fc2ブログ
2018/12/31

よい年をお迎えください♪

おもちゃを持ち帰ってからの写真があるんですが、時間切れ。

なので、来年に持ち越しです。

そんな大したこっちゃないんですけどネ。



今回は年賀状用に撮影した、ボツにするには惜しい(って、そんなに惜しくないか)写真を挟んでご挨拶です。

2136



平成最後の年が終わろうとしています。

皆様今年も、「くーちゃんと豆大福だより」に訪問下さりありがとうございました。

2136


なにか為になるわけでも、写真が上手なわけでも、文章が面白いわけでもない、ただひたすらお(や)バカなブログを読んでくださりありがたい限りです。

2136


これからも、くーちゃんと豆大福の日常を徒然に綴っていきたいと思っています。

2136


来年も今までと変わりなく、よろしくお願いいたします。

2136


よい年をお迎えください♪




ご訪問ありがとうございました♪

結局、去年の写真とたいして変わりなし。


にほんブログ村

スポンサーサイト



2018/12/30

ご褒美のおもちゃなのに、仕切り直し

一度並べたおもちゃを撤収して、くーちゃんと豆大福も動いたので、並べ直し。

くーぱぱがそろりそろりと後ずさりながら、おもちゃを並べます。

今回は長めにマテさせてましたが、誰も動くことなくお利口さんに待ってます。

うちのこたちも、やればできるじゃん!!と思いながら・・・、

こうしてる間にも、だれかがフライングするんじゃないかと、バクバクしながら撮影していたくーままです。






「ヨシ」って言わなきゃいけないけど・・・、

こんなにお利口に「マテ」が出来てたら、ちょっとじらしたくなって、いつもより長めに「マテ」

そして、「ヨシ」って言ったら・・・、




一斉に走って来て、おもちゃを選んだらお持ち帰り。

でもなぜか、1個残っているという。


「だれか、忘れてるよー。


バレバレですけど、だれが持って行かなかったか、分かりましたか?

おまけにその犯犬、最後の方で、『おもちゃをよこせ』とばかりにキャンキャン吠えてる声が入ってます。

あの声は・・・、間違いなく豆助ですネ。






ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

今更ですが、今年の我が家のクリスマスケーキ

第一弾

毎年、生協で買ってる「抹茶ケーキ」

1年に一度のお楽しみで、安定の美味しさ♪

2135


第二弾

息子のバイト先のノルマで買った「糖質を抑えた苺のケーキ」

糖質オフって後ろめたさが少ない気がして注文。

2135


普通のケーキとの違いが分からないくらい、普通に美味しかった。

ってか、普通のケーキより生クリーム多くない!?って感じだったんですけど、大丈夫だよね?

カロリー低いんだよね?

2135


(一度に食べた訳じゃないけど)さすがに、息子と二人でホールで2個は多かった・・・。



第三弾

コカ・コーラのくじで当たったケーキ

2135

全体をチョコレートでコーティングされたスポンジケーキとデコレーション用のチョコペンとアザランが同封されてました。

賞味期限がまだなので食べてないけど、多分想像通りの味だと思います。

2135


クリスマスが終わると廃棄されるケーキの量がスゴイ、とか言うニュースを見ると、そこまでして作らなくてもと思うのはくーままだけでしょうか。

クリスマスだけしかケーキがないってことでもないし、スーパーの店員さんはノルマで買わされたりしてるんだから・・・。

2018/12/29

頑張ったご褒美もケチられる

年賀状の撮影を頑張ったので、ご褒美のおもちゃ。

久しぶりに新しいおもちゃを出してあげたけど、モチロンくーままがホームセンターでゲットしていたお買い得品。

夏に凍らせてあげるおもちゃらしくて、1個なんと50円!!(おそらく半額以下)

100均より安いという。(なんか、すんごい満足感というか、やったぜ感半端ない)

緑色がメロンで、オレンジがマンゴーの匂い。(だけど微妙)

2134



まずはテラスに並べて・・・と思ったけど、大ちゃんにてこずるくーぱぱ。

2134



そんなくーぱぱの横から、ハイ!!

2134



くーちゃんと豆福のスタンバイは終わったけど、今回なぜか大ちゃんが嫌がって中々お座りしてくれない。

2134


で、やっと確保して並べました。

2134


終始、くーちゃんの顔はどよーんで、豆助は真顔、福ちゃんはお怒りまくってる感じ。

大ちゃんノー天気に笑ってますが、福ちゃん怖いよー。

2134


やっと落ち着いてオスワリ出来ました。

2134



そして離れたところにおもちゃを並べてマテさせてましたが・・・、

ここで、ハッと気づく。


あ、動画で撮ったほうが面白い。


なので、一旦撤収~となったのでした。ごめ~ん。

2134




さて、くーちゃんと豆大福は我慢できたでしょうか。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

くーぱぱの忘年会に対抗して、という訳でもないけど・・・、美味しいものを食べに行ってたら、体重がやばぁ~いことになってる。

せっかく胸より出てたお腹が凹んだと喜んでたのに、最近ウォーキングもさぼってるので、また出てきてるし・・・。

これから年末年始で、またまた美味しいものを食べたり飲んだりの日々が続くというのに、どうしましょ。

2018/12/28

わんこのあんかは、ほっかほか♪

くーままがベッドに行くまでの間、リビングのソファ兼くーぱぱのベッドで寝て待つくーちゃんと豆大福。

だれがどこにいるのか、分かりますか?

