fc2ブログ
2019/07/30

コツメカワウソ・・・じゃないの、豆助なの♪

息子が帰省して、色々やってたら、あっという間に4日が過ぎました。

更新のない間もご訪問くださった皆様に感謝デス。

そろそろ通常運転に戻ろうとおもいますので、またよろしくお願いいたします。


実は、くーまま、初めての訪問先だったにもかかわらず、とっても素敵なプレゼント企画をされていて・・・、

初めての方もどうぞ~とのお優しいお言葉に、図々しく参加させてもらったら・・・、

なんと!!

当たっちゃった~~~♪♪♪

かの有名ブロガーさんに教えてもらって、すっ飛んでいったら、めっちゃ可愛くて・・・、

そりゃ、初めてでも、応募しちゃうよね~。

ビギナーズラックっていうことで、許してちょんまげ。


ということで、ボッサマックスだった我が家のわんこたちのカット、頑張りました。

まずは、豆助から。

2253



耳を隠すと、今話題のコツメカワウソに似てるんだな~、これが。

2253



いかがでしょう。

2253



くるみさん、カットもシャンプーも終わりましたので、写真撮影頑張ります。

お待たせしちゃってますが、どうぞどうぞ、よろしくお願いいたします。

2253


とっても素敵な企画をされていたブログはこちら。

キノコバージョン

たまごちゃんバージョン

わんこが可愛いよう妖精さんにへーんしん!!なのです。




ね、ね、すごいでしょ。

かわいいでしょ。

これはズキューンもんで、例え初めての訪問でも、応募しちゃうよね~。







ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

くーちゃんと豆大福が、どんな妖精さんに変身するか、いつ変身するかは、くーままの写真撮影にかかっています。

頑張りまーす!!



スポンサーサイト



2019/07/26

6月の庭とわんこ♪の続き

色々な花が咲きだして、わくわくするこの季節。


カメラを抱えて庭に出れば・・・、

テラスの柵の隙間からのぞき見するわんこ。

さてこれは、だれでしょう。

バレバレだけど、答えはブログ村のバナーです。

2252



ぺろ。

2252



ペロリ。

2252

何でもかんでも食べないでよー。



パッションフルーツの花が咲きだしました。

きれいなような・・・、不気味なような・・・。

2252



赤いモフモフの花が可愛くて、お見切りになってた苗を見つけて買った「キャットテール」

買った当初(1月頃)は、まだ花が残ってたけど、寒い季節だったのでお部屋で越冬してもらってました。

2252



暖かくなって外に出したら、葉っぱモリモリ。

可愛いつぼみが出てきて、赤いモフモフのしっぽが、沢山生えるのを楽しみにしています。

2252






ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

ということで、柵から覗くわんこは、豆助でした。

応援よろしくお願いしま~す♪


今日はくーままひとりで、ちょっくらお出かけ。

久しぶりに都会の空気に触れてきたいと思います。

といっても、息子の帰省に乗っかって、行きは高速バス、帰りは息子の車で帰って来るというだけのこと。

ランチをどこで食べようか、今から楽しみ~♪

2019/07/24

6月の庭とわんこ♪

昨日の豆助の検査結果に、よかったね♪のコメントをたくさん頂きました。

ご心配下さった皆様、ありがとうございます。


5月の記録が終わったので、今日からやっと6月に入ります。

といっても、わんこより庭の植物の写真が多いんだけど、良かったら見てやってください。


くーまま、大好きなドクダミの花。(大好き多過ぎ

2251


八重咲きの花も

2251


一重の花も、それぞれに可愛い。

2251


この独特の匂いを持つドクダミ、臭くても色々利用価値があるみたいデス。

そのまま飾っても消臭効果があるし、最近読んだ新聞では、コバエよけの効果もあると書かれていました。

先日近所の方が、虫よけスプレーを作るのでお花を頂戴ともらいに来られたりもしたし。

※ネットで検索すると詳しい作り方が出てきます。化学薬品を使わないので、人やわんこに安心ですね。

モチロン乾燥させたら、お茶にもなるしね。



きれいな花が咲くフェージョア。

2251


果実はパイナップルみたいな香りがするらしいのですが、花は咲けども実はならず。

今年も花だけ楽しませてもらいました。



ベリーの仲間、ジューンベリー。

名前が素敵、おまけにこの実が小さいけど甘酸っぱくて美味しいのです。

2251



ヤマブドウの実。

あちらこちらにツルを伸ばして巻き付き、今年はたくさんの実を付けています。

2251


熟すと食べられますが、ブドウの味はするけど、種ばかりで実が薄く、生食には向かないかも。

一度、ノブドウというものを食べてみたくて苗を買い求めたけど、あちこち広がりすぎて今では藪となり、手が付けられない状態になっています。

なので現状の確認に行ってないので、今現在どうなっているかは不明・・・。


ユスラウメの実。

2251


こちらも見るだけで、食べることはほとんどなし。

小さい頃は、枝に付いてる実が全部なくなるまで食べるくらい美味しかった記憶があったけど、大人になるとそんなもんなんだね~、って寂しい気持ちを味わいました。



そして飽きもせず、またまた、リッピアの花。

2251



通路一面に、結構な勢いで広がってきています。

白い花がポチポチと咲いて、可愛いいのぉ~♪

2251




朝ごはんを食べ終わって、ふと見れば、くーぱぱのベッドにいた豆助と大ちゃん。

可愛かったので、慌ててカメラを起動させて、何とか撮れた一枚です。

豆助は毛布に乗っかって朝寝中。

2251


大ちゃんは、くーぱぱの足元でまったり中。

2251


この頃は、まだ少し肌寒かったので、リバーシブルの敷きパッド(冷え冷えとワッフル生地)も、ワッフル生地の面を使っていました。

このリバーシブルの敷きパッド、生地の厚みがあって、春先から冬前まで長く使えて、(ちょっとお高かったけど)いい商品でした。







ご訪問ありがとうございました♪

どちらかお好きな方を、ぽちっと押してやってください。

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


NHK朝の連続テレビ小説・人気ランキング

1位はてっきり「おしん」かと思っていたら、時代は動いているんですね~。

2251

ちなみに、全部見てる。

さすがベストテン、どれも面白かった・・・、と記憶している。

くーままが見た朝ドラの歴史も、長くなったな~。


2019/07/23

豆助、肝臓の再検査で病院へ 7月23日

夜中のリバース事件から、翌朝は元気そうに見えたけど、一応病院に行っとくか、くらいで受診してビックらした7月5日

あまりの数値の高さに、翌日も受診したら、結構数値的には下がってくれてて、ちょっとほっとした7月6日

2週間分のお薬が出てたので、「飲み終わった頃もう一度検査してみようかね」と言われていたので、本日23日病院へ行ってきました。

2250



大雨と休日の後なので、いつもはガラガラ空いてる駐車場も、結構埋まってました。

何人か待ってる方がいらっしゃったけど、お薬だけとか、ワクチンとかだったので、待つことしばしで、診察室の中へ呼ばれました。


体重2.6キロ。

「で、今日は何?」って、いやいや、先生ご冗談。(2週間前、確かに言いましたよね?←心の声)

「えっと、お薬飲み終わったので、検査にきました」というと、思いだしてくれたらしく、まずは聴診器で胸の音を聞いて、血液検査の為の毛のカットです。

後ろ足をジョりっと刈り上げられて、血を取られましたが、その間、泣くことなく、ただじっとしてる豆助は先生の受けがいい。

2250



で、血を抜かれたら、結果が出るまでしばらくかかるので、待合室で待ちます。

なにか、聞くことがあったと思ったんだけど、思いださず。

家に帰ってから、思いだすというアルアル。

2250



ブログのお友達から、腸閉そくの見分け方や、危険な吐き方というのがあるので、先生にお聞きしたらいいですよ~って教えてもらってたのに、時間が経つとすっぽり抜けてるくーまま。

次回はくーちゃんの心臓の検診の時に聞かねば、と心に誓う。(覚えていられるだろうか?)

