fc2ブログ
2018/07/31

さて、豆助はプールに入れたでしょうか?

完全にプールをぶっ潰して、くーちゃんと大福はシャワーの水をかけてもらって大喜び♪

2039


それを見ていた豆助。

意を決してプールに近づいて行ったのに・・・・・、

2039


くーぱぱが壁を立ち上げるのを見て、フリーズ。

再び後退。

2039


楽しそうに遊ぶみんなを遠巻きに見ています。

2039


まだ、水と戦っている福ちゃん。

2039


頭ブルブルの大ちゃん。

2039


大ちゃんが入ろうとしているのを見て、

2039


再び、勇気を振り絞って近づく豆助。

2039


そこに大ちゃんが壁を倒して、水がザァーーー。

再び固まる豆助。

2039


低くなったので、よっこらしょとばかりに壁をまたごうとしてる福ちゃん。

なんか、おっさんぽい。

2039


前足だけプールに入った大ちゃんに、水をジョー。

2039


ついでに、横にいる豆助にも(ちょこっと)ジョジョー。

大ちゃん、もはや、あなたはダレ?状態。

2039


果たしてこの後、豆助はどうしたでしょうか?!

2039





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

このところ毎日、スイカがパチッと割れてます。

色がイマイチで、飲むよりましな程度の甘さ。

2039

収穫までまだ間があるというのに次々割れて、今朝もくーぱぱが割れたスイカを持ってきたときはさすがにガックシ。

原因をググろうと思いました。

結果、今年は畑にも散水の義務が鬼嫁くーままより課せられたくーぱぱ。

仕事から帰って、せっせと水をあげてくれてましたが、どうやらこれがイケなかったらしい。

スイカは水をやりすぎたらダメなんですって。

知らなんだ。

スポンサーサイト



2018/07/29

ブルーベリー、食べてます♪

毎回プールネタだとうんざりでしょうから、今日はお休みです。

今年の3月から白内障予防の目薬を差してるくーちゃん。

効果があるのかどうかはともかく、信じる者は救われると信じて、せっせと朝晩点眼してます。(たまに忘れます


あとは、目にいいと聞くブルーベリー。

今年も沢山実をつけてるので、一日1粒、日課にしてます。

2038



摘んでくるとギャンゴラうるさくまとわりつきますが、「おすわり!!」っていうと、ビシッと座ります。

2038



ただ、それぞれの顔を見てると、こんな風に思ってるんじゃないかと思えて笑えます。

2038




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

お陰様で今回の迷走台風、くーままのところは大した被害もなく通り過ぎてくれそうです。

更なる被害が出ていないことを祈ります。

2018/07/28

テラスでプールの続き

前回の水に戦いを挑む福ちゃんからの続きです。

2036



くーちゃんと大福がプールを満喫してる時、

豆助はどうしていたかというと・・・、

2037


相変わらず、水に戦いを挑む福ちゃんを遠目に見ていました。

2037



おっ?

スキップしながらプールに近づく豆助。

いよいよ入水か!?

2037



と、思わせといて、手前で立ち止まる。

2037


そして、一旦後退。

2037


頭から水をかけられて喜んでいる大ちゃん。

豆助はくーぱぱの隣で、水遊びを楽しむみんなに文句たれてます。

2037


そして、静観。

2037


壁をぶっ潰して中の水が無くなると、

2037


またまた近づいて行って、

2037



様子見。

2037


行くのか!?

2037


行かないんか~い!!

2037




しばらくダラダラとプールの記録が続くと思います。

実は今日もプールしました。

この調子だと、我が家の夏の記録はテラスでプールで終わるかもしれません。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

大雨の後は台風。

しかもかなりな変化球で近づいてくるようで心配です。

前回の災害の復旧も終わらないところに更なる被害が出ないことを祈るばかりです。

2018/07/26

テラスでプール、始めますよ~♪

この日のために、くーままがチラシとネットを比較しまくって、一番お安い壁プールをゲットしていました。

ちなみに、こちらの商品千円を切ってます!!(ちょっと自慢)

2036



以前まだくーちゃんひとりだった頃、壁の部分に空気を入れて使うビニールプールを買ったことがありましたが、あれは・・・。

速攻で壁に食いつかれ、あえなくオシャカになりました。


たらいで代用したのですが、高さがありすぎて豆大福が入ろうとしなかったけど、今回のプール、今のところ大人気です。

2036



そして、このプールの壁は、多少食いつかれても破れることは無いだろうから、大丈夫。

2036



・・・っと安心していたら、くーちゃんが床のビニールの部分をくわえてぶんぶん振り回すという暴挙に!!

