物病院に電話して経緯を話すと、「うん○と一緒に出るから大丈夫だと思うけど、しばらく注意しててね~」ってことでした。

あぁぁ、よかったぁぁぁ。・・・・・いや、よくないけど。

やっぱり長期のお休みは要注意な我が家なのです。


それからしばらくは、心臓バクバク、スリルたっぷりの日々を過ごしましたが、その後ちゃんと出てきましたので、ご安心を。

皆さんのところは、こんなことは無いと思うけど、どうぞお気を付けください。


うん○つながりで、もう一つ。

毎朝くーままより先に4匹に起こされてるくーぱぱ。

今朝もくーままが起きて台所に行くと、4匹のうちのだれかに起こされたくーぱぱが台所で新聞を読んでました。


そして、「あ、パンツとズボン水洗いして洗面所に置いてるから」って言いました。

え!?パンツ?・・・もしかして・・・、とドキドキな想像してたら、「うん○の上に座った」

は!?座った?

「うん○があちこち転がってたので、片付けようと思って拾おうとしてバランス崩した」んですって。

あー、よくないけど、よかったという、朝から心臓によくない事件でした。

朝起きると、コロコロ転がってるブツの犯犬はいまだ不明。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

くーまま、ただ今関東を放浪中。

去年両親の病気が発覚して、共に過ごせる残りの時間というものを痛切に感じたので、両親と娘たち(+その身内)で
親孝行旅行のつもりです。

飛行機に乗るので、くーぱぱはわんことお留守番です。

来る?って聞いたけど、辞退させてもらいます、ということでしたので。

ただ、一番下の妹が来ると、必ず大雨や台風になるので、それだけが心配なのですが・・。


2018/05/22

吉野ヶ里おまけ♪ お疲れくーちゃん&豆大福

ちょっと間が空きましたが、20日の日曜は地区の「婦人バレー大会」がありまして、くーまま出場はしませんが役員をしてるので、ちょっとバタバタしてました。

一回戦で敗退しましたが、「参加することに意義がある、ケガなく楽しく」がモットーでしたから、よかった・・・ということで。




今回で正真正銘、最後です。

長らくお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました♪


帰りの車中でぐったりなくーちゃんと豆大福。

行きはめちゃくちゃ興奮して、うろつきまくり、吠えまくったくーちゃんですが、さすがに帰りはお疲れ。

豆助はくーままに抱っこされてます。

1997


公園に着くまでリードを引っ張って押さえていたくーまま、お散歩前にぐったりでしたが・・・、

ブログのお友達とそのわんちゃんたちに会えた興奮でアドレナリンが出まくってたんでしょうね。

1997


帰りの方が元気で、(代り映えのしない)写真を撮りまくってます。

1997


お疲れくーちゃんはくーままの膝の上。

さっきまで抱っこされてた豆助がいなくなりましたが、

1997



くーままの膝にくーちゃんがいるのが気にくわなかったのか?!

わちゃわちゃしてるのが嫌だったのか?!

トランクルームに逃避してました。

1997



大ちゃんは途中から横向きにゴロンと、本格的に寝る態勢に。

頑張って一番歩いたもんね~。

1997



そして、まっちゃんからは帰り際に大きな袋を二袋、「これどうぞ」って渡されて・・・。

おしゃれにラッピングされたおやつや色々頂きましたー♪

「5わんこさんにもどうぞ」ってちゃっかりもらっちゃって、妹も恐縮しきりでした。

お気を使わせてすいませんでした。

1997


そして、なんと、もう一つは、ご当地ビールにお菓子の箱。

もしや、これはっ!?

1997


テレビでもよく取材されている、あの有名な洋菓子店「エスコヤマ」さんのバームクーヘン!!

しかも、抹茶味。

まっちゃんまっちゃ味のケーキ、もらったどーーー!!


