fc2ブログ
2018/11/30

豆助には、かなわない

我が家の庭、少し前までツワブキの花が満開。

2114


今は、八重咲きのサザンカとドウダンツツジの紅葉がきれいデス。

2114


そんな庭を眺めて写真を撮っていると、柵の下から体をのりだしてこちらを見ている豆助。

可愛すぎる・・・。

2114



しばらくすると、場所を変えて何かを訴えてくる。

2114



そんな時は大方お気に入りのプップを下に落としてるんだけど・・・、

2114



呼ばれるとホイホイ行っちゃうくーまま。

2114

うっ、めっちゃ可愛いやん。



どうしたどうした、と行ってみれば、案の定、

2114

やっぱりね。



で、そうなるよね。

2114

ハイハイ、只今~♪


いそいそとイチゴのプランターに落ちてるプップを拾ってあげようとして、

2114



プランターの中につやつやのイチゴが実をつけているの見つけて、幸せ~な気分になりました♪

2114

これはイタリアンストロベリーとか言う品種で、食べるには小さくてそう美味しいもんでもないけど香りがスゴイの~。






ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

我が家、敷地の割に駐車するスペースが狭い。

っと、くーぱぱに言ったら、北側の庭壊して更地にしたらって。

はぁぁぁーーー

2114


こんなにいい感じの庭なのに、ほんとにバカかって思いました。

今はやりの庭じゃないし、そんなに手入れは行き届いてないけど。

スポンサーサイト



2018/11/28

フィラリア忘れてたー!!と、くーちゃんのこと

くーままヘタレだから、コメント欄閉じちゃってましたが・・・、

くーちゃんのママ・まるこちゃんに、沢山のお悔やみのお言葉ありがとうございました。

5わんこにも読ませてあげたいと思います。

初代わんこゴールデンのデュークがお空に引っ越しして、まるこちゃんも虹の橋を渡った今、5わんこんちは3わんこになりました。

でも、これからもずっとそばに寄り添ってくれてると思うので、5わんこは5わんこのままです。

お互い、わんこのためには出来る限りのことをしてあげたいと話しています。

これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。



で、タイトル通り、土曜日に心臓の検診と目を診てもらって、一番気になっていたことを相談してたらすっかり忘れてたー!!

日曜日に気付いたので、またまた月曜日にくーちゃん共々、フィラリアのお薬もらいに行ってきました。

2113



実は、2カ月ほど前の、9月20日頃だと思うんだけど・・・、

ヒートが始まったくーちゃんの左下から2番目の乳首の横に小さなしこりを見つけていました。

仁丹(って分かります?)くらいのこりっとした小さなしこりだったけど、病院で診てもらったら経過観察で大きさが1センチを越えたら手術するかな~?って、いつものあいまいな答えでした。

ヒート中だし、このまま大きくならないこともあるし、まずは様子見でと言われていたけど、どうも一回り大きくなった気がするので診てもらいました。

「大丈夫ですか?大丈夫ですか?!」って詰め寄るくーままもイケなかったと思うけど、相変わらず困ったような顔の先生。

実はくーちゃんのママ・まるこちゃんが乳がんだったので、かなりナーバスになってます。

その辺り先生もご存じなので、なおさら困ったんだと思います。


でも、もう心配で、心配で、たまらない!!

