fc2ブログ
2019/01/30

手術翌日の朝

いつもはくーままのベッドで寝てるくーちゃんと豆大福ですが、手術当日の夜はリビングにサークルを組み立ててその中で寝てもらうことにしました。

もちろんくーままは、そのサークルの前にお布団を敷いて寝ました。

当然、豆大福もくーままの布団のあちらこちらで寝てました。


中々しなかったおしっこも夕方ちゃんとトイレシートにしましたし、後はうんP待ちですが、夜ご飯はいつもの量の半分を食べただけですからそうそうすぐは出ないよね。

おまけにお尻の周りの脂肪腫取って傷があるから、きばると痛いだろうなぁ。


夜はモコモコのベッドを入れたので、その中で熟睡していたくーちゃん。

おはよー。

2151


朝ごはんが終わって、心臓のお薬を飲むとご褒美のおやつです。

おまけでもらえる豆大福もしっかりお座りしています。

おや、豆助がいない?

2151


この写真にちらりと写っているのが分かるかな~?

2151



大ちゃんにかぶってたので、横からだと全然見えなかったのでした。

2151



ひとりサークルに入ったままのくーちゃんが不思議だったんでしょうか。

福ちゃんが近寄って、ご機嫌伺いしてました。

2151



もしかして、なんか美味しいものでも食べてると思ったのかな。

2151



その後は、恒例の・・・

2151


豆大福も朝ごはんの後のおやつをもらうと二度寝するので、大変静かな時間が流れます。

が、くーままがカメラを持ちだして写真を撮ったので起こしちゃいました。

2151



お利口さんにサークルに入ってます。

もしかして、特別待遇が嬉しかったのかもしれません。

でも実は・・・、

2151



この中に入ってるのに、そろそろ飽きてたくーちゃん。

2151


この後、(外の物音に反応して)柵を飛び越えて脱走する、という暴挙に出たのでしたー。






ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

バナーを張ろうとしてブログ村にログインしたら、新しくなっててビビったー。

そういえば、このところ表示がおかしかったもんね~。

スポンサーサイト



2019/01/29

帰宅後のくーちゃん

「1時30分頃から手術を初めて、3時には終わってるから」

・・・と、事前に聞いていた先生の話に、(気が気じゃなかったけど)その頃お腹が空いたくーままはランチを食べていました。

追加でデザートも。(ヲイ!)


で、ご飯を食べながら・・・、

もし入院が必要なら3時に会いに行って、説明を聞いたら、翌日お迎えに行く。

入院の必要が無いようなら3時は会わないで、説明だけ聞いて、閉院前に迎えに行く。

って決めていたのに、玄関を入ってくーままの顔を見るなり、

「もう麻酔から覚めてるよ。元気だし連れて帰る?」って言うなり、くーちゃんを連れてきちゃった先生。

あちゃー、こうなったら連れて帰るしかないでしょ。


で、手術の説明としては、

最初しこりがある乳首の前後も取るので、傷はかなり大きくなるということでしたが、今回は出来ていた場所だけ取ったとのこと。

というのも、麻酔をかけて最初の方で呼吸が早くなったので、急遽出来てる場所だけにしたそうです。

「呼吸がおかしかったのは最初の方だけで、後は大丈夫だったから」ってフォローは入りましたが、先生~、後でまた手術するってことになりませんよね~、と聞けなかったくーままです。

病理検査に出すそうですが、結果が出るまで10日くらい。

これでひと安心、とはいきません。


他にお願いしていた、肛門搾りに爪切り、耳のお手入れはやっておきましたよ~、と看護師のお姉さんに言われ、

「そうそう、お尻の脂肪腫も取ったけど、ほらコレ」って、ガーゼに乗った白いコロコロしたブツを見せてくれて、「持って帰ります?」って聞かれました。

くーまま、くーちゃんのものはなんでも記念に持っていくと思われてるようで、さすがに「いえ、それは結構です」と丁重にお断りしました。

って、くーまま変な人になってるじゃん。


話を聞いてる間抱っこしてたけど、くーちゃん大喜びで暴れる、暴れる。

痛くないのかな?


