fc2ブログ
2020/04/29

そうは問屋が卸さなかった・・・

相手にされなかった福ちゃん。

仕方ないので、お気に入りのリラックスチェアに移動。

2372



豆助がいたけど、そういうのは一切気にしない福ちゃんは、ズンズン乗っていきます。

2372



まだ写真を撮ってるくーままに不満顔。

この顔を見てると・・・、

2372



きっと、こう叫んでるんじゃないかと思うくーままです。

2372



にらみ合ったまま膠着していたふたりですが、先に動いたのはくーちゃん。

(福ちゃんがよっぽどウザかったのか)向かいの椅子に移動しました。

2372


何も、向かいあった椅子に移動しなくても・・・、とくーままは思うんですが。

これは、アレですね・・・、わざと、ってやつですね。




その頃、豆助と大ちゃんはソファに避難ちゅう。

状況が読めてる豆助と、とぼけた大ちゃん。

2372



危機管理バッチリな豆助と、呑気な大ちゃんでした。

2372



その後のふたりは、膠着状態だったんだけど・・・、

外の物音にガウガウしたら、スイッチが入ったらしく、お互い戦闘モードに早変わり。

素早く、くーちゃん(福ちゃんだったかも)を回収したくーままでした。


雪解けがの日が!?と喜んだのもつかの間、ギャンゴラが始まると一気に対戦モードになるので気が休まらない。

結局今も(目が離せないので)どっちか片方が下りてる時は、抱っこか仕切りのスペースに入ってもらってます。


仲良く同じスペースで過ごせるようになる日は、まだまだ・・・遠い。(ってか、無理かも)




ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

ゴールデンウィークが始まったけど、今はステイ・ホーム。

この時期、佐賀の有田では陶器市が始まりますが、今年は自粛で中止になりました。

毎年楽しみにされている方もいらっしゃると思いますが、代わりにインターネットで陶器市が開催されています。

一店舗に付き、2千円(税込み)以上お買い上げ頂くと送料が無料になるそうです。(2千円で送料無料って嬉しいですよね)

お家でゆっくりお気に入りの器を見つけてみませんか?

詳しくはこちらへどうぞ→「Web有田陶器市」


くーままんちは、大体いつもステイ・ホームなので、変わり映えしないっちゃしないけど、家の周りの気になる木をこの際だからと、ばっさばっさと切ってます。

疲れるけど、スッキリきれいになった後の景色を眺めると充実感いっぱいで、自画自賛しながら、何度も眺めに行ってしまうのです。

スポンサーサイト



2020/04/27

見つめ合う?にらみ合う?ふたり

くーままに気付いた福ちゃん。

くーちゃんに襲い掛かるのではないかと、ひやひやしましたが、一足早く、くーちゃんは椅子の上に退避。


これは見つめ合ってるというよりは、にらみ合ってる?

心臓バクバクのくーままですが、写真を撮るのは止めません。

2371



と、くーちゃんが目をそらす。

2371



そらしたかと思ったら、また福ちゃんを見る。

お互い見つめ?にらみ?あったままデス。

そろそろ、どちらかを回収した方がいいかな、って思ってる時、

2371



またまた、くーちゃんが目線をそらす。

目線をそらされた福ちゃん、くーちゃんの顔の方に移動して、くーままに文句垂れます。

2371



また、硬直状態になりました。

2371



福ちゃんがくーちゃんをあおりだします。

くーまま、バクバクしながら、写真を撮るのは止めません。

2371



そして再び、くーちゃんが目線を外す。

2371



くーちゃん、かな~り、めんどくさそうです。

2371



くーちゃんが先に目線を外すので、福ちゃんは調子に乗ってます。

まぁ、ここでくーちゃんが応戦しないので、バトルには至ってない訳ですが・・・。

2371



福ちゃんもいつもなら、即座にとびかかったりするんですが、くーちゃんの静かな対応にちょっと困惑してるのか。

2371

しばらくこの状態が続いて、この後どうなったのかは、次回に続く。




ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

※カエルの映像が出てきます。苦手な方はご注意ください。

買っては枯らすの繰り返しなので、もうサボテンは買うまいと思っていたのに、買ってしまいました。

時折水をやってたら、上の方にピンクのつぼみらしきものを発見して喜んでいたら・・・、

2371


いつの間にか、アマガエルが住み着いていました。(4月8日)

2371


よほど居心地がいいのか、縁が欠けた、植木鉢代わりの湯のみに張り付いています。

でも、このアマガエル、時々お出かけするようで、いない時もあるのです。

ある時見たらいなくて、どっか行っちゃったのかー、ってガッカリしたけど、その後しばらくして見たら、また戻ってきてた。

時折餌でも食べに行ってるのか、留守の時もあるけど、今のところ、ちゃんと戻ってきてくれているみたいで嬉しい♪

丁度、お出かけしようとしてるアマガエル。(4月25日)

2371

テラスに出た時は、サボテンのつぼみの膨らみ具合(花が咲くまで、もうちょっとかかりそう)と、アマガエルの存在を確認するのが、今のくーままの楽しみデス♪


2020/04/26

ビックリ仰天!いったい何があったの!?