今すぐにでも手術してほしい気分ですが、痛い思いをさせるのも可愛そう、という気持ちもちょっとあり。

でもそれはあくまで、先生が手術を急いでる感じがしないからであって、こればっかりは開いて見てみないことには何とも言えないという保険付き。

あぁ。

このことが土曜日から、ずっとくーままの心を占めています。


ただ、今は乳腺が張っているので手術するにしても、もうちょっと先になるそうです。

2週間後に再度診てもらって、考えようということになっていますが、くーままの心はよっぽどのことがない限り、『疑わしきは罰してもらおう!!』と思っています。

いつまでも、うにゃうにゃ悩むより、スッキリ!!っていうのがくーままの真情です。

痛い思いをさせることになるかもしれないくーちゃんには申し訳ないけど。


と、一応これからのくーままの心構えのために書かせてもらいました。

経過はまたブログに記録していきたいと思います。



で、肝心のフィラリアですが、今月の10日にあげる予定だったのが、息子の引っ越しや地域の行事に紛れてすっかり忘れていました。

先生は、「2~3週間遅れても大じょーぶ!!」と、フィラリアに関しては太鼓判を押すように力強い言葉を返されます。

ほんとに大丈夫だよね!?と思いつつ、これはいつもの事だから気が緩むんだよね。



で、今回はお薬をもらって帰ったらすぐにあげました。

いつものように大きさに比例して、2つに分けます。

2113



ハイ、まずはくーちゃんから…ですが、食べるの早すぎて、写真1枚で終了。

今回は息子2号に手伝ってもらってますが、相変わらずくーちゃんに指を食いつかれたようです。

2113



次は、豆助。

2113

2113

2113

2113


次は、大ちゃん。

2113

2113

2113

2113


最後に福ちゃん。

2113

2113

2113

2113



見つめすぎると、わんこも寄り目になることに初めて気付きました。

2113







ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

食い意地だけは相変わらず、だれにも負けないくーちゃんなんです。


2018/11/26

くーちゃんの定期健診

またちょっと間が空いてしまいましたが、連休の中日(24日)にくーちゃんの定期検診に行った記録デス。

くーちゃんたちがお世話になってる動物病院は月曜から土曜まで、平日は夜の7時、土曜のみ6時と結構遅くまで開いてます。

基本お休みは日曜、祭日ですが、予約すれば日曜日は午前中診察してくださるというありがた~い病院なのです。

なので、3連休だったけど、土曜は開いてるよね、っと行ってみたら、ちゃんと開いてて、患畜さんも沢山来てました。


いつもよりちょっと早いけど病院に行ったのは、くーちゃんの目ヤニがひどかったから。

それともう一つ、気になることがあったので聞いてきたんだけど、それは次回で。


先月くらいから気になってたんだけど、白内障の目薬が黄色い液体なのでそのせいかと思ってました。

でも、瞼をめくってみたら白目の部分も真っ赤。

これは!?

でも、目薬のせいかな~、っと先月の検診の時に聞いてみようと思いつつ忘れていたので、ちょっと早めに行った次第。



待合室で待ってる間、病院の看板犬?かぱちゃんがご挨拶に来てくれて、

2112


床をスンスンするくーちゃんのお尻をスンスン。

2112


で、分かりますかね?

くーちゃんにしては珍しく足上げちっこでジョー。

2112


「うわうわ、すいません」って、こちらに常備されてるタオル(一枚目に写ってるオレンジのタオル)でくーぱぱがふきふき。

「本当にごめんなさい」って謝ると、「あー、そこかぱちゃんがいつもおしっこしてるとこだから、大丈夫ですよ~」って。

「この後またすると思うし~」って言われて、言われた通りに上書きしてくれたかぱちゃんでした。

グッジョブ、かぱちゃん、助かった。



で、心臓の方は変わらずでひと安心。

体重が4.4キロとちょっとやせたかな?