2250



前回は一日で結構な数値下がってくれてたけど、今回はどうだろう。

結果が出るまでは不安です。

不安だけど、写真を撮ったりして、時間をつぶす。

なので、同じような写真ばかりだが、アップする!!

2250



で、すっかり気が抜けてた頃、「下がってましたよー」という、看護師さんの声に、我に帰る。

よっしゃー!!っと心で叫んで、ガッツポーズ。

「ありがとうございますーーー」っと、見せてもらった結果の紙には、かなり数値が下がった数字が記されていました。

あと一歩ってところが残念だったけど、ここまで下がれば、後は時間の問題か?な。(そうであってくれー)

2250



白血球が少ないのは、家族性(まるこおばあちゃんが低かった)なので、大丈夫だろうとのこと。

これって、気にしなくていいのか?何か、気を付けたほうがいいとか?ご存知の方は教えてください。

2250



一応、あと2週間分、お薬が出ました。

こっちは、飲みにくい方のお薬じゃなかったので、豆助よかったね~。(っと、飲ませるくーままも嬉しい)

くーちゃんの心臓のお薬ももらって、帰ってきました。

2250



ご心配をおかけしましたが、豆助、どうにか肝臓治って来てるみたいデス。

ということで、今回の病院の記録は終わりです。


もう二度と同じ轍は踏まん!!

・・・と思っていても、またなにかやらかしそうで、自分で自分が怖い。


そして、毎回被害にあうのは、豆助。

ごめん。

2250






ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

家に帰って、お昼ご飯を食べたら、福ちゃんとシンクロで爆睡。

2250

昨夜、タンクトップで寝てたので、ちょっと風邪気味で頭が痛かったくーままにお付き合いして、その後も爆睡お昼寝。

久しぶりの病院で、疲れたんだろうね、・・・って、まぁ、いつでも寝てるけど

2250


おかげで、豆助もくーままも、夕方には少し復活しました。

暑いからって、すっとこどっこいな格好で寝るのは止めましょう。


2019/07/22

5月の庭とわんこ♪の続き

前回の記録17日より4日後の21日。


すでに種になったニゲラ。

見た目、可愛い?ような・・・、不気味?なような・・・。

2249


最初見た時、「不気味な種だね~」って5わんこに言ったら、「あれはそのままドライに出来て、飾るとまたいい感じなんだよ~」って言われて、見る目が変わりました。

なるほど!!

ドライになるのか、だったら、なんだか可愛く見える。

変わり身の早いくーままです。



で、テラスの柵のところに出来ていた種を見つけた福ちゃん。

2249



興味津々。

くんくんしたり、ペロペロしたりしてましたが・・・。


実はこの写真、大変珍しいショットが撮れていたので、ボケボケでもアップしました。

さて、それは・・・、

2249

豆助が柵の間から、頭をズッポリだしているのです!!

肝心のところでぼかすところなんて、さすがくーまま。



この後食べそうになったので、くーままのストーップ!!が入って、終了です。

2249



終わりかけのセッコク。

上の部分から株分けしたので、ハゲたようになってます。

2249



ポコポコの可愛い種が沢山できていたので、刈り取って乾燥中。

2249


この後部屋の中に干してたら、種がぽろぽろ落ちて大変なことになりました。

種が欲しい方、鍵コメントで連絡いただけたら、差し上げますよー。






ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

土曜日はくーぱぱの(おそらく普通車としては、最後になる)車の納車でした。

小雨降る中、長く乗って来たテリオスキッドで出かけました。

思えば今までで一番長く乗った車なので、ちょっと分かれ難いが仕方ない。

こちらでは一応下取り車として取ってもらえたけど、時として、買い取り専門の方が高かったりするので、ダメもとで持っていったら、やっぱりダメだった。

速攻買い取れませんって断られた。

さすがに年式が古すぎだってー。


2249


そういえば、今までの納車の時も必ず雨降りだったな~、って感慨深げなくーぱぱ。(って、雨男はお前だったんかーい!!)

ディーラーについて、カーブを周ろうとしたら、丁度車を出して来れられてるところで、危うくニアミスするところでした。

しょっぱなから、あぶねー。


色々悩んで、迷って、結果、消却法的に決めた車ですが、くーぱぱは満足、かな?

モチロン、くーぱぱ世代の憧れ、(カンペキではないので、なんちゃって)「無限」仕様。

2249


仕上がってみて、中々かっこよかったので、正解だったと思います。

小さなこだわり、リアテイルスポイラーも無限。

2249


今回のナンバーは、ブロ友さんとお揃いの『わんわんごーごー』号デス。(まっちゃん、おソロになりましたー、よろしくデス)

わんこはあんまり、ゴーゴーしない・・・かもだけど。

もうしばらく、この車でカーライフ、楽しもうと思います。

2249


そして、今回初体験したのは、納車の儀式。

2249

ホンダさんは、納車の時は納車室というのがあるらしく、そちらのお部屋で引き渡しの書類にサインをしたり、説明を受けたりしました。

帰り際にはスタッフさんが揃って、納車式なるものもしていただいて、お花もいただきました。


今までは(他のディーラーさんだったので)、鍵をもらって、簡単に説明を受けたら、じゃって帰ってたので、えらく仰々しい感じにちょっと恥ずかしかったりして。

2249



モチロン、悪い気はしなかったけどねー。


2019/07/21

5月の庭とわんこ♪

昨日、九州から遠ざかりつつあった台風。

なのに、朝からパラパラ降っていた雨が、夕方から土砂降りの大雨に。

昨夜は、屋根をたたく音が室内に響くほどの雨降りでした。

これで雨不足が解消されたらいいけど、崖崩れや堤防決壊なんて災害は起こりませんように。



またまた撮りためていた写真消化の記録デス。

5月の17日、テラスから庭を見れば、セッコクの花が満開。

2248



写真写真と、カメラを持ちだして、あちらから、こちらから、と撮ったけど、白い花は難しい。

結構な枚数取ったけど、満足のいく写真はなし。

これ以上は無理!と自己判断できたので、撮影終了。

2248



取り敢えず、今年のセッコクの記録は出来たので満足デス。

2248

実は、少々込み合ってきたので、2か所ほど株分けをしたんだけど、それが案外うまくいって、それぞれの場所で小さいながら花を咲かせてくれました。

いい感じで着生してくれたようなので、来年はもっとあちこち増やそうと思います。



・・・と、セッコクの写真を撮っていて、振り向いたらいつものように、ぞろぞろと出てきました。

2248


成長途中のゴーヤを、のぞき込んでいます。

1匹足りないのは、豆助かな?