抗生剤が処方されました。

2150



先生の説明を聞いてる間も、大暴れ。

傷のところのガーゼは外れるし、傷まで開きそうな勢いで動くのが怖かったので、早々に病院を後にしました。

車の中でも大暴れ。

「お腹、切ってるんだよ、勘弁してくれ、くーちゃ~ん」って叫び続けたくーままです。


でもとにかく、元気(すぎるくらい)に帰って来てくれたので嬉しかったデス。



まさかすぐ帰されるとは思っていなかったので、帰って急いでサークルを組み立てて、豆大福から隔離するための個室の出来上がり。

早速猫のちゃんちゃんこ、着せました。

2150



クレートも入れましたが、場所を取るし、中に入ろうとしないばかりか、

2150



柵に前足を掛けて立ってるし・・・。 や~め~て~~~。

2150


で、結局もこもこマットを入れてあげたら、やっと寝てくれました。

2150


長かった一日が、こうして終わったのでした。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

お陰様で今はもうすっかり元通り。

昨日は家じゅう走り回ってました。

本日、お薬が無くなったので、病院に行ってきます。



2019/01/27

病院に行く前にひと暴れ♪

病院に出発1時間前、くーぱぱが帰ってきました。


手術したら、しばらくはおもちゃで遊べなくなるだろうから、ここは満足いくまで遊んでもらいましょう。

2149



ということで、これも100均のおもちゃ。

2149



いつも通り、激しいデス。

2149


これもある意味プレイバウ?

2149



楽しそうに遊ぶくーちゃんにつられて福ちゃんも参戦。

2149



あまりの迫力に、あの福ちゃんもちょっと引き気味。

2149



そして、福ちゃん退場。

大豆はあまりの激しさに、周りで静観してました。

2149



さらに、右に左におもちゃを動かしてくーちゃんを誘うくーぱぱ。

2149


たまたま撮れたおまぬけ顔。

2149



揺れ動くおもちゃに食らいつく、くーちゃん。

2149


離しては・・・、

2149


また食いつく。

2149



それを何度か繰り返すと・・・、

2149



やっと動かなくなったので、アップで一枚。

2149



くーぱぱのベッド兼ソファでひと休み。

2149



ここまで結構遊んだつもりですが、5分くらいしか経ってない・・・。

2149



そろそろ出かける準備をしないといけないので、お出かけと勘違いしてるくーちゃん。

嬉しそうな顔してました。(せつなーい

2149








ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

昨日は昼頃から今年になって初めての雪が降りました。

気温も低くて冬らしい一日でした。

2149


夕方には結構な降りになって、

2149


今朝はこんな感じでした。

うっすら積もった雪が凍って、道はツルツル。

2149


2019/01/25

病院に行く前の、可愛すぎるくーちゃん♪

手術当日は、朝から絶食のくーちゃん。

心臓のお薬は飲ませておいてということで、あさイチであげました。

くーちゃんにしてみたら、今朝はあさイチで美味しいおやつをもらえてラッキー♪みたいな。


豆大福がご飯を食べる間くーぱぱが抱っこでウロウロ。

朝ごはんが終わると、お昼の1時に連れて行くまですることが無かったので、ちょびっとカット。

2148



めっちゃ可愛くなったー!!

2148



と、ひとりで浮かれて写真撮りまくり。



あ、アレ? なんか、タレ目チックなんだけど可愛いから、オッケー!!

2148


最近カメラを向けると顔を背けたり、

2148



目を細めたり、と

2148



中々非協力的なくーちゃんデス。

2148



やっとかわいく撮れたーーー♪

2148



今月は仕事が忙しいのでフルタイムで仕事に行ってるくーぱぱですが、都合をつけて連れて行く時間から終わる時間までお休みを取って帰って来るそうなので待ってます。

くーままひとりで行くつもりだったけど、来てくれるとなるとやっぱり助かる~。


あぁ、まだ家を出るまで1時間以上あるし・・・。

時間って、待ってると中々過ぎないもんなんですね。

2148






ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

術後二日になりましたが、もう普段通りに生活してます。

というのも・・・、

昨日までサークルに入れてましたが、外の物音に反応して豆大福が吠えて走り出したら、いつの間にかその中にくーちゃんも一緒にいました。

え!?もしかして、柵、飛び越えた?