肝心の目の方ですが、目薬のせいじゃなくて、炎症を起こしてたらしくて抗生剤の入った目薬を差してもらいました。

ちょっとドライアイっぽいのかな?ってことでしたが、目薬が2本処方されて、無くなるまでさしてくださいね、ということです。

病院で目薬1回さしてもらっただけですが、目の周りがスッキリして、真っ赤だった白目の部分も赤みが引いてきたような。

あ~、それならもっと早く連れてきていればよかった、と後悔先に立たず。



処方された目薬と白内障の目薬は時間差で、とのことだったので、朝に炎症用の目薬、夜に白内障の目薬をさすようにしています。

2112


この日はディスカウントストアでティッシュがメッチャお安かったので買って帰りました。

買いに行ったくーぱぱを、駐車場で待つくーちゃんとくーままのツーショット。

ふたりで写る機会って中々ないので、何気に嬉しい♪

2112

やけに胴が長く写ってるのが気になるけど・・・。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

11月22日、わんわんにゃんにゃんの日。

そして、くーちゃんのお母さんのまるこちゃんが虹の橋を渡りました。

我が家と5わんこんちの頂点にいたまるちゃんは、去年から闘病生活を送っていました。

前日までご飯を食べていたというので、もう少しこちらにいてくれると思っていたのに残念です。

5わんこがブログを休止していたので、気にかけてくださっていた皆様もいらっしゃると思いまして、僭越ながらこちらでご報告とさせていただきました。

今までありがとうございました。

2018/11/23

巣立ちの朝に♪

耕運機がないのでクワで土を耕し、ひとりで黙々とマルチを張り、苗を植えていく作業を頑張りました。

普段していない上に連チャンの畑作業で、体バキバキのくーままです。

でも、植え終わった畑を見ると満足感でいっぱいになるのです。

わんこと戯れるのもいけど、土いじりも癒される~。





もう先週の話になりますが・・・、

土曜に出発する?とか言ってたのが、その日はやり残したことをアレコレやってて、あっという間に夜になりました。

ってか、息子がぐずぐずしてた、ってのもあるんですけどね。


で翌日の日曜日、息子が家を出て行く朝。

相変わらずぐずぐずしています。

逆光のため写真が暗めです。見づらくてすいません。


いい感じに背中が空いてたので、大ちゃんを乗せてみました。

2109



豆助が心配そうに様子をうかがってます。

2109



豆、豆と一番かわいがってた息子です。

2109



くーちゃんと福ちゃんも、ただならぬ雰囲気を察して寄ってきました。

2109



今日から兄ちゃんいなくなっちゃうんだよ、豆助。

寂しいね。

2109



・・・と言っても、分からないか。

2109



まだ立ち上がれないでいる息子。

2109



そろそろ準備しないと遅くなるのに・・・。

2109



そうそう、遊んでる場合じゃない。

と、焦るくーままを横目に、またまた乗せられた大ちゃん。

2109



そうだ!こんなことしてる暇は・・・ないっ!!

2109



と焦るのは周りばかりで、当の本人はその後ゴロン。

2109


くーちゃんも心配するほどのグダグダっぷりでした。


この後準備を始めたらあっという間で、予定よりちょっと遅くなったけど、どうにか出発。

お昼過ぎには無事、引っ越し先に到着した息子でした。



駅構内のお店にあった看板、鹿児島県のゆるキャラ「西郷つん」

『ゆるキャラグランプリ』エントリー中。

2109


息子の引っ越しの日がグランプリの結果発表の日で、「西郷つん」ちゃんは中間発表の順位と変わらず13位でした。

でも、初参加にしてはすごい健闘だと思います。


息子よ、つんちゃんにあやかって、頑張るのだぞ。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

息子がぐずっていたのも、行くが行くまでトラブル続きで、もう嫌だ・・って言い出す始末。

うーん、こればっかりは、行って、やってみないと分からんじゃろう、と励まして送り出しました。

その日の夜に、歓迎会というか顔合わせみたいな感じで職場の方が一席設けてくださることになっているということで心配していたのですが、その夜ご機嫌な様子で電話をしてきた息子にほっとひと安心。

翌日一度電話があって以来、連絡なし。

便りがないのはなんとやら・・・で、どうにか頑張って欲しいくーままとくーぱぱなのです。


2018/11/21

果たして収穫できるのか?それが問題デス

昨日はアスパラの苗の植え付けを頑張りました。

まだショボいですが。

2110


数年前にアスパラの種から苗を作って植えたところ、いい感じに収穫出来ているのに気をよくして、今回またまた種を買って苗を作り、遅ればせながら畑に定植。

今回2畝分のアスパラの植え付けが出来ました。

種はダイソーで2袋100円で購入。

一度植えたら植えっぱなしで、5~6年収穫できるという、ものぐさなくーままにぴったり。

案外簡単に出来るので、これはちょっとおススメです。


で、本日は夕方から雨の予報だったので、ちょうどいい、とばかりに玉ねぎの苗の植え付けをしました。

2110


買ってちょっと間が空いたので、植え付けには遅すぎかもしれませんが、ちょっとしなびた苗をお安く買ってたので、スーパーで一回買う分くらい収穫出来れば御の字です。

とか何とか思って、数年前にお見切りの苗を買って植えたら、それこそ苗代も出ないくらいしか収穫できなかったという痛い思い出がある。

・・・というのに、懲りずにまたお見切り品を買ってしまうというくーままのおケチ根性、見上げたものでしょ。

なので、来年の春、玉ねぎの収穫時期にこの話題に触れなかったら、笑ってやってください。



今日は朝から、玉ねぎ苗を植えるぞと意気込んでるくーままに、ちょっと冷たい視線のくーちゃんと福ちゃん。

2110


エールをくれた豆助。(多分)

