シャンプー後の新兵器投入!!
やっと8月の記録になりましたが、既に10月も1週間を過ぎました。
このブログ、いつリアルタイムに追いつくんだろう。
一昨日(10月6日)福ちゃんを病院へ連れていったことや、今日は朝早く、というより日付が変わってしばらくした頃(なので、まだまだ真夜中)、大ちゃんがまたてんかんを起こしたことも記録したいけど、まずはこちらから。
結局は福ちゃんの薄毛に絡んでくるのでね。
8月6日、この日の午前中はお盆前なので早めにと、くーちゃんの心臓の検診に行ってきました。→「くーちゃんの定期検診 8月6日 」

さすがにお盆は休まれるかと思っていたけど、完全にお休みという日は無いようで、ちょっと安心です。
でも、結構いいお年の先生がおひとりでされてるので、あんまり無理もしてほしくないけど・・・。
とにかく体に気を付けて、出来るだけ長く頑張ってほしいと思っています。

そしてこの日は、結構な期間シャンプーをサボっていたので、午後から4匹洗おう、と決心していました。
先日届いたコレを早く試してみたかった、というのもあるけど。

ドライヤーをセットするとこんな感じ。

土台がぐらつかないか、ちょっと心配だったけど、結構な重さがあるので大丈夫でした。
くーままのドライヤーも、(リーズナブルな価格のものなので)軽いしね。

とセットして写真を撮っていると、もれなくやって来たこの方もしっかりチェックしてました。

その後は当然、こうなりますね。

では、早速この秘密兵器の機能を試してみることにしますか。
さて、誰から?
と、横のベッドを見ると、完全に油断しているこの方。

じゃなくて、順番から行くと、福ちゃんでした。

静かーに、お怒りになりながら、乾かされていました。

そして、いよいよ洗われた豆助。
セルフドライちゅう。
さて、頭はどっちでしょう?

手前の低くなった方が、頭でしたー。

豆助、ドライヤーに吹かれるのは案外好きみたいで、

気持ちよさそうにしていました。

そして次は、先ほど爆睡していた大ちゃん、洗われました。
大ちゃんもセルフドライが激しい。

で、ひと落ち着きしたら、嫌な予感。
ソレ、当たりです。

もう乾いてるのに、温風に当たりに来たのか? 写真を撮ってるのを見て、我もとやって来たのか?

大ちゃん、あきらめ顔。
豆助、どや顔。

大ちゃん、慣れっこだからね。
体はでかいけど、心優しいおとこです。

最後は思う存分、お風呂プールを楽しまれたくーちゃん。
温風に吹かれる姿に、哀愁が漂う。

ちょっと、お疲れ気味?

もう結構なお年だしね。(あ、それは、お互いさまでしたね
)
これからも、まだまだ元気で、くーままの側にいてよ。

このドライヤースタンド、頭や背中を乾かすのにはいいけど、足元を乾かすのには適していないかなぁ。
以前買ったアイリスのスタンド式のドライヤーと一緒に使ったら完璧だと思うけど・・・。
確実に、リミッターが飛びそう。
ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村
今年も畑に沢山自生した青シソ、薬味に彩りにと、色々活躍してくれました。
豚肉を塩コショウでソテーしたのにさっと絡めて食べるのがお気に入り♪
今は沢山の花穂を付けてて、去年まではそのままほったらかしていたけど、今年はちょっと加工してみることにしました。
一晩水につけて、実を茎から外して加工(といっても、塩か白だしに漬けるだけ)して、活用しようと思います。

あくを出すのに、さっとゆでるか、一晩水につけるって書いてあったけど、お湯でゆでると鮮やかな緑色がまっ黒になっちゃうんだよね~。
どうしてだろう。ご存知方は教えてくださーい。
このブログ、いつリアルタイムに追いつくんだろう。

一昨日(10月6日)福ちゃんを病院へ連れていったことや、今日は朝早く、というより日付が変わってしばらくした頃(なので、まだまだ真夜中)、大ちゃんがまたてんかんを起こしたことも記録したいけど、まずはこちらから。
結局は福ちゃんの薄毛に絡んでくるのでね。
8月6日、この日の午前中はお盆前なので早めにと、くーちゃんの心臓の検診に行ってきました。→「くーちゃんの定期検診 8月6日 」

さすがにお盆は休まれるかと思っていたけど、完全にお休みという日は無いようで、ちょっと安心です。
でも、結構いいお年の先生がおひとりでされてるので、あんまり無理もしてほしくないけど・・・。
とにかく体に気を付けて、出来るだけ長く頑張ってほしいと思っています。

そしてこの日は、結構な期間シャンプーをサボっていたので、午後から4匹洗おう、と決心していました。
先日届いたコレを早く試してみたかった、というのもあるけど。


ドライヤーをセットするとこんな感じ。

土台がぐらつかないか、ちょっと心配だったけど、結構な重さがあるので大丈夫でした。
くーままのドライヤーも、(リーズナブルな価格のものなので)軽いしね。

とセットして写真を撮っていると、もれなくやって来たこの方もしっかりチェックしてました。

その後は当然、こうなりますね。


では、早速この秘密兵器の機能を試してみることにしますか。
さて、誰から?
と、横のベッドを見ると、完全に油断しているこの方。

じゃなくて、順番から行くと、福ちゃんでした。

静かーに、お怒りになりながら、乾かされていました。

そして、いよいよ洗われた豆助。
セルフドライちゅう。
さて、頭はどっちでしょう?

手前の低くなった方が、頭でしたー。


豆助、ドライヤーに吹かれるのは案外好きみたいで、

気持ちよさそうにしていました。

そして次は、先ほど爆睡していた大ちゃん、洗われました。
大ちゃんもセルフドライが激しい。

で、ひと落ち着きしたら、嫌な予感。
ソレ、当たりです。

もう乾いてるのに、温風に当たりに来たのか? 写真を撮ってるのを見て、我もとやって来たのか?

大ちゃん、あきらめ顔。
豆助、どや顔。

大ちゃん、慣れっこだからね。
体はでかいけど、心優しいおとこです。

最後は思う存分、お風呂プールを楽しまれたくーちゃん。
温風に吹かれる姿に、哀愁が漂う。

ちょっと、お疲れ気味?

もう結構なお年だしね。(あ、それは、お互いさまでしたね

これからも、まだまだ元気で、くーままの側にいてよ。

このドライヤースタンド、頭や背中を乾かすのにはいいけど、足元を乾かすのには適していないかなぁ。
以前買ったアイリスのスタンド式のドライヤーと一緒に使ったら完璧だと思うけど・・・。
確実に、リミッターが飛びそう。

ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村
今年も畑に沢山自生した青シソ、薬味に彩りにと、色々活躍してくれました。
豚肉を塩コショウでソテーしたのにさっと絡めて食べるのがお気に入り♪
今は沢山の花穂を付けてて、去年まではそのままほったらかしていたけど、今年はちょっと加工してみることにしました。
一晩水につけて、実を茎から外して加工(といっても、塩か白だしに漬けるだけ)して、活用しようと思います。

あくを出すのに、さっとゆでるか、一晩水につけるって書いてあったけど、お湯でゆでると鮮やかな緑色がまっ黒になっちゃうんだよね~。
どうしてだろう。ご存知方は教えてくださーい。
スポンサーサイト