豆助と福ちゃんがソファで絡んでたあと、驚く光景が見られました。


トイレ前でお互いの匂いを嗅ぎ合っている、このふたりは誰でしょう。

2370



そう!!

まぎれもなく、くーちゃんと福ちゃんデス。

今をさかのぼること、2月6日の出来事です。

2370



なんだか楽しいことをしてると勘違いした豆と大がやって来て、団子状態。

2370



久しぶりの4わん一緒の写真が撮れてくーまま、興奮でシャッターを押す手が震える。

嬉しさのあまり、叫びそう。

2370



でも、ダメダメ、落ち着け私。

叫びだしたい衝動を押さえて、ひたすらお互いを嗅ぎ合っているところを撮っています。

トイレの前だけど。

2370



あ、福ちゃんに気付かれた。

2370


なんとなく、イケそうな気がしたくーままは、この日(2月6日)くーちゃんをリビングのスペースに放してみました。

おぉ!!

遂に二人の仲にも雪解けがっ!?

この後の展開は、次回に続く。




ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

以前(4月16日)、カンアオイ(又はフロフキとも呼ばれる)につぼみが付きました、ってアップしたけど、

2363


あの不気味なつぼみが、ようやく開花しました。

花らしくないけど、コレがこの植物の花なのです。

2370

徐福が探し求めたカンアオイ、花はイマイチだけど、大事にしていこうと思います。

何ってったって、不老不死をもじっての、別名フロフキだからね。


2020/04/24

おとこって、おこちゃまね

くーままお気に入りのリラックスチェア、座るといい感じにゆらゆらして気持ちいいのです。

それは犬も同じらしく、我が家の犬たちに大人気。

いつも誰かしら陣取ってます。


この日は、豆助と福ちゃんのW使い。

並んでる胴体が可愛いな~♪

2369



可愛い♪可愛い♪っと、正面から撮ったら、こちらは二人とも迷惑そうなお顔でした。

2369



この後、リビングのソファでじゃれるふたりを動画で撮ったので、ご覧ください。

長男・豆助、とにかくちょろ助でかまってちゃん。
この時も、妹の福ちゃんにちょっかいをかけてます。
でも、華麗にスルーされて、落ち込みます。(^▽^;)

※音注意デス。
今回、動画に初めて音楽を付けてみました。
ちょこっと、スキルがアップした気がして嬉しい。








ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

去年、我が家に仲間入りしたクリスマスローズ。

どれも似たような花で、好みが偏ってるのがよく分かる。

ってか、一枚目と三枚目の違いがよく分からない。

名前を忘れそうなので、備忘録としての記録デス。

2369

2369

2369


2020/04/23

息子が思うほど、大ちゃんは喜んでいなかったという話♪

お家ごもりの間に、今まで溜まっている写真の消化をしようと思いましたが、とにかく多い。

なにしろ2月の分から残ってる。

しかも、途中途中リアルでアップした分もあるから、何がなにやら、どれがどれやら。

で、今回はとにかく、(アップした分を外しながら)順番に書いていくことにしましたので、季節感のないブログになると思いますが、ご容赦のほどをお願いします。




まずは、2月3日

くーままが抱っこすると、不安そうな顔をしてすぐに下りようと、もがく大ちゃん。

くーぱぱや息子2号は、がっちりホールドして抱っこするので安心感があるのか、今度は中々下りようとしません。

そこで息子が、どんだけ大ちゃんが嬉しそうにしているのか見たいというので、証拠の写真を撮りました。


ん?

そうでもない・・・か。

しかも、息子がむぎゅーっとしてるので、ちょっと迷惑そうに見える・・・のは気のせい?

