fc2ブログ
2018/10/31

福ちゃんの視線が痛いお散歩、おまけに豆助♪

くーぱぱのところに戻って、お水補給も終わって、おやつも食べ舐めたし、遊んだし、満足したかな?


あ、でも・・・、

お散歩に行ったのに、豆助と福ちゃん全然歩いてないじゃん。


ということで、豆福連れて、ちょっくら歩いてきまーす!

2わんこくらいだったらくーままでもイケるだろうと出発です。


くーままストーカー大好き福ちゃん、歩きながらも目線はくーままをロックオン。

2102


ちゃんと付いてきてるか、確認しながら歩きます。


歩きながら写真を撮ったのでかなりブレてますが、ご容赦のほどお願いします。

2102


そして付いてきてるのを確認できたら、

2102


バビューンと走り出します。

2102


それまで前を歩いていた豆助、遅れをとってます。

2102


で、「市の広場」の端っこまで来て休憩。

2102


まぁ、普段全然お散歩行かないから、これだけ歩いたら上等かな。

カートに乗ってる時のどよーん顔はどこへやらな豆助。

歩きたかったのかぁ。

2102


豆福が見つめる先では、「犬吉猫吉」の撮影があってます。

2102

参加したかったけど、気の短いおっさんがいるから今回は断念しました。



この後、帰る途中の「市の広場」で憧れのわんこと触れ合えました♪

くーままの方が興奮したかも。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

先日やっと「セルニーニョ」を植えました。

2102

なんだか台風のような名前ですが、茎ブロッコリーの事です。

普通のブロッコリーの脇芽はコロンと丸っこいのですが、「セルニーニョ」は脇芽がシュッと伸びて、ちょっとアスパラっぽい味がします。

美味しいので今年は5株。

その向こう側には、本来のアスパラ植えてます。

今年あと1列作ろうと苗を育成中。

どんだけアスパラ好きやねん。

スポンサーサイト



2018/10/29

おやつパーチー♪

テントを張ったところに戻ると、くーぱぱが(暇そうに)外にいました。

寝てればよかったのに・・・。

どうやら近くでバッタ取りをしていた子供が、バッタを取る度くーぱぱに見せに来るので、寝てるどころではなかったらしい。



で、お水を持っていくのを忘れていたので、給水タイム。

と言っても、豆助と福ちゃんはほとんど歩いていないので、ちょっと飲んだら遊びに行っちゃいました。

2101



お水も飲んだので、おやつです。

チューブのおやつを持ってきていたので見せると、飛んできたおふたりさん。

2101


珍しく、いやしんぼのくーちゃんと豆助が来ません。

外で遊ぶのがよっぽど面白かったみたいです。

2101


このふたりはチューブから離れません。

2101



でも、体格の差から、福ちゃん中々ありつけず。

下の方におろしてやるんですけど、大ちゃんがかぶせて来て、福ちゃん舐めらません。

2101


そうこうするうち、福ちゃんもくーぱぱのところに行ってしまって、

2101


大ちゃんひとり占め。

2101



チューブを舐め続ける大ちゃんの後ろでは、例の少年が沢山のバッタが入った虫かごを見せに来てくれてました。

豆助、目の前に差し出されて、ぴょんと後ろに飛びすざっていました。


その後は、何々~?と興味津々でのぞき込む。

大ちゃんもなんだ?と、見に行きます。

2101



で、たいして興味もなかったのか、再びチューブのおやつに戻ってきました。

さっきは、ほとんど舐められなかった福ちゃんも。

2101



で、やっぱり体格の差はいかんともしがたい結果になりました。

2101

福ちゃんの方に向けてあげるんだけど、大ちゃんがグイグイくるから中々福ちゃんのお口に届かない。




まだまだ続く、『ドッグフェスタ』~♪



ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

昨日は畑にネギを植えました。

その後、お風呂に直行。

ついでに、くーちゃんと豆大福も洗いました。

豆助の納豆臭もなくなって、みんなふわもこ~、でいい匂い♪


2018/10/27

お散歩終了♪

ススキの茂みからちょっと行ったところに、弥生の建物群が見える撮影スポット発見。

モチロンここでも写真を撮ります。

2100



いつもは歩き組の大ちゃんも、カートに乗れてご満悦。

それにしてものりだし過ぎ。

2100


福ちゃんにかぶってますよ。

2100


福ちゃんの顔が見えてる写真がな~い。

2100


と思ってたら、最後に一枚、福ちゃんだけ、こっちを見てる写真がありました。

とにかくシャッターを切ったら、ハイ、行くよーって、その場で写真を確認する暇なんてなかったから、よかった♪

2100


通路の右手に広がる「弥生の大野」と名付けられた草原。

2100


手入れの行き届いた芝生で、メチャ広い。

土曜日でこのエリアが入園無料だったので、人が沢山。

2100



この一角を区切って「ドッグラン」とか、作ってくれないかな~。

2100


『よろしくお願いしま~す』とばかりに、いいお顔♪

2100



「市の広場」へ向かう橋を渡って、弥生の建物群との柵があるところで。

柵の向こうは復元された建物などがある遺跡エリアになっていて、入園料が必要になります。

2100


柵が続いていますが、途中入園料の徴収所があって、遺跡エリアにも行けるようになっています。

2100


さ、くーぱぱが待ってるから帰ろうね。


まだまだ吉野ヶ里公園のお出かけ、続きます。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

昨日が最後の「スーパーフライデー」

息子を誘って行ってきました。

今回、くーまま「”ミニオン”メッチャフルーツ」 息子「ホッピングシャワー」

2100


ミニオンが見えてないので、掘りだしてみました。

2100


6種類のフルーツを使ったってありましたが、オレンジ?バナナ?りんご?キウィ?マンゴー?あと1種類が分からない。

ってか、5種類当たってるのかも分からない。


そして、お気づきですか?