じょっしーは積極的に、柵から頭を出しています。

遅ればせながらの豆助(黄色い丸の中)も、出てきた模様。

2248



4匹揃いました。

ゴーヤが気になる豆助が頭を出すと、豆助の動きが気になる福ちゃん、ガン見です。

この後、それぞれの定位置に着きました。

2248



くーちゃん、警備のためにテラスの端っこに陣取る。

福ちゃん、豆助と並んでゴーヤ偵察。

大ちゃん、未だにすだれの後ろで待機中。

2248



福ちゃん、頭を伸ばすけど、ゴーヤには・・・、

2248



こんな風に思ってたんじゃないか、というくーままの予想。

2248


毎年柵のところまでツルを伸ばすと、ゴーヤの葉っぱを食べられるので、今年は入り口のところに柵をして進入禁止にしています。

福ちゃん、ざ~んねん。



そんな(不埒な考えをしているだろう)子供たちをよそに、くーちゃんはずっと端っこに張り付いて、警備続行していました。

2248



テラスに戻る途中の砂利道に、こぼれ種から芽を出したニゲラの花。

2248



ってか、種を蒔いたところより、こぼれ種で芽を出して花を咲かせる方が立派に育つって、なんで?!

しかも、砂利の中。

2248



そんなニゲラを見つめるわんこ。(多分、福ちゃんとくーちゃん)

後ろボケてきな感じで撮ってみたけど、この場合、前ボケさせた方がよかったのか!?

下手くそのくせに、写真ブログの方の真似をしようとして、撃沈したいい見本です。

しかもオートで撮ったくせにピンが甘い・・・という、自虐ネタで笑ってください。

2248


花もきれいだけど、散った後に出来る種の形がまた、面白い?可愛い?んです。

5わんこにきれいだからって言われて、しぶしぶ?いやいや?植えたニゲラの花だったけど、今ではその可愛いさにどっぷりハマってます。



ついでにもうちょっと、庭のパトロールに出たら、ユスラウメの実が熟してキラキラ。

2248



剪定するのを忘れていたら、垣根の木より高く、空に向かって枝を伸ばしたその先にも、ルビーのようにキラキラの甘い実が沢山。

今年は少し手入れしなきゃ、ね。

2248



ほったらかしでも、毎年沢山の実を付ける山椒。

今年も沢山の実を落として、沢山芽が出るんだろうな~。

2248


でもまぁ、下に防草シートを敷いてからは、その周りに零れ落ちた種の分くらいで済んでますけど。

それでも、結構な数の山椒が芽を出すので、抜くのが大変。

だって、こいつらトゲついてるし。



そして、数年前、ウォーキングの途中に、道端で見つけて、あまりの可愛さにお持ち帰りした「リッピア」

別名「ヒメイワダレソウ」という可愛い名前もあります。

ずっと名前が分からずにいたけど、息子が調べてくれました。

2248



可愛い花が一面に咲きだして、くーまま大好きなので、写真もたくさん撮った。

なので、大放出。

2248



ネットで見たら、ものすごく繁殖力が強くて、植えるんだったら、コレ一色になってもいいくらいの覚悟で植えろ、みたいに書かれていて、半分雑草扱い?

でも、雑草扱いするには可愛そうなくらい可愛いでしょ。

しかも見た目、全然そんな風には見えないし・・・。

2248



くーままは、とーっても可愛い♪と思うので、どんだけ増えてもドーンと来い、の気分で通路の脇に植えたら、茎を伸ばして通路まではみ出してきて、人や車に、踏まれる踏まれる。

2248



キャー、大変!!

って思ったけど、確かに強い繁殖力は嘘ではなくて、踏まれても踏まれても、枯れることなく、自分たちの陣地を確実に広げつつあります。

2248


(何度も言いますけど)くーまま大好きだから、どれだけ増えてくれてもいいけど、(踏んでも大丈夫と分かっていても)歩きづらい。

さて、来年は一面リッピアだらけにしたいので、どこか適当な場所を探さなきゃ。






ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

昨日の昼間は、雨も風もひどくなく、台風も遠ざかってヤレヤレだったけど、そんな天気も夕方から一変。

警報があちらこちらに出るほどの、ものすごい雨が降り続いています。

家の中にいても、降り続く雨音が聞こえるほどでした。

が、一度寝るとそんなのかんけーねーなくーままは朝まで爆睡。

そんな中、くーぱぱは夜中に、「にゃ」という子猫の鳴き声のようなものが聞こえたと、家の周りを探したそうです。

が、いないなぁ、と家に戻ってみたら、台所で使っているタワーファンから「にゃ」

首振りにすると、「ころろろ、ころろろ」と音がしていたんですが、たまに子猫の鳴き声みたいな音も出るみたいデス。

お疲れ様でしたー。


2019/07/19

くーちゃんの定期検診 7月12日

ちょっと前ですが、備忘録兼ねての記録デス。


この日の朝で心臓のお薬が無くなったので、くーちゃんを連れて病院へ行ってきました。

今回も以前買ったペット用のシートベルトで、後ろの席に乗せていきましたが・・・、

病院に着くが着くまでまで、後ろのシートからは、

「ぎゃひぃぃぃーー」「ぎゃわゎゎーーーん」

と、訳が分からい高周波の、まるで虐待でもされているような鳴き声が響き渡り、その度にくーままは、心臓をわしづかみにされたような気分になりました。

『これ、くーぱぱだったら、もう絶対、キレて怒鳴ってるレベルだ』、と思いつつ、頑張って運転続けました。


はぁー、ヤレヤレ、やっと病院に到着です。

これで、自由になれると嬉しそうなくーちゃん。

あなた、心臓が悪いんですから、少しおとなしく乗っててくださいね。(と、くーままもキレそうデス)