2133


豆助と福ちゃんが足の間にすっぽり収まって、くーちゃんと大ちゃんが周りを固めています。

2133



その3日後、またまたくーままの寝待ち中のくーちゃんと豆大福。

この日は横に並んで寝てたけど、くーままがカメラを構えたので、大ちゃん起きちゃった。

アレ?くーちゃんはどこ?

2133



「くーちゃーん」って呼んだら、『なにー?』って感じでこっちを見てくれました。

くーちゃんだけ、反対向きで寝てたのでしたー。

2133



この後くーままが寝る部屋の柵を開けると、脱兎のごとくくーぱぱを蹴散らして飛んでくる豆大福。

めっちゃ可愛い♪

これに反して、くーちゃんは豆大福が落ち着いてから、おもむろにやってきます。

以前は豆大福を押しのけて、真っ先に走ってきてくれていたのに・・・。

これはちょっと、寂しいな〜。



ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

今日は、今年初の雪が降った…というより、ちらつきました。

やっと年末らしくなったけど、寒ーい。急に寒くなるの、やめてー!!

しないつもりだったけど、お客さん(と言ってもくーぱぱの弟と実家の両親くらい)が来るのでそうもいかず。

お客さんを通すところを掃除して、いらない荷物は縁側に押し込んで障子を閉めておしまい。

取り敢えず、大掃除終わりー!!

2018/12/27

寒くなるとモテる男

あ、タイトルの男は息子じゃないですよ。


ふんわりとした温かさが欲しい、ちょっと肌寒い夜は・・・、

2132


我が家の大ちゃん、モテモテです。

手前の残像は、危険を察知していち早く逃げた福ちゃんデス。

2132



大ちゃんに限らずわんこを抱っこしてると、体も心もホンワカあったまりますね。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

今年最後が病院の記録っていうのも何なので・・・、

まだ更新する予定ですが、出来なかった時の保険に簡単更新デス。

2018/12/25

(予定では)今年最後の病院へ

くーちゃんの心臓の定期検診と、大ちゃんの肛門腺がイマイチなので・・・、

先週の土曜日(22日)、出来れば今年最後にしてほしいと思っている動物病院に行ってきました。

今回は我が家の重量級2匹です。

2131



相変わらず車に乗るとお出かけと勘違いしてテンション高いくーちゃん。

毎月行ってるんだから、そろそろ落ち着こうよ、と思うんだけど・・・。

2131


今回は、くーちゃんがあまりにウロウロするから、大ちゃんも落ち着かない・・・。

2131



打ち合わせてたわけではないけど、駐車場に5わんこ(正確には娘ッチ)の車発見。

今回は5わんこたちが先に来てました。

びすこちゃんじゃなくて、5わんこを嗅いでたくーちゃん。

2131


今日はあんこちゃん(くーちゃんとびすこちゃんの異父姉)も受診ということで、娘ッチも一緒です。

どちらもカイカイがひどいということでの受診だそうです。

それにしてもくーちゃん、頭デカいなー。

2131



この日は3連休前ということもあって、患畜さんが多かったのですが、大型犬のバーニーズちゃんが来た時はちょっとテンション上がりましたよー。

(バーニーさんにしては)小さめの女の子で、(トイプーにしては)大きめの大ちゃんがくーぱぱとご挨拶に。

最初は、遠くから見るだけ~。

しかも、目線外してるしー。

2131


嫌がってるように見えるけど、ビビってるだけ~。

さすがの大ちゃんも小さく見える。

2131


でも、後ろむいた隙に、ちょびっとくんくん。

バーニーちゃんはおとなしくて、とってもお利口さんでしたよ。

2131

くーままも沢山なでなでさせてもらいました。

ふかふかでとっても気持ちよかったです。

ありがとうね~♪



診察待ち中

最初はちょっと不安げな顔でしたが、すぐに・・・、

2131



いい顔~♪

2131


肝心の診察は、くーちゃん変わりなし。

体重が4、35キロで、またちょっと痩せてたのが気にはなるけど。


大ちゃんは、まだ血が出てます、ということで、

先生にも絞ってもらいましたが、結構出たー。


今の薬が効いてないようなので、抗生剤の種類を変えてみよう、ということで違うお薬が処方になりました。

抗生剤も種類があるので、どれが効くか試しながら治療するんだそうです。

2131



ということで、お会計が終わると、

どうやら今年も大量に注文されたらしく、「余ってるので持ってってー」って、またまたカレンダーを頂いて帰ったのでありました。

2131



今日で薬を変えて3日目ですが、いい感じ♪





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

病院に行ってる間、「豆助と福ちゃんどうしてた?」って息子に聞いたら

「ずっと寝とった」

・・・・・即答でした。

そうか、待ってたわけでも、寂しがってたわけでもないのか。

まぁ、いいけど。

2018/12/23

年賀状撮影に向けて

年末も押し迫ってくると、いよいよ年賀状作成追い込みの時期です。

我が家の年賀状は、言わずもがなで、元旦には多分…きっと…届きません。

なにしろ、今から作成に入りますからね。

ここに前もってお詫び申し上げます。


今年も可愛いくーちゃんと豆大福の写真で年賀状を作ろうと思ってるけど、それにはまずカット必須!!

ということで、頑張ってます。


くーちゃん

2130


大ちゃん

2130



今年はデカいのからカットしたのでちょっと気が楽。


で、豆助

2130



最後は、福ちゃん

2130


アレ?気が付きました?


もう一度、くーちゃん

2130



大ちゃん

2130


豆助

2130


可愛いから、もう一枚

2130



福ちゃん

2130



1わんこずつだと分からなかったかもだけど(・・・って、んなわけないか)、

実は福ちゃんのカットがまだ終わっていませんでした。



なぜなら!!