いつもはピンクのテイストスプーンが、ブラックだったんですよー。

ハロウィーンだからかな。


「”ミニオン”メッチャフルーツ」 くーまま苦手なシャーベット系のアイスだったので、途中で息子が交換してくれた。

やっぱ、冒険はするもんじゃないですね。


2018/10/26

秋の風物詩と一緒に、ね♪

豆助の通院記録を挟みましたが、吉野ケ里公園の『ドッグフェスタ』に行った話の続きです。

まだまだお散歩写真は続きます。



途中でコスモスが咲いているところを見つけて、秋らしい一枚を取ろうと一旦カート停車。

コスモスの向こうは田んぼになってて、刈り取った稲を掛け干しにしてあります。

2099


大ちゃ~ん、思いっきりかぶってるんですけど~。

2099


福ちゃんが押されて、窮屈そうなんですけど~。

2099


大ちゃん、とっても嬉しそう。

片や、くーちゃんと豆助、正面を向いたまま無表情。(なぜに!?)

2099


押しつぶされながらも、福ちゃん笑顔♪

2099


名前を呼んだら、なんとなく目線くれました。

くーちゃんは・・・、

2099


『早く先に進め』、と目線で語っておられます。(了解デス!!)

2099


少し進むと、ススキの茂み。

2099


こちらも秋の風物詩だから写真撮らなきゃね。

2099


もう少しだからお付き合いよろしくお願いしますね。

2099

相変わらず、豆助の表情が硬くて残念だったけど。



この後、くーぱぱが待つ広場までえっほえっほとカートを押すくーまま。

(重量オーバーだと思うけど)4つ並んだ頭を見てると、幸せで胸いっぱい。

2099



まだ続くの?と思ってる方もいらっしゃると思うけど、モチロン続きます。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

秋の風物詩と言えば、むかごごはんも♪

庭のむかごを収穫したので、ちりめんじゃこと薄揚げ、人参を入れて炊き込みご飯にしました。

数は少なかったけど、粒が大きめだったので、ごはんの中のむかごの存在感が半端ない。

2099

2018/10/25

原因は、くーまま!?

肝臓の数値がここまで上がった原因に、どうしても納得いかなかったくーままは、家に帰ってネットで調べました。

確かに、薬害で肝臓の数値が上がるって書いてあります。


その他に原因は無いものか?と調べていたら、事故などで強打した場合も数値が上がる、とありました。


事故?


強打?


あ!!

心当たりがあった。


2、3日前、豆助を抱っこしてて、くーままの胸の高さからアスファルトに落っことしてた・・・。

(もしかしたら)これかぁーーー。

骨折してないかは確認したけど、内臓系にまでは思いが至らなかった・・・。


なんだか心当たりがありすぎて、もうどれがどれやらですが、多分コレだと思います。


スプレーのせいにしていましたが、どうやら今回の原因はくーままだったみたいです。

スプレーのメーカーさん、どうもすいません。

でも、床をペロペロする豆助がいる我が家は、この話を聞いたので以後このスプレーは使わないことにしました。

すごく効くので残念ですが、それだけ効くってことは・・・ですからね。



原因は分かりましたが、それからも咳は相変わらず。

嘔吐も数回繰り返しています。

心なしいつもよりおとなしくて、キャンキャン吠えない。

うるさくないけど、それはそれで心配。

処方されたお薬は毎朝ぺろりと飲んでくれるので助かりましたが、それが本当に効いているのか分からないのがもどかしい土曜日を過ごし・・・。

日曜日はどうも咳の回数が増えているような気がして、一度先生に電話をして聞いたのですが、肝臓よりも咳の方が気になるとの返事があって、余計気になりだしました。


咳はこんな感じです。

コフコフ咳をするのを見てると胸が締め付けられる思いでした。





で、月曜日は病院に行って、1メートルほどの高さから落としたことを話すと、「内臓を強く打った場合も一時的に上がることがあるから、それかもね」って言われました。

やはり、くーままのせいみたいでした。

豆助、ごめん。

2098



肝心の肝臓の数値は、GPT(273)は基準値よりも高いものの、GOT(41)は基準値内まで下がってました。

ほーーーーーっとした、くーままです。

2098


そうなると肝臓よりも咳の方が気になると言われて、また診察してもらいましたが、特に他に見つからず。

取り敢えず(じゃないでしょうが)、月曜日は抗生剤を注射されて、お薬が追加になりました。

2098


その後、嘔吐の回数は減りましたが、どうもごはんの前とか空腹時に吐くことが多いような気がします。

咳は驚くほど出なくなって、

2098



おもちゃをくわえてきて投げろと催促して、投げてあげたら走って取りに行ったりを、繰り返すほどに。

2098


元気が復活するのと一緒に、キャンキャンうるさく吠えるのも復活。

うるさいけど・・・、なんだかホッとしました。

まだ完全に数値がよくなった訳ではないけど。

2098


「次回は、薬が無くなってから来たらいいですか」って聞いたら、「まぁ、元気だったら来なくてもいいよ」みたいに言われました。

なので、多分、もう大丈夫なんでしょう。

でも、くーままの事ですから、どうせ月末はくーちゃんの検診があるから同伴しますけどね。


ということで、どうやら今回の肝臓に関しては急激に強打した結果、数値が上がった疑いが濃厚です。


ご心配いただきました皆様、ありがとうございました♪

豆助、ほぼ復活してます。

ただ、納豆臭がスゴイ・・・。

2098








ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

3番目の妹Mちゃんは、いろんな健康情報を持ってます。

で、先日母と5わんこ(2番目の妹)と外食した時、白みそのお味噌汁が付いてて、美味しいね、ってなった時、

お味噌は白みそがいいらしいよ、ってMちゃん情報もらいました。

白みそは体に入った余分な塩分を排出させる働きがあるらしい。

それは、いいことを聞いたとばかりに、翌日白みそを買いに走ったくーままです。

2098


2018/10/23

豆助が大変!! 