くーままの車は、別名『ごみ車』と言われているので、写りこんでいる、アレや、コレは、気にしないように。

ってか、こんな写真アップしたとなると、またまたくーぱぱに怒られる~。


2247



診察室で聴診器を当てる先生に、「ここに来るまで、大騒ぎしてるのですが、大丈夫ですか?」とお聞きしたところ、

「出来れば・・・、静かに出来たらいいね~」と、苦笑いされました。

無理だ、ということは承知の上みたいデス。

心臓に負担はかけない方がいいだろうけど、連れてこない訳には行かず、痛しかゆしな状況です。

まぁ、今回も変わりなしって言ってもらったから、良かったけど。


で、今回先生にお聞きしたかったことは、くーちゃんの大切な部分がヒート以来戻らないということ。

ピークの頃に比べると、ややしぼんだ感じではあるけど、まだまだちくわ状態。

先生も、確かにまだ大きいね~って言って、子宮もエコーで診てくださったけど、こちらも大丈夫とのこと。

想像妊娠とかしてたら、戻りにくいこともあるそうなので、様子見となりました。


これに関係してるかどうかだけど、最近薄毛が気なることも相談しました。

以前は毛をかき分けないと地肌が見えないほどだったのが、上から見たらすっかすか。

ここ3カ月ほど、毛の間から地肌がもろに見えるようになっているのです。

くーちゃんの年を聞かれて、来月で11歳という年齢からして、ホルモンのバランスが崩れてきてるのかも、と。

まぁ、要は更年期障害みたいなものかな、と言われました。


血液検査とかするんじゃないかと危惧していたくーまま、ほっとしたような、ほっと出来ないような。

先生が言われないので、今回は追及しませんでしたが、来月はお誕生日の検診に来ようと思っているので、その時またお尋ねして、聞いてみようと思います。

それまで、少しでも大切な部分がしぼんで、毛が生えて来たらいいな~、っと思いつつ。


で、こんなに薄くなりましたって、写真を撮ったら・・・、そうも見えないんですね。

2247



実際に見たら、もっとスッカスカなんですけど。

相変わらず、お尻の横の毛は生えてこないし・・・。

2247



まぁ、元気なら、毛なんてなくてもいいんですけどね。

でも、撮りようによって黒かった毛がずいぶん退色しちゃって、やっぱりちょっと切ないくーままなのです。

2247






ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

病院の近くに、「麦米」という、道の駅的な地元の産直市場があります。

先日大ちゃんとお散歩した、吉野ケ里公園北入り口の近くでもあります。

2247


東背振インターを降りた道沿いでもあるので、他県ナンバーの車も結構見かけます。

佐賀県各地の名産物や、イノシシ肉の加工品といったもの、地元のおこわ屋さんの食堂など、中々賑わっています。

先日、ここのお蕎麦屋さんでお昼を食べようと思って行ったけど、満席で順番待ち状態。

くーぱぱ、行列が大嫌い、待ってまでご飯を食べようと思うような人ではなくて、仕方ないのでお弁当を買って帰りました。


くーまま、いろんなお野菜とカツが一切れのっかったカレー。

2247

くーぱぱ、彩りがジミーな煮物弁当、チョイス。(ゆえに、写真なし)

でもこれが両方とも、お値段リーズナブルで、中々美味しかったのでリピありです。


1個40円という、コマ団子も美味しかった。

あんこ少な目だけど、くーままはこのくらいがベストです。

2247



で、ここのパン屋さんの「あんバター」

お値段そこそこするのですが、これがめちゃくちゃうまい!!

パン生地が外側カリっと、中がもちっと、あんこも甘すぎず、バターと絶妙なハーモニーを醸し出すのです。

2247

お近くにお越しの際は、ぜひともご賞味いただきたい一品です。

ただし、買ったらすぐ食べてくださいね。(一日置いたら、残念な感じになりました)

それと、こちらのパン屋さんは、600円以上お買い物して、JAFカードを見せたら、クリームパンかあんパンが1個サービスになるらしいデス。

JAF会員の方は、カードお忘れなきように。

2019/07/17

ブラック豆助

夜、くーままのベッドを解禁してやると・・・、

ダダダーーー!!って走って来て、一斉に飛び乗る豆大福。

最近くーちゃんは、最後におっとりと乗ってくるようになって、なんだかちょっと切ない。

でも、昼間は我先に、お家警備に励んで走り回ってるから、見ようによっては、豆大福が先にベッドに行くのを見守ってるようにも見えるから、お母さんなんだな~って感動してます。

くーぱぱは、豆大福がわちゃわちゃしてうるさいから、後からゆっくり行ってるんだろう、って言うけど、案外ソレが当たりかも。


で、台所の後片付けのあれやこれやを終わって、くーままがベッドに入るのは大体11時ごろ。

それまで、(割と)おとなしく寝ていた豆大福が、くーままがベッドに横になった途端、1匹、また1匹と、飛び降りて徘徊トイレに行ったり、遊びだしたり・・・。

その都度、ベッドから下りて、様子を見に行って、と繰り返すこと数回。(その半分程は、くーぱぱが面倒見てくれるのでありがたいけど)

コレって、結構きつい。最後はキレそうになる。


あぁ、ようやく、落ち着いたか、という頃。

最後までうろついていた大ちゃんが、ようやくベッドに戻ろうとしていると、それを上から見下ろしている豆助。

実は結構なうなり声で威嚇しています。

しばらく上がって来れないで、様子見の大ちゃん。

時々、上から「ぎゃうん」っと吠えて、飛びかかろうとしたり・・・。

2246



ようやく上がって来ても、豆助の恫喝は続いていて、かなーりビビってる大ちゃん。

2246



最後は、豆助が目線をそらして終了ー。

豆助にダメでしょ、って言うけど、遅くまで夜遊びしてる、大ちゃんもいけないんだよ~。

2246



これが、5月上旬の頃、毎晩繰り返されていました。


最近は、豆助が大ちゃんを威嚇することは無くなりましたけど、この時期二人の間に、何があったのか!?ちょっと知りたかったくーままでした。





ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

新元号になってから、そろそろ新しい貨幣が出回るという話ですが、なんと!令和元年の1円玉が6000円に!?っていう、テレビのテロップに食いついたくーまま。

んな、バカな、と思ったのですが、とにかく製造枚数が少ないのでお高くなる?らしい。

んな、バカな、と思いつつ、見てると、今度は・・・、

あなたのお財布の中にもお宝が!?ということで、額面より高い価値のある硬貨ということで、平成と昭和のベスト3が紹介されていました。

平成ベスト3

1位 平成23~25年 28年~30年の1円玉 (3000円)

2位 平成22~25年の5円玉 (3000円)

3位 平成22~25年の50円玉 (3000円)