2368



嬉しそうというよりは、なにかを訴えかけているような・・・。

助けを求めているようにも見える。

2368



最後はこの表情。

コレって、完全にあきらめた顔ですよね。

2368



嬉しがっていると思っているのは、息子ばかりなり。

ざんねーん。





ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

2月1日は、福岡の息子1号が帰省。

米やお肉を調達して、その日のうちに(とっとと)自宅に帰っていきました。

ランチはちょっと奮発して、お寿司屋さんへ。

2368

こちらのお寿司屋さん、近年プリンに力を入れていて、最初は「真由美」さんのオーソドックスなプリンだけだったのが、いつの間にかこんなに種類が増えていました。

どれにしようか、散々迷って・・・、

2368

息子1号、2号と、くーままで3個買ってみました。

2368

どれも美味しかったけど、やっぱりオーソドックスなのが一番かな。

ちなみにプリンの硬さは、最近ブームだという、ちょっと固め。


2020/04/22

何でも捨てられない

外出自粛中の今、リフォームの後ほったらかしになってる荷物を、ぼちぼち片付けています。

くーぱぱが、これ何?いるの?って持ってきたのは・・・、


くーままが、むかーし買った伊達眼鏡サングラス。

近視がひどい(今は、老眼も)ので、常に眼鏡かけてるんですけど。

一時期コンタクトを使ってたことがあるので、その時使うのに買ったんだったか、記憶が定かでないくらい昔。

荷物を整理してたら出てきたので、どうしようかな、ってほったらかしてたもの。



せっかくなので、大ちゃんどうぞ。

アラ、似合う。

2367

そしてまた、捨てられなくなる、という悪循環。



毎日毎日コロナのニュースばかりで気がめいる。

今日こそ感染者が減ってるんじゃないかと、夕方のニュースを見るけど、一向に減る気配なし。

他人との距離は2メートルと言われていたのが、1メートルでも大丈夫みたいに訂正されたり。

でも、怖いから2メートル以上開けますけど。

情報も色々、日々変わって来て、もう何が本当か分からない。


とにかく3密を避けて、手洗の励行、外出自粛に努めています。

買い物には行ってるけど、必要なものを買ったら、さっさと帰ってきています。


とにかく、まずは自分が感染しないように、注意しながら日々送っていきたいと思います。

感染者0、という日が来るまで、頑張りましょうー。

2367





ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

引きこもり期間中に付き、ブログ頑張ろうと思います。

2月からの写真が溜まってるので、それらを織り交ぜながら・・・。

実は、それよりかなり前の写真もあるので、ネタが尽きたらアップします。

くーちゃんも豆大福も、それなりに若いのが笑える。

2020/04/20

大ちゃん、再診へ(4月20日)

先週調子が悪かった大ちゃんですが、天気が良くなると調子も戻って、そっちは大丈夫だったんだけど、目は中々スッキリとはいかず。

1週間お薬と目薬を頑張ったんですが、まだ白目の部分に少し赤いところが見られる。

先生も、まだ赤みが残ってるようなら連れてきて、ってことだったし、飲み薬もなくなったので、本日病院に行ってきました。



出かける前に、豆助と。

カートに豆助を入れたら、大ちゃんも入りたそうにしてたので、入れてあげたのに・・・。

写真を撮ろうと呼びますが、顔をあげてくれません。

片や、豆助ドヤ顔。

2366



焦れた豆助が、吠える。

迷惑そうな大ちゃん。

2366



やっと、顔が上がってきました。

豆助はカメラ目線を外しません。

2366



笑顔です。(ウソです)

ただ、目をつぶってるだけです。

豆助はひたすら、カメラ目線。

2366



ハイ、やっと可愛く撮れました♪
こうやって並んでると、その大きさの違いがよく分かると思います。

長男・豆助、2.6キロ 
次男・大吉、6.1キロ(本日病院で測ってもらったら、前回より0.2キロ増えてました)

2366



カートに飽きた豆助が、下せとご所望。

この後、大ちゃんを連れて病院に行ってきました。

2366



結果、かなり良くなったけど、もうちょっと、ということで、後1週間お薬(抗生剤と消炎剤)を飲むことになりました。

2366


飲み終わったら、一旦やめて様子見、ということです。

なにかのアレルギーだろうとのことですが、原因は分からないので、対処療法で行くしかないようです。



この後、お昼ご飯にテイクアウトのお寿司を買って帰ることにしました。

今はお店もテイクアウトに力を入れているようです。

2366



お店の外にインターホンがあって、そこで注文して車で待ちます。

しばらくかかるとのことで、ここでも大ちゃんをパシャります。

2366



とーってもいいお顔が撮れました。(ウソです)

お天気が良かったので、車の中が暑くなって、ただ単に、はぁはぁしてたんだと思いますけどね。

2366



くーぱぱには、大好きなバッテラを。

くーままは、久しぶりにアナゴの押しずし。

大ちゃんが病院に行ったので、美味しいものにありつけました。

2366





ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

日曜日、スーパーに行ったら、ものすごい人出。

駐車場もいつもの倍くらい埋まっててビックリしたけど、皆さん買い物が済むとそそくさと帰っていくので、気を付けてるんだな~っと納得。

その後、ディスカウントショップに寄ったら、まぁ~驚いた。

小学校低学年ほどの子供と幼児を連れたヤングファミリーがマスクもしないで、店内をうろついてるし。

おまけに、同じような家族構成で買い物に来ていた家族と知り合いだったのか、和気あいあいとしゃべりだすし。

そそくさとその場を離れたくーままでしたが、今の状況分かってんのかな~、と恐ろしくなりました。


2020/04/19

最近のくーちゃんと福ちゃん

福ちゃんがくーちゃんにガウりだして、早4.5カ月?

一時期、トレーナーさんに来てもらおうか、と考えたこともありましたが、アレコレ考えてるうちにコロナがはやりだして、それも今はできなくなりました。

今の状態では、もう、仲直りは無理かなって思い始めたので、ちょっと前から同じスペースで過ごす時は、福ちゃんにカートインしてもらうことにしました。


かなり以前に、手持ちのカートより小さくて持ち運びしやすいものを格安で買ってたのがあったけど、買ったはいいが、お出かけしなかったので、まだ家の中にあったのでーす。


で、福ちゃんには申し訳ないが、くーちゃんがリビングのスペースにいる時は、カートインです。

普段はこんな風に、ちょっこりと顔を出して、可愛く座ってらっしゃいますが・・・、


2365



ひとたび、くーちゃんの顔が見えようものなら、顔に似合わず低くてどすの効いた声でうなります。

2365



くーままの膝に乗ってるくーちゃんは、気にしてませんが・・・。(そりゃそうだ。

2365



可愛いお顔で座っておりますが、

2365



時折垣間見えるこの顔が、真実を物語っていると思うのです。

2365







ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


飛び出し防止用のリードが付いてたけど、格安だっただけに、そのリードに付いていたフックがちゃっちい。

で、福ちゃんが飛び出して壊れました。

外で使ってなくてよかったわ~。

ってか、見た目すぐに壊れそうにしてたから、替えなきゃとは思っていたのです。

まぁ、格安だったから早々文句も言えないけど、ほろが付いててチャックで閉められるようになってるけど、コレが硬くて無理。

あと、軽くてコンパクトなので、持ち運びには便利だけど、押すところの位置が低いので、普通の身長の人には辛いかも。

くーままはチビなので、そう困りませんけどね。


2020/04/18

ご近所お花見散歩♪ (福子編)