『吉野ヶ里ドッグフェスタ』の途中ですが、実は先週の金曜日、豆助の調子が悪くて病院に行ったら肝臓の数値がビックリするくらい高くて落ち込んでました。

そのくせ、その夜外食して無料のアイスはもらいに行きましたけどー。


もし、このまま数値がどんどん悪くなっていったらどうしよう。

もしそうなったら、このままブログもフェードアウトしようか、とか何とか思ったりしましたが、

こうしてまたアップしているということは・・・、

おかげさまで数値下がりましたーーー!!(カンペキじゃないけど)


なので、記録としてアップすることにします。(げんきん)


金曜日の朝方、フードを少し嘔吐。

元気もあったので、様子見。

その後、10時過ぎに再度嘔吐。

体もガクガクと震えてました。

少し前から、走った後や吠えた後にコフコフ咳もしていたので、すぐに病院に走りました。



体重2,75キロ(やや太ってました) 体温38度

心臓の音を聞いてもらったり、お腹を触診されて、エコー。

特に異常は無いようだったので、血液検査。

結果が出るまでの間、撮った写真。

2097


可愛く撮れたとご満悦だったんだけど・・・、

この後衝撃の結果に、こんな風に呑気に写真を撮っていたことを後悔。(くーままのバカバカ)

あ、でもかわいく撮れてるでしょ。(今だから言えるけど)

2097



そして、バクバクしながら待って出た結果、GOT(528)とGPT(770)がぶっちぎりで高かった。

正直、腰がヘロヘロになりました。

GPTは前回(去年)もちょこっと高かったんだけどね。

2097



取り敢えず、その原因になるようなことを聞かれました。

外で除草剤のような薬物を舐めてないか。

これは、我が家お散歩には行ってないので、除外していいかと。

ただ、前の週に吉野ヶ里公園に行ったけど、ほぼほぼ歩いてないし、公園内は(確認はしてないけど)除草剤は使われていないはず。

そうなると、

ん~~~、

先週くーぱぱが蜘蛛の巣を張らせないというスプレーを軒下に撒いてた。

あと、家の中で蚊がいなくなるスプレーというのを使った。

・・・・・はっ!!

豆助、家じゅうをなめ回すお掃除ルンバくんです。

これか!?

これなのか!?

先生の見解としては、そのスプレーはものすごく毒性が高いので、天井にスプレーしてもそれが床に落ちて、それを舐めたらかなりやばいかも、とのこと。

そうか、またくーままがやっちまったのか・・・。


ごめん豆助。

でも、床をなめ回すお前も悪い。

でも、シューしたのは、もう2週間くらい前だったけどなぁ。

くーぱぱもテラスにはスプレーしてないっていうし・・・。

と、先生と色々原因に関して話したけど、話せば話すほど心当たりが多すぎて分からない。


この後、首の後ろにぶっとい注射(強肝剤)をされたけど、ピクリとも動かず「お利口さんだね~」って褒められました。

豆助の場合、ビビってフリーズしてただけですけどね。

2097


先代犬がめっちゃ凶暴で、先生に噛みついてたし、大ちゃんも噛んだことあったな・・・。

で、どうやら我が家の犬は狂暴なイメージがあるらしい。


どうしてこんなに数値が上がっちゃったんだろう。

なんでかな~、どうしてかな~、とぐちゃぐちゃ考えながら、この日は肝臓の薬と吐き気止め、整腸剤のお薬もらって帰りました。


そしてこの日は、台所、リビングとわんこをフリーにしてるところ、舐めそうなところを大掃除。

そういえば、もうすぐそんな季節になるのね、と考えながら・・・。


長くなったので続きます。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

蚊よけはやっぱり、もくもくがいいそうです。

2018/10/21

どれだけ好きかの証拠♪ PART2

「弥生の大野」を抜けて、通路を歩いているとちょうどいいベンチがあったので、並べて乗っけてみました。


2096

リードが絡まっててグルグル。

取り敢えず乗せたので、なんだか苦しそう。

大丈夫か!?

2096


と思ったけど、案外平気そうだったのでそのままシャッターを切り続けたけど、

2096


やっぱり、絡まったリードが邪魔なので、

2096


慌てて並べました。

でも、リードはグルグルのまま。

くーぱぱがいたら、きっと怒ってたなぁ。

2096


両サイドがよそ見してます。

残念。

2096


くーちゃん、こっちを見てくれません。

きっとわざとだ。

2096


ふたりの間に何かあったの!?