1997


お茶の香りがふんわり、甘すぎず、食べても口の中の水分が持ってかれない、しっとり美味しいバームクーヘンでとってもおいしかったデス♪

美味しすぎて半分くーままが食べちゃいました。

1997


入ってた箱がまた素敵です。

ケース付きの本みたいで、丁度こんな箱を探してたのです。

1997


何に使うかっていうと・・・、

美味しかったもののしおりやお店のパンフを入れておく『美味しい記憶の宝物箱』に使わせてもらおうと思っています。

まず、一番目はこの「エスこやま」さんのしおり入れさせてもらいました。

重ね重ね、ありがとうございました♪





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

『美味しい記憶の宝物箱』って、なんかいいでしょ。

5わんこがお気に入りの空き箱に、美味しかったお店のしおりやパンフを入れて、時々見返して幸せな気分に浸るの~♪って聞いて、それは、いい!くーままもやろう!!と箱を探していたんです。

なんてグッドなタイミングって、ますます嬉しくなりました。

素敵な空き箱って中々捨てられないもんね~。

これからこの箱を、「美味しい記憶」でいっぱいになるよう頑張りまーす!!

2018/05/17

『吉野ヶ里歴史公園』でお散歩 with るなららちゃん♪ その6

前回の宣言通り、やっと終わりに近づきました。

エ!?もしかして?って思った方、もしかしたら、かもしれません。

なんてったってくーままですから。



結構歩いたので、ちょっぴりお疲れ?

1996


暑かったので、吹く風が気持ちよかったネ♪

1996


こんなにかわいいお顔を見ると、

1996


ブログに記録せずにはいられませんよね。

1996


お利口にお座りしてるるなちゃんとららちゃん、と一応くーちゃんも座ってました。

豆助は、くーぱぱに何やらもの申してます。

1996


福ちゃんと大ちゃんが抱っこされてるので、自分も抱っこ~、って言ってるみたいデス。

1996


いつもは自分が抱っこされてるからもんだから、譲れないものがあるようです。

1996


でも、今回は福ちゃんと大ちゃん譲りません。

1996


結局粘り勝ちで、豆助あきらめた!?

1996

その間もお利口に待っててくれた、るなちゃんとららちゃん。

くーちゃんはそろそろ飽きたのか、どっこいしょと立ち上がりました。



そしてこの後、遊びに来ていた女の子によしよしされてたららちゃん。

手前のまっちゃん(母ちゃん)に、「ガウしたらいかんよ」ってお口を押えられてますね。(多分)


