fc2ブログ
2022/02/28

デスクチェアを買いました♪

以前、人が座る椅子はことごとく犬に占拠されていると書きましたが、仕方ないのでパソコンをする時も立ってやってました。

さすがに長くなると疲れるし、目線が画面と合わなくてキーボードも打ちにくい。

ということで、お正月にデスクチェアを見に行って、座り心地を確かめて、コレっ!!という椅子が見つかったので、お値段以上のお店で(在庫がなかったので)注文しました。

入荷予定日が父の入院の日だったので、付き添いを終えて帰宅した翌日、勇んでお店に取りに行きました。

大きな箱をひとりで抱えて車に積んで、家に帰ってひとりで黙々と組み立てて、完成ー!
隣が犬に占領されてる(ペット用ベッドオンの)リラックスチェア。
2765

座ってみて、コレよコレコレ、と悦に入っておりましたが・・・、程なく犬たちが群がって来て、膝に乗るわ、横に潜り込むわで、元の木阿弥。(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー
2765

で、クッションを乗せたら、またまた犬に占拠されてます。(これは福ちゃん)
2765

時々はくーままも使ってますが、座ると必ずと言っていいほど、だれかがやって来ては、膝に乗るか、横か後ろに潜り込むので使いづらいったらありゃしない。

今回のことで、我が家にはどれだけ椅子を置いても無駄なことがよーく分かりました。

なので、これ以上椅子を買うのは止めにします。
そして、犬たちに遠慮しながら今ある椅子を使わせてもらうことにします。

なんかねぇ、気持ちよさそうに寝てるところを、どかしてまでは座れないよね。(つω-`。)



ご訪問ありがとうございました♪



スポンサーサイト



2022/02/25

スクエアベッドにぎゅうぎゅう♪ 

リラックスチェアの上のスクエアベッドに大ちゃんと豆助、ぎゅうぎゅう。(´艸`*)
2764

わざわざ2匹で入らなくてもよくない?(´艸`*)

大『・・・』 豆『なんか文句ある?』 
2764

台所のリラックスチェアの上のスクエアベッドにも、くーちゃんと福ちゃんの2匹でぎゅうぎゅう。
2764

わざわざ2匹で入らなくてもよくない?(´艸`*)

くー『ZZZ・・・』 福『なにか問題でも?』
2764

振り返れば、大ちゃん狭いながらもなんとか寝てました。
豆助、なにか言いたげな顔ですが(おそらく)後から来たのは豆だよね。
2764

くーちゃん、相変わらず爆睡、の横で福ちゃんはうかない顔。
でも、後から乗って来たのは福ちゃんだよね。
2764


晩ごはんを食べた後のリラックスチェアの上のスクエアベッドには、豆助と福ちゃん。
2764

豆『ぺろん』 福『・・・』
2764

豆『かはっ♪』 福『なんだかな~』
2764

豆『なんか文句あっか』 福『ね、めんどくさいやつでしょ』
2764

だれが入っていようがお構いなし、ズンズン乗っていくのが豆助です。

こんな感じでリラックスチェアの上の、このスクエアベッド大人気。
お陰でリラックスチェアは、ワンが使っていない時だけ、ニンが使えます。



ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

2022/02/23

幸せなお昼寝の光景♪ 

1月7日、七草粥の日と言っても(自慢じゃないけど)くーままんち一回も七草粥食べたことありませんけどね。(^▽^;)

お昼ご飯を食べて、夕飯の支度までまだちょっと時間がある午後のひととき。

テレビの前のソファベッドでゴロゴロ~。
すかさずくーままの隣に潜り込んだ福ちゃんが、枕を独占。
その向こう側にくーちゃん。
2762

くーちゃんの下の方に豆助。
くーままがもぞもぞしても、頑として枕を譲る気がない福ちゃん。
それにしても上手に使うもんだなぁ、って感心して見てました。
2762

大ちゃんは足元の方。
寝る時も、毛布や布団の中に潜ることはありません。
2762

そうこうするうち、豆助はくーままの足の上でぐっすり。
この後みんなで、しばしの惰眠をむさぼったのでした。
2762

お昼ご飯を食べたら超絶眠くなるのはどうしてだろう。
あー、またぐうたらしてしまったと後悔の日々。(^▽^;)



ご訪問ありがとうございました♪



2022/02/22

クレートにベッドインでぬっくぬく♪

やっと2022年の記録の始まりです、と言ってもすでに6日が経っています。
今年はお正月の写真、撮ってなかったみたいデス。

お正月気分も落ち着いてきた頃、そろそろ寒さも本格的になるかと思われたので、くーちゃんが大好きなベッドをクレートに入れてあげました。

早速ベッドに潜りこんでウトウト♪
2761

スマホのシャッターの音でビックリして目が覚めちゃっちゃようです。
撮り方によってはこんな風に真っ白に写ることもあって切ない。(´;ω;`)
2761

その後はまた気持ちよかったのか、ベッドにすっぽり入りこんだまま、
2761

ねむねむ~♪
2761

もう邪魔しないからゆっくり寝てくださいね。

ツボみたいな形のベッドは、そのままではコロンコロン転がる&豆助と大ちゃんがマーキングする・・・ので我が家はこうやってクレートに入れ込んで使っていますが、くーちゃんすごく気にいってくれてます♪