2096


大ちゃん、とってもいい感じなのになぁ。

2096


あ、ダメだ、集中力が切れてきてる。

豆助すでに飽きてる。

2096


仕方ない、通路だけど、叫びますよ。

「はーい、こっち見てー」

2096


いい感じです。

2096



で、中々いい感じの写真が撮れたので、トリミングしてみました。

2096



上に同じく。

来年の年賀状用の候補です。

2096



ということで、前回は福ちゃんがどんだけくーままが好きなんだ、って話でしたが、

今回はどんだけくーままがくーちゃんと豆大福を好きなんだ、って話でした。







ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

実は遠くに弥生の建物群が見える撮影スポットだったんだけど、写真で見たらほとんどわからん。

残念至極。

2018/10/20

どれだけ好きかの証拠♪

入園無料の土曜日、沢山の子供たちでにぎわう遊具とバーベキューを楽しむ多くの家族連れの横を、4わんこ乗せたカートを押して歩いたくーまま。

好奇のまなざしの中頑張りました。

時折聞こえる「かわいー♪」の声を励みに。


そして着いたのは「弥生の大野」、広い草原が広がっています。

ではみなさん、下りてもらって記念の写真を撮りましょうか・・・と、下したけど、

2095


みんな(福ちゃん以外)すんすんに夢中で、

2095


全然こっちを見てくれません。

2095


「おすわりー、こっち見てー」というくーままの叫びがむなしく響くばかり。

2095


さすがに福ちゃんの集中力も切れたので、一旦ここから移動することにしました。

2095


くーままと4わんこの散歩は続く。





ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

昨日は「スーパーフライデー」

息子を誘って、まずは居酒屋で晩酌兼夕ご飯を済ませて、デザートはサーティワンアイス。

無料っていいね~♪

今回は落とさずにちゃんと食べることが出来ました。

くーままは毎回ほぼホッピングシャワー。

息子期間限定フレーバー「魔女のトリック」、こちらもサッパリで美味しかったデス。

2095

2018/10/19

お散歩に、しゅっぱ~つ♪

「市の広場」の木陰にテントを張ったので、そこからくーままとくーちゃん、豆大福、ひとりと4わんこで出発です。

色々なお店が並ぶ広場を通って、「遊びの原」へ。


涼しくなったとはいえ、この日は気温が結構高かったので、日陰が多い木立の道を歩くことにしました。

くーちゃんと大ちゃんは歩いて、豆助と福ちゃんはカートインです。

お散歩になってないじゃ~んって言うのはナシで。

2094



こんな感じで、日向と日陰が交互になってる道が続いています。

人が少ないから歩きやすかったし、引っ張られてよたよた歩いてても恥ずかしくなかったでーす。

2094



時々止まって、記念撮影。

こっち見て~、で見てくれたけど、お顔真っ黒。(残念)

お嬢は相変わらず箱乗りです。

2094



いい感じの写真が撮れたので次に進みます。(どっちにしろ黒っこはお顔真っ黒でしたけど)

2094



ここまで頑張って歩いたので、くーちゃんと大ちゃんもカートインデス。

豆助と福ちゃんは下りる気ナッシング。

2094


大ちゃんの箱乗りは体重が偏るので座ってもらったら、なんだかお顔が・・・。

2094



くーままがカートを押してるので、動いてる間はくーちゃんと豆大福の後姿しか見えないけど、これもまたいいな~♪

4つの頭が並んでるのを見ると、幸せ~♪

2094



くーちゃん、わくわくで立ち上がりました。

大ちゃん、嬉しすぎてのりだしてます。

福ちゃん押されて窮屈そうで、なぜか豆助ずっとどよーんな雰囲気醸し出してます。

2094



ズンズン歩いていくと、遊具があるところが見えてきました。

土曜日なので子供たちも沢山遊んでいます。

2094


この後バーベキューを楽しむ家族連れを横目に、「弥生の大野」へとカートを進めます。

他にも沢山写真撮ったから、続きまーす。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

同じような写真ばかりで申し訳ないけど、どれも捨てがたくて無理くりアップします。

よろしければ、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。

2018/10/18

『吉野ヶ里・ドッグフェスタ』 2018

テントで拠点も作ったし、くーちゃんたちが外で遊んでる隙に、

2093


お昼ご飯の調達に行ってきまーす!!

2093




広場はわんこと人でいっぱい。

ステージではキャラクターショーもあってたので、小さい子供連れのご家族もたくさんみえてました。

『ドッグフェスタ』が始まった頃は、人もわんこもお店も沢山で賑わっていたのが、年々さびれて来てる気がして残念だったんだけど、以前の賑わいが戻ったようで嬉しかった~♪

2093


毎度おなじみ「犬吉猫吉」の写真撮影会もあってました。

今回くーままんちは参加見送りだったけど。

2093


以前は洋服を売ってるお店が沢山あったけど、今回は少なかったな~。

代わりにおやつを売ってるお店が多かった。

試食も出来たみたいだけど、残念ながら我が家はくーちゃんのお腹が弱いので、こちらも見送りです。


中には手作りのご飯を量り売りで買えるお店もあったりして、それがデパートの惣菜売り場で見かけるような豪華なおかずの数々で、驚き。

まぁ、結構なお値段してましたけど。

幸い我が家は、お腹が弱いこがいるので買わずに済みました。


マナーベルトを買おうと思ってたけど、あんまり種類がなくて、そこそこのお値段だったのであきらめたけど・・・、

こんなお店や、

2093


こんなお店もありました。

お世話にならなくて済むのならそれに越したことは無いけれど、もしもの時は安心ですね。

2093



一通りお店を見て回ったので、人の食べ物を調達しようと戻ると、案外楽しそうに遊んでるくーぱぱ発見。

2093



で、くーままは焼き鳥や唐揚げのお店を探すけど・・・、ないっ!!