にょろにょろ歩いて、お花見ポイントへ到着です。

いきなり、くーまま的に素晴らしい写真が撮れてました。(鼻がデカいけど。

というのも、ほとんどその場では確認しないので、家に帰って見て感動したくらい。

2364



こうなると後はどうでもいいとか思っちゃうけど、記録なので載せます。

これも、まぁまぁ。(福ちゃんの割に、可愛い)

2364



ちょっと黄昏る。

2364



今回は非常に、協力的です。

前の3匹があまりに非協力的だったので、嬉しくて同じような写真を量産してました。

2364


縦構図でも、と思って(調子に乗って)撮ったら、ボケてるし、顔黒いし。

2364



こうやって見ると、くーちゃんにガウるような性格ブス子には見えないんだけどな~。

2364



風が出て来たので、この辺で終了。

2364


これにて、くーままの長ーい散歩も終了。

疲れたけど、満足感で胸いっぱい、こんな疲労感は、幸せいっぱい~♪




ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

あっという間にブルーベリーの花が咲いたと思ったら、あっという間に鳥に襲われました。

今まで、こんなことは無かったので驚いています。

我が家以外でも、こんな被害を耳にするので、今年は何かあるのか!?

2364


分かりづらいと思いますけど、このブルーベリーの木の中に20羽ほどいます。

このほかにも、右手にある金木犀の枝に止まって、様子を伺っている鳥も。

2364

3日ほどで花は丸坊主にされたけど、今年のブルーベリー、実が付くかな?


2020/04/16

ご近所お花見散歩♪ (福子動画編)

お散歩もやっと最後、福ちゃんの番になりました。

さすがにくーままも、ちょいへろへろ。

でも、これで終わりと思うと気分も上がります。



福ちゃんは外に出る前、自宅を歩いているところを動画に撮りました。

上から見ると、トイプードルにありえないくらい胴が長い。

なので、にょろにょろ歩く福ちゃんを見てやってくださいね~♪




さて、このあと、桜との写真はうまく撮れたでしょうか?




ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

随分暖かくなってきたので、庭の花が咲きだしました。

ここだけ満開になってるツツジ。

背後のモクレンは、すでに葉っぱだけになりました。

2363


以前アップした蘭の花も咲きました。

ウォーキングしている公園の管理棟に置かれていた、ご自由にお持ち帰りください、で持ち帰った蘭の花。

2344


つぼみから予想した通りの紫色の花でした。

2363

我が家の藪に、ほったらかしていた蘭。

2344


こちらも、つぼみの色の通り緑色の花。

今見ると、中々渋くていい感じです。

2363


去年「徐福長寿館」で開催された「カンアオイ展」でもらってきた「カンアオイ」、またの名を「フロフキ」

昔、徐福さんが始皇帝に命じられて探しに来た、不老不死の薬草と言われています。

葉っぱの下に、何やら不気味な塊(おそらく花だと思われます)が出てきていますが、この後咲いたらアップしますね。

2363

今年も展示会が予定されていましたが、コロナで中止になったそうです。

無料で苗をゲットできるチャンス!!と、喜んでいたんですけどね。


2020/04/15

ご近所お花見散歩♪ (大吉編)

大ちゃんの調子はほぼ戻りましたが、目の充血・・・と書きましたが、全体的に赤いのではなく、白目の部分に血管が赤く浮いている状態です。

こちらはなんとなく前より少なくなったような、変わらないような、微妙な感じです。

薬を使いだしてまだ二日目、『早々治るわけがなかろうが』と言うくーぱぱの声が聞こえてきそうです。

ただ最初の頃、まぶしそうにしてて、目が閉じた感があったのは改善されています。(涙はまだちょっと多いかな)


お薬は普通に食べてくれるので助かってますが、目薬を差すのにちょっと難儀しています。

実は、月曜に目薬を差そうと思って、くーぱぱに捕まえてって言ったら、噛まれました。

まぁ、チョイ跡が残るくらいで流血はしてませんけど。

犬って、なんだか不穏な空気って読むんですね~。

とはいえ、そうとばかりも言っていられないので、(だましだまし)地道に頑張ろうと思います。


お薬を飲み終わる1週間後にまだ赤かったら、病院へ行こうと思います。

ご心配いただき、ありがとうございます。



では、中断していたご近所散歩、いよいよ大ちゃんの番です。

出かける前に心配性のくーぱぱから、「大はチョービビりだから、車の音に驚いて飛び出したらいかんので、大きい道沿いは歩いてはならぬ」とのお達しを頂いていたので、くーちゃんたちと同じ道を通りました。