すっぽり包まれる感じで安心するのかな。(*^-^*)
2761




ご訪問ありがとうございました♪

1月1日、(去年はコロナで集まれなかったけど)今年は丁度この時期、感染者がちょっと落ち着いていたので、毎年恒例の実家でのお正月の食事会。

今年は久しぶりに「文雅」のおせちが食べられました。
2761

サツマイモの虎に感激♪
2761

そしておせちを食べ飽きた頃、遅れてやって来た甥っ子が、新鮮ぷりぷりなお刺身を差し入れてくれました。
2761


1月3日、おせちに飽きたのでちょっと外食。

その帰り道ホームセンターに寄り道したら『ご自由にお持ち帰りください』と書かれた箱の中に大量の苗。

時折ブログで見かける「大文字草」の苗が色々あったので、「よかったら、コレにどうぞ」ともらった箱にぎゅうぎゅうに詰めて、全種類お持ち帰り。
空いたスペースにはガーデンシクラメンとサクラソウも詰め込みました。
おばちゃんはどこまでも強欲。(^▽^;)
2761

大文字草の育て方をネットで調べたら「ユキノシタ」の仲間みたいです。
なるほど、丸っこい葉っぱが似てると思ったけど、そういえば花も茎が伸びてこんな感じに咲きますね。

ちゃんと花が咲いてくれたら嬉しいなぁ。

2022/02/20

大みそかに年賀状の写真撮影!?

今回でやっと2021年のブログが終わります。

12月31日、大みそかの朝ごはんの後。
くーちゃんと福ちゃんが同じクッションの上で仲良くおやすみ♪

こんな風に同じ方向に顔を向けて寝れるまでになったのかと思うと感無量。
2760

その後、くーちゃんそっぽ向いてしまいましたけど。(^▽^;)
2760

前日ようやく年賀状用の写真撮影を済ませたけど、それらの写真を見ながらイマひとつ、イヤ、イマふたつだと納得がいかないくーまま。

不機嫌になるのを承知で『この写真ではどうしても納得がいかないので、再度撮影したい』とくーぱぱに進言したところ、渋々ながら承知してもらって撮影再開。

前回がカジュアル過ぎたので、今回洋服チェンジ。
とは言え、持ってるおソロの洋服はほぼ使ってしまったしなぁ。

ということで、無理やりのなんちゃってコスプレ。

最初に作った年賀状は多分この写真を使たんだと思うけど、ちょっと気になるところがあって写真チェンジ。
2760

結局こちらの写真を使って、最終的に年賀状を作成しました。
2760

さて、どこが違うかというと、手前に置いたお獅子と門松の位置。
小物ひとつにしても置く場所でうるさい感じがするんですね。

さささっと撮らないといけないと思う気持ちが先走って、その辺りの検証がおろそかになっていました。

2パターン撮っておいてよかったわぁ。


ということで、今年の我が家の年賀状。
アップしていなかったと思うので、今更ですがアップしておきます。
2760

遅ればせながら、皆様今年もよろしくお願いします。

ご訪問ありがとうございました♪



↓ぽちしていただけると嬉しいデス♪

2022年のくーままんちのおせち。
お正月は実家でおせちを食べるので、我が家は毎年おおみそかに食べます。

今年は某テレビでは◯わファミリーが絶賛していたお店で注文してみました。
2760

元々割烹のお店だったのでお味はまぁまぁでしたが、鯛は無いわぁ~。
ちょっとテレビに踊らされた感アリでした。

2022/02/18

年賀状撮影第一弾♪

12月30日、くーちゃんと大ちゃん、豆助がベッドの上。

くーちゃんがおむつ着用なのは、この頃ヒートで出血がひどかったので。
経費節約の為、くーままお手製の赤ちゃん用のおしめを改造した物です。(´艸`*)
2759

何をしているのかというと、どうやら豆助はくーちゃんと大ちゃんがおもちゃで遊んでいるのをガン見していたみたいデス。
2759

いや、どのタイミングで奪おうか隙を狙っていたのかも。(´艸`*)
2759

くーちゃん、よそ見してると取られちゃうよ。
2759

と、午前中は現実逃避していたのですが、お昼を過ぎると業を煮やしたくーぱぱに急かさお尻に火が付いてようやく年賀状の撮影を始めることにしました。

いざ始めると、撮影は中々いい感じですすみ、
2759

こんな風に微笑ましいショットも撮れて嬉しかったり。
2759

くーちゃんと福ちゃんにはまだちょっとピリピリしていましたが、豆助と大ちゃんのこんなしぐさに癒されます。(*´ω`*)
2759

下の写真、4匹並んでいる最初の写真と同じように見えますが実は違います。
全部で15枚ほど撮りましたが(上の2枚を覗いて)ほぼこんな感じで選ぶのに大変苦労しました。

そして苦労した割に、これらの写真は年賀状に使わなかったというオチです。(^▽^;)
2759

ただこうして並ばせて、カメラ目線の撮影が成功するまでには色々経緯がありまして。
それは以前こちらでご紹介した次第。→『今年もありがとうございました♪』

くーぱぱの頑張りが光っていました。(と、ゴマをすっておく)



ご訪問ありがとうございました♪

2022/02/16

おうちドッグランの翌日は、福ちゃん病院へ (2月10日)