すぐに取り上げたので破れはしませんでしたが、多少怪しい感じにトホホなくーままです。

2036



まっ、まぁ。

気を取り直して、テラスで広げて水を入れますよ~♪


水がたまる前から入っちゃった大ちゃん。

プールの向こうにいるのは豆助で、くーぱぱの足元にいるのは福ちゃん。

2036


負けじとくーちゃんも入ります。

プールをのぞき込んでる福ちゃん。

豆助はくーぱぱの足の向こう側にいます。

2036


水を満喫中のくーちゃんと大福。

手前で躊躇している豆助。

2036


勢いよく出ている水の出口に群がる3わんこ。

未だ入れないでいる豆助。

2036


出たり入ったりして楽しんでいる福ちゃん。

2036



プールに入ったら、水に戦いを挑んでいました。

2036


水がたまるそばから壁を倒しちゃうので、せっかくたまった水も流れ出して、最初から貯め直したりしながら、水遊びは続きます。



そしてダラダラと、プール編も続きます。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

本当は、昨日ここまでアップしたかったけど、歯磨きをしようとして、大ちゃんの下の唇にいぼのような出来物を見つけてテンションダウン。

続きを書く気になれませんでした。(メンタル超弱い人)

2036


口の周りに腫瘍が出来てるわんこって多いから、悪いものだったらどうしよう、と心配でたまらなかったくーままは朝一番で病院に行ってきました。

その前にネットで調べて、大丈夫そうだとは思いましたが、素人判断は禁物ですからね。


で、診察台に乗せて、「ここなんです」って見せたら、それまで真剣な目をしていた先生と看護師さんが、

「あ、ソレ、大丈夫」と一言。

鼻で笑われたみたいに感じたのはくーままの気のせいか?とも思いましたが、すっと肩の力が抜けました。

あきれられようとも、失笑されようとも、これで安心しました。


唇にいぼのようなものが出来るのは多いらしいです。

注意しないといけないのは口の中にできる出来物らしいです。

たまには、口の中をじっくり見ることも大事ですね。

そして、唇は大丈夫のような書き方をしていますが、もし何かあっても自分で判断しないで、やっぱりプロの目で確かめてもらってくださいね。


2018/07/25

テラスでプール…のその前に

言っても詮無いと分かっていても、ついつい口にしちゃいます。

「あぢぃよぉ・・・」

この暑さは、本当に生命の危険を感じます。


この日も、朝早くから暑かった22日の日曜日。

朝ごはんが済んで、この暑いのにピッタリ寄り添って寝転んでた豆助と福ちゃん。

写真を撮ろうとしたら、起きちゃいましたけど。

2035


そろそろみんな、卵が腐ったような匂いもしてるので、プールのついでに洗いますか、とこの後テラスでプール開きをしました。






ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

なんだかんだで、ふたりは仲良し♪

2018/07/24

元気のバロメーターは、へそ天にパッカーン♪

あまりの暑さにエアコンを入れてる部屋から出られないでいるくーままです。

でも、まったく出ないと言う訳にもいかないので、洗濯物を干したり、トイレに行ったりはしています。

そして、部屋を出た途端むわっとした熱気にうんざり。

でもそんな時も、豆大福は元気にストーカーしてくれます。


洗濯物を干してると、駆け寄って見上げてくる豆大福。

トイレに入ると(中途半端に閉めてるので)ドアの隙間から割り込んできて見つめる豆大福。

(トイレは勘弁だよ、とか思いながら)嬉しいので顔がニマニマしちゃう。


あれ、くーちゃんは?って思ったあなた、大丈夫です。

くーちゃんも元気ですよ。

美味しいものにありつけそうな時だけ、くーままをストーカーしてます。




21日(土曜)の夜、この日まで絶食だったくーちゃん。

後は寝るだけですが、いつもはくーままがベッドに行くまでクレートで待機してます。

ただ調子が悪い時はベッドにも来なかったし、ずっと伏せた状態のままで丸まってました。


でも、丸っと二日絶食したので、ずいぶん調子が良くなったのでしょう。

土曜日の夜はクレートの中、へそ天でパッカーン。

2034



あまりの無防備さに嬉しくなって写真を撮ってたら、眠かったらしい。

2034



眠くてしょうがないくーちゃんは、

2034



目をしょぼつかせながら起きてようと頑張ってたけど、