2110


行ってくるね~♪って声をかけたのに、そっぽを向いたままの大ちゃん。

2110


前に回り込んだら、ものすごく迷惑そうな顔されました。

2110



で、結局夕方から雨降らず。

雨が降るからって水あげてなかったけど夜になって降りだしたようなので安心しました。


普段は雨~ってなるけど、こんな時はありがたい。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

自分事を綴っているもう一つのブログで、夏に行った美味しいお店のことを書いてますが・・・、

なんとこのお店、博多では知る人ぞ知る名店だったらしい。

面白いメニューの美味しいお店だったと思っていたけど、そうだったんだ~って今更ながら驚きました。

まぁ、博多ってどのお店も美味しいんですけどね。

メニューがちょっと変わっていたので、お時間のある時にでも覗いていただけると嬉しいです♪

「acha's diary」


2018/11/20

我が家の『おジョーさま』♪

息子の引っ越しも無事終わり、やっと日常に戻りつつある我が家です。

あとは、玉ねぎとアスパラの植え付けに、豆類の種まき、アジサイやイチジクの選定に・・・と、畑仕事は残っていますが、ぼちぼちやりながら、くーちゃんと豆大福の記録綴っていこうと思います。

今日、アスパラが終わったので、若干遅すぎる気がしないでもないけど、次は玉ねぎ。


今回更新していない間もご訪問くださった皆様、ありがとうございます♪

また我が家の徒然なる日々に、お付き合いいただけると嬉しいです。




我が家のお嬢さま、またの呼び名を『おジョーさま』

2108


わんこ飼いの方は、お分かりになりますよね。



おまけに、めちゃくちゃ、わがままです。

この時はくーちゃんが横にいてもいい気分だったらしく、寄り添っていますが・・・、

2108


何が気にくわないのか分からないけど、めっちゃ唸って威嚇したり、わんプロと言えないくらいの挌闘が始まる時もあります。

どのタイミングでスイッチが入るのか分からないので、本当に困ったお嬢さまです。


確実に言えるのは、お風呂上りのドライ中やお手入れ中に覗きに来られると嫌みたいです。

なんでだろ?



後ろにいるくーちゃんに警戒してる福ちゃん。

写真を撮りながら、バトルが勃発しないかとヒヤヒヤなくーままです。

2108



『膝に乗りたい』時は前足でちょいちょいするけど、誰かが先に乗ってるとさっさと向こうに行っちゃうし・・・。

2108

でも最近は、強引に乗ってくるようになりましたけどね。

なので、くーままのお膝にはいつも大体、豆助と福ちゃんが乗ってます。

重い・・・けど、今の季節はあったかい。




こうやって耳を隠すと、コツメカワウソそっくり。

来年はコツメカワウソの人気投票にエントリーしようかと思うくらい、コツメカワウソ感が半端ない福ちゃん。

こうして見ると、おとなしそうに見えるんですけどね。

2108


豆助と大ちゃんは、きょうだいということや、オスということもあるのか、比較的フレンドリー、というか眼中にないというか。

くーちゃんには、一目置いてるのか、同じメス同志ということか、ライバル感が半端ない気がします。


触らぬ神にたたりなし・・・な大ちゃん。

2108

ソレ、正解です。






ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

日曜日に残りの荷物を積んで、車で勤務地に向かった息子。

色々ありまして、くーままとくーぱぱも車でついて行きました。

往復500キロのランチに行ったようなものでしたが、帰りはきっちり土産を買って帰りました。

今回はきんかんのシロップ漬けと前回買わなかった焼酎。

2108


今回息子が行ったところは美味しい焼酎が沢山あって、前回と合わせるとこんなに種類が豊富になった我が家。

息子がいなくなって寂しいけど、ズラリと並んだ焼酎瓶を眺めると、顔がにやけるくーままなのです。

2108


ちなみに真ん中の「SWEET POTETO SYOUTYU NOUVEAU」この時期にしか味わうことのできない新酒デス。

「蔵の神」は地元でよく飲まれている焼酎のようで、町中のあちらこちらで看板を見かけました。

優等賞をもらった茶色の瓶はしっかりした味わいで、ちょっとクセが強いかな。

くーまま的には隣のブルーの瓶の方がフルーティーで飲みやすかった。

でも、

でも、

右端の『鹿児島限定』とある「流川」、めっちゃ甘くてフルーティー、くーままの好み・どストライク。

いや~、いい焼酎に出会いました。

「鉄幹」はまだ封を切ってないので、これからのお楽しみ。

2018/11/14

無防備すぎでしょ

またまた更新が開いてしまいまして、すいません。

それにもかかわらず、ご訪問下さる皆さま、
本当にありがとうございます。


特に新しいネタもなし、お出かけもなし、の我が家なので、落ち着いたら撮りためた時季外れのブログを書こうと思います。

もうしばらく不定期になるかと思いますが、お付き合いよろしくお願いいたします。



豆助の肝臓の数値が驚くほどの数値をたたき出して、2回目の検査の2日後。


ちょっと肝臓の数値も下がってて、ゆったりまったり。

要は、いつものようにみんなでゴロゴロお家で過ごしている時、

ふと見ると・・・ん!?


