不調は花びらのせい?・・・ではないと思うけど
くーちゃんが不調になる1日前、庭の花の撮影をしている間、テラス開放。

テラスは、舞い落ちた梅の花びらがいっぱい。

せっせと拾い食いしてたけど・・・、
この後すぐにストップをかけたからそう食べてはいないと思うし、何より、梅の花びらが毒になるとは思えないんだけどな~。

一昨日、病院から帰ってしばらくしたら、早速おもちゃを振り回して遊ぶくらい元気になったくーちゃん。
お昼頃には、わたしも・・・、とばかりにお皿の前にスタンバイ。
かわいそうだけど、息子に連れ出してもらって豆大福だけご飯あげました。
その後も絶食は続き、ようやく昨日の晩ごはんから、いつもの半分ほどの量を十分にふやかしてあげました。
モチロン、大喜びで完食。
がっ!!
またまた夜中に嘔吐。
朝は、血下痢とまではいかなくても、かなり柔らかい、明らかに血が混じってると思われるう〇Pを絞り出す。
開院の時間を狙って電話をして先生に聞いたら、またまた絶食になりました。えーーーん。
とにかく、お腹を休ませるのが一番なので、強い気持ちで絶食デス。
どうしても調子が悪いようなら日曜の午前中はいるから、連れておいで、と言ってもらえてちょっと安心しました。
今回の膵炎は、中々手ごわい。
ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村
以前ウォーキングの途中で、ご自由にお持ちくださいって書いてあったので、もらってきたランの鉢。
そのいきさつは、こちら→『テラスでご機嫌大ちゃん♪と我が家の植物紹介 』
デンドロビウムの鉢からは、去年の夏に、きれいな花が咲きました。

シンビジウムの鉢からも、花芽が伸びてきました。

これ一鉢から、全部で6本くらい。

こちらはくーぱぱの実家から持ってきて、くーままの父に「こりゃ、つまラン」と言われてほったらかしていたランの鉢。
こちらも花芽が伸びてきてました。(健気だ)

5わんこがもらってきたシンビジウムの花がとてもきれいだったので、これも今は玄関に飾っています。(←げんきん)
どんな花が咲くのか、今から楽しみ♪
そして、今年の我が家のクリスマスローズ
以前からある株は結構な大きさになりました。

こちらは八重咲き。
枯れた葉っぱは切ってしまった方が花付きがいいと聞いて、ちょっとカットしました。
本当は5.6月ごろ少し整理した方がいいそうです。

小さい苗を買って植えた3株。
白い花びらに緑がほんのり入ってました。

これは、紫のそばかすあり。

全体的に黄色?黄緑?の花びらでした。

ご近所で、お庭に沢山のクリスマスローズを植えられているお宅があるんですが、そちらの庭にこれまた沢山のクリスマスローズの芽が出ているのを発見。
もしかして、我が家も出ちゃったりしてない?!と、家に帰って大株の花の下を探索。
そしたら、なんと!!かわいらしい双葉、見っけ。

初めて、種から芽が出たー!!っと大喜び。
多分、クリスマスローズだと思うんだけど・・・、違ってたら悲しいなぁ。

テラスは、舞い落ちた梅の花びらがいっぱい。

せっせと拾い食いしてたけど・・・、
この後すぐにストップをかけたからそう食べてはいないと思うし、何より、梅の花びらが毒になるとは思えないんだけどな~。


一昨日、病院から帰ってしばらくしたら、早速おもちゃを振り回して遊ぶくらい元気になったくーちゃん。
お昼頃には、わたしも・・・、とばかりにお皿の前にスタンバイ。
かわいそうだけど、息子に連れ出してもらって豆大福だけご飯あげました。
その後も絶食は続き、ようやく昨日の晩ごはんから、いつもの半分ほどの量を十分にふやかしてあげました。
モチロン、大喜びで完食。
がっ!!
またまた夜中に嘔吐。
朝は、血下痢とまではいかなくても、かなり柔らかい、明らかに血が混じってると思われるう〇Pを絞り出す。

開院の時間を狙って電話をして先生に聞いたら、またまた絶食になりました。えーーーん。
とにかく、お腹を休ませるのが一番なので、強い気持ちで絶食デス。
どうしても調子が悪いようなら日曜の午前中はいるから、連れておいで、と言ってもらえてちょっと安心しました。
今回の膵炎は、中々手ごわい。
ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村
以前ウォーキングの途中で、ご自由にお持ちくださいって書いてあったので、もらってきたランの鉢。
そのいきさつは、こちら→『テラスでご機嫌大ちゃん♪と我が家の植物紹介 』
デンドロビウムの鉢からは、去年の夏に、きれいな花が咲きました。

シンビジウムの鉢からも、花芽が伸びてきました。

これ一鉢から、全部で6本くらい。

こちらはくーぱぱの実家から持ってきて、くーままの父に「こりゃ、つまラン」と言われてほったらかしていたランの鉢。
こちらも花芽が伸びてきてました。(健気だ)

5わんこがもらってきたシンビジウムの花がとてもきれいだったので、これも今は玄関に飾っています。(←げんきん)
どんな花が咲くのか、今から楽しみ♪
そして、今年の我が家のクリスマスローズ
以前からある株は結構な大きさになりました。

こちらは八重咲き。
枯れた葉っぱは切ってしまった方が花付きがいいと聞いて、ちょっとカットしました。
本当は5.6月ごろ少し整理した方がいいそうです。

小さい苗を買って植えた3株。
白い花びらに緑がほんのり入ってました。

これは、紫のそばかすあり。

全体的に黄色?黄緑?の花びらでした。

ご近所で、お庭に沢山のクリスマスローズを植えられているお宅があるんですが、そちらの庭にこれまた沢山のクリスマスローズの芽が出ているのを発見。
もしかして、我が家も出ちゃったりしてない?!と、家に帰って大株の花の下を探索。
そしたら、なんと!!かわいらしい双葉、見っけ。

初めて、種から芽が出たー!!っと大喜び。
多分、クリスマスローズだと思うんだけど・・・、違ってたら悲しいなぁ。
スポンサーサイト