最近病院ネタが多い気がする。

今回も病気ネタですが、ふざけて言ってる訳ではなくて、
いつかは我が家のだれかも・・・、という心構えはあったので、敢えて軽いノリで書いてみました。
というのも、家系的にてんかんの持病があったみたいで、5わんこんちのチョびんぱぱ、まるこママ、お姉ちゃんのびすこちゃん。
それに、実家にいるくーちゃんのお兄ちゃんのジャッキーもてんかんの発作を起こしたことがあって、現在もお薬服用中。
ついでに言えば、びすこちゃんもお薬飲んでますが元気。
チョびんパパは現在お薬飲んでませんが、発作はここのところ起こしてないらしい。
16歳の高齢ですが、そこそこ元気に
徘徊家の中をぐるぐる歩き回っては、ぐうぐう寝る健康優良老犬です。
てんかんについては、色々聞いたり、たまに発作を起こしたのを見たりしてるので、そう心配はしていません。
ただ、たまたまくーままが買い物で留守の時に初めて発作を起こして、それを見た息子がビックリ仰天。
でもさすがに(くーままより)若いので、機転が利きますね。
動画を取っておいてくれたので、とても助かりました。
まずはその時の様子をご覧ください。
カシカシ、カシカシと爪で床をひっかく音に気付いた息子が見に行ったら、フラフラしながら歩く大ちゃんが目に入って撮影を始めたようです。
ペタンと座り込んだ後、体を小刻みにブルブル震わせていたので、落ち着くまでしばらく抱っこ(本人は3分ほどと言ってますが、もしかしたらもっと短かったのかもと思っています)していたそうです。
買い物から帰って話を聞いて、動画を見た時は、ついに我が家にも来たか、という思いと、
もしかして、他のもっと重い病気だったら、という不安でした。(というのも、脳腫瘍によるてんかんというのも聞いたことがあるので)
この日が日曜だったので、まずは5わんこに動画を見てもらい、「てんかんみたいだね」と言われ、ちょっとほっとしました。
本日早速、病院へと行ってきました。
くーままの膝から下りない大ちゃん。

小刻みに震えていますが、これはビビりーのせいで、てんかんではなし。(と思われる)

病院の看板犬がご挨拶に来てくれましたが、ご挨拶というよりはくーままの足をくんすか嗅いでます。

大ちゃんは膝の上から微動だにせず。

看板犬、匂い嗅ぎまくり。
結果、二匹の距離は縮まることはありませんでした。

診察室に入って体重測定、6.65キロ。
それから血液検査デス。
「え、血液検査でてんかんって分かるんですか?」って尋ねたら、カルシウム不足や低血糖などでも起こるらしいので、それを除外するための検査らしいです。
他に原因が無かったら、真正のてんかん、となるらしいけど、まぁ、大ちゃんの場合、家族性ってのが大きいと思われる、と言われました。
ですよね~。(他の病気より家族性のてんかんであってくれ~、と密かに願う、というのも変な話だけど)
で、待てど暮らせど、中々結果が出ない。
出たけど、待たされる。
なに!?なんか、問題あるの?(ちょっとバクバクしてきます)
そうこうするうち、隣の診察室から「てんかんですね」という声が聞こえてきて、どうやら、隣の患畜さんもてんかんらしいことが分かる。
ここの病院は、はぼ話が筒抜けなんです。
で、しばらくしたら、今まで聞いたことが無いような悲痛な叫びが!!
犬の悲鳴って初めて聞いたかも。
かなりひどい発作を起こしてたらしく「安定剤を打っておきます」とか言われてて、隣で聞いてるくーままドキドキ、バクバク。
で、結構な時間診察台に放置プレーされてた大ちゃんとくーままですが、検査結果の紙を見て、血が足りなかったんじゃない?という声が聞こえてきました。
ええーーー!?
血液の量が少なくて結果がちゃんと出なかった、ってことでしょうか?
また血取られるのかな~?って待ってたけど、別の機械でその項目だけ調べられたらしく、結構な時間待って、問題なし、ってなりました。
どうやら、カルシウムの項目を調べるのに血の量が足りなかったらしいけど、コレって本当に大丈夫でしょうね?と思ったことは内緒。
カルシウムの項目は訂正して、先生の手書き。

他は異常なし。

待ってる間に、大ちゃんは抱っこ~って来るし、しばらくしたら重たいから診察台に戻しての繰り返し。
でも、その間にこんなに可愛い写真が撮れたから、いいか。

結果、(嬉しくないけど)真正のてんかんだろうけど、発作としては軽いので、お薬を飲むほどじゃないかな~。
次起こしたら、しばらく飲ませてみようか、ということになって、経過観察となりました。
そういえば、最近また寒さがぶり返したり、雨が降ったり、雷が鳴ったり、とお天気が不安定なのも要因のひとつらしいです。
それと興奮させすぎるのもダメらしいけど、我が家の場合は・・・無理ですね。

長ーい記録になりましたけど、読んでくださった方ありがとうございました。
なにかのお役に立てたら、幸いです。

で、今回も(あみぐるみ欲しさに、邪な気持ちで)募金してきたくーまま。
今回お連れしたのは、柴犬ちゃん。

ネットで売ればいいのに、という声も多いらしいけど、あくまでも盲導犬を知ってもらって、その活動に共感してもらって気持ちで募金してもらえばいいから、という看護師さんのお母様の崇高なお気持ち、立派過ぎです。
ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村窓口にぶら下がってるあみぐるみを見るのも、病院に行く楽しみ♪
そして密かに、次はどのこを持ち帰ろうか?と画策している、邪心あふれるくーままです。