おうちドッグランをした日の夕方、体調を崩した豆助。
まぁ、それは自分で食べた砂利や砂のせいですけどねっ。
 
病院に行った翌日、復活した福ちゃん。
2758


夜中もウロウロしながら、時々リバースしてくーままを心配させましたが(その割に寝てたけど)朝起きたらケロリと元気になった豆助がいて、ほぉーーーっとひと安心。

ご飯も普通に食べてくれて、ヤレヤレといったところに今度は福ちゃんがリバース。

フードに混じってこちらもやはり(豆助よりは少なかったけど)砂や砂利が出てました。

豆助の例からこのまま様子見でも大丈夫そうだけど、なにしろ福ちゃんはIMHA(免疫介在性溶血性貧血)という難病を患っている身。
再発の可能性も捨てきれないので、なるべく平穏に暮らさせてあげなければならない。

取り敢えず午後の診察までに復活しなければ病院へ行こうと決めました。

その後も、昨日のあのお天気はどこへやらという雨降りのこの日に、場所を変えリバースは続く。

昨日からの豆助が汚したマットやシートがてんこ盛りのところ、更にてんこ盛りになった洗濯物を恨めし気に眺めつつ、コレはもう午後から病院だなと覚悟を決めました。

まぁ、持病も心配だし、薄毛になったところも診てもらいたいし、と自分に言い訳しつつ病院へ。(つω-`。)

目力も戻って、病院行かなくてもよかったのでは?とちらりと頭をかすめた翌日の写真。
2758


丁度前の患畜さんが帰られるところで、すぐに診察室に入れました。
体重3.75キロ。(重くなってる)

で、本日はカクカクシカジカで、と経緯を話して診察です。
エコーも診てもらいましたが特に悪いところはなかったようです。

薄毛のところは相変わらず生えてないね~ということで、くーまま的には病的なものでなければ全然大丈夫ですという気持ちだったので、それをお伝えしたところ、うん、そうね、犬の脱毛は多いよ、と医学書を引っ張りだして見せてくれましたが、確かに。

それらの症例からしたら、まだ福ちゃんのなんて、と思っていたところに「かっこ悪いだけだもんね」って留めの一言。

先生ーーー、いい方言い方ーーー。(#^ω^)ビキビキ

「そうですよね、痛々しいだけですもんね」負けじと言い返しきちんと訂正させていただきました。

その後、血液検査の結果を待つ間、またまたくーちゃんのヒートのことを相談。

くーちゃんの今の状態は「持続発情」と言って、体に悪いらしいというのは前回までの診察で聞いていました。

最近ネットで調べて心配になったので、再度先生に「どうなんでしょう」とお尋ねしたら、「う~ん、まぁ、いつかは子宮が悪くなって手術しないといけなくなると思うけど(筋腫のようなものがあるらしい)まだ様子見てていいんじゃないかな」みたいなお返事でした。

「ええー、いつかしないといけなかったら心臓も悪いことだし、早くした方がいいんでしょうか」と尋ねたけれど、「イヤイヤ、心臓の方はそう悪い状態じゃないよ」と言われ、ちょっとモヤっ。
去年の年末、心臓も悪いから早くした方がいい、ようなことを言われた気がするが・・・。

「でもこの状態が続くというのはよくないんですよね」という突込みには「くーちゃん的にはルンルン(古)な気分じゃない?」と返されて、ちょっと唖然。

えーっと、要するに今すぐ急いでする必要はない、ということでいいんでしょうか。
結局決めるのは飼い主なので、そこのところは察して決めろということでしょうか。
相変わらずモヤモヤが残る質疑応答でした。

よく分からないまま「じゃじゃ、時期が来たら、先生言ってくださいね!!」と念を押しておきました。

横道にそれましたが、福ちゃんの血液検査の結果が出たので、その状態からちょっと脱水してるようなので点滴して消炎剤(多分)と吐き気止めの注射をして終了となりました。
赤血球が多過ぎるので脱水と診断されました。
2758

吐き気止めの薬剤を点滴に入れる時は痛いらしいので泣くこが多いそうですが、福ちゃんは動じることなく「えらいね~」ってほめられました。
その辺は動じないというか、肝が据わってるというか、ふてぶてしいといった方がいいのかな。(^▽^;)

特にお薬は出なくて、当日は絶食、翌日から少しずつ食べさせて、ということでした。

家に帰っても相変わらずガタブルでおとなしかった福ちゃんですが、一晩寝た翌朝はかなり調子が戻ってて、ご飯の催促までしてました。

この感じだと様子見で大丈夫だったみたいだけど、くーままが安心したかったし、何よりハゲとくーちゃんのことをゆっくり相談できたのでよかったかな、と思うことにしました。


お陰様で病院に行った翌日には体調も復活、いつもの福ちゃんに戻ってました。

この感じで次は、くーちゃん?大ちゃん?・・・とヒヤヒヤしていましたが、この2匹は幸い体調を崩すこともなく元気です。

ということで、外に出したら一時も目が離せないということを、お高い治療費で学んだくーままでした。

よし!注文していた人工芝のシートが届いたから、次は3枚敷くぞー!!