2019/01/24

くーちゃんの手術、無事終わりました♪

昨日(1月23日)

去年の9月、乳首のところに小さなしこりを見つけてから、ずーーーーーっと気になっていた切除手術を受けてきました。

ついでに、お尻のところにできた脂肪腫の切除と爪切りもお願いしていましたが、追加で肛門搾りと耳の毛のお手入れもお願いしちゃいました。

だって先生、「痛くないからなんでもオッケー」って言ったもんね。


1時ごろに連れてきて、と言われていたので、そのちょっと前に病院に着いたら、先生お食事中だったみたいで・・・、

申し訳ないことに中断してくれて、くーちゃんを受け取って、病室に入れて、色々くーままの注文を聞いて・・・、

驚いたことに、「立ちあう?」って聞かれました。

いやいやいや、出産じゃないし~と胸の内で突っ込んで、「無理ですー。終わる頃伺います」とその場を後にしました。

が、肝心のくーちゃんは泣きもせず、後追いもせず、おとなしくクレートに入ってました。

ちょっと寂しい。イヤでも・・・、泣かれても困る。


で、その後一つ用事を済ませて、ランチして、3時近くになったので病院へ。


「もう麻酔から覚めてるし、入院するほどじゃないから連れてく?」って言われて、さっさと抱っこしてくーちゃんを連れてきちゃった先生。

本当はお話を聞いて、夕方まで病院においといてもらって、閉院前に迎えに行くつもりだったけど、顔見ちゃったらもう無理だよね。

おまけに看護師のお姉さんに「元気過ぎて、先生にガウって言ってますもんね~」っていわれたら、連れて帰るしかないっしょ。

ってことで、そのままお家に連れて帰りました。

2147



取り敢えず、くーちゃんは元気にお家に帰ってきました、のご報告です。

2147


ご心配いただいた皆様ありがとうございました♪


ちょっと色々あったみたいですが、そのことは次回に。

2147





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

予想外に元気で、ぐにゃぐにゃ動き回ったくーちゃん。

傷のところのガーゼやばんそうこうなんて、あっという間にはがれてしまいました。

先生は、はがれたらそのままでいいよ、っておっしゃったけど、病院から帰る時にすでにはがれてたし・・・。

ということで、息子に粘着包帯(これいいよー!)なるものを買ってきてもらって巻いてます。

ねこのちゃんちゃんこも着せてますが、中々いい仕事してくれてます。

2019/01/22

大ちゃん、再びの再びの再びの病院

やっとお薬も飲み終わって、血も出無くなったのでちょっとほっとしてたら・・・、


今度は空いた穴の周りが黒くなってきて、かさぶた?まさか腐ってないよね?とちょっと不安になった日曜日。

今週は豆大福を洗わねば、と決めていたので、シャンプーはしたけどね。


くーちゃんの手術前に聞いておきたいことや確認しておきたいこともあったし、心臓のお薬ももらいに行っとこうと思ってたので、月曜日に大ちゃんを連れて病院へ。

先生にしげしげと診てもらったら、「う~ん、なんだかまだ膿が溜まってるみたいだね」と言われ、かさぶたを引っぺがされて、針でつつかれたみたいデス。

というのも、くーまま大ちゃんを保定してたけど、怖くて見てません。


ガーゼでぐいぐい絞り出されてたようで、最後は小さなスプーンみたいなのが先に着いた器具で中を掻き出されていたみたいデス。

目をそらしてたけど、想像すると卒倒しそう。


しかも、中をえぐりながら「離れてたから違うと思ってたけど、これはもしかして、肛門のうから来てるのかも」と言い出されて・・・。

すでに初診から1か月以上、もしかして破裂させてたほうが治りが早かったかも、という不埒な考えもチラホラし始めたくーままですが今更どうしようもないもんね。


その間大ちゃんは、キャンとも鳴かず、先生にガウっとすることもなく、お利口さんにされるがままでした。

今回の大ちゃんは、えらかった!!