自分がカットされてる時にくーちゃんが覗きに来るとめっちゃ怒ってバトルが始まるので、一旦お預け。


くーちゃんにクレートインしてもらって、その間にカットすることになります。



そんなに上手にカット出来てるわけじゃないから、

2130



そこまでこだわらず、とも思うけど・・・、

2130



さすがに並ぶと目立つよね。

2130



お知らせです。

いつもブログを訪問くださってて(これからでもオッケー)、住所を教えてもいいよって方に、多分絶対お正月には届かないと思うけど、年賀状を送らせていただこうと思います。

ご希望の方は、非公開にチェックを入れてコメント欄にご記入ください。

年賀状の出来栄えに関しては、多大な期待はされませんようお願いします。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

昨日やっとこ福ちゃんのカットが終わって、本日写真撮影したけど、イマイチ。

しかもチョイスした洋服が、どひゃー。

このままこれでいくか、もう一度撮りなおすか、悩む~。

2018/12/21

手抜きは許されない

大ちゃんの前にすっぽり挟まっていた豆助。

出勤前のくーぱぱがなでなで。

一日の活力をもらいます。

2129



『ダブル』でなでなでは、いやだそうです。

2129



豆助、大ちゃんの半分もありませんが、お兄ちゃんです。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

(取り敢えず何かしら顔にぬりゃいいと思ってるので)基本化粧品は生協で購入しているくーまま。

モチロンお手入れもいい加減。

そんなくーままが最近購入してよかったと思った商品がコレ。

2129

一年で数えるほどしかしないけど、たまにマニュキアしても除光液でふき取るのがこれまためんどくさくてほったらかし。

みっともない爪になってることがあったけど、これは美容液ネイル。

ちょっと前から、割れ爪や縦すじが気になっていたくーまま。

塗るだけで改善して、何より!何より!!除光液不要。

一日で自然に落ちるので、塗る手間はあるけど、落とす手間の方が省けてとっても嬉しい。

爪もなんだかきれいになってる気がする~♪


2018/12/19

大ちゃんは肛門腺のトラブルでした

先週の水曜日の朝、うんPをした後の大ちゃんのお尻を拭こうとして・・・、

あ、このところ肛門腺絞ってなかった、って思いだしてお尻の穴の両側を探ったけど、そんなに溜まってる感じではなかった。

でも、なんとなく腫れてる?ような感じがしてるので、ちょっと絞ってみたら右側(向かって左)の方からぷちっと赤い液が・・・。

え?コレって血液!?

えええーーー!!


そんなに腫れてないし、元気だし、ごはんもいつものように食べてるしー。

2128



動揺しすぎて写真が無いので、前回なんちゃってトリミングした時に撮ってた写真を挟んでお送りします。

ちょっと凹んでる顔がちょうどピッタリなので。




こんな時は、まず病院に電話です。

2128



「先生!!大ちゃんの肛門腺を絞ったら、ぽちっと出血しました!!」

「うーーーん、抗生剤を飲ませてみようか。薬だけ取に来てもいいよ」

とのことでしたが、

「いえ、大ちゃんを連れてすぐに伺います!!」

と電話を切って、そそくさと用意を済ますと、病院に向けて出発。

2128


先生に絞ってもらって、「うーん、血が出てるね~。炎症起こしてるかな」ということでした。

2128



場所が場所だけに、細菌が入りやすく炎症を起こしやすいとのこと。

腸が出て生まれたこととは関係ないそうですが、なにかとお下のトラブルが多い大ちゃん。

心配です。

最後に炎症止めの注射をお尻の辺りにぶすっと刺されて終了。

2128



今回は抗生剤を10錠もらいましたが、7日分くらい飲ませたらいいと思うから、って言われて今日で7日。

今朝絞ってみた時もまだぷちっと出血してるんです。


続けて飲ませるか、病院か、迷いましたが・・・、

取り敢えず残りを飲ませて、週末くーちゃんと一緒に受診します。

2128



年末だというのに・・・、年末だからか?、なにかとトラブルが多いような気がするのは気のせいでしょうか。

出来ればこれ以上病院に行くことがありませんように。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

昨日は朝からちょっと頭痛。

寝れば治るかも、と薬を飲まずに我慢したけど、昼過ぎからどんどんひどくなったので薬を飲んだけど、時すでに遅し。

いつもは1錠で効くところ、サッパリだったので夕方追加で1錠。

夜ご飯は食べられませんでしたが、その後少し回復。

大好きな「ものまねグランプリ」は根性で見た。

見たけど、最終決戦、優勝者発表の時に寝落ち。

未だに誰が優勝したのか知りません。


「教訓」 

ちょっとでも頭が痛いと感じた時は、薬は早めに飲むこと!!


2018/12/18

いつもの朝の光景

大ちゃんが病院に行くことになった前日も、いつもと変わらない様子でした。

くーちゃんのお薬の後にもらえるおやつタイム。

2127


これがいつもの形態(くーぱぱがわんこを前に並ばせて食べさせる)です。

2127


自分がもらう時は、かなり猫背になりますけどね。

2127



この日の朝は、マッサージチェアに置いてる椅子のマットにくーちゃんと豆助。

2127


我が子って認識があるのか、小さいからか、とにかくくーちゃんは豆助の世話を焼きたがる。


ただこの日は熱意のあまり、豆助に乗っかってしまってたくーちゃん。

豆助の顔が渋いデス。

2127


この翌朝、大ちゃんの異変に気付いて病院に行きました。

今現在、良くなってるような、変わらないような、微妙な感じです。

命にかかわるというようなものではないのでご安心ください。

詳細は次回で。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

間違い探しです。

父を法事に送っていって、ランチして、それでも時間が余ったのでコミュニティセンターみたいなところで雑誌を見て時間をつぶしていましたら、5わんこが・・・・・、

「ねぇ、なんか変じゃない?」と指さした先にあったものがコレ。

2127

笑えました。

2018/12/16

おやつを持ってるのは、だ~れだ?