今回のおバカコンビ
2758




ご訪問ありがとうございました♪

前日のお天気とドッグランで遊ばせた自分を恨みながら、雨の降った翌日にひたすら洗濯機を回し続けました。○| ̄|_


2022/02/14

おうちドッグランの代償は大きかった

2月9日、この日は暖かくて、とってもお天気が良かったのよー。

そしてこのところ、去年お家でドッグランをした時の記録をずっと書いていたのよー。

その時の楽しそうな様子をずーっと見てたから、やってあげたくなっちゃったのよぉーーー。


隣との境のネットをきれいに張り直さないと脱走しそうなので、やりながら見ていればいいかと、まずは玄関でみんなをマテさせて、GOです。

脱兎のごとく飛び出すと、そりゃもう嬉しそうに走り回ってくれて、準備した甲斐もあるってもんで嬉しくてたまりませんでした・・・ここまでは。(っω・`。)




で、走り回るくーちゃんと豆大福を横目に見ながら、木に括り付けたネットをしばり直すという作業をやりました。

1時間弱かかりましたが、もう十分遊んだろうと思ったので足を洗って、家の中に入れてひと段落。

ヤレヤレ、今日は大変だったけど、みんなすごく喜んでくれて充実した一日だったと自己満足していたら、夕方こんもりリバースしたブツを見つけました。

ふやけたフードと一緒に出ていた物は、砂と砂利。
やらかした犬はガタブルしながらしょげていたのですぐに分かりました。

豆助、どんだけ砂と砂利食ったんだよー、とガックリしながら様子見。

その後も、くーままの片手に乗るほどの量の砂をリバースしてくれて泣きそうになりました。

そうだ、こいつ、ペロペロ犬だったのを忘れていた。
自由に開放したという暴挙をどれだけ後悔したことか。

モチロン夕飯は食べず、足はガタブルだし、しっぽはこれ以上入らないというくらいお股にイン。

夜中も何度かリバースしたけど、出るものが無くなると、翌朝には調子が戻って一安心。

あーやれやれと思っていた所、今度は福ちゃんがリバース。

こちらもブツの中に砂や砂利が混じっていました。

全くどいつもこいつも、と腹立たしくもありましたが、原因を作ったのはくーままですから大きな声で叱れません。

福ちゃんは持病(免疫介在性溶血性貧血)があるから要注意。
お昼まで様子を見ましたが、調子が戻らないので病院へ。

と長くなったので、今回の記録はここまでで続きます。




ご訪問ありがとうございました♪

やっぱり人口芝のシートが足りない、と先日ぽちっとしちゃいました。(´艸`*)(←おうちドッグラン、懲りてない)

蛇足ですが、前回買った時より3千円ほど安くなっていました。
得したんだけど、なんだかな~。( ̄ー ̄)

2022/02/13

おうちドッグラン♪ その5 (10月25日)

今回で、お家で楽しくランランした時の記録終わります。

前回最後まで石を追いかけていた大ちゃんの写真で終わっていましたが、止まった石を見つめる大ちゃん。    2757

『ちょいちょい』してる大ちゃん。
2757

その後は大ちゃんがよくやる仕草ですが、前足で押さえて後ろに引っ張ります。
あ、シートが捲れちゃった。
2757

さぁ、どうする!?
この後さらにシートの下に押し込もうとしたので、くーままが取り上げましたー。
2757

ボールと一緒に走る豆助。
さてここで、今までと変わってるところが一か所あります。
分かった方はくーままのブログツウですね。
2757

ボールと一緒に走ってるけど、
2757

ボールが飛んで行ってる方向とは明らかに違うよね。(^▽^;)
2757

なんでそっちに走るのー?豆助。
2757

ま、楽しそうだからヨシとしましょう。
2757


先ほどのクイズの答えですが、この写真を見たら分かるかな~?(答えは最後に書いておきますね)

やっぱりボールじゃ食いつかないので、再び石を投げてます。
2757

それでも追いかけて走ってくれているのは大ちゃんだけ。
2757

お、丁度石が大ちゃんの口のところにありますね。

ここでクイズのヒント。
くーぱぱの足元にいる犬の右の腿のあたりの毛がうっすら。
これで分かりましたねー。(´艸`*)
2757

最後のひと投げ。
豆助がちょっと食いついたけど、既に大ちゃんは興味を失くしていました。
なので、この後おうちドッグラン終了しましたー。
2757


クイズの答え
今回くーぱぱに抱っこされていたのはくーちゃんでした。

最初から最後までハイパーにぶっ飛ばしていたので、さすがにハイシニアということもあって確保されていました。


次はいよいよ、やらかしてまったドッグランの話。(´;ω;`)
病院の記録も兼ねますので、ほぼリアルタイム更新になります。



ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

2022/02/11

おうちドッグラン♪ その4 (10月25日)

石を追いかけて楽しそうに走ってくれたので、調子に乗ってボールを持ってきてみました。
投げると嬉しそうに追いかけて・・・、
2756

大ちゃん、キャッチ!!
その後ろからくーちゃんも走ってきています。(わくわく)
2756

だけど、まさかの・・・、
2756

スルーーー。

大ちゃんもボールと戯れている?持て余している?感じ。
2756

早くも興味なくしてるし。(豆助は静観してるし、大ちゃんはくん活中)
くーちゃんだけ走ってくれてるけど・・・、
2756

よそ見してるし・・・。
2756

途中で横にそれてるし・・・。
2756

次は3匹で走りだした!!
2756

大ちゃん、ボールに向かってるのか?
2756

ボールなのか!?・・・と思っていたけど、よくよく見たら・・・くーちゃんの前足のところに石が見えます。
2756

そうです、あまりにボールでは沸かないので、くーぱぱが石を投げたのです。
くーちゃんは途中でトラップ(ボール)に引っかかってますけど、大ちゃんは石に向かってまっしぐら。
2756