平成は、キャッシュレス化で製造枚数が少ないらしい。

昭和ベスト3

1位 昭和61年(後期)10円玉 (20000円) 前期と後期の違いは、平等院の柱のデザインが変わったから、らしい。

2位 昭和62年の50円玉 (3000円) 枚数が少ない。

3位 昭和32年の5円玉 (250円) 5円の書体がゴシックから楷書に変わったので、枚数が少ないらしい。

硬貨の後の()内の数字がその硬貨の価値らしいけど、それが引き取り価格か販売価格かは知りません。

でも、額面の価格より高いって、ちょっと夢がある話ですよね。

これからは、小銭を出す前は製造年の確認しよーっと。(すぐ忘れると思うけど~


2019/07/15

大吉と、楽しくお散歩できました~♪

ではでは、挙動不審ながら、せっかく来たので歩いてもらいましょう♪

まずは、横について・・・、って、アラお利口さんに出来ました。←早速、お(や)バカ。

2245



歩きだすと、ちょっと遅れながらも、

2245


ぽてぽて楽しそうに、歩いてくれます。

2245



リードを引っ張ることもなく、いい感じす。

2245



時々お座りさせて、記念撮影。

無料でも、かなり広くて、手入れの行き届いた広場です。

2245



ちょっと日差しは強いけど、時々吹く風が心地いい日でした。

2245



さて、ひと休みしたら、また歩きます。

2~3周回る頃には、歩くのにも慣れて、くーままに並んだり、遅れたりしながら、一生懸命歩いていました。

2245



立ち止まると、くーままの方を見つめてきます。

こんな風に思ってくれていたらいいな~。

2245



大ちゃんの後ろに写っているのは、子供用の遊具です。

ここには、ちょっとした遊具もあって、数組の家族連れが遊んでいました。

2245



結構な回数、広場の周りを歩いたのですが・・・、

ほぼほぼ、誰もいなくて、いいのかしら?というくらい貸し切り状態でした。

2245



かなり歩いたし、暑くなってきたので、そろそろ帰ります。

2245



最後に、北入り口の前に置いてあった植木鉢のお花と。

2245



こちらの広場が、無料で利用できることを教えてくれた、職員さんに感謝デス。

2245



最後はやっぱり、かなり暑かったんでしょうね。

大ちゃん、お口がハヒハヒでした。

2245



帰りは、吉野ヶ里公園の近くにあるお寿司屋さんで、お持ち帰りの巻きずしを買って帰りました。

写真はないけど、お寿司屋さんの巻きずしって、玉子焼きが大きくて美味しいですね~♪

2245



店内にはフェルトで作ったお寿司のつるし飾り。

2245



そして、このお寿司屋さんがプロデュースした「佐賀の人妻プリン」

以前は「真由美のカスタード」だけだったけど、色んな人妻が増えていました。

どれもおいしそうで、気になる・・・、ケド、結構いいお値段なので、まだ食べたことはありません。

2245







ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

ゴールデンウィーク中は無料入園日が結構あるので、順番に連れてきてあげようと思ってたけど、残念ながらくーちゃんと福ちゃんはヒートになっちゃって見送り。

なので、今回は豆助と大ちゃんだけ、となったのでした。

秋にまた無料入園日があるので、その辺りを狙ってるんですが、女子組、またその頃ヒートが来ちゃうんだよね~。

2019/07/14

大ちゃんと吉野ヶ里♪

5月の記録に入ります。


初夏らしいお天気が続いた、10連休という長期のお休みだった、令和最初のGW。

我が家は通常運転、いつものように、まったりダラダラ過ごしました。


ただ、こどもの日だった5月5日は、

(以前豆助と行ったので)今回は大ちゃん選抜で、吉野ヶ里散歩に行ってきました。


モチロン入場料が無料になってるから。

・・・と、思ってたけど、くーままの勘違いでちょっとイレギュラーなことに。


5月の3~5日は、「九年庵・春の公開」があってまして、西口臨時駐車場からピストン輸送されるバスが発着するので、駐車場はすでに満車。

では・・・、ということで、ちょっと前にオープンした北入場口に向かいました。

2243



駐車料金は、もちろんタダ。

多くの家族連れが歩道を歩いていたので、なんで、入り口方面に行かないのか不思議だったんだけど、そのなぞはすぐに解けました。



意気揚々と、北口入場口に向かったところ・・・、

なんと、くーままの勘違いで、この日は西口のみ入場無料(でも駐車場は無料)、・・・ということで、ここから入るには料金がいるという話。

多くの家族連れが、入り口に向かわず、道をぞろぞろ歩いていたのは、西口に向かう臨時バスに乗るためだったみたいデス。


バスに大ちゃん乗れないし・・・、

ただ園内を散歩するだけなので、入場料払うのも、もったいないな~。(ってどんだけ、おケチやねん)

2243



くーまま、何たる凡ミス。

お出かけの前は、HPをよくよく確認いたしましょう、とお勉強になったところで、どうしようか、悩んでいたら・・・、

2243



係の方が、「遺跡を見られるというのでなければ、そこの広場は無料でご利用いただけますよ」と、ありがたいお言葉を頂きました。

2243



こんなに広くて、きれいな芝生の広場が無料で利用できるなんて、ありがたい。

しかも、くーままと大ちゃんの貸し切り状態。

今回は、ここで我慢してもらいましょう。

2243



普段、お散歩もお出かけもしないし、くーちゃんも豆福もいないから、どこに来たのやらと、挙動不審になってます。

きょろきょろ。

2243

ありがたいことに、きれいなおトイレ(後ろに写ってる建物)もあるので、安心。



モデルさんをお願いしたけど、(今見たら)トリミング前なので、ボッサボサ男だったのが、残念。

2243



でもこの時は、モフモフで可愛い~♪っとか、言ってたような・・・。

かな~り、親バカフィルターが、かかってたな。

2243



では、早速この広場を(ぐるぐる)お散歩することにしましょう。

2243







ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

なに!?今日の、この気候。

7月半ばなのに、半袖だと寒いんですけど。

ずっと雨が降らなかったけど、ここにきて、しとしととした雨が続きそうだし。

数年前の冷夏の年を思いだします。

あの時は8月前半までお天気が悪くて、農産物が高騰して大変だった。

そうならないことを祈っています。

・・・と午前中に書いてたら、夕方には陽が射してきて暑くなった。

ご老体には過酷。

体がついていかん。


2019/07/12

くーちゃんと豆助のおもちゃ争奪戦

やっと豆助の通院記録が終わったので、たまった写真の消化です。

4月30日の分が残っていたので、ぐぐぐっと時間を巻き戻して・・・。


我が家のくーちゃんと大ちゃんは、おもちゃでカミカミというよりは、破壊するといった遊び方をするので、最近は100均おもちゃを購入することが多くなりました。

使い捨てしても、惜しくない、みたいな・・・。

とはいえ、(おケチなくーままは)破れても、数回はチクチクして使いますけどね。


で、これはブーメランといったらいいのか、そんな形のプピプピおもちゃ。

我が家でこのてのおもちゃは、『投げて、もってこい』なんて遊びは無理で、おもにカミカミ破壊するのに使われます。


豆助がゲットして、クレートにお持ち帰り。

入り口よりデカかったので、持ち込むのに、結構苦労してました。

2242


ちょっと、どや顔。

2242



くーちゃんは、らいおんさんのぬいぐるみをゲットして、クレートに持ち込んでいます。

2242


実はこのらいおんさん、くーちゃんに奪われちゃって、くーままが取り返そうとしてるところなんです。

というのも、普段おもちゃで遊ばない福ちゃんが結構お気に入りみたいで、破壊される前に取り返したい。


でも、取り返そうと手を出すと、噛もうとしてくるから始末が悪い。

しかもこれが結構、怖い。(←この時点で、飼い主失格)