2034



よっぽど眠かったのか、

2034



最後は寝落ち。

2034


調子が悪かった時はこんな格好、絶対しなかったから、嬉しくてたまりませんでした。


実は、土曜の晩ごはんの時に欲しがるんだったら、何粒かあげてもいいよって先生に言われていたので・・・、

くーぱぱは、すこ~しだけやる?って言いましたが・・・、

どうしようか悩んだけど、(心を鬼にして)あげませんでした。


やっぱり、絶食がよかったんでしょうね。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

夕方になると、雷がゴロゴロ。

雷が苦手な豆助がすっ飛んできて、だっこ~ってせがむので家事がはかどりません。

暑いんだよー、とか何とか言いながら、抱っこしてるくーままデス。

2018/07/23

おかげさまで元気になりました♪

21日の土曜日まで完全に絶食だったくーちゃん。

日曜の朝からいつもの3分の2くらいの量から始めて、ちょこっとずつ増やしてあげてますが、今のところ順調に食べてくれています。

ごはんの後の巡回も、自宅警備もこなすようになりました。


土曜に撮った写真があまりにボッサリだったので、ちょこっとカットして元気な姿をお披露目です。

2033

ご心配いただきありがとうございました。

おかげさまで、くーちゃん復活したようです。


っと、写真を撮ってたら、横に大ちゃんが座ってたので、ついでに大ちゃんも。

エアコン入れてますがあまりに暑いので、保冷材の巻き巻きもしています。

皆様も可愛い家族も、熱中症にはお気を付けくださいね。

あ、暴飲暴食も、・・・って、これはくーちゃん・・・いえ、くーままですね。

2033



ついでに、我が家の畑の様子など。

今年はこんなに暑いので、小玉スイカがゴロゴロ実をつけています。

小玉スイカって案外作りやすくて、スイカは暑ければ暑いほど美味しくなるそうです。

本当は摘果しないといけないみたいですが、めんどくさいのともったいない根性のくーままはそのままほったらかしです。

これからはカラスとの戦いが待ってますから、収穫出来れば御の字なのです。

2033


ブルーべりーは通路に植えているので、畑に行くついでに、熟してる実から摘んでポイポイ食べてます。

茶色い葉っぱはニンギョウイラに食べられた後なので、その近くは要注意。

ちょっとでも触れようものなら、いえ、触れなくても近くにいただけで、皮膚に強い痛みを感じます。

見た目もキモイし。

2033


青空にすくっと咲くミソハギ。

2033


お盆に使う花なのに、今こんなに満開で残念です。

2033


通路に咲くサマーポインセチア。

我が家の土と相性がいいのか、毎年こぼれ種から沢山の芽を出します。

ちょっと暑苦しい感じもしますが、緑の雑草がはびこる中、真ん中の赤がはっと目を引きます。

2033


そして、今年中々花が咲かないと言っていたパッションフルーツ。

ようやっとつぼみが出来ましたが、花が開かないまましぼんでしまうという現象に襲われています。

ネットで調べると、あまりに暑い日が続くと、こうなるそうです。

今年の暑さがいかほどか、思い知らされるというものです。

2033


そんな中、やっと一つ花が咲きました。

ただ、受粉しようとしたけど、めしべにいつもの粘り気が無く、うまく受粉できているかどうか怪しいところ。

2033


植物の世界でも異変は起こっているようです。

皆様、十分お気を付けくださいね。



ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

あまりの暑さに、日曜日は朝からプールしました。

病み上がりで心配したくーちゃんでしたが、楽しんでくれました。

ってか、一番エンジョイしてました。

体調も食欲もいつも通りで、ほっとしています。


2018/07/21

空気を読む豆助と読まない福ちゃん♪ 

20日金曜日の朝ご飯からくーちゃんが食べなくなって、クレートに入り込んだまま、出てこようとしませんでした。

豆大福はいつものようにご飯は完食しましたが、なんかいつもと違う雰囲気を感じていたのでしょうか。

豆助がクレートに立てこもって出てきませんでした。

2032


いつもだったら、床に寝転んだり、椅子の上にいたり、あちこちペロペロしながらうろついてるのが、クレートの中で様子を窺うように目玉だけ動かしていました。

2032


何となく心配そうな感じに見えるのは、くーままの欲目でしょうか?