家に帰って撮影した傷口の写真です。

2146


小さめに載せてますけど、けど、苦手な方はスルーしてくださいね。









2146










今回、以前使った抗生剤が処方されて、またまたの様子見となりましたが、今朝見たら、ちょっといい感じ。

2146


楽観はできないけど、あのグイグイかき出された治療で膿が出きったのかも、と期待しています。

今度こそ、これで終わり!ってなってほしいと思うくーままです。

2146



うんうん、頑張った、えらかったよ、大ちゃん。

ちょっと寂し気な感じに写ってるのは・・・、

2146


丁度、ごはん前の時間に写したので切なげな表情の大ちゃんなのでした。



いいお顔を撮ろうと大きな声で叫んでたら・・・、

結局、大ちゃんは目をそらしたままで、後ろにスタンばってる福ちゃんがカメラ目線。

2146







ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

手術前日と当日のごはんや、その後の入院とか、手術費用とか、聞いてきました。

せっかく麻酔をするので、お尻の穴のところに出来た大きな脂肪腫の切除と爪切りもお願いしました。

「麻酔してるから痛くないですよね?」って聞いたくーままに、「なんでもオッケー」って、軽いノリで返された先生にちょっと笑っちゃいました。


2019/01/20

おやつを仕込んだ100均おもちゃ♪

少し前の話です。

100均で卵の形のおもちゃを見つけたので買ってました。

これが中々丈夫で、面白い。

最初は投げて遊んでたんですが、どこに飛んでいくか分からず、それを追いかける動きが楽しい。

何より、かなり丈夫。

我が家の破怪獣たちがカミカミしても未だ壊れていないという逸品。

で、せっかくおやつを仕込む穴があるので、入れてあげてみることに。

2145



クレートにインさせてから、「ヨシ」の掛け声と同時に飛び出したくーちゃんと豆大福。


ほかのこが転がして出したおやつを、ちゃっかり食べちゃうこがいたり・・・。

いつも通りに、アレコレ迷う豆助に、クレートに持ち帰ってゆっくり楽しもうというくーちゃん。

そして、ちょっとでも近づくとうなって威嚇する福ちゃん。

相変わらずのお嬢キャラ炸裂です。


ちょっと長いですが、よかったら動画でご覧ください。

最後の方で、福ちゃんがおやつを食べるために穴から舌を入れてペロペロする、その長さに驚きです。




ただ、コレだと食べること食べられないこがいるので・・・、

これ以降、おやつを仕込んだおもちゃは、クレートインで扉を閉めてあげてます。





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

先日閉幕した「肥前さが 幕末維新博覧会」

前売り券を購入したまま行かずじまいになりそうだったので、閉幕一日前に駆け込みで行ってきました。

「葉隠みらい館」と「リアル弘道館」は前週に息子と行ってたので、今回行ったのは「幕末維新記念館」

2145


並び始めた時点で120分待ち。

みんな考えることは同じで、終盤は混みまくりです。

くーぱぱは「帰る!」って言うだろうと思ってたら、素直に並んでるしー!?

この後、最高3時間待ちだったとか。

丁度大河ドラマ「西郷どん」を見終わったばかりだったので、中々興味深い展示でした。

2145


この展示館の最後にメッセージを残すゾーンがあって、佐賀にゆかりのある著名人のメッセージカードが展示してありました。

中には、去年「サガン鳥栖」に加入した世界的スタープレーヤー・トーレス選手のも。

他のメッセージカードはおいおいもう一つのブログで紹介予定。

2145


こちらの展示館に入る前にサービスで撮ってもらった名刺大の記念写真。

なので今回、(このくらいの大きさだったらと)くーままモザイクなしの初顔出し。

「佐賀さいこー!!」のポーズ(で、と言われたのでそのポーズ)で写ってます。

2145


2019/01/18

多頭飼いアルアルだと思っていたのは、我が家だけ?

テラスにわんこを出して、ひとっ走りさせた後、

部屋に戻ってほっと一息ついて、

お茶など飲みながらまったりしていると、


なんだかいつもと違う感じがする・・・・・。



目の端に入り込む窓ガラスにうっすら写る影。

2144



右に左に移動している。

2144


!?


この時点で大ちゃんを取り込み忘れていたことに気付くけど、面白いのでしばらく見てると、


小さい声で吠え始める。

2144



さすがにかわいそうなので、部屋に入れてあげるためにサッシのところへ行くと・・・、


モチロン、やじわんこもついてきて・・・、


福ちゃんはこんな感じ。(くーままの予想)

2144



くーちゃんはママだからこう思っているんじゃないかと、これもくーままの希望。

2144



そして、サッシを開けると、申し訳なさそうに入ってくる大ちゃんに笑えます。

2144


この後は、待ち受けているみんなに一斉に襲い掛かられて、部屋の中に突進。


あちゃちゃ、またやった、次回気を付けよう、

と思いつつ、ひと月に一回はだれかしら締め出しているという学習しないくーままなのでした。

2144







ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

ちょいと訳ありで、2月に『博多座』である「宝塚」の公演を見に行くことになりました。

2144


昔まだ仕事をしてる頃、慰安会(すでに死語だよね)で神戸に行って、本場の劇場で一度見たことがあるのですが、それはそれは華やかで素晴らしいショウ(レビューっていうんだっけ)だったと記憶しています。