あ、実際に噛むんじゃなくて、歯をあてに来てるだけだけど、その顔がめっちゃ怖い。

豆大福はそんなことないんですけどね~。



で、らいおんさんを持ち込んでるけど、豆助が持ってるおもちゃも気になるくーちゃん。

クレートから覗きますが、

2242



くーままの気配を察して、素早く戻る。

ふたりの位置関係は、こんな感じ。

くーちゃんの気配を察した豆助も、おもちゃをあごで押さえます。

2242



くーままも気になるけど、豆助のおもちゃも、気になるくーちゃん。

クレートから頭だけ出して、偵察中。

2242



豆助が、クレートの窓から覗いたら、くーちゃんも覗く、・・・と、お互いにけん制中。

2242



で、意を決しておもちゃを奪いにクレートから出たくーちゃんでしたが・・・、

2242



チャーンス!!っと、くーままがらいおんさんを取ろうと近づいたので、素早く戻る。


そして、またこんな感じで、膠着状態は続きます。

2242



ただし、さっきのことで、殺気を感じた豆助。

おもちゃに前足をかけて、守りの態勢に入りました。

2242



うんうん、くーちゃんに取られないように、しっかり守るんだよ。

2242



この後、しばらくこのままで、クレートに立てこもっていた豆助でした。

2242


くーちゃんは晩ごはんの時間になっても、おもちゃを抱え込んで出てこなかったので、最終手段により強制的に退去させられて、ごはんとなりました。






ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

強制的に退去→クレートを逆さにする。

↑虐待じゃない(と信じたい)よー。

こうやらないと、(トイレもしないし、ご飯も食べないで)半日立てこもってたこともあったので~。


2019/07/09

食糞は・・・・・きけん・キケン・危険!!

前日、背中に注射をされて帰った豆助。

「明日は、どうする?」って聞かれたので、「モチロン、伺います!!」と、力強く答えて帰宅したくーまま。


翌日は土曜日だったので、次の日の日曜は休診になる。

注射をするんだったら出来るだけ遅い時間帯がいいだろう、と(注射をされる気、満々で)夕方、病院に行きました。


病院に連行される豆助。

ちんまりと、シートに座っていました。

2241



待合室で、抱っこされてても、ガタブルが止まらない豆助。

2241



昨日の記憶があるのか、キョドって、

2241




ずっと、小さくブルブル震えていました。

小さい脳みそでも、ちゃんと覚えてるもんなんだな~、って変なところに感心していたくーままでした。

2241




そして、血液検査の結果。


なんと!!

GOTは44、基準値ギリですが、範囲内に入りましたー。

GPTも、まだまだ高いながら、昨日の千オーバーからしたら、ウソのような877。

(測れる数値内になったことだけでもスゴい)

2241


こちらも記録の為にアップしてます。

2241


昨日、言われていたように、数値は下がってきました。

先生、神!!



そして気になっていた、「豆助去年の秋から結構な頻度で肝臓にダメージ受けてますけど、コレって大丈夫なんですか?」という問いかけにも、

「肝臓は修復力が強い臓器だから、大丈夫」、と優しく微笑んで答えてくださいました。

やっぱり、先生、神!!


くーままのお財布はダメージを受けたけど、豆助が治るんだったら、ぜんっぜん、大丈夫!!


今日も注射かと思っていたけど、今回は飲み薬が2週間分出まして、飲み終わった頃に再診ということになりました。

いやいやいや、良かったー。

2241



ほっとししながら家に帰ったら、タバコを吸いに心配して、外に出ていたくーぱぱがお出迎え。

数値下がってたよー!って報告すると、ほっとしてました。



丁度、ノウゼンカズラの花が咲いていたので、記念撮影。(←なんの?)

くーぱぱの、むさいあごひげが写ってて、すいません。

2241



ウキウキ(するほど数値がよかったわけじゃないけど)で写真を撮るくーままと、笑顔で抱っこしてるくーぱぱと、豆助のテンションの差が笑える。

2241



もう、うん〇は食べないでくださいね。

2241



今回も、肝臓の数値が高かった豆助。

去年の秋は、くーままが抱っこしてて落とした、外傷性から。

5月はくーままが、(犬に毒性のある)消臭剤を使ったから。

結局、今回の肝臓のダメージは夜中の度重なる嘔吐から。

その嘔吐を引き起こしたのは、(おそらく)食糞。

食糞したのは、豆助。

それを阻止できなかったということはあるけど、今回の原因を作ったのは・・・・・、豆助ですよね?







ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

この事件以来、我が家の豆助に対する合言葉は、「次、うん〇食べたら、また注射だぞー!!」になりました。


2019/07/08

こっぱずかしい話から、一転、奈落の底な話

翌朝は、夜中の嘔吐事件から一転、すっかり元通りに見える豆助。

腸閉そくの疑惑が、完全に払拭したわけではないけど・・・、

元気だし(何より一番うるさい)、ごはん食べてリバースもしないので、大丈夫かな~?と、やや楽観的になってたくーまま。


病院に行こうか?どうしようか?ちょっと悩んだけど、先生には前日の夜中に迷惑をかけているので、ご報告に行かなければ!!

それに元気だとはいえ、まだちょっと心配だし・・・。

こっぱずかしい、なんて言ってられない。



ということで、出発です。

でもこの後、病院で検査してもらったら、大変な結果が出て、一気にこっぱずかしい話どころじゃなくなるのでした。

2240



素敵なお出かけとは、ちょっと違う、ということが分かっているのか、嬉しそうじゃありませんね。

2240



病院の駐車場に着いて、一枚。

車が止まったら、いつもだったら飛んでくるのに、フリーズしたまま。

ちょっとビビってるかな?

2240



待合室で待ってる間に、自撮り(といっても豆助)

2240



くーままの顔が入らないように撮るのって難しいな~、とか思いながら、スマホを近づけたり、遠ざけたり。

2240



この時はまだ、余裕シャクシャクでした。

2240



診察室に呼ばれて、診察台に乗せて、体重測って(2.55キロ)、体温(39.2度くらいだったと)の測定。

その後エコーでお腹を診てもらって、くーままいつもの「大丈夫ですか!?」と結果を迫る。

「まぁ、大丈夫」との返事と、いつもののんびりとした先生の態度で、『あぁ、やっぱり、くーままの早とちりと勘違いか・・・』と、よかったような、恥ずかしいような・・・。



じゃ、あの嘔吐物は!?との疑問は残りましたが、その後は血液検査の結果待ち、ということで待合室へ。

丁度、患畜さんがいなくなってて、ベンチに座ってぼーっとしてたり、水槽の魚を眺めたり。


しばらくして、豆助の検査結果が出たのでしょう。

診察室の中から看護師さんの、「先生!!豆ちゃん、GPT1000オーバーです!!」との声が聞こえてきて、ビックリ。

「なんですとー!!」と、くーままも診察室に飛び込んでしまいました。


GPT1000↑ということで、基準値ぶっちぎってます。

GOTも244Hということで、基準値をはるかに上回っていました。


2240


こちらは問題なしなのですが、記録デス。

2240



それから、おもむろに診察室に入って来た先生に、くーまま思わず、開口一番「死にますか?!」って聞いてました。

「せ、千オーバーって・・・、千オーバーって、大変ですよね!?