『あ、間違った』って顔のくーちゃんと、全力疾走の豆助でした。
2756


この記録を書いてて、そういえばこの時からドッグランしてないな~と思ったら、急にやる気がむくむく湧いてきたのね。

おまけに水曜日はめちゃいいお天気だったので、人工芝のシートを敷いて、ネットを張り直しながら外で遊ばせました。

みんな楽しそうに走って遊んでくれてたんだけど、その日の夕方から豆助が調子を崩しぃの、翌日には福ちゃんまで体調崩しぃので金曜日は病院へ行ってきました。
あ、豆助は翌朝には復活していたので福ちゃんだけね。

やっぱり、外に出ると何かよくないことが起こる・・・気がする。

ということで、後1回ドッグランの記録を書いたら、やらかしたドッグランの話に突入です。

まぁー我が家はなんて、ネタに困らないんだろう。○| ̄|_




ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村
2022/02/10

おうちドッグラン♪ その3 (10月25日)

おうちドッグラン、しつこく続きます。
同じような写真が続くので、さらりと見ていただけると嬉しいデス。

くーぱぱ、渾身の一投。
丁度顔の辺りに石があるのが分かります。
2755

まだ、空中を飛んでいますね。
2755

大ちゃんの前足の辺りに石が見えます。
それにしてもデジイチってすごいなぁ。
撮ってる時は見えないけど、ちゃんと写ってるんですからね。
2755

でも、犬たちはちゃんと見えてるんですね。
2755

石に向かって走り込んでいます。
2755

おっと、見失ったか?
2755

シートの端っこに飛んで行ってました。
2755

それが跳ねて、砂利の中に着地しました。
どこにあるか、分かりますか?
2755

石がある辺りを一斉に探すくーちゃんと豆助と大ちゃん。
2755

これだけ『もってこい』で遊んでくれるんだったらと、ボールを持ってきてみました。
大喜びの大ちゃん、早く投げてほしくて、すごいジャンプをしています。
2755

ボールが投げられた!!
2755

が、食いついたのはくーちゃんと大ちゃんだけ。
豆助はくん活に忙しそうで、福ちゃんはくーぱぱに抱っこされて高みの見物と決め込んでいるようです、
2755

ボールを追うくーちゃんと大ちゃん。
2755

でも、なんとなく躍動感が無いような・・・。
2755

さて、この後ボールで遊んでくれたでしょうか。

続きます。



ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

2022/02/09

おうちドッグラン♪ その2 (10月25日)

石を投げてもってこい、続きます。

なんでか、大ちゃんわざわざシートの外にいます。
2754

砂利、痛くないのかなぁ。
2754
やっぱりもう一枚、人工芝のシート欲しいなぁ、と思いながら撮影していました。

横からシートに向けてジャンプ。
2754

見事前足でキャッチ・・・してるような写真。
たまたま石の方から前足の方へ飛び込んできた・・・だけですけどね。
2754

豆助とくーちゃんはくん活に忙しそうだったので、大ちゃんひとりで。
2754

大ちゃん、走る。
豆助とくーちゃん、見てる。(´艸`*)
2754

石に追いつきそうです。
豆助とくーちゃん、まだ見てる。(´艸`*)
2754

ひとりでも『石~♪』と楽しそうな大ちゃんでした。
2754

ここからは大変貴重な、福ちゃんが走ってる写真です。
くーぱぱがシートに下ろしたら、くーままに向かって走って来ています。
2754

福ちゃんに石は必要ありません。
大好きなくーままがいるだけで、くーままめがけて走ってきてくれるのです。
2754

石が無くても走れる。
2754

だってくーままが大好きだから。(´艸`*)
2754

で、ででで、

一番肝心なところで盛大にボケてたぁーーー!!!!!(でもアップする)
2754

一度走っただけで、すごくやり切った感を出す福ちゃんでした。
2754


うん、福ちゃんにしてはすごく頑張ったと思うよ。

えらいえらい♪



ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


2022/02/07

おうちドッグラン♪ その1 (10月25日)

2021年は年末の記録を残すだけとなったので、ここでちょっと時間を巻き戻して10月25日の記録をアップです。

外にお出かけしたら、なにかとハプニングが起きて病院へ駆け込むことが多い我が家。
病院の先生曰く、小型犬は家の中でウロウロさせていたら無理して散歩しなくてもいいよ、のお言葉に甘んじてお散歩することもありません。

が、たま~に家の通路のところを走らせる時があります。
が、ここもまた砂利敷きにしているのですぐに肉球を痛めてしまいます。

そこで、ネットで人口芝のロールを見つけたので、取り敢えず10メーターの巻きを2本購入してみました。
普段車が通るところなので、ドッグランの時のみ敷くようにしています。

結構な手間だけど、犬たちが喜ぶのであれば、頑張れる・・・とか言いながら、実はこの時以来やってないけど。
というのも、手間よりも人工芝を敷いているところ以外で、やれ草を食べたり、草むらに入りこもうとしたり、砂利を掘ったりと目が離せないんです。○| ̄|_
2753

設置が終わったので、早速走ってもらいました。
いつものように、我が家がの犬たち(特にくーちゃん)が一番湧く「石」が投げられました。
くーちゃんが上を見ているのは、ちゃんと石が飛んで行く方を見ていたんだと思います。
2753

石が着地した地点にみんな向かっています。
2753
この頃、まだくーちゃんと福ちゃんはバトル中だったために、あんまり動くのが好きじゃない福ちゃんはくーぱぱに確保されております。