桜の木のある川沿いに到着したら、まずは記念の一枚。

あ、くーままの影が、ガッツリかぶってて、すいません。

2362



次は、お約束のコンクリートのお立ち台の上に乗ってもらいます。

が、やっぱり逆光で顔が見えーず。

2362



遠くに車の音がしたので、即座にそっちを見るビビりー。

2362



アップにしたら、ぼさり具合が一目瞭然。

2362



「大ちゃんーーんっ」て呼びますが、不安でしょうがないらしい。

2362



風が強い日で、大ちゃんの耳毛もぼわっ。

長くなるとかわいそうなので、この辺で終わりにして、帰ります。

それに、くーままはもう一度来ないといけませんからね。

2362



そろそろ、庭にエヒメアヤメが咲いている頃だと思って、帰りはくーままの実家に寄りました。

今年はコロナの影響で「エヒメアヤメ祭り」も中止になりましたが、幸い実家の庭に株があるので山まで行かずとも見ることが出来ます。

咲き始め、という感じで、花がまだ少なかった。

2362



せっかくなので、大ちゃんと並べてみたけど、花が小さすぎてこんな感じでしか撮れませんでした。

2362



仕方ないので、大ちゃんの後ろ足と記念写真。

この写真からエヒメアヤメの大きさが想像できると思いますが、アヤメをそのまま小さくしたような、本当に小さな小さな可憐な花なのです。

2362

並べて撮りたかったけど、(挙動不審で大ちゃんがウロウロするので)あまりに近づけると踏んづけてしまいそうで怖かった、っていうのもある。





ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

次回は、福ちゃん。

福ちゃんが歩く姿は、上から見てると、まるでダックスみたいで笑えました。

動画を撮ったので、こちらもお楽しみに♪


2020/04/13

今度は大ちゃんが不調です⤵⤵

今回は大ちゃんの番でしたが、まぁ、大ちゃんの記録なんですけどね。

嬉しくない記録デス。

リアルで記録しておきたいので、病院ネタを挟みます。


日曜日の朝ごはん、なんとなく調子がおかしい。

食べてるんだけど、いつもの調子で食べてない・・・とくーぱぱは言ったけど、くーままは地区の公民館掃除があったので、気になりながら、一旦出かけました。

帰って、改めて大ちゃんを見ると、そういえば、なんだか顔色(と言っていいのか、どうかだけど)もさえない。

目の周りがべちゃべちゃしてて、やたら涙が出てるみたいです。

よくよく観察してみたら、白目の部分が真っ赤に充血してました。

ヤバイ!!イケワンが台無しだ。

2361



これはいかん・・・、まずいぞ・・・、どうしたもんか・・・、日曜日だし・・・。

でも、こんな時も対応してくれるのが、くーままが行ってる動物病院。

取り敢えず電話で聞いてみることにしたら、「ティアローズ」と「オフロキサシン」を持ってたら、それを差しておいて、ということで、早速ポトポト差して様子見。


でも、その後ずっと寝てばかりで、起きてもまぶしそうで、目が開きません。

いつもの元気もないし・・・。

大ちゃんが大好きなくーぱぱは、心配で心配でたまらないようで、大丈夫か?!・・・と、うるさい。



そういえば、この日は朝から雨で、肌寒い一日でした。

ちょっと買うものがあったので、近所のサービスエリアに行った時撮りましたが、日曜だというのに、駐車場はガラガラ。

まぁ、雨が降ってたというのもあると思うけど。

2361


よっぽど調子が悪いのかと心配しましたが、そういえば大ちゃんはてんかん持ち。

気圧の変化、特に低気圧の時に発作を起こしやすいようなので、もしかしたら、その予兆があったのかもしれません。


事実、雨が小降りになった夕方には、ちょっと元気が戻って、今朝はいつもの感じでした。

が、目の充血は取れてなかったので、病院へ行ってきました。


体重・・・聞きたいですか?

6,95キロ、ほぼ7キロでした。

これでも、以前よりちょっと痩せたんですよ。(マックス7.2キロ・・・だったことが・・・あるような)

熱が38.9度だったので、念のために血液検査。

しましたが、こちらは問題なし。

赤い数字が見えて、ビビりましたが、血液の数値が基準値オーバーで、ちょっと脱水気味かな、って言われました。

前回の検査の時に、カルシウムの数値を調べてあるので、この時てんかんの診察を受けたんだと思います。

2361



で、両目ともレンズで見てもらいましたが、表面に問題はなく、眼球自体炎症を起こしているのだろう、ということで、いつもの消炎剤と抗生剤の注射を2本されて、おしまい。


飲み薬が出て、後は一日3回、手持ちの目薬を差して様子見となりました。

2361



原因は分かりませんでしたが、取り敢えず他に病気があったわけではないようなので安心しました。

家に帰ったら、少し元気になったような・・・。

2361



でも、相変わらず涙が出るので、アイラインを入れてるように見える。

2361



いつもガウガウな大ちゃんがおとなしいと、みんな心配して声かけしてもらえて、ちょっとめんどくさ嬉しそうな大ちゃんデス。

2361




ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

先日、くーちゃんの膵炎でお世話になったばかりだというのに。

何かと出費が多い春です。

次回は、大ちゃんのお花見散歩編です。


2020/04/12

ご近所お花見散歩♪ (豆助動画編)