ゴマ塩おにぎりとノンアルは持ってきたけど、、肝心のおかずを売ってるお店がない。

あぁ、やっちまった。

2093

カレーはあるけど、おにぎりあるしな~。

ナゲットも売ってたけど、売り切れ。

毎回焼き鳥と唐揚げのお店があったので、今回もあると思っておにぎり以外準備してこなかったのだ。



悩みに悩んで、ホットサンドとフライドポテト買いました。

美味しかったけど、わんこの隙あらばがすごくて、味わってる暇はなかったデス。

2093



で、くーちゃんたちにもごはんを持ってきてたんだけど、クレートに入ってないもんだから、自分の分を食べながら隣の分も食べようとしたり、最初から隣のご飯を狙ったり・・・。

仕切りがないからやりたい放題、外でご飯を食べさせる大変さが分かりました。

お外でごはんをあげるのには、なにか工夫が必要ですね。

2093



バタバタでご飯を食べ終わると、早速散歩へ。


公園は閉鎖された空間なので、くーまま一人でもイケるだろうと、くーぱぱにはテントで昼寝でもしといてくださいな、とカートを押して出発です。


さて、くーまま一人で4わんこ、どうなったでしょう。






ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

10月にまたまたSBの「スーパーフライデー」始まりましたね。

第一週は父の病院の付き添いで行けなかったんですが、先週は閉店間際に滑り込み。

いつもはひっそりしている田舎のショッピングセンターですが、サーティワンの周りだけやけに人が多い。

ネットでなんだかんだ言われてるみたいですが、せっかくの特典使わないのはもったいないですよね。

で、旦那の分ももらおうと(欲張って)両手にアイスを持って片方のアイスを落っことしてしまったくーままです。(恥ずかしー)

でもそんなことにめげずに、今週も行きますよ!!

ただ・・・、出来ればもっと早い時期にお願いしたい。(寒いです)

2018/10/16

『ドッグフェスタ』に行けたのも、皆様のおかげです♪

前回のお出かけ予定の時は、まず洋服を着せて、カラーを付けたので大騒ぎ。

わんこの支度を先にしてしまったことが失敗。

そのせいで、お出かけは中止になったのでした。



でも、今回は前回の失敗を踏まえて慎重にこっそり準備したし・・・、

くーぱぱには(結構前から)ブログでプレッシャーかけてたし・・・、

何より皆様の応援あってのお出かけとなりましたことを、ここにお礼申し上げます。

ありがとうございました♪

次回もよろしくお願いしまーす。(他力本願)



ということで、無事カラーとリードを装着されたくーちゃんと豆大福。

今回は車の中でうろつかないように、クレートに押し込め入れて行きました。

2092


大ちゃんの今のクレートが小さいようだったので、大きいのを買ったら大きすぎたので失敗したな~って思ってたけど、違う使い道があってよかった。

2092



くーちゃんもひとりの時は、それはそれはギャンゴラうるさかったんですが・・・、

もちろん今回もひとりでキャンキャンうるさかったんですけど・・・、

どうにかこうにかくーままがなだめすかして、吉野ケ里公園まで(くーぱぱの神経が)もちました。

2092



まぁまぁだった、初めてのクレートインでのドライブ。

わずか15分程ですが、くーままぐったり・・・。


でもこれ以上だったら、くーぱぱは途中で引き返してたかもしれない。

2092





そしていきなりくーちゃんと豆大福、テントの中。

2092

これは、パッと開いて、(ちょっとしたコツはいるけど)サッとたためるテント。

メッシュで風も通るし、虫の侵入も防げて、犬の脱走防止にもなる優れもの。

これも、いつの日か行けるかもしれないお出かけのために、くーままがポチってたもの。

実際に使う日が来て、感無量。(オーバーでもそんな気分)



外でセッティング中のくーぱぱが気になる。

2092


装備万全(のつもり)、準備怠りなく(のはず)で、今回の『ドッグフェスタ』に臨みました。

2092



っと、ここまではよかったんだけど・・・、

やっぱり、詰めが甘かった。

2092


何が甘かったかは、次回で。






ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

先日スーパーでチキンカツを買ってたら、お隣のおばちゃんがトレーにコロッケを沢山詰めてました。

何ってくーままが聞いた訳じゃないけど、「うちの犬がコロッケ大好きでね~」って話しかけられました。

(犬飼ってるのって雰囲気で分かるのかな?)

『こ、コロッケーーー!?』っと驚きましたが、顔には出さず。

「好物買ってもらえていいですね~」って言いましたが、心の中では『え、え、え!?油多すぎない?塩分多くない?カロリーは!?』と葛藤しておりました。

そのわんこは、コロッケ食べても大丈夫なんでしょうね。

ブログで、とある長寿犬はカレーとタコスが好物でドッグフードが嫌いだったって書いてあるのを読んだこともあるし・・・。

でも、ある意味うらやましい話ではあるな、って思ったことです。

我が家のくーちゃん、人が食べるものは大好きなのに、お腹が弱いので食べると下痢P。

一度手作り食をしたら体調崩したし・・・。

おまけにちょっと脂肪が高いおやつを食べ過ぎると急性膵炎で絶食を余儀なくされるというのに。

何だか、犬生半分以上損してる気がして泣けてきた。

2018/10/15

今回は、お出かけできたかな?