次はいっちょ前に、豆助ひとりで石を追っかけて走っています。
2753

大ちゃんは人工芝のシートの外から、
2753

斜めに走り込んで、
2753

石を追いかけていました。
2753
人工芝の上だけという訳にはいかず、勝手にウロチョロ。
(色んな意味で)出来ればもう1ロール欲しいところです。

次は豆助と大ちゃん、同時に走りだして、
2753

寄り添って並走。
2753

石の方に向かって走ってますが、
2753

あ、大ちゃんが変な態勢、コレは・・・。
2753

なんと石より先に行き過ぎちゃって、ストップをかけていたのです。
態勢を変えたら・・・。
2753

豆助と一緒に、石にダイブ!!
2753
あぁ、またシートから外れちゃった。○| ̄|_

こんな写真をたくさん撮りました。

なので、あと何回か同じような写真が続きますが、くーままのブログにしては珍しくお外で遊んだ記録なので貴重なのです。



ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

昨日はくーままの愛車の車検で、ディーラーまで行ってきましたが、一日預けることになるので代車を用意してもらえました。
毎回新車のような代車なのでビビります。
今回なんてまだ走行距離1000キロ未満でしたからね。
出来れば、もうちょい古めの車をお願いしたい。

出かけるついでに買い物をして、帰りにディーラーに寄って、車を乗り替えたら荷物を積み替えるつもりが、よもやま話をしていたらすっかり忘れてそのまま帰るところでした。

丁度敷地から出ようとしたところで思いだしたからよかったけど、ネギが飛び出たレジ袋があったら、整備のお兄さんたちびっくりしただろうなぁ。(^▽^;)

そして今日車を返しに行こうと車庫に入った途端、『ガチャ』って音がして驚いたのなんの。
なんと、近づいただけで鍵が開いた!!

コレ、便利だな~。
両手がふさがってる時はいいよね~。

2022/02/05

くーちゃんの通院備忘録&我が家ごと 2月4日

そろそろ心臓のお薬が無くなりそうだったので、病院へ行ってきました。

まず子宮のエコーから。
年末から年明けにかけて結構な出血があったけど、まだ時々茶色になった血液が見られます。
それがまた臭い、と先生には申告しましたが、エコーで診る限り子宮の状態は普通だそうです。

大丈夫なのかなぁ、でも今更手術って言うのもなぁ。
先生どうしたもんですかね、と相談したら、くーちゃん何歳?と聞かれ、今年14歳になりますと答えたら、う~ん、あと2~3年だからね、とシビアに返されました。
ソレ分かってるつもりだけど、真っ向から言われちゃうと凹むなぁ。
苦笑いしかでない。
でもこう言われたのは、手術はお勧めしない、ってことでしょうかね。

心臓の方もちょっと大きくなってるような気がしたけど、測り方にもよるから、変わりなしって言われました。
毎回中途半端なアンサーしかもらえないので、本当に大丈夫だよね、とちょっと懐疑的になるわぁ。

この後、血液検査もしておこうねって血液取られて、結果が出るまでしばし待機。

結果は、肝臓の数値がちょっと高かったけど、コレは基準値を1上回ってるだけなのでそう気にしなくていいって言われたけど、たったの1でも心配なのよ。

それより赤血球数が段々下がってきてるのが気になったらしく、数値のところをぐりぐりされました。
犬もヒートで貧血になるのかなぁ。

こちらも経過観察になりそうです。
リパーゼ、アミラーゼは基準値内で安心しました。
2752


ここからは我が家ごと。
くーちゃんが検診に行ったこの日は、息子2号の誕生日でした。

帰りに寄ったスーパーで、折角なのでと2個入りパックのイチゴのショートケーキを買って帰ったけど、なんと、職場からこんなに立派なケーキをもらってきました。

中にもイチゴがたっぷりサンドされてて、めっちゃ美味しかった。
2752
個人事業所ってこんなサービスがあったりするんですね。しゅてき♪


そして更にこちらは、事務の方からいただいたとか。
プレートは息子が推しのゲームのキャラクターらしいデス。
(そうです、息子は筋金入りのお〇くです)

こちらも中にイチゴがたっぷり。
2752

どちらもめっちゃ美味しかったので、スーパーのパック入りケーキは買わなきゃよかったと後悔しています。

そして、どうせ買うならモンブランかチーズケーキにしとけばよかった、と。


そして今日は朝からしんしんと冷えた一日でした。
昼過ぎふと外を見れば、陽は射していたけど雪が舞ってました。

おぉ、今年初の雪らしい雪を見た、とくーちゃんたちとテラスに出てちょびっと遊びました。

その様子は動画でどうぞ。
大ちゃんと豆助とくーままの声がうるさいので、音量注意です。

投げたタオルは持って来ない。
振り回してぶちぶち引きちぎるという暴挙は相変わらず。
さすが破壊獣くーちゃんデス。



ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

2022/02/04

お好きなおもちゃでどうぞ♪ その4

前回上目遣いになっていた豆助ですが、その訳は・・・。
2750

右上にボケボケで写り込んでいる茶色い影が原因デス。
2751
我が家で茶色というと大ちゃん、しかもピンクのおもちゃを咥えているので、コレはおそらくーぱぱが豆助にあげていたおもちゃですね。

