お久しぶりです。
ここ数日、畑と庭の草取りやってました。
畑を這いまわる蔓を引っ張り、庭の一角に出てきたムラサキカタバミと格闘して体中バキバキです。
数年放っていた蔓は、ぶっとい根っこを張り巡らして、果てしなく引っ張る羽目に。○| ̄|_
ムラサキカタバミは、ドンドン、ドンドン無限に増えて、防草シートを張ってもわずかな隙間から無理やり出てくるし。
以前、石を敷いてる部分全面がこの草に覆われていたので、一度根こそぎ掘り起こしてスッキリさせていたのに、春になったらまたまたこいつらに覆い尽くされたという残念な状況になりました。(*`皿´*)ノ
球根を全部採ってしまったと思っていても、子沢山な球根からこぼれ落ちた取り残しがあったりして、それがまた無限に増えていくという、チョー厄介な雑草です。
ただ、この退治方法は残念ながら、地道に球根を取り除くしかないらしく、今回も地道に、球根を取りこぼさないよう注意深く掘り返しましたが、多分また奴らは再生して来るに違いないと思います。
蔓はどこまでも伸び放題に伸びていくし・・・。
きっと、この不毛な戦いは続くんでしょうね~。。゚(゚´Д`゚)゚。
まだ当分リアルタイムに追いつきそうにありませんが、よろしくお願いいたします。
3月8日の写真ホルダーに、同じような格好で同じような顔をした豆助が多数残されていて、

アレ?コレってなんだ?と頭をかかえたくーまま。

ちょっと前だけど、早く書かないと忘れてしまうなぁ~。

で、最後に大ちゃんのすました顔の写真があって、あぁ~って思いだしました。

この時なぜか豆助、大ちゃんに向かって吠えてたんでした。
いつもは大ちゃんが持ってるおもちゃを欲しがって吠えるんだけど、この時はただ座ってただけだったのに、何だったのかな?
多分ですが、この場所に行きたかったんじゃないかな。(要するに、退けって言ってたのか・・・)
吠えてる顔がオモカワだったので、シャッターを押しまくったんだけど、同じタイミングでシャッターが切れるので、同じ顔ばかりになった・・・という残念な結果だったんですけどね。
動画で撮ればよかったけど、豆助が連続で吠えると、キーが高いので頭にキーンと来るんですよー。(つω-`。)
で、動きのある写真でGIF作ってみました。

こんな感じで、ずーっと文句垂れてた豆助でした。
で、吠えられていた大ちゃんは、『なに?』ってすました顔して座っていたのでした。
ご訪問ありがとうございました♪
↓ぽちっと応援していただけると嬉しいデス。

にほんブログ村
ちょっと前に撮った我が家の庭の花の写真です。
よかったら、ご覧あれ~。
「イチハツ」
我が家から妹のところに苗を分けてあげてたけど、肝心の我が家の株が無くなったので、妹のところから再び我が家に戻って来た、出戻りデス。
春先、一番に花を付けるというところから、イチハツと言われているとか。
確かに、真っ先に咲いたアヤメ系の花はこれでした。

「ジャーマンアイリス」
つぼみの時は青っぽいけど、咲くと茶色?茜色?
青い花が咲く苗をご近所さんから分けてもらったけど、増えてほしい花は簡単には増えない。
もういいのに、という花は(残念なことに)モリモリ増える。

「アヤメ」
塀沿いに雑草対策に植えました。
一斉に咲くと紫に染まってきれいデス。
ただ、ずっとほったらかしなので、根が詰まってきているのか、以前ほど花付きが良くないです。

「ミヤコワスレ」
これも妹からもらった苗ひとつから、ここまで増えました。

「モッコウバラ」
これも妹が挿し木してくれたものをもらって、かれこれもう何年になったのか、かなり大きくなりました。

「幸せの黄色いクローバー」という名称に惹かれて、グランドカバーにもなるというので生協で買った花。
この黄色い丸っこい花は1センチに満たないくらい小さいけど、可愛いデス。

「カンアオイ」
徐福が始皇帝に命じられて、日本に探しに来た不老長寿の薬草・・・と言われているので、『フロウチョウジュ』がなまって『フロフキ』ともいう。
モチロン、不老の効用はありませんが、長寿はある・・・かも知れません。
で、5鉢あるうちの2鉢につぼみが付いていますが、なんとも趣のあるキモカワな花が咲きます。

つぼみが開いたらアップしますね。

次は白い小さな花シリーズ
くーままが大好きな「ヒメウツギ」

実は、これも妹からもらった物。
大好きなので庭のあちこちに植えて、咲いた花を眺めてはニンマリしています。

次は「ジューンベリー」
これも生協で買って、やっと2メートルほどの高さまで大きくなりました。
実は小さいけど、甘いデス。

さて、小さくて白い花が咲く、似た花二種類。
まずは、こちら。
さて、これは何でしょう?

答え、ブルーベリー。
次の、こちらは何でしょう?

答えは、ドウダンツツジ。
ドウダンツツジは実を食べることは出来ないけど、どちらもつぼ型の白い可愛い花を咲かせます。
最後に、「エビネラン」
シャガとシダに覆われた場所で健気に咲いています。




以上、今の庭の花の記録でした。
長らくのお付き合い、ありがとうございました♪

にほんブログ村