で、チケットは二枚あるけど、誘うようなお友達がいないので母に声をかけてみたらば、二つ返事で「行くー!!」と言われ、ちょっとビックリ。

「昔、高校の修学旅行で見に行ったことがあるけど、その時近くの親戚のお宅に挨拶に行ったので途中で出たのが心残りだったのよー」という母に、

修学旅行中に親戚の家に挨拶に行くっていうのも、いかにも昔な話だけど、

え、一回見たことがあるんかい!?という驚きよりも、母の時代に修学旅行で「宝塚」を見に行ったという衝撃の方が大きかったデス。


2019/01/16

素敵なイラスト、描いてもらいましたー!!

今日は寒くなったくーまま地方。

と言っても、今まで二ケタだった最高気温が一ケタになっただけなので、最高気温が氷点下とかいうものすごく寒い地方の方からしたら申し訳ないくらいの寒さです。


そんな寒~い昨今ですが、素晴らしいイラストを描かれるもん母さんのブログで、くーちゃんと豆大福のイラスト入りカレンダーを描いてもらいました。

おまけにこの寒さの中、我が家のカレンダーは8月なので、真夏のイメージで描くのは大変なご苦労だったと思います。

もん母さん、本当に、本当に、ありがとうございました。

外は寒くても、気持ちはポッカポカ。



8月でお願いしたので、夏に食べたい鹿児島名物「シロクマ」のイメージです。

あ、「シロクマ」って練乳たっぷりのかき氷にフルーツが色々トッピングされた、かき氷のフルーツパフェバージョン・・・みたいな。


では、前置きが長くなったのでご披露させていただきます。

じゃ~~~~ん!!!!

2143



どう?どう?どう?

めっちゃ可愛いでしょ。


カレンダーの余白のアイスキャンデーとソフトクリームはつい最近アップしたおもちゃ。

グッドタイミングでした。


これで、我が家の今年のカレンダーは8月から先はめくれませんわ。

もん母さん、お忙しい中、おまけにこんなにお寒い中、素敵なカレンダーありがとうございました♪


他のぶろぐのわんにゃんさんをモデルさんに毎月カレンダーを更新されています。

ぜひ、他のわんにゃんカレンダーも見に行ってみてくださいね~♪

「4コマ日記 ざれ言たわ言世迷い言」





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

いよいよくーちゃんの手術が近づいています。

術後に着るちゃんちゃんこの用意は出来たので、次は家に帰って過ごすサークルを買いに行きました。

きっと豆大福がわちゃわちゃすると思うので、当分はサークルで過ごしてもらおうと思っています。

で、次はしばらくシャンプーできないだろうから(と言っても元々2カ月ほど洗ってなかったけど)14日にシャンプーしました。

昨日(15日)はカットも済ませました。

久しぶりだったので、うんざりした顔のくーちゃん。

2143


これでほぼ準備は整ったと思うんだけど、いかんせんどこか抜けてるくーままだから、当日あたふたするんだろうなぁ~。

どよよ~んってした顔しか撮れなかったので、最後の手段おやつで釣りました。

ハイ、可愛いくーちゃん、いっちょあがり~♪

2143


2019/01/15

大ちゃんのその後・・・。

嬉しいニュースの前に、やっぱり気が重いことから記録しておきます。

大ちゃんデス。

去年の12月半ばからお尻の状態がイマイチな大ちゃんでしたが、ここにきて(1月9日)遂にお尻に穴が空きました。

もっさりしてたのでカットしてる途中しっぽを持ち上げて、お尻の穴の下の方に出血してる箇所を見つけて、えぇーーー!!デス。

2142


※ お見苦しいので小さくして、お尻のところにはモザイクかけていますが、苦手な方はスルーしてください。







2142







いつもの肛門のう炎だったら、まずお尻のところが腫れてから穴が空くということはあったけど、腫れてないのに穴が空いて血が出てるー。

しかも今はお薬飲んでるのにー。

と、かなり打撃を受けたくーまま。

2142


2142


2142


※ お見苦しいので小さくして、お尻のところにはモザイクかけていますが、苦手な方はスルーしてください。








2142









すぐさま病院に電話です。

残りの薬の量を聞かれて(この時点で2錠残ってたんですが)、取り敢えず元気でご飯食べてたら、お薬飲み終わってからでよい、と言われたので、そんなもんかとモヤモヤのまま様子見となりました。