2032

不穏な雰囲気って、分かるのかな~?って、くーちゃんが病院に行った後になって思いました。



福ちゃんはいつも通り、くーままのパソコンの椅子の上から、くーままをロックオン。

2032


でもやっぱり、豆大福、いつもよりおとなしかったように思います。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

ご飯を食べ終わると、なにか落ちてないか、ふんふん床を嗅ぎまわるくーちゃんが、クレートから出てこないというのは非常に寂しく、哀しいものがありました。

今朝から少しづつフードをあげていますが、いつものように食べてくれるようになりました。

普通にフードを食べてくれることが、どれだけありがたいか、改めて気付かされました。

いつもの日常に感謝デス。

2018/07/19

やってまった・・・。

とことん、くーままは学習しない人なんです。

のど元過ぎれば、なんでも忘れちゃう人なんです。


先週の土曜の朝に、ちょこっとゲーしたくーちゃん。

まぁ、元気だからいいか。

週明け月曜の朝も、ちょこっとゲーしたくーちゃん。

なんでかな~?


そして昨日あたりからごはんの食いつきが悪くなり、今日の朝から全く食べ無くなりました。

以前そんなことがあった時も、お昼ご飯からはいつものように食べてたので大丈夫だったんだけど、今回はお昼ご飯も食べない。

そればかりか、クレートに引きこもったまま出てこようとさえしない。

抱っこするとちょびっと後ろ足が震えてる。

だけど、お客さんが来ると喜んで走り回っている。


この症状は確か・・・、

去年、同じようなことがあったことを思い出す。


動物病院の先生がまず聞かれることは、「ごはん食べる?」と「元気ある?」だけど、今回に関して言えば、

ごはん食べる?→食べません。 

元気ある?→微妙です。


去年、病院に行ったときにまず聞かれたことは、フード変えた?脂肪分の多い食べ物やおやつのあげ過ぎとかない?

その時は思い当たることがなかったので、なんで膵炎になったか分からなかったけど(でも、気付かないところであげていたに違いない)、今回は明らかに思い当たることがあったので、じゃないかな?ってのはありました。


でも他に原因があるかもしれないもやもやを抱えたままでは嫌だったので、病院に行きました。


が、案の定リパーゼの数値が上がっていて、膵炎確定。

アミラーゼは今回、高いながらもギリ基準値内でした。

2031


ハイ、今週はお留守番が多かったのでちょっとおやつをあげ過ぎました。

カロリーカットチーズって書いてあったので、わんこ用のチーズ結構あげちゃってました。

豆大福と同じ量をあげてるんですけど、くーちゃんは消化器系が弱いみたいなので、より注意してやらなければいけなかったところを、調子に乗ってあげ過ぎてました。

確か、去年受診した時も同じことを言ったと思います。


あぁ、この年になって毎年同じことをやらかすくーままは本当に大バカです。


そして、抗生剤を1本注射されて、明日まで絶食、と言い渡されて無事帰ってきました。

くーちゃん、ごめんよ~。


で、注射が効いたのか、そろそろお腹も空いてきたのか、家に帰ったらクレートに入って『わたしのごはんは?』みたいに見つめられましたが、我慢してください。

明日まで絶食です。

でも、食べたそうだったら、フードを何粒かだったらあげてもいいよ、とのお言葉もいただいてるからね。

2031




と、写真を撮ってパソコンに取り込んだら、なんと!

凍らせたゼリーもあげていたことが発覚。


このことはすっかり忘れていたくーまま。

そんなこんなで、結構おやつあげてるんでしょうね。

反省デス。


凍ったゼリーをあげたら、食べにくかったのか、それぞれ舐めたり齧ったり、苦戦していました。

くーちゃんなんて、器から出して食べてたし。←多分つるつるしなくて食べやすかったんだろうと思います。

なんて、賢い、ってここでもお(や)バカ炸裂!!