くーちゃんと福ちゃんの病院も無事終わり、ほっとした先週日曜の朝。

毎朝心臓の薬を飲んでるくーちゃんのお薬タイムが終わると、みんなお待ちかねのおやつタイムに突入。

くーちゃんが毎朝お薬をもらってるのを、おやつを食べていると勘違いしている豆大福は、お薬が終わるとおやつをもらえます。

モチロン、くーちゃんももらえます。


いつもは会社に行く前にくーぱぱがあげているので、この日もくーぱぱからもらおうとおねだりに行った豆助と、

いち早く察知したくーちゃんと福ちゃんはくーままの元へ。

2126



ハイ、この日はくーままがおやつを持っていました。

2126



豆助、痛恨のミス。

2126



そのころ大ちゃんは、優雅に食卓の椅子に座って待っておられました。

2126



おねだりに来たくーちゃんがあまりに可愛かったので(おやつをあげるのを一旦中止して)写真を撮った、お(や)バカくーままでした。






ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

昨日は予定通り、法事の父を目的地に運び、私と母と5わんこ(残念ながら一番下の妹Mちゃんは所用のため欠席)は、美味しいランチとデザートを満喫してきました。

12月中旬から提供されるという、私たちが注文したのが今年初というイチゴパフェ。

どーーーん!!(大粒のイチゴを10個使ってるそうです)

これで800円はかなりお得。

2126

登場したパフェの苺の存在感と大きさに、喜びのドン引き。

最初はうひゃうひゃ言いながら食べてたくーままと5わんこですが、最後の方はさすがに飽きお腹いっぱいになってきました。

欲で完食しましたけどね。


2018/12/14

取るものも取りあえず・・・

豆大福のお誕生日にコメントありがとうございました♪

すっかり、さっぱり、忘れていた豆大福のお誕生日。

ブログを読んだ5わんこに、そういえば今年は騒がんな~って思ってた、って言われました。

我ながらビックリでしたが、無事6歳を迎えることが出来ました。

これからもくーちゃんと豆大福の日常を、お(や)バカ満載で綴っていけたらと思います。

くーまま共々、よろしくお願いいたします。



くーちゃんのしこりの件がひと段落してほっとして帰ったのもつかの間、福ちゃんの前足がーーー。

ということで、受診が終わって帰ったばかりの病院に戻りました。

くーぱぱは呆れて同伴なし。

さすがのくーままも、入る時はちょっと調子悪かったデス。

2125



で、当然、ドアを入ると先生と看護師さんが、なに!?って目でこっちを見てきます・・・よね。



「実は~、先ほど先生と5わんこの会話を聞いてて気になったものですから~。」っと、こそこそと玄関を入り、

「福ちゃんの前足ですけど、よく噛んでるところが黒くなって盛り上がってるんですー。」っと訴えました。

前日に来た時に聞いておけばよかったものを、いつものこととやり過ごしていたのがいけなかった。


前にも書いたと思うのですが、福ちゃん右の前足をカミカミするクセがあって、以前先生に診てもらった時は、くせになってるか、ストレスかもね、と言われて・・・。

ストレス!?って、ちょっと落ち込んでたことがあるんです。


出来るだけかまってあげたりしてストレスをなくすように努力はしてたんだけど、クセになってるのか治らなくて、悩んでいました。

長袖の洋服を着せたり、伸縮するネット包帯をかぶせたり、対策はしたんですけど、それも一時だけで効果なしでした。

で、今回は皮膚が黒くなって、盛り上がって、硬くなってたし、そんな話を聞いてすぐだったので、慌てて駆けつけたという次第です。


今回は先生もじっくり診てくれて、ピンセットで毛をかき分けて、盛り上がった中央部分を引っ張ったり、硬くなってるところを引っぺがしたり。

さすがに痛かったのか、途中で我慢強い福ちゃんもガウってしまいました。

くーまま、頭を押さえながら見てられなくて横を向いていましたけど、悪いものだったらどうしよう!?ってそのことばかりが頭をぐるぐる。


中心の部分をぐりぐりして、薬をぬられて終了。

「で?コレってどうなんですか!?」と(相変わらず)詰め寄るくーままに、

「う~ん、この部分の皮膚が生まれつきおかしかったのかな。」

ん!?

つまりは、この部分の皮膚が一部重なったような状態で、その下から毛が生えてきたのでかゆかったんじゃないか、とのことでした。

人でも皮膚の中に毛がもぐって生えてくるということがあるけど、そんなものみたいな?

なにそれ!?