後ろでくーちゃんも、なでなでしてもらっています。

1996


今度はるなちゃんが、まっちゃん(母ちゃん)になでなでされてます。

1996


大好きなまっちゃん(母ちゃん)になでなでされて、笑顔のるなちゃん。

1996


「時々ガウってして、ららおになるの」っておっしゃいますが、この日はおとなしくなでられていましたね。

1996



おもてなしも終わり、ようやく駐車場に戻った時は4時になっていました。

これから南に向かわれるというのに、ずいぶんお引き留めしちゃいました。


トランクから顔を出す豆大福。

1996


わたしも~、ってくーちゃんが割り込んできて、

1996



めっちゃ笑顔。

楽しかったようで何より。

うしろでくーぱぱが、あぁぁ、まだ足拭いてないぞ、と怒って嘆いていました。

1996


その頃るなららちゃんは、車中泊が出来るように改造されたハイエースの指定席でこの笑顔。

『父ちゃん、母ちゃん、まだですか?』って待ってました。

また、会いたいな~♪

1996


お会いできてとても嬉しくて、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

基本引きこもってるくーままですので、こうやってお誘いいただくとありがたいです。

わざわざお時間を割いていただき、本当にありがとうございました。

感謝です♪




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

この後一気に南下されて、一路鹿児島へ。

翌日は、「せごどん」のオープニングに出てくる滝を見に行かれてました。
『ゴールデンウィークは九州へ  その5 鹿児島編1 雄川の滝』

8泊9日で、ブラブラ九州を周られた旅行記、面白いですよ。

只今、その10、掲載中です。
『ゴールデンウィークは九州へ その10 鹿児島編6』


2018/05/15

『吉野ヶ里歴史公園』でお散歩 with るなららちゃん♪ その5

写真を選んでて、ヤッバーです。

まだまだかわいい写真が沢山ありましたよ~。

今回で終わりそうにないので、すいませんが、もう一回続きます。

くーままアルアル。



公園内は、こんな風に道がきれいに整備されているので歩きやすいデス。

我が家すでに歩くの拒否で、抱っこされてるやつ(豆助)がおりますが。

1995


もう一匹足りない(福子)のは、くーままが抱っこしてます。

抱っこしながら写真を撮ったのでピントが合ってないけど、くーままの場合は記録が大事だから細かいことにはこだわらない。


細かいことにはこだわらないけど、構図にはこだわりたかった・・・。

まっちゃんと旦那様とるなららちゃんを入れて、みんなで散策したんですよ~的な写真にしたかったのに・・・。

なのに、どちらもくーぱぱが絶妙な位置にインするんだもんなぁ~。

1995



遺跡ゾーンを出て、日陰があったのでちょっとひと休み。

1995


以後、くーぱぱがワタワタしてるのに対して、るなららちゃんのリードを持つ旦那様(父ちゃん)の泰然自若っぷりを比べてごらんください。

1995


おっと、くーちゃんと大ちゃんが何かを見つけて動いた!?

1995


なに?コレ?