その後、お薬を飲み終わったのですぐさま病院へ。

体重6.5キロをひとりで抱えていくのは中々大変です。


で、先生にしげしげと見ていただいたところ、どうやら今回の出血場所は肛門のうではないとのこと。

穴の開いた場所が袋がある場所より下にあるそうで、どうやらニキビみたいな?おできみたいな?ものが化膿してる、との診断となりました。

臭腺のところからも出血してたので、てっきり肛門のうだと思ってたけど、違ってたんですね~。

場所が場所だけに、大騒ぎしてご心配おかけしましたが、そういうことですのでご安心ください。


でも、ニキビ?おでき?

なんだかな~、なんでそんなもんが、そんな場所にできるかな~、って解せないくーままですが、取り敢えずお薬追加でまた様子見となりました。

年末からのこの病院通い、くーちゃんの手術で打ち止めとなることを願っています。

2142



沢山の方にご心配いただきありがとうございました。

お尻のトラブルが多い大ちゃんだけど、可愛い~の♪

2142







ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

昨日は「成人の日」でしたね。

くーぱぱの車に乗っていってから、とんとご無沙汰の息子3号から久しぶりに電話があった・・・と思ったら、インフルエンザにかかっていたらしい。

幸いすぐ病院に行ったので、もう大丈夫ということでした。

今は1錠飲めば効く薬が出たので以前よりかなり楽になったとはいえ、ただ今大流行中。

皆様もご用心下さいね。

2019/01/12

くーちゃんの手術日を決めてきました

実は、手術日を決めた以上にビッグなニュースがあるんですが、取り敢えずこちらを先に記録としてアップします。

実は実は、我が家がお世話になってる病院は、三が日が空けた4日から診察が始まります。

ずっとしこりを触るのを我慢していたくーままですが、この日触って大きくなってるようなら行こう!!と決めていました。

どうせ、月曜日には心臓のお薬をもらいに行かなければいけませんでしたから。


で、まずは乳首の横を見るとぷくっと膨れているのが分かるほどに!!

バクバクバクバク・・・。 

恐る恐る触ってみて、なんだか大きくなってる気がする。

バクバクバクバク・・・。


この時点で、病院行ってきまーす!!と準備を初めて、すぐに出発。

年明け初めての病院は混んでるだろうと思いましたが、いつもよりちょい多めくらい。


バクバクしながら診察を待ちました。

久しぶりのお出かけにテンション高めで落ち着きのないくーちゃん。

なので、まともに写真が撮れなかった。

素敵なお出かけとは違うのに、切ない。

2141


診察に呼ばれて、まずはエコーで心臓を診てもらいます。

こちらは変化なし。

で、問題のしこりを触りながら、う~ん、そろそろ手術した方がいいかな、とのことで、次のヒートはいつ?みたいなことを聞かれました。

多分、3月~4月くらいかな、とあやふやなくーままでしたが、

じゃ、3月(つまりは次のヒート)までにした方がいいね、との事。


いやいやいやー、そこまで待てませんから~。

ってか、待ちませんから~。・・・というのは、くーまま心の声。


先生、すぐ手術してください、って頼むと、じゃ、24日でどう?みたいな返事。

(出来れば明日にでも、という意気込みでしたが、3月と言われてさすがにそれは・・・と思って)

すぐさまカレンダーを確認して、その前日が大安なので出来れば23日で!!とお願いしました。

週の半ばだし、なにかあっても病院は開いてますから安心です。

ということで、くーちゃんの手術は1月23日(水)の大安の日にしてもらうことに決まりました。

予防の為に前後の乳首を取るので、傷が結構大きくなるそうですが、それは仕方ありません。


ということで、しばらく悩ましい日々が続きますが、くーちゃんには頑張ってもらおうと思います。

あ、先生にも。


それと、今回の受診では、前回目の炎症を起こした時にしばらく止めていた白内障用の目薬を別の目薬に変えてもらえるか聞きました。

残っていた目薬を使ったら、やっぱり充血したようになるのでくーちゃんには合わないのかなと思ったので。

この目薬で炎症が起こるってことはないと思うんだけどね~って、先生は首をかしげていましたが、代わりに角膜保護用の目薬がいい感じだったので、こちらを続けることにしました。