よかったら、動画もどうぞ。





来年もまた、同じ過ちを繰り返しませんように。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

豆大福は同じ量のおやつを食べても平気なんです。

個体によって違うんでしょうけど、くーちゃんほんとにデリケート。


2018/07/18

今月も、おいしくいただきました♪

我が家のフィラリア投薬間隔は40日。

大体1カ月間隔で与えられているところが多いと思いますが、我が家が通ってる病院の先生は、そのくらいで大丈夫とのことでの我が家ルール。

前回が6月5日だったので、次回は7月15日だったけど、多少遅れてもいいよ、と言われると遅れちゃうのがくーまま。

案の定、今月の投薬日は2日遅れて17日になりました。



今回のフォーメーション

2030


待たせすぎて大ちゃんが文句たれてます。

2030



くーちゃんから~。

白内障用の目薬は差してますが、光の入り方によって随分白くなりました。

2030


大ちゃん

2030


豆ちゃん

2030


最後は、ひたすらお薬を見つめる福ちゃん。

・・・と横に張り付いてる豆助。

2030


お薬をあげようとすると、周りでうごめくハイエナ豆助とくーちゃん。

2030


・・・を、ものともしない福ちゃん。

2030


さすがです。

2030


奥歯が汚くてすいません。

2030

歯磨きは、さぼりがちながらやってるんですが、着色が落ちなくて困ってます。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

今年初イチジクと熟し始めたブルーベリー

ブルーベリーは、真ん中のところがパーンってなってくるとより甘くなります。

2030

今年はニンギョウイラが発生してて、カラスにも狙われているので、両者との戦いになりそうです。

2018/07/17

探していた豆助のおしゃぶりが見つかった♪

豆助がいつもくわえている赤いプップ、またの名を豆のおしゃぶり。

2029


それが数日見かけなくなって、豆助もプップを探してウロウロするけど、どこにあるのか分からない・・・らしい。

どうやら、どこかに置いてきたのを忘れた・・・らしい。


くーぱぱが帰宅すると、真っ先にプップを取りに行って、それを誇らしげにくわえてお迎えするのが豆助流。

見かけなくなっても、「持っといで~」と言うと、どこからか見つけてきていたのですが・・・。

どんなに探しても見つからないらしく、ウロウロ、ウロウロあちこち走り回っては、ちょっとうなだれて戻ってきていました。


それがここ数日続いて、何やら寂しげに見えていた豆助。

くーままとくーぱぱも、かなりあちこち探したのですが見つからず。


予備のプップを出さないといけないか?と思っていた矢先、見つかりました。

というより、くーちゃんが見つけました!!