1995


片や、旦那様(父ちゃん)微動だにせず。

1995


くーぱぱ、豆大福の絡んだリードを戻そうと奮闘中。

1995


取り敢えず、くーままは写真を撮り続けました。

1995



ちゃっかり抱っこされた大ちゃんと、なにかもの申してる福ちゃん。

1995


わちゃわちゃが落ち着くのを、横に座って待ってくださってる旦那様(父ちゃん)とるなららちゃん。

1995


なんとなくいい感じの写真が撮れてました。

るなちゃん、ららちゃん、お待たせしちゃってごめんね。

1995



っと、ここでひと休みしていたら、可愛いギャラリーに囲まれてもうしばらくここでまったりすることになりました。



なので、もう一回続きます。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

このところ福ちゃんの前足のなめなめが落ち着いていたので安心していたら、昨日でっかいかさぶたを見つけて、こりゃ大変!!と夕方から病院にひとっ走りしました。

特に問題はなかったけど、もう癖になっちゃってるんだろうね~ってことで、塗り薬をもらって、ストレスがないよう、しばらく様子を見ててね、って言われました。

でも福ちゃんには、特に気を付けているつもりなんだけどな~。

多頭飼いしてるところは舐めるのも忘れて遊ぶらしいのですが、我が家の福ちゃん、みんなと絡みません。

おもちゃでも遊びません。

だってくーままが一番好きだから、常にストーキングされてます。

だからと言ってずっと相手してるわけにもいかないし・・・。

中々手ごわいデス。


2018/05/14

『吉野ヶ里歴史公園』でお散歩 with るなららちゃん♪ その4

一体、いつまで、うだうだ続くのだ、とお思いの皆さま、ご安心ください。

あと1回で終わる予定です。


「南内郭」に戻って、「物見やぐら」に登ってもらってる間、下で待つるなららちゃん。

バシャバシャ撮ってたら、それぞれ可愛くて選べないお写真がいっぱい。

なので時系列で並べて全部アップ。


カメラ目線でめっちゃ笑顔のららちゃん♪

1994


風に吹かれるシンクロるなららちゃん♪

1994


ビューティーるなちゃんとキュートなららちゃん♪

1994


微笑むるなちゃんと笑顔のららちゃん♪

1994


素敵な笑顔、いただきました~♪

1994


アンニュイるなちゃんとプリティららちゃん♪

1994


ね、くーままが選べなかった訳がお分かりになったでしょう。



で、その時うちのこたちはというと・・・、

実はくーぱぱがみんなまとめて面倒みてました。

まっちゃんのブログでは上からお写真撮ってもらってました。
『ゴールデンウィークは九州へ  その3 吉野ヶ里公園 』

1994



「物見やぐら」の下で、るなららちゃんと一緒に♪

1994




その後、せっかくなのでみんなでお写真を、と言ってもらったので、ベンチに並んでもらいました。

るなららちゃんはスタンバイオッケーですが、我が家黒子が(くーぱぱ)頑張ってます。

1994



微妙に距離感があるのは・・・・・、

一番ガウるやばいやつ(福子)がるなららちゃんの隣にいるからです。

1994


慌てていたので順番まで気が回りませんでしたが、本犬(福子)が最後まで気が付いていなかったみたいなのでよかったデス。

1994


そして、この後、あろうことか、くーちゃんが真っ先に脱走しました。

1994


なので、これでも一番よく撮れた写真でした。

1994



るなららちゃんは最後まで微動だにせず、素晴らしいモデルさんっぷりでした。

1994



「犬使い」というよりは「犬さらい」に見えるくーぱぱとブラブラ歩きながら、

1994


この後、まっちゃんと旦那様は南へ向かわれるので、出口へ向けて「南内郭」を後にします。

1994


あちこち引っ張り回してしまって、出発のお時間を聞かなかったことに後で気づくマヌケなくーまま。

気が利かないこと、この上ない。



ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

12日の土曜日は、待ちに待ったサイン会で博多に行ってきました。

その後、JR駅ビルの屋上を散策して、のどが渇いたのでビールを飲んで(昼間の一杯は最高!)、息子が予約してくれた(以前行こうとして予約がいっぱいで入れなかった)お店で美味しいもの食べてきましたー♪

ただ、博多駅から息子のところまで行くバスの停留所の場所が分からず、結局歩いて行きました。

40分くらいかかったかな・・・。

思わぬところで、結構マジなウォーキングしてまいりました。


2018/05/10

『吉野ヶ里歴史公園』でお散歩 with るなららちゃん♪ その3


この後、歴代の王の墓が見つかった「北墳丘墓」と、一般の人々が葬られていた「甕棺墓列」のある草原へとご案内です。


「北墳丘墓」には発掘当時の様子をそのまま保存してある建物があって、外から見るとただの丘陵に見えるんですが、反対側の入り口は近代的で中は空調も効いてます。

暑いときは涼むのにも最適。

こちらはくーまま一押しなので、ぜひご覧いただきたいとお連れしたのですが、その後調子こいて「甕棺墓列」のある草原まで案内したので、わんこも人も暑くてはぁはぁでした。

ご案内した後お水休憩をと思ったけど、手ごろなところが見つからず、みんな喉乾いてるよね~っと手近な木陰でひとやすみ。

張り切りすぎて、やっちまったーーー。




『とにかく可愛いるなららちゃん♪』って、副タイトルをつけたいくらい、可愛い写真が撮れてたので、今回はそのキュートさをじっくりご覧ください。

我が家のわんこたちでは、こうはいかない。

るなちゃん♪

1992

1992


ららちゃん♪

1992

1992

1992


まぶしかったので、ちょっと目が小さめに写ってるけど、実際はもーっと大きくてクリックリ♪なんですよー。



お互い近からず遠からずの距離を保ちながらしばらく様子伺いしていましたが、大ちゃんがららちゃんにご挨拶に行って、がうっと一喝されてしっぽがダダ下がりで帰ってきたのには笑えました。