くーままのブログでは珍しいお散歩の記録デス。

引っ張りますよー。しつこくてすいません。


帰りは動画を撮りたかったので、車の通りが少ない農道を歩かせることにします。

短い足をちょこちょこ、一生懸命動かして歩く豆助が可愛くて、皆さんに見てもらいたかったのです。

まるでゼンマイ仕掛けのおもちゃみたいな豆助、ご覧くださーい。




次回は、大ちゃんで~す♪




ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

農道から一般道に出ると、(過保護なくーままは)抱っこで帰宅。

途中、住人がいなくなって解体された家の跡地に咲く、一重の山吹を見つけて、健気だな~、って写真を撮ったり、

2359

つい最近まで、見えるのは土の部分が多かったのに、いつの間にやら緑一色。

風が吹くたび、波のようにさざめく田んぼ一面の麦の穂を眺めながら帰りました。

2359

くーままんちの周りって、ほぼこんな感じ。


2020/04/10

ご近所お花見散歩♪ (豆助編)

ほんの数百メートルですが、くーちゃんを抱っこして戻ったら、今度は豆助の番です。

まずは、くーちゃんの足を洗って、豆助と交代。

ハーネスを装着して、いよいよお散歩に出発です。


また同じ道を歩きます。

同じ場所に到着。

風が強いわ、日差しがまぶしいわ・・・で、目がしょぼしょぼ。

2360



縦構図で撮ってみます。

顔は見えないけど、舌ちょろが可愛すぎるので採用。

ここからは一緒にお出かけしている気分でお楽しみください。

2360



川べりに降りるところがあるので、そちらでも記念に一枚。

2360



まぶしいのと、怖いので、めっさ腰が引けてます。

2360



容赦のないくーままは粘りましたが、水の流れが気になるみたいでこっちを向いてくれないので、終了ー。

2360



もう一度、コンクリートの上に乗せて、さらなる一枚を狙います。

2360



風が、ぼわっ

2360



びゅうびゅう。

2360



あ、こっち向いてくれる?

2360



と思ったけど、テンションと一緒に、

2360



顔も下がるー。

2360



黄昏る豆助。

もう無理かと思ったところで、

2360



こっちを向いてくれたーーー!!

でも、逆光で顔真っ黒ーーー。

2360



モデルポーズが決まったところで、帰ろっかね。

2360

無理強いして申し訳なかった。





ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

帰りは違うルート(農道)を歩きました。

ちょこまか動く足が可愛くて、動画を撮りました。

次回アップするので、見てくださいね~♪

2020/04/09

ご近所お花見散歩♪ (くーちゃん編)

くーままのブログにしては珍しい、お散歩記事の記録です。


くーまま、やっと気づきました。

4匹いっぺんに連れて行こうと思うから、無理なんだと。

それで、試しに1匹ずつ散歩に連れて行ってみることにしたら、案外出来た。

なので調子に乗って、桜が咲いてきたので、お花見を兼ねて近所にお散歩行ってきました。

3月29日のことですが、4匹別々に行ったので、引っ張りまーす。



まずは、(下剋上を狙ってる福ちゃんがいるけど)まだまだ我が家の頂点に君臨する、くーちゃんからですよー。

一緒に写るのは無理だけど、影だけでもツーショットって嬉しい♪

2358



我が家からだと、ほんの200Mほどのところにある川沿いのソメイヨシノ。

撮影にちょうどいいコンクリートが置いてあるので、その上に乗ってもらって、呼びます。

が、そっぽを向かれます。

2358



「おすわりだよ~」って言っても、聞いちゃくれません。

2358



「くーちゃーん、こっち向いてー」って言っても、顔をそむけます。

2358



縦構図で、撮ってみることにしますが、もうこうなると、わざとやってるとしか思えません。

取り敢えず座ってくれらせました。

2358



「くーちゃーん、くーちゃーん」、くーままの声がむなしく響きます。

2358



で、やっとこっちを向いてくれた、渾身の1枚。

2358



残念ながら、逆光でお顔真っ黒。

2357



ここらで写真はあきらめて、橋の上からくーちゃんと桜を眺めて帰ることにしました。

なんてったって、家では3匹が待ってあと3回来なくてはいけませんから。

2358



満開にはまだちょっと早いけど、ソメイヨシノのこの淡ーいピンク。

いいですね~♪

2358


以前は、濃いピンクの桜を見ると、あぁ、キレイ、って思っていたけど・・・、最近はこのソメイヨシノの、限りなく白に近い上品な薄桃色に魅かれます。






ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

肉球がすぐにすれて、出血してしまうくーちゃん。

行きは、少し歩くたびに肉球チェックを怠らず、帰りは抱っこで帰りました。


2020/04/08

くーちゃん、ふっかぁーーーっつ(復活)!!

病院を受診した翌朝には、元気復活。

いつもは体の横でぴょんぴょんはねるので邪魔ですが、朝ごはんの催促が嬉しかった♪

翌朝の朝ごはんから、ロイヤルカナンの消化器サポートを食べてもらいましたが、もしかしたら食べないかも?