危機を察したのか、ベッドに移動した豆助。
ちゃっかり緑のおもちゃを咥えて持ってきています。
2751

豆助がいたところにやってきた大ちゃん。
お尻をあげて、むいーーーんってしてます。
隣にいたくーちゃんはこの後どうするのか、は一旦置いといて。
2751

ベッドの上の豆助、誰にも邪魔されないので心ゆくまでカミカミ堪能しています。
2751

その隣のベッドには福ちゃん。
先ほどもらった緑のおもちゃを噛んでいます。
2751

ブサイクな福ちゃん。
2751

一度もらったおもちゃには一途な福ちゃん。
こんなところは可愛い♪
2751

またまたブサイク福ちゃん。
2751

『失礼しちゃうわ』
2751

『カメラの腕のせいでしょ』 ごもっとも。(´艸`*)
2751

隣に大ちゃんが来たくーちゃんは、豆助の居るベッドに移動していました。
2751

豆助もくーちゃんだったら気にならないらしく(自分に甘いことを知っているので)安心して噛み続けています。
2751

あ、この格好、なんかヤバイ感じがする。
そろそろ、このおもちゃに飽きてきてる気がするなぁ。
2751

片や、クッションの上を独占しておもちゃを楽しむ大ちゃん。
2751

やっぱり(豆助から奪われたので)ピンクのおもちゃをカミカミしていますね。
2751

でも、色なんて関係ないとばかりに、一途に遊ぶ大ちゃんがいじらしい♪
2751

今ここで、アグアグと噛んでいるおもちゃはピンクですよ。
覚えておいてくださいね!
2751

ハイ!!
ベッドに移動したら、なぜか豆助がピンクで大ちゃんが緑に変わっていました。
2751

どこでどうチェンジしているのやら。
豆助のイリュージョン、スゴイでしょ。
2751

これにてようやく、我が家のクリスマスプレゼントのおもちゃのアップ終わりました。

長らくのお付き合い、ありがとうございました♪


そして、2月4日のおもちゃの現状はこんな感じ。

緑の硬い方が人気があるようで、よくこっちの方をカミカミしています。
そしてもう一つあるはずの緑のおもちゃ、写真を撮ろうと探すんだけど見つからなかった。(´;ω;`)
まさか、噛んで無くなったってことは無いと思うんだけど・・・。
2751

きっと、いざ探すと見つからないアルアルですね。(そうであってほしいという願望)



ご訪問ありがとうございました♪
まさか全部食べちゃったってことは・・・ないよね?
どこかにあるよね?
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

昨日の節分、豆まきしようと小パックに入った豆を準備していたのに、息子3号と長電話してたら忘れてた。

コレだと撒いてもくーちゃんたちは食べられないから大丈夫って準備していたのになぁ。
2751

いやいや、いやしんぼのうちのこたちならパックを咥えて行って、食い破るかもしれないから、これはこれでよかったということにしておこう。

2022/02/03

おもちゃを替えてみたけれど・・・ その3

緑のおもちゃをもらった福ちゃん。
早速ベッドに持って行って眺めています。
『コレ、さっきまで遊んでたおもちゃと違う気がする』
2750

『まぁ、いっか』
カジカジカジカジ・・・と齧って、
2750

『でも、やっぱ、なんか違う気がする』
時々スンスン匂いを嗅いで、確認してるようなしぐさが見られたり。(´艸`*)
2750

その頃、ピンクのおもちゃをもらったはずの豆助。
くーちゃんのところのクッションの上で、なぜか緑のおもちゃを齧ってた。
2750

え?どうして?
2750

ってか、それだれの?
と言っても、誰のものかは大体想像が付きますが。(^▽^;)
2750

あー、名前を書いてるところが隠れて見えない、と思っていたら・・・。
2750

次の写真でバッチリ「だ」の字が見えていた。(やっぱりね)
ピンクのおもちゃを捨てて、大ちゃんのおもちゃを奪ってきたって訳ね、多分だけど。
その作戦に引っかかっちゃう大ちゃんも大ちゃんですけどね。
2750

で、この上目遣いになっているのがなんでかというと・・・続きます。



ご訪問ありがとうございました♪

しばらく暖かい日が続いていたけど、昨日あたりからしんしんと冷え込んできたので晩ごはんは鍋にしました。

土曜辺り福岡は雪マークがついていたので、もしかしたら佐賀も、とちょびっと期待したりして。(´艸`*)
それにしても寒い。

ちょっと前はあんなに穏やかな気候だったのにと、あの日々が懐かしくてたまらない。
コレが三寒四温ってやつですかね。
こうやって春に近づいていくんでしょうね。

だったらこの寒さも甘んじて受け止めようじゃないかと思うけど、あの暖かい日々を知ったこの身には辛い。

2022/02/02

珍しくクリスマスプレゼント♪ その2

ようやくおもちゃをもらえた我が家の犬たち。

まずは豆助。
あれ?さっき放置していたおもちゃ、回収してきたみたいですね。
ちゃんと自分用のおもちゃで遊んでました。
2749

ベッドにおもちゃを持ち込んで遊んでた福ちゃん。
2749

大ちゃんはクッションの上であむあむ。
2749

くーちゃんはその上の椅子で、いただきます♪
2749

上下に分かれておもちゃ、カミカミ。
2749

途中でくーぱぱがおもちゃを入れ替えて、豆助と福ちゃんにあげてました。
2749

さて、この後はどうなるのでしょう。

しょうもない写真、続きます。



ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

かなり以前にアカウントだけ作って放置していたインスタ、ようやく復活させました。

いぬ友さんが新年のあいさつはインスタでやるよーと言われたので見たかったし、他の方のインスタもどうやらログインしないと見られないようなので、必死で登録したアカウントを探して探して、ようやく先日から見られるようになりました。