デカいのに、びびりですからね。


豆助も挨拶に行ってガウられてたけど、しっぽフリフリで喜んでて、それはそれで笑えたんですけどね~。

相変わらず空気読めないおとこだな~って、ね。


わんこ同志からむわけじゃないけど、みんなでウロウロして、それなりに楽しそうでした。

・・・けど、そう見えたのは、くーままの欲目かな。


さて、お水休憩が終わったら「南内郭」に戻ろうと思います。

まだまだ吉野ケ里散策続きま~す。


まっちゃんのブログで九州旅行記始まってます。
ハイエースを改造した車で、車中泊をされながら旅行を楽しまれていますよ~。
色々、こちらが参考になることがいっぱいです。

こちらでどうぞ♪→『らりるれ☆るなちゃんず』


そのブログで我が家もご紹介いただいてま~す。

『ゴールデンウィークは九州へ  その3 吉野ヶ里公園 1』

『ゴールデンウィークは九州へ  その4 吉野ヶ里公園 2』



ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村


今回写真がない「北墳丘墓」と「甕棺墓列」ですが、5わんこと行った時の記録がありますので、興味のある方はそちらでどうぞご覧ください。

『吉野ケ里歴史公園、ぶらぶら その1』

2018/05/07

『吉野ヶ里歴史公園』でお散歩 with るなららちゃん♪ その2


あちらこちらに復元された竪穴式住居や高床式倉庫が点在する「南内郭」を後にして、まつりごとの中心だったと思われる「北内郭」へ。

うしろに写っている建物は「主祭殿」

ゴールデンウィークも始まったばかりなので、見学者もひっきりなしに通ります。

1990



先ほどの「主祭殿」は3階まであって、上っていけるようになっています。

そして、中には当時の様子を再現したリアル(?)な人形が並んでいます。

中が暗いので、初めて見た時はドキッとしたけど。


主祭殿に上って行ったまっちゃんと旦那さまを待つ、るなららちゃん。

ここでもやっぱりお利口ちゃん。

1990


ベンチに座ってる方が、可愛いですね~って話しかけてくれたので、(うちのこじゃないけど)「それに、とってもお利口さんなんですよ~♪」って、自慢しちゃった。


風が強かったので、お耳の毛がわさわさ~。

1990


ちょっと離れて待ってるうちのこたちも風に吹かれて毛がぼわぼわ。

1990


高床式建物の下は風がよく通って、涼しかったデス。

1990



お利口さんに待ってますよ~♪ってお顔のるなちゃん。

1990


父ちゃんと母ちゃん、まだかな~?ってお顔のららちゃん♪

1990


片や、ダレてるうちのこたち&くーぱぱ

1990



上の写真をアップで切り取ってみたら・・・、

足がセクシーだったくーちゃんと、やっぱりデカい大ちゃん。

1990


すんごい笑顔の福ちゃんと、

頭のところがなんか変だ、と思ってたら、リードが頭に乗っかってカチューシャみたいになってた豆助でした。

気付いてなかったみたいですけどね。

1990


そして今回特別公開ということで「斎堂」の中も公開されていました。

くーままも何度か来たことがあるけど、ここが公開されているのは初めて見ました。

1990


父ちゃんと母ちゃんが入って行った先を、ずっと見続けて待ってたるなららちゃん。

1990



公園内はリードを付けていると自由にお散歩させていいけど、建物内はペットNGなので、おふたりが見学中はこんな感じでお利口さんに待ってました。

くーままがリードを持っても、気にならない・・・っていうか、『父ちゃん母ちゃん命』って感じです。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

2016年秋に5わんこと吉野ヶ里を散策した時の記録ですが、「主祭殿」の中の写真を載せてますので、よかったらどうぞ。

『吉野ケ里歴史公園 ぶらぶら その2』


2018/05/05

大豆に買ったこいのぼり♪

るなららちゃんと吉野ヶ里でお散歩した記事が始まったばかりですが、今日は子供の日なので、「佐賀城下ひなまつり」の時に福ちゃんのお雛様を買ったついでに買った大豆のこいのぼりのご披露です。