以前、ストレスとかクセになってるとか言われて、結構落ち込んだのにな~。

ちゃんと原因があったのか・・・。

理由が分かってほっとしたけど、(以前もっとちゃんと診てくれてたらと)なんだかな~。


まぁ、大したことが無いようで本当によかったんですけどね。

今回皮膚の中に毛が入り込んでて、その部分をカミカミしてたので硬くなった、ということらしいです。

分かりづらいと思いますけど、赤い丸で囲った部分です。

2125


今回、中に入ってた毛は取り除いたけど、根本的な解決ではないので、このまま経過観察になりました。

手術してその部分を切り取らないと完治にはならないけど、命にかかわるような状況じゃないのであれば、しなくてもいいのではないか、というのが先生の考えのようだった(はっきり言われないので、その時の雰囲気から読み取った感じでは)ので、くーままも無用な麻酔と切開は避けたいところなので、そうすることにしました。


ということで、ビックリして病院に行った結果、福ちゃんがずっとカミカミして、くーままも原因が分から無くてモヤモヤしていたことがスッキリしました、というオチです。

2125



ビックリさせるような書き方をしてて、すいませんでした。

でも、これからも早期発見・早期治療に努めていきたいと思います。


塗り薬と、抗生剤が朝と夜一日2回、7日分処方になりました。

2125



はぁ~、これでやっとひと段落。


っと思っていた矢先の今週水曜日、今度は大ちゃんを連れて病院に行くことになりました。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

くーちゃんと豆大福にハーネスを探してて、ちょうどお安くなってたのを見つけたのでポチってました。

まずはMサイズを購入して大きさを確かめてから、残りの3つを購入予定。

4つ揃ったらお披露目しますね~。

2125

いいタイミングで届いたので、これをお誕生日のプレゼントということにしよう、そうしよう。

でも、使うタイミングが中々ないので、ここはひとつ、くーぱぱよろしくお願いしますよー。

2018/12/13

くーちゃんのしこりの再診に行ってきた話 

前日の金曜日に福ちゃんの健康診断に行って、翌土曜日にくーちゃんのしこりの再診に行ってきました。

真顔のくーちゃん(可愛い)

2124


家で触った感じでは、2週間前とそう変わってないような気もしますが、ここは先生にしっかりと診てもらもらおうと思っています。

笑顔のくーちゃん(更に可愛い)

2124


待合室で写真を撮ってて、ふと外を見ると・・・、

5わんこがわんこに着せてた洋服に似たのを着たわんこがやって来るな~って思ってたら・・・、

2124


5わんこんちのびすこちゃんでしたー。

2124



久しぶりに再開したので、ちょっとよそよそしい。

2124


大きさも、毛色も、見た目も違いますが、この二匹は姉妹です。

そして、くーちゃんの方が大きいけど、びすこちゃんがお姉ちゃんです。

2124


そのうち、びすこちゃんがそっとくーちゃんのお尻を嗅ぎにやってきて、

2124


それに気づいたくーちゃんが、驚いて振り向く。

でもバトルにはなりませんでした。(久しぶりに会ったけど、さすが姉妹)

2124


その後は、またお互い無関心を装ってましたが、

2124


今度はくーちゃんが、びすこちゃんのお尻をそーっと匂ってました。

2124



この後、くーちゃんの診察は終わったけど、びすこちゃんの結果が気になって待合室で待ってました。

咳が出てるので連れてきたって言ってたけど、診察室から先生と話す声が丸聞こえ。

なので、大体の結果は待合室にいても分かりました。

待合室は情報収取の場所でもありますからね。


「皮膚に黒いところがあるけど、コレって大丈夫ですか?」(5わんこ)

「これは、ほくろね~。」(先生)

『えー、犬にもほくろってあるのー!?』(くーまま心の声)


「黒いところが盛り上がって凸凹して来たら皮膚がんの可能性があるけど、これは大丈夫。」(先生)

『盛り上がってきたら要注意なんだぁ。新しい情報サンキューっス』(くーまま心の声)


この時点では、我が家黒っこが多くて、皮膚をかき分けてまで見たことなかったから、気を付けないとね、なんて呑気に思ってました。

びすこちゃんの咳も心臓からのものじゃないから、後少し様子見で、との結果を聞いて、お互いまたね~ってお家に帰りました。



あ、肝心のくーちゃんの結果ですが、今回じっくり触ってもらって、そんなに大きくなってないようだから、取るとしても年明けでいいんじゃないかということになりました。

くーままも冷静になって考えてみたら、大丈夫そうな気がしてきたし、先生がそうおっしゃるんだったら、それでお願いします、ということになりました。


診察が終わって帰る時くーぱぱが、「先生ほっとしたような顔したの気付いてた?」って言われたけど・・・、

私そんなに追い込んでましたっけ?


帰りの車の中のくーちゃん。

くーままの隣にいたかと思うと、

2124

真ん中のところからくーぱぱの方を覗いたり

2124

くーままの膝の上から外を眺めたり、とウロウロ。

一時もじっとしていません。

2124

後日談として、くーままたちの後ろを車で走ってた5わんこと姪っ子でしたが、車の中で頭が出たり引っ込んだりするのを見て、言ってた意味が(落ち着きがない)よく分かったそうです。



そして、やっとひと段落した~って、家に帰って福ちゃんの右前足を見たら・・・、

いつもカミカミしてるところが、黒い部分が広がって盛り上がってるーーー!!


さっきそんな話を聞いたばかりなので、いても立っていられないくーままは、すぐさま再び、病院へと福ちゃんを連れて行ったのでした。



続きます。



ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

重大発表があります。

なんと!!

豆大福・6歳のお誕生日過ぎてましたー。

この埋め合わせは、そのうち必ず。(多分・・・)

(過ぎちゃったけど)ハッピーバースデー、豆大福。
2018/12/12

福ちゃんの健康診断 12月7日

大ちゃんの健康診断が終わったので、

次は、豆助か福ちゃん、どっちにしよう?(・・・と悩むほどではなかったけど)

豆助は先日受診した時に血液検査はしてるので、今回は福ちゃんにしました。


いきなりのドアップで申し訳ない。

2123

自撮りって難しい。



今回、助手席に座って(いつもは後ろ)病院に行きましたが、

2123


分かりますか?