警察犬になれる!?・・・かも。←いつものお(や)バカと笑ってやってください。


いきなりソファの下にもぐりだしたので、なに!?っと思って覗いたら、奥の方に赤いプップが見えたので、急いでスマホを撮りに走って録画しました。

その奮闘ぶり、ご覧ください。

※音量注意です。

カシカシ床をひっかく音がします。途中で豆大福が吠える声も入っています。




そして、見事赤いプップが戻った豆助は、いつものようにくわえています。

2029

ほれほれって、得意げに、

2029


見せびらかし~。

2029


もうなくさないでくださいね。

2029



くーちゃんが見つけてくれて、よかった、よかった。

2029






ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

土曜に息子1号が久しぶりに帰省しました。

くーちゃんは覚えていたみたいだけど、豆大福は最初ぎゃんぼえ。

接待疲れか、息子が帰った翌朝はちょっと元気がなかったくーちゃん。

お疲れ様でした♪

2018/07/15

くーままが好きすぎる福ちゃん♪

本日簡単更新デス♪


息子が3月に撮ってた写真より

くーままが好きすぎて、椅子の上から見つめる福ちゃん♪

2028


振り向けば、いつも福ちゃんがいる。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

今回の大雨で被災された方たちは、空調もない中での復旧作業に慣れない避難生活を送られていると聞いています。

水が使えて、電気が来てて、日々の暮らしをつつがなく送れる幸せを、改めてありがたいと思わずにはいられません。

一日も早い復興をお祈りいたします。

2018/07/13

いつもの朝、ラベンダー植え替えました♪

朝ごはんの後のまったりタイム。

この日は大ちゃんと福ちゃんがシンクロ♪

おや、福ちゃんはくーままの椅子の上じゃないんだ、と思っていたら、

2027


そちらには先客がいました。

2027


そして豆助は床に寝転んで、おしっぽパタパタ♪

実際はパタパタ音が聞こえるくらい振ってるんだけど、残念ながら録画には音が入っていませんでした。




あぁ、くーちゃんがいるから遠慮して椅子に乗ってないのね、

って思ってたら、次の瞬間なんの躊躇もなく椅子に乗っかってました。

2027



豆助の辞書に『遠慮』という文字はない。




そして、特価で買ってたラベンダーの苗をやっと植木鉢に植え替えました。

2027


以前は鉢底に石を使っていましたが、最近水切りネットを使うのがマイブーム。

お手軽で水切れもよくて、何より安い。

2027


ちょっとおしゃれな植木鉢を100均で見つけて喜んだけど、受け皿も100円でした。

え!?これも100円?

ちょっとテンション下がった・・・、けどこればかりは仕方ないので買いました。

どこまでもお安く、おしゃれに、が、おばちゃんのコンセプト。(無理は承知)


写真を撮ろうと置いたら、早速群がる豆大福。

2027



大好きなイングリッシュラベンダーは地植えしたり、外で管理して何度も枯らしました。

寒いところの花なので、日本の夏は厳しい、ということを聞いて、今年の夏は家の中で涼しく過ごしてもらおうと思っています。


植木鉢、いかがですか?おしゃれですかね。

食べられないと分かってハケル豆大福。

2027



一歩遅れて御大参上。

ひとりでゆっくり、くんか、くんか、してました。

いい匂いでしょう~。

2027


食べちゃダメですよ~。






ご訪問ありがとございました♪


にほんブログ村

マーキングのターゲットにならないことを祈るばかり。


2018/07/12

犬生初のサクランボ♪

♪愛し合う~ふた~り し~あわせの~空~♪

・・・と歌いながら食べました。


(いつもは買わないけど)今年はなぜか、無性に食べたくなって買ったサクランボ。

畑にサクランボの木を植えたけど、
鈴なりに熟したサクランボが一夜にして無くなったり(多分鳥の仕業)

期待したほど美味しくなかったり(実が薄くて、すっぱい)

で、手入れもそこそこにしていたらいつの間にやら枯れました。

暖かい土地ではやっぱり難しい。(←くーままだけかも


でも買ったサクランボ(山形産)は、実は厚いし、あま~い♪

予想通り、メチャウマでした。

2026



あんまり美味しかったので、ひとりで食べてしまうのは申し訳なく、くーちゃんと豆大福にもおすそ分けです。

もらえそうな雰囲気を察してわらわら集まってきます。

2026



大ちゃん、この態勢でずっと待ってます。

2026


豆助は椅子の上で様子見か、動こうとしませんでした。

2026



が、ホレホレ、っとサクランボを見せると、

2026



椅子の上で起き上がり、

2026



その後、たたたっと走って来て、大ちゃんの横に並ぶちゃっかりさん♪

2026


お嬢(福ちゃん)は椅子の上に乗ったまま、すんごい目力でくーままの手の中のサクランボを見つめていました。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

梅雨が明けたら一気に暑くなりました。

サガン鳥栖にすごい選手が移籍してきました。(ありがたや~)

今年の夏はますます熱くなりそうです。

2018/07/09

晴れたと思ったけど、やっぱり雨だった七夕

七夕前日の6日は、朝からスマホにピコンピコンと警報が届いて、土砂降りの雨を見ながら自然の恐ろしさを感じていました。

長崎、佐賀、福岡は厳重な警戒を、とテレビでもたびたび取り上げられていたので、動向を見守っていたけど、おかげさまでくーままの地域は大した被害もなくやり過ごせました。