2106



※敢えて修正なしで載せておりますので、不愉快に感じられる部分があるかと思いますが、ご勘弁のほどお願いいたします。



豆助が思いっきり、へそ天で爆睡してました。

2106



走り回って疲れると、行き倒れたみたいに爆睡しては、また走り回ってる豆助。

タフです。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

最近は、わんモナイトで寝ています。

2106

頭がどこにあるか分かります?


2018/11/09

くーちゃんの定期検診にお供した豆助♪

ちょっと前ですが、10月27日に、くーちゃんの定期健診に行きました。

2105


前回肝臓の数値(GPT)が今一歩だった豆助も同行。

2105



以前は結構空いてた病院も、最近結構な患畜さんで賑わってまして、終わるまで1時間ほどかかりました。

というのも、おまけで連れて行った豆助でしたが、血液検査をしておこうということになったので。



結果は、前回の半分ほどになったものの基準値よりまだちょっと高いので、肝臓のお薬がさらに10日分追加になりました。

でも、順調に回復してるようなので、今回の薬を飲み終わったら大丈夫でしょう、とのことでほっと一安心です。

2105


コフコフしていた咳も、前回の抗生剤が効いたのか、ずいぶん減ったので今回は肝臓の薬だけ追加でした。

何だったんでしょうね~。

2105




結果が出るまでの30分ほど待合室で待ってる間に、豆助を自撮り。

近すぎー。

2105


お隣でくーぱぱに抱っこされてるくーちゃんは・・・、うんざりしたお顔してました。

2105


お陰様でくーちゃんは変わりなし。

いつもの心臓のお薬を頂いて、この後帰宅しました。


お付き合い、ありがとうね♪




この日の朝、起きてきた息子の懐に潜り込んでるのはだれでしょう。

2105




正解は・・・、










2105


豆助でしたー!!


鼻先の毛の配色から福ちゃんだと思ったあなた・・・、大丈夫です。

くーままも間違いました。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

今度家を出る息子3号、動物大好き。

帰って来るとみんなをわしゃわしゃしてます。

「あと少しで兄ちゃんいなくなるんだよ」とわんこに話しかけてる息子を見てると、くーままも切ないデス。


2018/11/07

憧れのわんことスリーショット&またね『ドッグフェスタ』♪

今回更新がかなり空いたにもかかわらず、その間もご訪問下さった皆様、本当にありがとうございます。

くーちゃんも豆大福も元気ですので、ご安心ください。

急なお出かけをしたので、家のことに手が回らず、ちょっとお休みしてました。

時々不定期になりますが、またどうぞよろしくお願いいたします。



今更ですが、吉野ケ里公園の『ドッグフェスタ』やっと最後です。

たかだか3時間ほどの滞在でしたが、12回にも分けて更新したくーままって・・・。

ほんとに、スゴイしつこい、・・・と我ながら思います。



前回、「憧れのわんこと触れ合えた」って書いたけど、実は写真を撮らせてもらっただけデス。

すいません。


ちょびっとお散歩して満足した豆助と福ちゃんを連れて・・・、

2102



戻る途中の市の広場。

おぉ!!

っとなったけど、声をかける勇気が出ず、一旦通り過ぎました。


が、あまりに凛々しいその姿にたまらず「写真よろしいでしょうか?」と聞いてしまいました。

真っ白、ふわふわのスタンプーちゃんですよー!!


最初、豆と福のリードを持って写真を撮ろうとしてたけど・・・、

「持ちましょうか?」の優しいお声かけに、さっさとリードを預けたくーままです。

2104



体格の差がありすぎて豆と福がビビるかな?って思ったけど、全然オッケー!!

どっちかというと、がうりんぼの福ちゃんの方が心配だったけど、こっちもどうやら大丈夫そうで。

とってもフレンドリーなスタンプーちゃんでした。

2104



再び、おぉ!!


チューか!?

チューしたのか!!

っと、後で写真を見て大興奮のくーままでしたが・・・、

切り取って、拡大してみたら・・・、

2104




残念ながら、

2104


でも、ふたりの間には確かにこの瞬間、愛があった・・・と思います。

2104



では、若林と春日(オードリー)風にお願いします。

2104



最後はしっかりアイコンタクトでお別れの挨拶をしてる・・・ように見えますよね!?