前回の失敗を繰り返さないように(この話はいずれ)、まず荷物は目につかないところから車に積み込むことにしました。

くーままが着替えたり、壁塗りするのも後回しデス。

何気な~く、いつものようにふるまいながら準備を始めます。

ってか、前日から準備しとけよって話ですが・・・、

(くーぱぱの機嫌次第で)当日になるまでお出かけできるかどうか分からないので、致しません。



ほぼ積み込みが終わったら、くーちゃんと豆大福のお着替えです。

バタバタでも、写真は撮るブロガー根性!!(ただし、並べ方が雑)

2091


以前お友達に作ってもらったパステルボーダーのフード付きタンク、活躍の場がやってきました。

2091


ブロ友さんのわんこともおソロなの~♪

まっちゃん、お写真お借りしました~。

2091



な、なんか、福ちゃんがやたらテンション高いんですけど。

お出かけって、気付いてるのかな!?(分かってない気がするけど

2091




くーぱぱが外でごそごそしてるので、そっちが気になってる模様。

2091



豆助はくーままの近くで監視中。

2091


この後、カラーを付けると大騒ぎでした。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

13日、14日、両日ともいい天気でお出かけ日和でした。

二日ともお出かけを目論んでいましたが、さすがにバカたれ!!と一喝されて、日曜日のお出かけは(泣く泣く)あきらめました。

でも、久しぶりにお出かけ出来て、わんこも喜んでくれたと思います。

何より、くーままが一番喜んでます。

(たった)一日のお出かけでしたが、くーままんちにしてみれば年に何度もないイベントなので、(いつもの事ですが)長々と続きます。

2018/10/12

我が家の庭もコスモス園も、すっかり秋だね♪

今日はちょっと寒かったけど、気持ちのいい朝でしたね。

テラスから見る庭は夏のおさぼりがたたって、藪のごとし。

そろそろ手を入れないと・・・、と見ていたら夜香木の花がまだ咲いているのを見つけました。

2090


5わんこにもらって育ててるけど、未だにその香りを嗅いだことはありません。

というのも、夜になるとテラスに出ないし、夜香木の事も忘れてるから。

夜に咲いて強い芳香を放ち、朝には花が落ちる・・・と聞いているので、今まで咲いたところを見たことはなかったけど、朝が早かったのでかろうじて枝に残っていたらしい。

さすがにもう香りはしなかったけど。

2090



隣ではホトトギスが満開。

2090


大好きな花だから、今年も沢山写真を撮りました。

2090


ホトトギスの後ろの岩には、夏の間枯れていたシノブが青々と茂ってきていい感じ。

2090



今年は猛暑の影響か、丈がいつもの半分くらいだったノボタン。

未だに、ぽつり、ぽつりと花を咲かせています。

2090



日陰に咲いていたシュウメイギク。

少しは白飛びも軽減出来てるかな~。

2090



そして、くーままが庭でウロウロ写真を撮ってると、テラスの柵から覗いてるくーちゃんと豆大福。

2090


豆助は下をキョロキョロ見てたから、またおもちゃを落としたのかな。

2090


大ちゃん、飽きちゃった? くーちゃんと福ちゃんの圧に負けた?

列から離脱。

豆助、ぺろんちょ。

2090


大ちゃん戻って来たけど、こっち見えてますかー?

2090


柵の下から動かない豆助は、朝日がまぶして、目がしょぼしょぼ。

そんなにまでして見つめるなんて、どんだけくーままが好きなのー!?