佐賀には「肥前ビードロ」というガラスの作品を作る工房があります。→『副島硝子工業(株)』

キラキラ光る光物大好きなくーままは、昔からガラス製品が大好きです。
多分、本物の宝石よりも好き♪


で、ひなまつり会場で出会ったガラスのお雛様に一目ぼれ。

きれい~~~♪ほしいぃ~~~♪ってなったわけですが、ゼロの数を見てあきらめようと思いましたが、あきらめきれず。

じぃぃぃーーーっと眺めていたら、くーぱぱが、

「福のお雛様を買うって言ってたから、買えば」って、(パチンコで)へそくってたお金を出してくれました。ラッキー!!


ついでに、可愛いこいのぼりも見かけたので、可愛いね~♪って言ったら、(案の定)「ついでに買えば」と嬉しいお言葉頂きましたー。


で、遠慮なく買わせてもらったこいのぼりが、こちら。

1991


空を泳ぐことはないけれど、光が当たるとキラキラ輝きます。

1991


透き通った体の中が金色に見えるのは、金箔が入ってるから~。

ある意味、とっても豪華なこいのぼりです♪

あ、大きさはちょっと大きめのいりこくらいですけど。

1991


台座もついていたけど、アウトレットで格安のお値段だったダイクロガラスのお皿も買ったので、そちらに乗せてみました。

部屋の中だと地味~な感じだけど、外に出してお日様の光を当てるときらきら~♪

予想通り、くーままの好みドンピシャ!!でした、・・・って、コレ、大豆に買ったんだけどね。

1991



で、こどもの日の主役登場。

1991


一緒に写真を撮ろうと思ったんだけど、落とされると困るのでここが限度。

目線をもらおうと頑張ったけど、中々カメラを見てくれなくて。

後で写真を見たら、こんなこと言ってそうだったので遊んでみました。

1991


1991

ね?こんな風に言ってそうでしょ。

1991


え!? でもね・・・。

1991


ざぁ~んねん、このお魚は食べられないのでした。

1991



これからも大豆が、健やかに、大きく?、なりますように♪

1991





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

今年はまっちゃんご夫婦とるなららちゃんにお会いする以外は特に予定がなかったくーままんち。

2日、3日とお天気がイマイチだったけど、4日は晴れたので、久しぶりに春の「九年庵」公開に出かけてみました。

1991


このところの気候で、萌えるようなモミジの新緑もツツジの花も見頃を過ぎ、濃い緑一色に染まった庭園は単調ではありましたが、それなりに見ごたえはあり、色々なイベントもありで、楽しんで参りました。

1991


その様子は、そのうちacha's dairyの方で記録させてもらいますが、いつのことになるやら。

まずは、るなららちゃんたちとのお散歩の続きですね。



2018/05/02

『吉野ヶ里歴史公園』でお散歩 with るなららちゃん♪ その1

今年のゴールデンウィークは2匹のわんこを連れて、再び九州を旅行されるというブログのお友達のまっちゃんと旦那さま。

こちらでブログをされてます。→『らりるれ☆るなちゃんず』


年齢が近くて息子が3人、飼ってるわんこがトイプードル、生まれた子犬もオス2匹にメス1匹、・・・となんとなく共通点があって仲良くさせてもらっていますが、2年前九州に来られた際も佐賀に寄ってくださいました。

前回は長崎に行く途中、サービスエリアに寄ってくださってちょこっとお話ししたのですが、今回は吉野ケ里公園に行ってみたい、と言われたので、お会いして公園の中を一緒にお散歩することになりましたー♪



お会いできますか?って連絡を頂いてから、ワクワク、ドキドキ

28日に兵庫を出発されて、29日に佐賀入り、とのことで、1時に東背振のインターで待ち合わせ。

ゴールデンウィークに突入してるので、いつもよりちょっと早めに家を出ましたが、心配したほど混んでなくて、15分ほど前に無事到着。

っと、ここまでは順調だったんですが、この後事件がっ!!