とかいう心配は全くなくて、がっつがつ食べてくれました。



実は調子を崩す前日の3月29日、くーちゃんと近所にお花見散歩に出かけたのです。

明日からアップしようと思ってたけど、くーちゃんの写真が1枚もないの寂しいかと思い、フライングで桜と一緒に撮った1枚を。

気がかりなのは、普段やらないことをしたので、体調悪くなったり、とかないよね。

2357



そして、お薬を飲んで1週間後の昨日、再検査に行ってきました。

体重4.05キロ、誤差の範囲かもしれないけど、増えてると嬉しいもんです。(←うらやましい)


で、血液を抜かれて、ドキドキしながら結果を待つこと30分。

看護師さんの「すごくよくなってるーーー!!」の一言に、「ほんと?ほんと?!」と結果のシートを覗き込んだら、前回赤だったところが黒くなってるー。

2357


先生にも「お薬はもう飲ませなくていいよ」って言ってもらえて、これでほんとにひと安心。

フードも今まで食べてたものと混ぜていいよって言われたので、まずは3分の1、徐々に半分へと移行してみようと思います。


くーちゃんの膵炎は急に訪れたかと思うと、急に治ったりと、予測不能。

大体はくーままが調子に乗っておやつをあげ過ぎてることが多いけど。


だけど、年々間隔が短くなって、数値がより高くなってるような気がするので、これからも低脂肪に心がけて、くーちゃんのサポート頑張らせてもらいます!!




丁度病院に医薬品を下ろすプロパーの方が来られて、今回の自粛についていろいろ話されていたので、血液検査の結果を待つ間ミミダンボで聞いていました。

一部で、ドッグフードが輸入されなくて無くなる(えー!!それ困るー、っと心で叫んだ)、という風評が出ているところもあるそうだけど、そういうことはありませんから、って言われてて、くーままも一安心。

療法食食べてるわんにゃんには、切実な問題ですもんね。

昨日は、息子1号がいる福岡にも緊急事態宣言が出たけど、スーパーのカップ麺やレトルトの棚から商品が無くなっていたそうです。

それ以前からだそうだけど、もう駐車場に入るのも、レジに並ぶのも大変らしい。

いくら、買いだめしなくても大丈夫っ、て言われても、未だに大丈夫じゃないものが多過ぎるから、みんな疑心暗鬼にもなるよね。

もうこうなると、何が本当に正解なのか分からなくなる。

まずは自分の身を守るところから始めようと、今まで帰宅しても手洗いなんてしてなかったくーままが、今更ですが手洗い始めました。

皆様もまずは第一に、我が身を守ることを心がけて、行動されますように。




ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

日本全国自粛要請が出てるので、先週の金曜と今週の月曜の2日間で、くーままんちの屋根より高い梅の木の伐採をやりました。(くーぱぱが)

今年の2月9日、テラスから見た梅の花。(まさか、コレが見納めになるとは思わなかったけど)

2357


大きい木はこれから先、管理がますます大変になるだろうし、というのも理由ですが、本当は・・・。

テラスから花見が出来て、中々オツなものでしたが、周りのマキの木を切ってしまったら、強風の時に怖いくらい揺れる揺れる。

で、ふっと頭に浮かんだのが「桜切るバカ、梅切らぬバカ」・・・ということに気付いて、そのことに気付くともう、いてもたっていられず、ごり押しして伐採してもらいました。

ぶつくさ、ぶつくさ、言われましたが、テラスから仰ぎ見る空が広くなって、これはこれで気持ちいい。

2357

これで、バカって言われない。


2020/04/06

またまたまたまた・・・のくーちゃん不調

やっと1月の記録が終わったんですが、またまたまたまた・・・くーちゃん不調です。

もう何度目か分からないくらい繰り返してて、これまでの感覚から、(ありがたくないことに)やってるな~って言うのが何となく分かるようになりました。

2月15日にカットしたくーちゃんの写真を挟んで、記録させてもらいます。

なんだか元気がないように見えますが、カメラを向けると最近こんな顔ばっかり。

反抗期かしら。

2356




それは、3月30日の朝の事でした。

何となく元気がないように見えるなぁと思っていたら、朝ごはんの準備を始めても、いつもは足元でぴょんぴょんするのが来ないので、ますます変だなぁ~、って気はしていました。

ご飯を差し出しても、いやいや食べてる感じで、途中で食べるのを止めたので、あ、これはマズイ、と速攻撤収。

明日辺り心臓の定期検診に行こうと思っていたので、一日前倒しで病院へ行ってきました。

2356



いつものように体重測定から。

ここで、かなり痩せちゃってることが判明。

前回4.2キロだったのが、今回3.95キロ。

ピーク時は4.6キロあったから、それから比べると全然軽い。

一時期4.6キロオーバーしそうだったので、ちょびっとダイエットもしたのに、今ではそんなことしなきゃよかったとかなり反省しています。

2356



心臓、お腹のエコーを診てもらって、そちらは特に異常はないとのことでちょびっと安心したんですが・・・、

血液検査の結果(アミラーゼ・リパーゼ)が、ぶっちぎりでオーバー。

膵臓の炎症を表しています。

2356



前回からまだ1カ月くらいなのに、今回は再発が早かった・・・。

しかも、フードを変えたとか、脂肪の高いおやつをあげた、とかないので、これは慢性化してるのかも、とのお話に余計ショック。

2356



フードを変えて、

2356



10日ほど膵炎のお薬を飲むことになりました。

一袋が1日分(朝晩2回に分けて)