ブラタンのトイプーちゃんがいっぱい出てきて楽しい♪

しかも再開したら、以前「犬の気持ち」の時からのいぬ友さんたちがぼちぼち見つけてくださって、懐かしいやら嬉しいやら。

まだコメントの送り方やフォローのやり方がイマイチ分かってないんだけど、見る分には面白いな~って思いますが、くーままはまだまだブログを書いていたいので、やっぱりメインはこちらです。

でもそのうち、我が家の可愛いこちゃんたちの写真を抜粋してアップしようかな、とか思っています。

もしくーままのインスタ見つけたらフォロー入れてもらえると、フォロバ(って言うんだろうと思ってますが、間違ってたら教えてください)させてもらいますので、よろしくお願いいたします。


2022/02/01

珍しくクリスマスプレゼント♪ その1

クリスマスイブはくーちゃんの病院の通院で、特に何もなかった我が家。
まぁ、毎年特に何もしてないんですけどね。

先日シャンプーが終わったので、新しいお洋服を着せました。
某有名スポーツメーカーのパクリで、背中には『adidog』
余談ですが、年末に帰って来た息子3号は、「へぇー、今はアディダスも犬服作ってるんだね」ってだまされてました。(´艸`*)
2748


翌日のクリスマスは何もしないけど、以前買っていたおもちゃを(くーままんちにしては珍しく)クリスマスプレゼントにあげることにしました。

くーちゃんたちにしてみたら、クリスマスって、なんじゃソレ?
でもおもちゃもらえたからラッキー♪みたいな。(´艸`*)


買ってたおもちゃは今回も『デンタトーイ』歯ブラシみたいな形をしています。
2748
とにかく噛むのが大好きなので、遊びながら歯もきれいになったらいいな~って買ったのですが・・・。
どうせなら違った色と香りがいいなって2種類チョイスしたら、まさかのピンクは硬さがやわらかってなってて・・・。

それが後々、想定外の事態を産むとは思ってもいなかったのですが、まずはみなさんに配布するところからご覧ください。

おもちゃを準備中のくーままを、期待いっぱいのまなざしで見守るくーちゃんと豆大福。
2748

準備が出来たのでお座りしてマテさせてます。(くーぱぱが)
2748

前から見たらこんな感じ。
大ちゃんと福ちゃんはおもちゃ(を持ってるくーぱぱ)しか見ていない。
2748

待たされすぎて一歩前に出てきた豆助。
2748

まずは、くーちゃんからです。
2748

ピンクのピーチの香りをあげました。
2748

次は豆助。
2748

お座りさせたけど、目が必死過ぎ。
2748

やっともらえました。
2748

次は大ちゃん、だったけど持ち去るのが早すぎてぶれた。
2748
あ、既に後ろに放置された緑のおもちゃ・・・は豆助のですね。
またかよもう放置してたのか?とあきれます。

なぜかもらってもすぐに放置してウロウロしだす豆助。
一体何がしたいのか分からーん。

ようやく、切なげなまなざしで見つめる福ちゃんの番がやってきました。
2748

禰豆子ちゃんみたいな咥え方で嬉しそうな顔の福ちゃん。
こんなところは可愛いんですけどねぇ。
ガウった顔は怖いよ~。(^▽^;)
2748


さて、この後どうなったかは、写真が沢山あるので続きます。

そんなに大した写真じゃないんですけど、久しぶりにデジイチで撮ったもんで。
せっかくデジイチで撮ったというのに、スマホの写真とそう違いはありませんが。
くーままの写真は日常の感じが分かればいいやくらいで撮ってるのでクオリティは求めていないのです。(という、言い訳)


ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

昨日は眼科の定期健診に行ってきました。

去年の年末、寝る前に右目の白目の部分が出血で真っ赤になっているのを見て病院に行かなければと思ったけど、翌日からかかりつけの眼科はお休み。
困ったくーままは丁度他に気になっていた眼科があったし、そこは翌日まで診察されていたので行ってみることにしました。
結果、白目の部分の出血は大したことはなく、時間が経てばもとに戻るということでした。
「結膜化出血」と言ってよくあることらしいです。

新しく出来た病院なので、院内広くて駐車場も広い、先生も看護師さんも優しい。
おまけに、患者さんが少ない。(年末最後の診察日だったから?)

かかりつけの眼科は看護師さんや先生の対応は優しくてよかったんだけど、とにかく患者さんが多くて駐車場も病院内も狭い。

ということで、今回眼科を変えてみましたが、今まで目薬は2本までしかもらえなかったのが、3本出してもらえました。
しかも診察代も安いような気がする。
おまけに、待ち時間が少なかった。

どちらも我が家からはそこそこの距離があるので、1本でも多く目薬を出してもらえるのはありがたい。
診察内容的には同じ感じだったし、レントゲンや検査結果も見せてもらいながらの説明は分かりやすかった。
ということで、思い切って病院を変えて見るのもいいかも、と思った次第です。

それもこれも、年末の受診が背中を押してくれた感じですが、これもご縁かなと思ったくーままでした。