・・・の話は、後で書くことにして、無事まっちゃんご夫婦にお会いできて、いざ吉野ヶ里へ。


この日は西口ゾーンのみだったら無料だったのですが、せっかくなので遺跡ゾーンも、とおっしゃってくださったので、くーままがにわかガイドに変身。

確かこっちでよかった・・・はず、とか、あれ?とか、へっぽこぶりを発揮しながらご案内デス。

1989


総勢4人と6わんこで公園の中を散歩しながら見学です。

1989


今回兵庫からはるばる車に乗ってやって来た、るなちゃんとららちゃん。

るなちゃんがママで、ららちゃんが娘です。

1989


まっちゃんご夫婦が高床式倉庫の中を見学中はくーままがリードを持ってますが、ワンともなかずにお利口さんです。

1989


こんな風に、まっちゃんと旦那さまが入って行った方を見つめて待っててくれました。

けなげだね~、お利口さんだね~、っとくーままキュンキュンです。

1989


片やうちのこたち。

犬使いのくーぱぱがうまくさばいてはいますが、あっちウロウロ、こっちチョロチョロ、落ち着きがありません。。

1989


これは珍しくお利口さんっぽく撮れた写真。

1989


るなちゃんがちょうど福ちゃんくらいの重さで、ららちゃんが豆助と同じくらい。

でも体格が小さいので、旦那さまがひょいっと抱っこされるとかわいいのなんの。

ぬいぐるみみたいデス♪

1989



旦那さまが復元された建物の中を見学中、まっちゃんに可愛がってもらう、うちのこたちでした。

1989


初めてこちらを訪れた時は珍しくて、片っ端から倉庫の中を覗いて回ったくーままですが、しょぼ見飽きてるので今回は案内役に徹します。

と言っても、あてにならないガイドですけどね。



次は『吉野ヶ里歴史公園』の中でも、まつりごとの中心だったとされていて、巨大な祭殿や物見やぐらなどが復元されている『北内郭』に移動します。


ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

1時の待ち合わせに間に合ったー!!

・・・と思ったのもつかの間、

高速の入り口方面に車を乗り入れたら、Uターンする場所が・・・ないっ!!

以前は入り口手前に駐車場があって、待ち合わせに使ったことがあったと思うんだけどな~、っとか何とか考えてても仕方ない。


振り向けば、ドンドン車が来るのでバックすることもできない。

モチロン、バックしたら逆走になるから違反です。


この時点で、まっちゃんからの『インターの方に入るとまずいと思うから、手前のコンビニで待ってます』というメールに気付きました。

そうです、もうすでに着かれていたのです。

『ハイ、今まさにそのまずい状況デス』と心で叫びつつ、「どうする!?」ってくーぱぱに聞くと、「仕方ないから、高速に入ってUターンする!!」って。

『いやそれは、もっとまずいこ事になるのでは?』と思わないでもなかったけど、どうしようもないのでゲートを入った。

・・・らば、案の定、中もUターンするところはなくて、事務所に交渉に行くも、先のインターで降りて引き返してください、と言われたと憤慨しつつ、肩を落として帰ってきた。

すぐにまっちゃんに連絡を入れて、しばらくお待ちいただくようにお願いして、そこから、びゅんびゅん飛ばして、佐賀大和インターで一旦下りて、またすぐに引き返す、という、こっぱずかしいことをやりました。

そして、地元であるにもかかわらず、遅刻して到着した私たちを優しい笑顔で迎えてくれたまっちゃんご夫婦。

なんて、いい方たちだー!!って感激したのは言うまでもない。


ということで、地元の私たちがポカをして遅刻してしまった、というお恥ずかしい話でした。

本当にすいませんでしたー。