ところが、先生相変わらずのんびりと「いやいや、このくらいだったら、まだ大丈夫。何より、元気だし、ごはんも食べたんだよね」と言われて、これで、ちょっと安心できました。


「あ、はい、そうです、そうです。では、今回のこの数値は、なんですか?」と、聞いたところ・・・、

「5~6回嘔吐してるので、おそらく一時的に循環器不全になって、数値が上がったのではないか?」とのことでした。


あぁ、嘔吐の回数が、多過ぎたんですね。

では、あの嘔吐はやっぱり・・・。

多分、おそらく、いや、きっと・・・うん〇食べてたのに違いない。

ごはんはいつものように完食してたので、おそらくですが・・・、お腹いっぱいで、消化不良を起こしてたのか?!

くーまま、納得。



この後、背中に2本注射をされて、身も心も落ち込んで、帰宅しました。

豆助は、きょとん?ってしてましたけど。

まぁ、腸閉そくじゃなかったので、よかったと思うしかない。


注射をした後の背中には、小さなコブが出来たみたいになってました。

2240


しばらくしたら背中は元通りになって、くーままの膝に飛び乗って甘える豆助。

2240


そんな豆助を見下ろしながら・・・、頼む、うん〇は食わないでくれ。

こういうネタはいらないから・・・、と切に思うくーままなのでした。



たまに皆様のところでも、食糞があってというお話を読みますが、こういうこともあるかもしれないので、どうぞお気を付けください。

ってか、ここまでアホみたいに食う奴はいないか・・・。






ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

夕方には元気復活(というか、朝から元気だったけど)

保冷剤を巻き巻きされて、走り回っていました。

ご飯もモリモリ食べて、リバースもなし。

でも、多分、肝臓の数値は高いんだろうなぁ、と・・・。(切ないけど、ちょっとむかつく)

2240


2019/07/06

こっぱずかしい話

リアル更新の写真が無くなったので、たまってる写真の消化を・・・と思っていたら、またまた豆助がやらかしました。

ちょっと汚い話なので、これからお食事やお食事中の方は、時間をずらしてお読みください。



4日の夜中に豆助が、げろっとうん〇臭い嘔吐物を吐きました。

それも結構な量。

未消化のフードも混じっていたので、どうしたのか?と思っていたら、再度また、げろっ。

今度も結構な量で、やっぱりうん〇臭い。

その後も数回、ゲロ、ゲロ。

最後の方は粘液みたいなものしか出なかったけど、5~6回は吐いたと思います。


嘔吐が終わると、まぁまぁ普段通りな感じになりましたけど、今までこんな臭い嘔吐物は吐いたことが無かったので、ネットで調べたら腸閉そくの可能性もあると書かれています。

腸のところで詰まった消化物(要はうん〇)が通過できずに逆流して嘔吐した、という風に書いてありました。

しかも命に関わることもあるので、すぐ獣医師に相談と書いてあります。


この時、かなりの深夜。

迷いましたが、お世話になってる先生に電話すること10時半。

この時は留守番電話だったので、状況を吹き込んで返信があるのを待ちました。

このまま電話が来なければ、あさイチで病院に駆けつけようと思っていましたが、11時頃先生から電話がありまして、こんな遅い時間にありがたいやら、申し訳ないやらでしたが・・・、

今までの経緯を話すと、まずは「うん〇食べてない?」から話は始まりました。(当然だよね)


そう!!我が家の豆助、残念なことに食糞のクセがあって、時々食べてました。

くわえて持ち運んでる姿を見かけるたびに、「こらっ!!」って怒ってはいたのですが、そんな時はブツを放り出して自分のクレートに逃げ込みます。

もう一つ、豆助のクセが悪いのは、このくわえて持ち運ぶブツを、他のわんこのクレートに持っていくのです。

時々、大ちゃんがクレートに入ろうとして躊躇したり、くーちゃんが入れなくてうろついてる時は、たいがい中に豆助が持ち運んだブツがあったりします。

本当に困った豆助です。


っと、話が横にそれましたが、「うん〇は食べますが、今日は食べてないと思うのですが・・・(自信はない)」

いくつか症状を聞かれて、今は普段通りにしていることを伝えると、「今すぐに、という緊急性はないから、様子を見といて」ということになりました。

豆助も落ち着いていたから、くーままもちょっと安心できました。


朝には、いつものキャンキャン吠えて、うるさい豆助に戻っていて、あー、やっちまったかな、って思うくらい元気になっていました。

では昨日の、あの嘔吐物はなんなんだ?!とアレコレ考えましたが、考えてもわからない。

取り敢えず、朝めしくれくれがうるさかったので、いつもの3分の2くらいの量を食べさせて、その後、病院に連れて行くことにしました。

あぁ、こっぱずかしいな~と思いつつ。

これから病院に連行されるのが分かっているのか、ちょっと不安げな豆助。


では、しゅっぱーつ!!ですよ。

2239


長くなったので、一旦続きます。





ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

リバースする一日前の豆助と福ちゃん。

仲良く並んで、お昼寝中。

分かりにくいと思いますが、手前に豆助、奥が福ちゃん。

2239


カメラの音で豆助が起きました。

この時はまだ、翌日の夜中、あんなことがあるとは予想だにせず、呑気に写真撮ってました。

2239


2019/07/05

これらのおもちゃの行く末は?

リアル更新の分が終わったので、たまってる写真の消化に戻ります。

5月の第4週、嘔吐を繰り返していた豆助を病院に連れて行ったら、肝臓の数値が上がってて、びっくり。


原因が(くーままが使った消臭剤だろうと)分かって、ちょっと安心した翌25日、土曜日。

罪滅ぼし…じゃないけど、おやつを上げられないので、おもちゃを進呈。

2238

3個しかないけど、なんでだったか?記憶があいまい。

ちょうど新しいおもちゃが3個しかなかったし、

一つのおもちゃを奪い合って、そのおもちゃはくーちゃんが独占していたのではなかったかと・・・。



片手におもちゃ、片手にカメラだったので、無造作に放り投げたら・・・、


イチゴのおもちゃは豆助がゲット。

2238



カエルのおもちゃは福ちゃんがゲット。

2238


早速、くーままの椅子の上でいたぶって遊んでいます。

2238



その後豆助は、だれにも邪魔されないところにイチゴのおもちゃを持って行って、

2238



じっくり、カミカミして楽しむ。

2238



大ちゃんは、くまさんのおもちゃゲット。


がっ!!


ゲットした直後に食い破り、

2238



中のプップまで取り出し、更に破壊が進みそうだったので、おもちゃゲットから1分もたたずに、(くーままに取り上げられて)終了ー!!