2090


いよいよ明日から『ドッグフェスタ』









ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

今日のお昼は金立SAでくーぱぱと待ち合わせてランチしました。

その帰り、金立コスモス園に寄って写真を撮ってきました。

2090


平日だというのに駐車場がいっぱいで、ビックリ。

以前は、ガラガラだったのにね~。

2090


台風が来たりしたので、コスモスは倒れていましたが、そこから立ち上がって咲いています。

丈が低いので、今年は案外わんことの写真が撮りやすいかも。

2090


吉野ヶ里『ドッグフェスタ』にお越しの際は、こちらもよかったらどうぞ。

14日は「コスモス祭り」があるので、混雑するかもしれませんが、吉野ケ里公園近くの神埼駅のコスモス園も満開みたいデス。

2090


2018/10/11

おもちゃ、再び♪

前回のおもちゃ投与(8月8日くーちゃんの誕生日→『破怪獣くーちゃん、健在!!』)から、はや2カ月が経とうとしてるので、久しぶりにまたまたおもちゃをあげてみた。


前回、寸でのところで破壊を逃れたオレンジのボール。

今回は大ちゃんが抱え込んでます。

この写真は白飛びしてるので、よく分からないと思いますが・・・、

2089
 


今回の破怪獣は、大ちゃんデス。

2089



ボールにはすでに穴が空き、周りには食いちぎったおもちゃのかけらが散乱しています。

2089



こんな感じで、せっせと噛んではちぎり捨てるの繰り返し。

このボールを狙う黒い影が映りこんでいますが・・・、

2089



近づくと両方の前足でがっちりホールド。

2089


抱え込んで、低い声で「ウーッ」ってうなっています。

で、これ以上くずくずにされてはかなわないので、この辺りで取り上げました。

2089



豆大福はおもちゃを取りあげようと思ったら、割と簡単に返してもらえるのです。


そして、返してもらったおもちゃを強奪した福ちゃん。

くまのぬいぐるみで遊んでいたけど、隣の芝生は青く見えたらしい。


福ちゃんの場合は、遊ぶでもなし、ただ抱え込んで周りを威嚇してるだけなので・・・、


そろそろ、返して。

2089



手を出すと、こんな悪いお顔ですごまれました。

2089


と言われても、この後すぐに取りあげましたけどね。




問題はこの方。

今回もやはり、おもちゃを持ち込んで立てこもり。


確か『丈夫な犬用ぬいぐるみ』という触れ込みで買ったおもちゃだったと思うけど・・・。

2089



縫いぐるい系だったけど、しっかり縫い込んであったのでいいかな、って買ってみたけど、破壊されるのは早かった・・・。

『もってこい』とかして遊ぶのが本来の遊び方だと思うんだけど、我が家のように奪われて、立てこもられたらひとたまりも無いと思います。

2089


この後、晩ごはんも食べずに籠城をつづけたくーちゃん。

楽しんでもらおうと思ってるのに、おもちゃはすぐ壊されるし、くーぱぱにはなんでおもちゃを出すかな、って怒られるし・・・。

全く、どいつも、こいつも。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

今週土日の13日,14日と吉野ヶ里歴史公園で『ドッグフェスタ』が開催されます。

無料入園は西口エリア、無料駐車場は西口臨時駐車場のみとなっております。

ここ以外は入園料、駐車料金が必要になりますので、お間違えの無いように。

詳しくは、HPでご確認を。→『2018・吉野ヶ里ドッグフェスタ』

くーままんちが行けるかどうかは、神のみぞ知る。

2018/10/09

お兄からもらったうまうま~♪

今月の予定は6日でしたが、案の定2日遅れでフィラリアのお薬デーです。

まずいつものようにMサイズをカット。

この画像はいらないのではないかと思われますが、お約束ですから。

2088




お薬をあげるところを撮るには助手が必要です。

今回は息子3号。

2088



手が若々しくて、うらやましい。

2088



さっきまでわちゃっていましたが、「オスワリ」でみんなお利口さんに待ってます。

2088



どれが誰の分か、確認中。

しばし待たれよ。

2088



まず最初は・・・、

2088



くーちゃん♪

2088



わんこの序列を重んじる息子デス。

2088



・・・と思ってたらそうでもなかった。

次は、大ちゃんにあげてるし。

2088



ゆっくりあげてよー、というくーままのリクエストに応えて、

2088



じっくり噛みしめて食べる大ちゃん。

2088



優しく、やさし~く食べることができるので、何枚も写真が撮れちゃう。

2088



ただし、指がよだれでべちゃべちゃ。

食べ終わると、「うへぇ」って指をひっこめる息子3号。

2088



で、これは次の福ちゃんにあげる前・・・じゃなくて、あげた後。

あまりの食いつきの速さに、あっという間にうまうまお薬は息子の指先から無くなっていました。

おまけに盛大にボケてるし。

2088


で、次の豆助にあげようとして、うまうまお薬を取り落とそうとした息子。

福ちゃんの食いつきにちょっとビビった模様。

かろうじて指の先でキャッチして事なきを得ましたが、くーまま心臓がひやりとしました。




そして、肝心の豆助実食の瞬間は・・・、

ボケてる上に、大ちゃんが丸かぶりという結果になりました。

しかもピントは大ちゃんの後頭部・・・。

2088


来月は我が家を出て行く(予定の)息子3号。

今年はこれが、兄ちゃんからもらう最後のうまうまお薬だよー。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

10月は吉野ヶ里歴史公園の無料入園日が目白押し。

連休も、行きたい!、行きたい!!と駄々をこねましたが、連れて行ってもらえませんでした。

来週は『ドッグフェスタ』デス。

我が家が行けるように、皆様祈っていてください。(切実)

2018/10/07

4匹分の重さの幸せ♪

「今、4匹全部乗ってる」と嬉しそうなくーぱぱの悲鳴。


「ハイハイ、写真を撮れってことですね」とカメラを片手に動き出すくーままに、「いやいや、動いたらこいつらも動くから写真は撮らなくてよい」


と言われても、すでにカメラを持ってソファの前に来てるんですけど。

2087



で、写真を撮っても、みんな微動だにしなかったんですけど。

福ちゃんだけはくーまま目線でしたけど。

2087


みんなが下りて行かなくて、ちょっとほっとしたくーぱぱなのでした。





台風25号で倒れたモッコウバラ。

上部が大きくなりすぎて、風圧に耐えられず横倒しになったようデス。

2087



なので、少しこまめて立ち上げました。(くーぱぱが)