2123



正しい乗り方じゃないけど・・・、道交法には違反してないと思うんだけど。

多分・・・。

2123



くーままの横に座らせたら、そのままおとなしくお座りしたので、

2123



くーままと一緒にシートベルトしています。

2123



面白かったのでパチパチ写真を撮ってたら、病院に着きました。

お久しぶり~な病院の待合室。

2123



免疫の病気を発症した時、最初の頃は毎日来ては血液抜かれてたもんねぇ。

2123



ちょっと待ち時間があったので、水槽を覗きに行きました。

そんなに興味なさそうに見えたけど、次の瞬間。

2123


がぶり寄り。

2123


ひらひら泳ぐ魚が面白かったのか、しばらく見てました。

2123


福ちゃんの目にはどう映ったんだろう。

2123


で、この後診察室に呼ばれて体重測定。

安定の3、65キロ。

心音を聞いてもらって、血液を抜かれて終了。

2123


結果は福ちゃんも異常なし。

2123


ちょっと白血球が少ないけど、許容範囲内とのことで。

2123


免疫の病気を発症してから4年半。

「でもまだ油断はできませんよね?」といつものように先生を追い詰めるくーままに、ぽつりと小さい声で「もう大丈夫・・・かも」

キャー!!ですけど、まだ安心できないくーままは、これからも観察を怠りませんよ。


最後に、「前回豆助の肝臓の数値(GPT)が基準値を超えてたから、次回連れてきます」

って言ったら、(苦笑いされて)「そのくらいだったら許容範囲だから大丈夫」って言われました。

なので、6歳を迎えるにあたっての豆大福の健康診断、いったん終了です。



この後、「明日はくーちゃんのしこりの経過観察にまた伺いまーす」と、元気はつらつ帰りました。



が、翌日思いがけないことであたふたすることになるのでした。

やっぱり、詰めが甘ーい・・・。



ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

今週の金曜日を皮切りに、最終週まで忘年会が目白押しのくーぱぱ。

食って飲んで、いいな~。

っと思ってたら、実家の父の法事の送迎を頼まれて、母と3姉妹で送って行ったら、豪華ランチ(予定)で忘年会やったろうと思ってます。


2018/12/11

くーちゃんもくーままも、ウッキィーーー!!!!!

新しいベッドやマットを出すと、ゴロスリするくーちゃん。

この写真だと、くーままも、どこがどこやら分からない。

2122


(そんなにお出かけする訳じゃないけど)外ではやらないのに、

2122


お家の中のベッドや椅子では、そこまで!?っていうくらい激しいデス。

2122


そして、この写真を撮ってる時は気づいてなかったけど、よく見るとやられたところ発見。

2122


くーままも、ウッキィーーー!!!!!ってやりたーい。


前回書いてる(ティッシュと消臭剤が手放せない)ように、こんな感じであちこちやられます。

なので、、このベッドは残念ながら速攻撤去しました。






ご訪問ありがとうございました♪

犯犬はこのうちのどっちか。


にほんブログ村

ねぇ、信じられます?

新年まであと20日なんですよ。

2018/12/08

閉めだすのには、訳がある

くーままが家の中で用事を済ませたい時は、テラスに出して閉めだします。

かわいそうだと思うけど、目を離した隙に用事片付けが倍々に増えるから。

2121


ガラスが汚いけど、それぞれの顔が面白かったのでトリミングしてみました。

不満顔の豆助、と

2121


切ない顔の福ちゃん。

2121




その後の豆助と大ちゃん。

幸せそうに寝転んでるけど、ちょっと目を離した隙に、あっちこっちマーキングしてくれます。

2121


なのでくーままは、常にティッシュとシュッシュッ(消臭剤)が手放せない!




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

明日は高校時代の部活仲間とプチ同窓会。

・・・という名の、ランチとおしゃべり会に行ってきます。

気持ちはあの頃のままなんだけどね。

会話の内容が、病気や健康、親の介護・・・。


2018/12/07

ケーキ、瞬食!!

冷凍庫で温存しすぎて賞味期限をとうに過ぎたケーキ。

2120


確か・・・、姪っ子がくーちゃんのお誕生日だったかに、買ってきてくれたものです。

いつあげようかと悩んで、冷凍庫の片隅にずっと眠らせていたけど、さすがにもう限界。


11月16日、何の記念日でもないけど、あげました。

ちゃんと、くーままがお味見もしました。(普通に、美味しかったデス~♪)

せっかくなので、5わんこんちと半分こ(って、賞味期限は過ぎてるけど、冷凍神話を信じる我らは大丈夫!!)



半分こしたものを更に4つに分けます。

2120


「まてー!!」の写真。

大ちゃんは奥にいて姿が見えてないだけだけど・・・、

一番右端の豆助はお椀を入れた時点で、顔を突っ込んでたと思います。

2120



大ちゃん

ちゃんと、「よし」って言われてから食べるお利口さん♪

2120


くーちゃん 

一瞬にしてケーキは消えていました。

2120


福ちゃん

いつものフードは『しょうがないな~』って感じで食べてるけど・・・、

こんなにガッツリお椀に顔を突っ込んでるのを見るのは初めてかも。

2120


豆助はすでに食べ終えてて、

2120


更にお皿を舐めまわしているところ。(コラー)