2238



振り向いて、椅子の上の福ちゃんを見れば・・・、

いつの間にか、豆助が遊んでいたイチゴのおもちゃで遊んでいました。

いつの間に?

2238



んじゃ、豆助は?とみれば、こちらもちゃっかり、福ちゃんが遊んでいたカエルのおもちゃゲットです。

2238



くーちゃんは?と写真を撮ろうとしたら・・・、

自分が銜えていたおもちゃを落として、慌てて取ろうと体を乗り出したところで、顔が写らーず。

2238



その後、自分のおもちゃが狙われそうだったので、台所に避難した豆助。

『くーちゃんから阻止せよ』と、くーままに目線で合図を送っています。

2238



その後、くーままはあてにならないと踏んだのか、元の椅子に戻って

2238



警戒してます。

2238



そして安心したのか、高みの見物?

2238


でも、あんまり余裕ぶっこいてると、くーちゃんに取られちゃうよー。




と、丁度前回、病院に行った頃の記録を書いていたら、本日また病院デス。

詳しくは次回に書きますね。







ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

南九州のほうは雨の被害がひどいようですが、くーままのところ、昨日は雨も上がって日が差してました。

梅雨、明けた?(まだですけどね)

洗濯物が乾いてありがたいのですが、同じ九州でもこんなに天気が違うのかと驚きです。

これ以上、大きな被害が出ませんように。

2019/07/04

福ちゃんが、くーぱぱにべったりな理由は・・・

この写真では、頭を上げちゃってますが、

2237


カメラを向けるまでは、頭もくーぱぱの膝にのせて、ま~ったりしていたのです。


くーぱぱとラブラブなところを見られて、照れ隠しの舌ぺろ、かな。

2237



そしてすぐに立ち上がって、『私はそんなにくーぱぱが大好きなわけじゃないんですよー』と、アピールしてるような福ちゃん。

くーままに、気を使わなくても結構ですよー。

2237



そんなくーまま大好きな福ちゃんが、くーぱぱにべったりだったその訳は・・・、

くーぱぱ曰く、熱くなった自分の体を冷やしに来ているのではないか、と。


夜中でも時々、ぴとっとくっついて来て、その体温の高さにギョッとするけど、しばらくしたら離れていくらしい。

涼みに来て、生ぬるくなったら離れて行ってるのではないか、と。


わんこって涼しいところを見つける天才ですから、きっとくーぱぱの体がひんやりしてて気持ちいいのでしょうね。

・・・と平静を装ってはいたけど、くーぱぱラブの原因が分かって、ほくそ笑んだくーままでした。






ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

ここ数日涼しい日々が続いてるので、夜中にくっついてくることはないけど、いつもの朝よりうんと早くから運動会してるみたいです。

しかも、豆大福3匹で。

その頃、くーままはまだ、夢の中~。


2019/07/02

バレバレな秘密兵器公開 福ちゃん・大ちゃん編

では、我が家のわがままお嬢の、シャンプーでございます。

くーちゃんが近づくとものすごい形相でうなるので、ドライの間くーちゃんには、クレートインしてもらいます。

切ないけど、くーちゃんもクレートの中でくつろいでるようだから、このほうがお互いのためと自分に言い聞かせています。


で、さすがのわがままお嬢も、新兵器に驚く。

2236



まだ、スイッチは入れてないけど、のけぞる。

2236



で、スイッチ・オン。

一瞬逃げようとしましたが、そこはくーままが、ガシっと押さえて、

2236



乾かします。

2236



でも、おとなしく風に吹かれていたから、福ちゃんも、気持ちよかったみたいですよ。

2236



大ちゃんはブロー途中の、ほぼ乾いた状態の写真からですが・・・、

後ろに寝転がって、パッカンしてる豆助がいます。

温風がよっぽど気持ちよかったのか、ぶぉぉの音を聞いてやってきて、へそ天で風に吹かれていました。

2236



そして、わざわざ大ちゃんの前に来て、風を遮ってくれてます。


豆助、邪魔!


2236



当の大ちゃんは、微妙なお顔ですが、

2236



温風に吹かれて

2236



目をつむったところが、くーままにはこう言ってるように見えました。

2236


このCMのキャッチフレーズ、分かる方いらっしゃるかしら。




このドライヤー、わんこを動かさないといけないけど、両手が使える点で二重丸。

温風も熱すぎず、心地いい暖かさなので、わんこたちもお気に召したみたいでした。





ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

先日義理の弟夫婦と食事をする機会があって、その奥さんの手にえくぼがあるのを、かわいいな~って見ていたくーままですが、くーぱぱにそのことを言ったら、「お前、絶対言うなよ」って言われました。

「そりゃ、本人には言わないよー(いくらくーままでもそのくらいは分かるわい)」って話していたのですが・・・。

今日実家に行ったら開口一番、父に「太ったろー」って言われました。

(まぁ、多少は太ったけど)確かに・・・傷つくなぁ。

(オブラートに包むことなく)ストレートに言われたしね・・・。

2019/07/01

バレバレな秘密兵器公開 豆助編

実はくーまま、アイリスさんのセールの時に、こんなものを買ってました。

上の箱が今回使った秘密兵器。

で、下は扇風機みたいなサーキュレーター。

2235


結構なお値段しましたが、コンパクトで、上下左右に首が回るので、1年じゅう使えるんだったらお得、かもと買いました。

が、やっぱり扇風機の風量には、かなわないかな~。(あ、これって、くーまま基準ですから~)

それに、そもそも、扇風機じゃないしー。

でも、お部屋全体の空気をかき回すのには、いいみたいです。



隣は、去年買ったタワー扇風機。

これは場所もとらなくて、そこそこ風も来るので気に入ってます。

2235


で、何を買ったの?とくーぱぱに聞かれたので、「ドライヤー」って答えると、「また、おさがりかよ」って言われたので・・・、

いえいえ、これはわんこ用に買ったので、おさがりはありません。




ということで、ずっとほしかった置き方ドライヤー、買ってみました。

2235



丁度、豆大福のシャンプーの時期だったので、早速使ってみます。

2235



写真は大ちゃんだけど・・・、トップバッター、豆助(←当犬シャンプー中)

2235



この時点では、まだスイッチは入っていません。

2235



スイッチ・オン!!

2235



ぐりぐりが始まりました。

2235



気のすむまでぐりぐりさせたら、

2235



おとなしくなりました。

2235



温風の向きに豆助を動かしながら乾かしますが、両手が使えるのでめっちゃ楽。

2235



吹き出し口が大きいからか、ターボでもそんなに温風が熱くありません。

2235



豆助、お気に入り♪

2235


そのあともしばらく温風に吹かれていた豆助なのでした。


長くなったので、福ちゃんと大ちゃんは次回。

2匹の反応は、いかに?




ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

くーままもこのドライヤー使ってみました。

前を乾かすのにはいいけど、後ろはやっぱり持たないと無理…かな。

ということで、やっぱりくーままは、今までのドライヤーを使います。

なので、くーぱぱにおさがりはありませんから、ご安心ください。