2087



夏の間、さっぱり花が咲かなかったパッションフルーツ。

花が咲く前にしぼんだので、実は無理かと思っていたら、花の中から実が覗いていました。

そういえば、蟻が出たり入ったりしてたから、受粉してくれたんでしょうね。

2087


10月に入ってやっと一輪、咲いたホトトギス。

2087


花?を一杯に付けた吾亦紅のバックで、(分かりにくいけど)沢山咲きだしています。

2087


1週間前、咲きそうで咲かなかったシュウメイギクのつぼみ。

2087


台風一過で咲きだしました♪

つぼみが沢山ついてるので、これからどんどん咲いていきますよ、多分。

2087



写真を撮りに外に出るとテラスに出てくるくーちゃんと豆大福。

柵から覗くこちらのお鼻もご覧あれ~♪

2087







ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

金曜日は父の病院の付き添いで福岡へ。

工事中だったドーム前の建物や立体駐車場がかなり出来上がっていました。

2087

オープンが楽しみ~♪

2087
2018/10/04

黒い悪魔と茶色の天使

いつもは(モザイクかけるのがめんどくさいので)顔バレのくーぱぱですが、今回はあまりにムサイおっさんだったので自主規制。


ソファベッドで寝ころんでると、邪魔しに行く黒いもじゃ。

2086


ここでは写っていませんが、しつこく顔舐めしています。

顔をガードされると、今度は腕をガシガシひっかきます。

2086



たまらず組んでた腕を外した瞬間を逃さず、ペロペロ攻撃。

2086


くーぱぱ、降参デス。

2086


実はこんな光景が朝の4時から繰り広げられているらしいです。

モチロン、その頃くーままは夢の中です。




そして先週、お腹の調子が悪かったくーぱぱ。

病院に行ってお薬もらって安静中。

大ちゃんがお腹にどっかり乗っかってますが、ほんわり暖かくて気持ちよかったそうです。

2086



福ちゃんも乗って来たけど、すぐに退散。

2086



代わりにくーちゃんがそっと寄り添っていました。

2086



そしてこんな時、何気に一番要領がいいのは豆助です。

2086




お陰様で、(多分病院の薬が効いたんだと思うけど)くーぱぱの原因不明の腹痛よくなりました。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

先日、ボケるにもほどがあるってな出来事が。

時々、「ひぃ、ふぅ、みぃ・・・」と数えてるくーぱぱが、1匹足りんと大あわて。

「豆助がおらん」、「どこ?どこ?」と騒ぐので・・・、

「豆助~」っと膝にいた豆助を抱えて立ち上がろうとして・・・、あ!?

「ここにいました・・・」

くーまま、ボケたか!?

『頭の上の眼鏡を探す』、というコントが頭をよぎりました。


2018/10/02

破怪獣くーちゃん、健在!!

おいしそうなジャーキー♪

2085

・・・・・ではありません!!


遡ること8月8日、くーちゃん10歳のお誕生日でしたが、お腹が弱いくーちゃん。

おやつを食べ過ぎるとすぐに膵炎を起こして絶食になるので、おもちゃを進呈。


100均で買った、小さいボールが2個入ってるおもちゃをあげたら・・・、

2085


案の定、クレートに持ち帰って、

2085


いつものように、立てこもり。

2085



こっちの丸いボールは何とか取り返したけど、この後ラグビーボール型のおもちゃを持ち込んで立てこもり。

こちらは、じっくり、ゆっくり、齧りまくって、くずくずにされました。

2085


クレートの中は、噛みちぎられたおもちゃのくずだらけ。

2085


それを拾ってお皿に入れたら、ジャーキーみたいに見えるでしょ。

2085




って、こらこらこらーーー!!


2085



2085


コレね。

2085



2085


でもね、くーちゃんがおもちゃをクレートに持ち込んで、立てこもらなくなったら、くーまま寂しいと思うからいいよー。

おもちゃもくずくずにしなくなったら、物足りないと思うからそれも全然オッケー!!

これからも、いつものくーちゃんでいてくださいね。



でも・・・、

出来ればもう少し・・・、

おもちゃの原形を保って遊んでくれると、もっと嬉しいと思うのー。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

くーちゃんに破壊されたおもちゃが段ボール箱に4箱ほど。

それを残してるくーままもバカすごいでしょ。

断捨離できないはずよね。

2018/10/01

雨上がりと台風一過♪

9月に入って晴れたり曇ったり、昼間はまだ残暑が厳しいけれど、朝晩はずいぶん涼しくなりました。


そんな22日(土)の朝、

前日までの雨が上がって、晴れた秋空が広がっていました。

テラスに残る水たまりに写った青空とポコポコのウロコ雲。

2084



サッシを開けると、掃除する間も待てないくーちゃんと豆大福が飛び出していきました。

足どりに嬉しさが現れています。

2084


気持ちいいね~♪

2084


大ちゃんとくーちゃん、シンクロして歩いてました♪

2084


したたか歩き回った後のテラスには、可愛い肉球がいっぱーい♪

2084




昨日の台風は久しぶりに風が強かった。

昼前はまだそんなに吹いてなかったので、外を片付けようとするくーぱぱに今回も大丈夫じゃない?と、くーままが言ったばかり・・・かどうかは知らないけれど、その後急に風がひどくなって、屋根のスレートが飛びました。

遮光ネットは吹き上がるし、外のごみ箱は飛んでいくしで、結局雨の中片付ける羽目になったくーぱぱ。

大体、くーままが右って言ったら左、オッケーって言ったら、たいがいの場合オッケーじゃないことが多い。

ただ、だからと言って反対をチョイスすると、そんな時だけ当たってたりするからたちが悪いとよく言われます。


今朝のテラスは飛んできた葉っぱだらけ。

2084


テラスの掃除が終わってほっとした頃、実家から栗拾いのSOS。

毎朝落ちてる栗の実を拾って産直に出荷するのが何より楽しみな父。

自然に落ちてる分を拾うにはそんなに大変じゃないけど、前日の台風の風で大量に落ちてしまったらしい。

私が栗のイガを拾って集めて、両親が栗の実を取り出す。

これをせっせと繰り返し、お昼過ぎにやっと終わりました。

拾って回るくらい、楽勝~♪、と高をくくっておりましたが、これが結構大変で、腰にくるー。


本日の日当♪

2084

栗は冷蔵庫でしばらく(1カ月ほど)保存すると、適度に水分が抜けてより甘くなります。

ただし、カビにご注意ください。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

午後は、我が家の畑の作業。

風で倒れたシシトウと甘長トウガラシを起こして、マルチを張り直し。

以前もらってた長ネギの苗を植えました。

今は小葱みたいですが、鍋の季節には立派に育ってくれることを期待しています。

2084