2120


お皿の縁に付いてるクリームまで舐めつくそうと頑張る大ちゃん。

2120



そして・・・、

いつもは食べ終わるとさっさと出て行く福ちゃんが、隣の豆助のお椀までチェックしてました。

2120


くーちゃんお腹が弱いので、大丈夫かな~?って様子見であげたケーキでしたが、

その後ゴロゴロいうこともなく、いいうん〇も出たので、

たま~に、ちょっとだけなら、大丈夫かな、って思ったくーままでした。

でも、すぐ調子に乗って失敗するから、気を付けろ!! ← ← ← と自分で自分を戒める。






ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

またまたスーパーフライデーのメールが来ました。

今回はファミマのファミチキ1個プレゼントらしいです。

今月は金曜限定で、夕飯のおかずがちょっと豪華になります。

2018/12/06

ひたすら待ってる姿がいじらしくて♪

これは9月にくーままが撮ってた写真。

朝の9時ちょい前、誰かが出て行ったので、見送ってる、というか、帰って来るのを待ってる、というか。

2119



その後、夕方5時前に帰ってきたところを撮った写真。

ずっと待ってた訳じゃないけど、帰ってきた足音でみんな玄関に集まって、しっぽフリフリでお出迎えしてるところ。

こんな風に迎えてもらえると嬉しいよね。

2119

ただ、この時、出て行って帰って来たのが誰だったのか思い出せないのが残念。



次はくーままが用事で近所(実家)に行った時。

くーままが歩いて行った方を見つめて、ずっとここで待ってる姿がいじらしかったってくーぱぱが撮影。

ここにくーちゃんがいなかったのは、別の場所でくーままを待ってたから。

2119


ずーっと待ってたので、途中で名前を呼んでみたらしい。

動画には「大福ー」しか入っていませんが、多分「豆大福ー」って呼んだと思います。





くーちゃんはくーままが出て行った玄関で待機してました。

2119


ちょっと名前を呼んでみたそうです。





で、その後、みんな揃って網戸の前で待ってたけど、待ちくたびれたくーちゃん離脱。

え!?って感じで見る豆大福が笑えます。




その後の、『お帰り祭り』のすごかったことは言うまでもありません。

くーまま、幸せ~♪






ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

今年もコーラのリボンボトルの季節になりました。

モチロン、ハンバーガーとフライドポテトの無料券付をゲット。

2119

そして、去年は息子がケーキを当ててくれたけど、早々うまいことばかりはないよねってリボンを引いたら・・・、

当たったー!!

2119

これから年末ジャンボ買わなきゃ、というのに、今年の運を使い果たした気がします。

2018/12/05

「ガッシガシ」に食いつかなかったくーちゃんの真実

その名の通り、ガッシガシ齧っていた豆助。

一旦休憩

2118



しばし放心状態。

2118



そろそろもの申し始める。

2118



これが何気にしつこくて・・・、

2118



うるさい。

2118




方や福ちゃんは・・・、まだまだ豪快に食いついてます。

2118



写真撮ってたら、怒られました。

2118



大ちゃんが。

2118



福ちゃんが飽きるのを、じっと我慢で待つ大ちゃん。

2118



一声吠えたら、またまた怒られてました。

2118




そして・・・・・、


ここまで登場していないくーちゃんは、というと、

2118
 


別のおもちゃをクレートに持ち込んで、立てこもりちゅ。

2118



何もそこまで・・・、というくらい、

2118



とことん、

2118



いたぶり続けていました。

2118






くーままも時流に乗っかって、ハロウィーンっぽいことをやってみようかとセリアで購入。

取り敢えず、1個だけ。

暗くなるとぼぉーっと光る。

2118

これが限度でした。

豆助以外は早々にクレートに逃げ込んで拒否られました。

なので、今年も我が家にハロウィーンは来ませんでした。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

そろそろクリスマス。

皆さんのブログでクリスマスツリーを見かけると、くーままも欲しいな~って思ったけど・・・。

あ、我が家は絶対むりっ!!

それこそ、豆助と大ちゃんのターゲットになるだけだわ。


2018/12/03

うちのこたちにうってつけのおもちゃの名は「ガッシガシ」♪

なんでも噛んで破壊してくれる、うちのくーちゃんと豆大福。

・・・にうってつけと思われるおもちゃを入手。


その名も「GA!sshi Gashi」(ガッシガシ)

ボーン型とリング型購入。

結構な硬さです。

これは期待できそうです。

2116


はい、どうぞと目の前に差し出したら、

2116


早速食いついた福ちゃんと、一歩出遅れた豆助。

2116


がっぷり食いついた福ちゃんと、恨めし気に見つめているであろう豆助。

2116



ガッシガシ齧りまくる福子さま。

2116


目が怖い。

2116


未練がましく見つめる豆助が切ない。

2116



でも、大丈夫!