2141



大ちゃんは相変わらず、いい感じと思ったらまた出血(ちょびっとですけど)の繰り返しなので、また違う抗生剤が処方されました。

2141

今回のお薬を飲み終わったら受診です。

実は、大ちゃんもこの後、えー!?って言うようなことがあったんですが、それはまた次回に。


で、くーままはくーちゃんのお腹の傷が大きくなるということで、いよいよエリザベスか、と思いましたが、こちらの病院ではあまり使われることがありません。

というか、そのままでいいよ~、な感じの病院なんです。

確かに、エリザベスは使ったことが無いからストレスかな~、毛糸で腹巻でも編むかな~、とか思ってたくーままに天のひらめきが!!

以前猫を保護した時の譲渡会で買った猫用のちゃんちゃんこ、これ使えないか!?

2141


ということで、ひもを追加でつけました。

2141


背中の方をお腹に回して、ひもで結んだらいい感じ♪

2141


取り敢えず着せてみて、違和感もないようなので、これで準備万端(?)、今は静かに手術の日を待って・・・

2141


と思ってたら、大ちゃんが・・・ってなって、

そうこうしてたら、くーちゃんもお腹の調子を崩して、まだまだ油断ならない我が家なのです。




この術後用に準備したちゃんちゃんこ。

お腹がグルグルいってたので、冷やさないように腹巻としても使えましたよ。

2141





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

お陰様でくーちゃんは、1日絶食したら調子が戻りました。

以前は、かわいそうってちょびっと食べさせて失敗、の繰り返しだったから、今回はぐっと我慢したのだー。

2019/01/08

仕切り直しで持ち帰ったおもちゃ、その後

年賀状の撮影協力のご褒美に、とくーままが格安でゲットしていたおもちゃを、散々じらされてやっともらえました。

でも、テラスにポツンと一個、残ってるじゃないかー。

明らかに豆助が残していったと思われるおもちゃが・・・。



 


その後そのおもちゃは、くーぱぱが持ってってあげました。

が、なぜか福ちゃんが食いつく。

おもちゃを持っていないはずの豆助、どうしてるかと言えば・・・、

2140



ちゃっかり、誰かの持って行ったおもちゃを奪ってクレートで遊んでいました。

こんなところ、妙に要領のいい奴なんです。

2140



で、福ちゃんは一つ残ってたおもちゃを前にポーズ。

福ちゃんは、がっついて遊びません。

2140



大ちゃんは自分が持ってきたおもちゃでおとなしく遊んでいたけど、いつの間にやらくーぱぱにすり替えられてるー!!

おもちゃを前に動かない福ちゃんに、大ちゃんから取り上げたおもちゃを進呈するくーぱぱ。

2140



それじゃあ、って感じでもらう福ちゃん。

2140



一応食いついていますが、

2140



しぶしぶ感が半端ない。

2140



その頃、ひとりクレートで遊ぶのに飽きた豆助がおもちゃ持参で遊べとやってきました。

2140



くーぱぱがお相手します。

2140



キャンキャンと大喜び。

めんどくさい奴なんです。

2140



くーぱぱに遊んでもらってる豆助をあきれて見てる(と思われる)福ちゃん。

2140



カンペキにあきれてる表情の福ちゃん。

2140



そして、とどめの二度見。

2140



ここまでくーちゃんが出てきませんが、クレートにインしてひたすらおもちゃを齧っておられました。

丁度大ちゃんとかぶってほぼ写ってないけど、一枚だけクレートに入ってる姿が写ってました。

よかったら、探してみてね~♪




疲れ果てて、くーぱぱの足の間で寝てる福ちゃんと豆助。

2140


大ちゃんは、最近お気に入りのマッサージチェアで。

2140


疲れて寝てたけど、シャッターの音で起きちゃった。

めんごめんご。

2140







ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

今朝くーぱぱに、「3千円が二枚当たってるから買い物に行くなら換金してきて」って宝くじを渡されました。

おぉ!!二枚も!?っと喜んだくーままでしたが、売り場で券を渡すと、びらびらっと広げて数えてもらうと30枚。

なんだ、30枚買ってたのか・・・。

ちょっと、待って。

やったー!!って喜んだけど、コレって元取り戻してないじゃないか。

あ、でも、普通だと900円だったわけで、3千円が二枚も当たってるということは、スゴイのか?