が、前線が通過した後の、広島や愛媛、岐阜など九州から離れた地域の被害の大きさに驚きを隠せません。

被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈りいたします。




そんな土砂降りだった金曜日、くーぱぱは毎月の通院日のため会社をお休み。

くーちゃんの朝のお薬の後の、お楽しみのおやつタイム。

もれなくおこぼれにあずかる豆大福の方が意欲的、・・・ってか、前に出過ぎだろ。

2025



そして、一晩降り続いた雨も翌日の午前中に上がり、青空さえ広がりました。

久しぶりの青空に、今晩は七夕だしって、浮かれて写真撮ったりなんかしちゃったりして。

2025


気持ちよかったので久しぶりにカメラを持ちだして、ノブドウの撮影。

今年はことのほか実の付きがよく、こんな風に沢山の房がぶら下がっておりますが、実が熟すところまで行くかどうかは怪しいところ。

2025


そして、いつもだったらとっくに花が咲いてるはずのパッションフルーツは、こじんまりと成長中。

蔓の伸びがイマイチで、いまだに花を拝めていません。

2025


ずっと雨でテラスに出られなかった我が家のわんこも、久しぶりの外の空気に嬉しそうデス。

いつものように、柵の下から体を出してくーままを監視中の豆助。

2025


と、柵の間から顔を出して、『がおー』って吠えてる福ちゃんでした。

2025



この後空模様が怪しくなって、夕方からまた雨になりました。

梅雨明けはまだまだのようなくーまま地方。

今日の午前中に九州北部梅雨明けしたそうです。


今年の七夕、織り姫と彦星は逢えたのでしょうか。

ちょっと乙女チックに閉めてみました。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

でも今日は、めっちゃあつーーーい。

2018/07/06

大吉と福子、実は仲良し♪

いつもはひとり離れてゴロンしている福ちゃんが、大ちゃんにくっついて寝てました。

頭だけなんだけど。

2024


仲良さげなのでアップにしたら、どちらも目がシビア。

もっと嬉しそうな顔してるかと思ってたので、ちょっと残念。

2024

まぁ、ただ単に眠かっただけ、みたいですけど。




くーままがむしゃむしゃご飯を食べてる時、くーぱぱに、

「大と福がくっついて寝てるぞ」と(写真を撮れバリに)言われたので、慌てて茶碗を置いて撮りました。

2024


二枚目を撮った時は起きるかな?って思ったけど、そのまま寝てくれたみたいです。

2024


こんな風に頭をくっつけてゴロンしてるだけでも大騒ぎなくーぱぱと、何となく嬉しいくーままなのです。




ご訪問ありがとうございました♪

産まれて間もない頃の大ちゃんと福ちゃんデス。
この頃から仲良しだった?


にほんブログ村


朝ドラが終了した頃、スマホからピコンピコンとすごい音が。

熊本地震の時の緊急速報を思い出しましたが、ちょっと音が違うんですね。

大雨による緊急速報でした。

まだまだ雨は降り続き、これからその範囲も広がりそうなので、皆様どうぞお気をつけください。

特に河川や崖の近くにお住まいの方、早めの避難を心掛けられますように。

2018/07/03

豆助のしっぽが邪魔な福ちゃん♪

福ちゃんお気に入りの椅子に無理やり乗り込んできた豆助。

その前をくーままが通り過ぎると嬉しくておしっぽフリフリ。

そのしっぽが福ちゃんの顔面をパタパタ。

迷惑そうだけど、じっと耐えてる福ちゃんがちょっと健気デス。


今回は動画をどうぞ♪









ご訪問ありがとうございました♪

なんやかんやで、ふたりは仲良し。

↓ぽちっと、よろしく。

にほんブログ村

ちょっと風は出てきたけど・・・、来るの?! 来ないの?!

でも昨日、くーぱぱが家の周りを片付けたから(多分)大丈夫。

2018/07/01

大好きなおやつをもらう時は、犬も猫背♪ 

くーちゃんと大豆が真剣に見つめる先には、

2022



くーぱぱ・・・・・。

2022



じゃなくて、おやつを持ってるくーぱぱ。

福ちゃんがいない?

2022



いえいえ、彼女は一段高いところでスタンばってます。

2022



くーままがカメラを持ってうろちょろしても、一切ぶれません。

目線はおやつ!!

2022



そして、おやつをもらう。

目線はおやつから外さないっ!!

2022



おやつの行方を追って、

みんなもれなく前のめりになるので、

犬なのに猫背デス。

2022

大ちゃんの猫背具合が半端ない。


3月10日の記録でした。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

昨日までスゴイ雨と雷でしたが、一転今日はいい天気で洗濯日和。

天気予報は明日からまた雨。

しかも台風が来る・・・かも、らしいので、九州の皆様ご注意ください。