おもちゃは、もう一つあるのです。

2116


前足で上手に持ってガシガシ。

2116


ちょい悪顔でガシガシ。

2116


横に咥えてガシガシ。

2116


前足揃えて可愛く・・・・・

2116


と思ったら、大口開けてガッシガシ。

2116



あまりに可愛いので、同じような写真のオンパレードになったけど、

2116


ずっとカメラを向けられていた豆助は、

2116


こんな気持ちなんでしょうね。



そしてこんな時、真っ先に奪いに来そうなくーちゃんが出て来ないのは、なんででしょう。


続きます♪





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

去年は息子が庭の木の選定をしてくれたので大助かり。

今年はいないので、くーままとくーぱぱでボチボチお手入れ頑張ってます。

でも、なぜかくーままがやりだすと50パーセントの確率で雨が降る。

そのせいかどうか、今週はほぼ雨。

皆様、ごめんなさい。




2018/12/02

くーちゃんの定番カット♪

10月の終わり頃、カットした後に撮ったくーちゃんデス。

2117


シニアになって、毛の感じが変わって、カットも中々思うようにならなくて試行錯誤の日々でしたが、

2117



最近ようやく、

くーちゃんに似合うカットを見つけたというか・・・、

このカットに落ち着いてきたというか・・・。

2117


でも、多分次にカットする時は、アレ!?ってことになると思うので、ブログに残しておくことにしました。

2117



もうすぐくーままの年を追い越しそうなくーちゃんですが、可愛さはいつまでも変わらないなぁ。

2117


うらやましすぎるー。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

耳の毛はセルフカット。

一度でいいから、耳の毛が長いくーちゃんを見てみたい。


2018/12/01

大ちゃんの健康診断 11月30日

12月に誕生日を迎える豆大福は6歳になります。

早い・・・早すぎる・・・・・。


まだ3年くらいしか経ってない気がするのに、来年はもうシニア・・・、

っと、後ろ向きなことばかり言ってられない。


せめて体には気を付けてあげたい、と健康チェックに。

血液検査のデータを見たら、2年前が最後だった大ちゃんから行ってきました。


ちょくちょく(お尻をほがして)病院には行ってた気がするけど、改まって血液検査ってしてなかったみたい。


ひとり車に乗せられて、落ち着かない大ちゃん。

2115

だよね~。

2115


くーままの隣に来て、ウロウロしたり、

2115

くーままの膝にどーんと乗ってはぁはぁしてました。

2115

それにしても、重いよ。

こりゃ、7キロ越したかも~、なんて話してると病院に到着。

2115



診察を待つ間の情けない顔の大ちゃん。

2115


カット前のぼさおで連れてきたので、せっかくのイケワンが台無し。

2115


命の大恩人の先生なのに、次はスッキリイケワンでお伺いしようね。

出来れば病院には、お世話にならないに越したことはないけれど。


先生が、大ちゃんの命の大恩人になったわけ→「くーちゃん・出産の記録」

実は大ちゃん、へその緒から腸が飛び出して生まれたのです。

ちょっと長いブログですが、くーちゃんが出産した時の記録デス。



「今日は何?!」って先生と看護師のお姉さんに不思議そうな目で見られて、「健康チェックにまいりました」と小声になるくーまま。

健康診断と言っても、こちらの病院は基本病気になって治療する、というのがコンセプトらしく、大した診察はありません。

体重測って、聴診器で心臓の音を聞いて、血液検査して、「なにか気になることは?」って聞かれておしまい。

あ、心配?期待?していた体重は6、65キロ。

なんだ、7キロ無いじゃん、とくーぱぱと顔を見合わせましたが、よく考えたらあとちょっとで7キロですね~。


後は、一番心配なくーちゃんのことを聞いて、血液検査の結果が出るまで待合室で待機です。

くーままのおしゃべりタイムともいう。


病院の待合室って、いろんな情報というか、色々話を聞いて勉強になることが多いのです。

見た目怖そうなおばさまもお話してみると、案外お話し好きの面白い方だったりするので、なおさら面白かったりするのです。


で、診察室を出ると途端に笑顔の大ちゃん。

2115


やっと目が開いた写真も撮れました。

2115


待合室でそんなよもやま話に花を咲かしていると、「すごくいいですよー」って声が遠くに聞こえました。

その時くーまま話が盛り上がってて、何の事だか分からず・・・、ってか、血液検査の事忘れてた。


結果です。

確かにいいです。

2115


元気だし、そんなに心配はしてなかったけど、これでより安心できました。

これからの1年も元気で楽しく暮らそうね。

2115



この日の病院の中は、鈴の音が響いていました。

カラスにつつかれて、片目をつぶされた保護猫ちゃん。

白いからって、仮の名前は、とうふちゃん。

2115


保護された時はズタボロだったみたいだけど、先生の治療のおかげでここまできれいに可愛くなったそうです。

この日、里親希望の方との面会を控えてるとのこと。

歴代1位を誇るほどやんちゃだということで、早く巣立って欲しいような、寂しいような感じの看護師さんのお話でした。

里親さんが見つかってよかったねぇ。



で、帰ってさっそくイケワンカットしたくーまま。

遅すぎるって。




肝心のくーちゃんのしこりですが、『大ちゃんと一緒に連れて行く』って言って、くーぱぱに怒られました。

まぁ、月曜日(5日前)に診てもらったばかりだしね、そりゃ当然か。

で、出がけにもう一回しこりを触ったら、大きさ的には変化なし(だと思う)

ヒート後2カ月ということで、お乳の周りが張ってました。

今手術すると出血が多くなったりとリスクが大きいらしいし、ちょっと冷静になって考えたら、そこまで急ぐこともないような気もしてきました。

これからの経過観察いかんですが、早くても年明けかなって思う心の余裕は出てきました。

お騒がせいたしましたが、くーままってこんなやつなんです。


で、前回処方してもらった目薬ではまだ赤みが引かないと言ったら、新たに目薬1本追加になりました。

白内障の目薬は一旦中止して、1カ月ほど様子を見ることになりました。

でも、今回の「ディアローズ」という目薬を差したら、白目の部分の赤みが減ってきれいになったような気がします。

写真は差してすぐなので、目の周りがメチャってしてますけど。

とにかく目ヤニは減りました。

2115


そして、今回大サービスで、またまたカレンダーをもらいました。

前回わんこのカレンダーだったので、今回はにゃんこにしてもらいました。

嬉しい~♪

2115






ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

帰りは気分がよかったので、お寿司屋さんの巻きずしを買って帰りました。

2115


お昼にくーぱぱと、ラーメンと巻きずしを半分こ。

巻きずしと「うまかっちゃん」って合うのよね~♪

そして、「うまかっちゃん」にはレタスを入れるのがマイブーム。

(くーまま的に)バリウマなので、一度お試しあれ~。