2104



この後は周りが気になりだしてそっぽを向いた豆助と、最初から最後まで全く興味なしな態度の福ちゃんでしたが・・・。

愛想無しこで、本当にごめんね~。

スタンプーちゃんは、ずっと見ててくれたんだよ~。

2104

おまけに、丁度ビンゴがあってる時に乱入してしまって、すいませんでした。



で、テントに戻ると、「リーチがかかった」と大喜びのくーぱぱ。

くーちゃんと大ちゃんのリードを渡して、ウキウキでステージの近くへ。

2104


4匹分のリードを持ちながらも、写真を撮ろうと必死なくーまま。

2104


グルグル絡まったリードを見ていただければ分かるように、もはや、どうにもこうにもしようがなくなりまして、この場で待機。

2104



丁度、くーぱぱがビンゴになったようで、ステージに上がってました。

司会者の横の前身黒づくめの怪しいおっさんがくーぱぱデス。

この時他に6人くらいビンゴになったのかな。

2104


で、戦利品がコレ。

なんで、これ?

まぁ、タダだからいいけど。

この後テントをたたんで(てこずるかと思ったけど、案外簡単にたためましたよ)

2104



クレートに4匹押し込んで、帰路につきました。

2104


帰りもちょっとうるさかったけど、とっても嬉しそうな顔してたので、喜んでもらえたと思います。

2104


久しぶりの『ドッグフェスタ』

初秋のお出かけを満喫したくーちゃんと豆大福とくーままなのでした。


長らくのお付き合い、本当にありがとうございました♪





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

3日、ちょっと思い立ってお出かけ。(結局その日は急遽お泊り)

わんこはお留守番でした。


途中でこんな列車とすれ違い、

2104


昼食に寄った道の駅からはきれいな海が見えて、

2104


新鮮なお刺身てんこ盛りの海鮮丼を食べたり(これは息子)

2104


急遽泊まることになったホテルには、Kリーグのチームが泊まってたり、

2104


近くの駅中にはいろんな種類の焼酎が売ってたり。

2104


でも一番驚いたのは、西郷どんが飼っていた犬の「つん」が女の子だったという事実。

てっきり「つん」は、男の子だと思ってた。

2104


2018/11/02

買っててよかった、ぱっと広がるテント♪

憧れのわんこをご紹介する前に、今回使ったテントをご紹介。

丸いバッグから出して広げると、パンと開いて簡単にテントになるという代物。

2092


ノーブランドでお安くネットでポチったので、内側のコーティングはやや薄いけど、真夏じゃないし、木陰だし、ちょっとの間使う分にはノープロブレム。

どうせそう頻繁に使う訳じゃないしね。

ただ軽い分、ちょっとした風でも飛んでいくので、驚いたー。

中に荷物を入れたくらいじゃ無理でした。

(一応付属品として入っていたけど)使うことは無いだろうと高をくくっていたペグで、四角を押さえて安定しました。



バッタ少年とお別れしたら、みんなでテントにイン。


なぜかたそがれてる福ちゃん。

外が気になったようです。

2103


入り口と反対側にもネットが貼ってあって、風は通るし、虫の侵入も防げたし、犬の脱走防止もバッチリでした。

福ちゃん写ってなかったな~、って思ってたけど、ちゃんと写ってるんですよ。

分かりますか?

2103



ここでもくーまま目線の福ちゃん。

どんだけ好きやねん。

2103


はい、くーちゃんも。

2103


はい、豆助も。

2103


みんな、楽しく過ごすことが出来ました。

持ってきたおもちゃで遊んだりしたけど・・・、

2103



やっぱり外が気になるらしい。

2103



大人二人が寝転んでも余裕がある広さです。

くーまま寝転んで撮ってみました。


ナナメってますが、この角度から見る後姿は新鮮で、なんか可愛い♪

ハイ、お(や)ばか~。

2103


この後、ビンゴ大会があるということで、カードをもらいに行って、

そのカードはくーぱぱに丸投げして、豆福を連れて、ちょこっとお散歩に行ったのでした。


その帰りに出会った憧れのわんこのお話は次回で~♪





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

昨日の朝、起きたら寒かったらしくて、くーぱぱが今季初の暖房(エアコン)入れてました。

シンクの足元のヒーターは時々使ってたけど、今週末は灯油を買いに行かなくちゃ。

佐賀では「バルーンフェスタ」が始まりました。

「バルーンフェスタ」の始まりが、ぼちぼち冬物の準備を始める目安になっているのです。