2356

「コロナの治療薬として治験が始まるらしいけど、この薬だよ」って先生がおっしゃいました。

わんこの膵炎のお薬は人の薬と一緒らしいです。

かなり苦いらしいので、はちみつと一緒にあげるとかしてね、って言われましたが、そんなに苦いお薬を飲まないといけないなんて・・・。



取り敢えず、落ち込んでばかりもいられないので、今回は完全にフードを切り替えて、1週間後に再検査デス。

救いは、先生がそう深刻そうにおっしゃらなかったこと。

くーままが心配性だから、あんまり言うとうるさいって思われてるのかもしれないけど。



抗生剤と炎症止めの注射を二本打って、終わりです。

2356



この日は絶食になりましたが、翌日には食欲も元気も復活。

2356



新しいフードを食べてくれるかどうかが心配でしたが、がつがつ食べてくれて、ひと安心デス。

粒も今まで食べていたフードよりかなり大きいけど、だからかどうか、丸のみせず時折カリコリ音がしてるのでよかったかも。


今日で1週間ですが、その間調子が悪くなることも、食欲が落ちることもなく、元気です。

苦いと言われていたお薬も、お芋やバナナに隠してあげると、それはもう大喜びで食いついています。

2356



明日、再検査に行ってこようと思っていますが、どうか、どうか、数値が下がっていますようにと願っています。

2356





ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

もう何年前になるか分からないくらい以前に、5わんこからもらっていたシャコバサボテン。

鉢一杯にピンクの花が咲いたところを想像して、毎年毎年待てど暮らせど花が咲かない。

チョー、簡単だよーって5わんこは言ったけど、花が咲かないんだけどぉ~。

っと、ひたすら枯らさないように頑張って来たら、今年初めてつぼみが付いて、膨らんで、(2月22日)

2356


やあーっと、花が咲きましたーーー!!(3月14日)

肝心の花がボケてるけど。

2356


ただし、他にいくつか付いてたつぼみは、その後ぽろぽろ落ちてしまって、残念無念。

今更ながら、ネットで育て方を調べたら、かなり間違ってたところがあるようで、来年はもっとたくさんの花が見れるように頑張ろうと思います。


2020/04/01

こういう遊び方だと燃える大吉と、相変わらずクールな福子

志村さんの訃報は、とても残念でした。

結構落ち込みました、・・・と同時に、今回のウィルスの恐ろしさを見せつけられた思いです。



不評だったおもちゃの記録も最後です。

くーままが豆助の写真を撮るのに一生懸命だった頃、くーぱぱが不評だったおもちゃを一工夫。

リビングとキッチンの境の柵の間から、青いひも付きおもちゃのひもの部分だけ出してます。

2355



ひもを引っ張って、ガタガタさせるものだから、新し物好きの豆助が見逃すはずがない。

2355


大ちゃんは、紐の先のおもちゃを取ろうと奮闘中。

2355


いつの間にかいなくなった豆助。

今度ばかりは大ちゃんの迫力に押されて撤退した模様。

2355



紐の先のおもちゃが取りたい大ちゃんですが・・・、いくらなんでも、無理でしょ!!

2355



大ちゃん、こんな顔もするんです。

2355



柵が邪魔で取れないってことに、気付かないんでしょうね。

2355



その頃、おもちゃに興味のない福ちゃんは、座椅子の上から高みの見物してました。

2355



その翌々日、1月も終わりの31日。

くーぱぱになでなでされて、寝落ちの大ちゃんを横目で見る福ちゃんは、相変わらずクールなのでした。

2355


これにて,、2020年1月の記録終了っ♪




ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

志村けんさんの死去の報道はかなりショックでした。

正直、バカ殿や変なおじさんはそんなに見てなかったけど、「8時だョ!全員集合」は小学生の頃、毎週日曜日欠かさず見ていました。

志村さんが出始めの頃、舞台の袖からちょこちょこ顔を出してる人がいると思っていたら、あっという間に笑いをさらってドリフターズに無くてはならない人になりました。

しだれ桜(4月1日撮影)
2355


その後の活躍は目覚ましく、そのギャグに、コントに、どれだけ笑わせてもらったか。

くーままの小学生時代の思い出の中には「8時だョ!全員集合」があり、ドリフターズがあり、志村けんさんがいた。

そんな志村さんが、あっという間にいなくなってしまうなんて、コロナの恐ろしさを一番身近に感じたことかもしれません。

ずっとテレビの第一線で活躍されて、動物が大好きな方で、色々な方のお話からも、そのお人柄が察せられるというもの。

桜が満開のこの季節に逝かれたことを思うと、有名な西行法師のあの詩が頭に浮かびました。

「願わくは 花のもとにて春死なむ その如月の望月の頃」

しだれ桜(4月1日撮影)
2355


西行法師は2がつ16日に亡くなられたそうですが、これは太陰暦で、太陽暦に換算すると3月23日になるそうです。

まさに、桜が咲きだす頃だったのでしょうね。


志村けんさん、今まで、ありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。

ソメイヨシノ(3月29日撮影)
2355