なんだか微妙だけど、900円より多いからよしとするか。

でもすでに、今年の運は使い果たした気がするのは気のせいだろうか・・・。

2140


2019/01/06

鏡餅を乗せてみた

新年あけて3日、夕食の支度をしている時に、グラッと来て、しばらくゆらゆら揺れました。

地震!?っと思って身構えた時には揺れは収まっていましたが、熊本地震の時を思い出して怖かったデス。

被災地の方たちはもっと恐ろしい思いをされたと思います。

まだ終わっていないのだと実感した正月3日でした。

その後、今のところ大きな揺れは来ていませんが、どうぞお気を付けください。




年賀状撮影も無事終わり、数年前に使った鏡餅が出てきたので、福ちゃんに乗せてみました。

2139


鏡餅かぶせたら、フリーズしました。

2139



なので、写真は撮りやすい。

2139



でも、調子に乗ってバシャバシャ撮ってると、段々目が座って来て・・・、

2139



凹みました。


なので・・・、

2139



横で、自分は大丈夫と踏んでいた豆助に乗せました。

2139


豆助にはこの後ブルブルされて、すぐに振り落とされてしまいました。




2011年辰年に作った年賀状で、くーちゃんにかぶってもらった鏡餅。

クオリティはイマイチだけど、似合ってるでしょ。

332

この頃(2歳)は、まろ眉毛健在だったなぁ。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

30日に帰って来るなり忘年会に出かけた息子。

翌31日は一日中寝てて、正月くーままの実家で(豪華な)おせちを食べると、

2139


二日には、くーぱぱの車にせっせと荷物を積み込み、

2139


とっとと鹿児島に帰っていきました。

バイバイ、グラチェロ。

今度こそ息子が仕事頑張れるよう、見守ってください。

2139


あ、でも、タダでお譲りなんてしてませんから。

ちゃんと返済計画を立ててるので、これからキッチリ取り立てていく所存デス。

2019/01/03

ゴロンさせて、なでなですると、大喜びの豆助♪

今日で正月三が日も終わりますね。

明日から仕事が始まる方も多いと思います。

去年の暮れに撮っていた豆助の可愛い動画で癒されて、明日からまた頑張ってくださいね~♪


息子がゴロンさせて、なでなですると大喜び。

そのうち自分からゴロンしてなでなで待ち。

しかも途中からは、反対側にもゴロンします。

でもさすがに最後の方は疲れてキレがありません。

注・息子のささやくような声が入っています。







ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

実家のおせち

「梅の花」(中華)

2138

「レストラン・文雅」

2138

一年に一度、一族が集まるめでたい日なので、ばぁばが年金から大奮発です。


姪っ子が描いた絵。

元々ばぁばに年賀状のお手本を書いてたんですけどね。

余白の漫画のキャラは、何も見ないで描いてたんですよ~。

2138


2019/01/01

あけましておめでとうございます♪

2019年、平成最後の年が明けました。

来年の元号は何になるのでしょうか。


新年おめでとうございます。

朝はお天気が良くて、初日の出を拝めた方も多いのではないでしょうか。

くーままは外が明るくなってるのに気づいて、おぉっといけねぇ、と飛び起きました。

毎年同じパターン。


午前中天気が良かったので、暖かいお正月になるかと思っていたら、昼から曇って時折雨がばらつく寒さです。

お正月らしいっちゃらしいけど、やっぱり寒いのは嫌だな~。

・・・という、くーまま年頭の(しょうもない)つぶやきでした。


それでは、今年一年が皆様にとっていい年になりますように。

今年もよろしくお願いします♪

2137





ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

今年おせちは宅配で注文しました。

しかも元旦は実家でごちになるので、大みそかに食べるという手抜きフライングデス。

ほら、大みそかって何かと忙しいから。

今年は4段重を頼んでみたけど、プラスチックのお重だとばかり思っていたら、今のお重って紙で出来てるんですね。

ゴミに出す時の事を考えたら、ナイスですー。

2137


1の重

2137


2の重

2137


3の重

2137


4の重

2137


やっぱね、見た目とお味は違うのよ。