fc2ブログ
2022/03/31

ステーキ争奪戦♪  その2

そういえば3回目のワクチンの副反応として、もう一つありましたー。

それは、ゲーリー。
朝からトイレに通いましたが、まぁ、普段から、ちょっとヤバイなっていう食べ物も平気で食べちゃってますから、最初はそのせいかなと思っていました。

が、同じ日にワクチンを打った妹もなったというし、少し前に打った母もなったそうで、コレはもうワクチンの副反応じゃないかと思う訳です。

だってくーまま、小さい頃おばあちゃんに鍛えられてますから、少々傷んだ食べ物でもお腹を壊さない自信があります。(´艸`*)


『ヨシ』の後、ワチャワチャになったおもちゃがどうなったかというと・・・。

大ちゃんは前足で器用に抱え込んで、ステーキの角に食いついていました。
2783

豆助は、くーちゃんが抱え込んでいるおもちゃに吠えています。
同じおもちゃはそこらにいくつも転がっているというのに・・・、全く。(^_^メ)
2783

大ちゃん、座り込んで一心不乱に齧り破壊を始めました。
2783

あぐあぐあぐ・・・。
2783

豆助もようやくひとつに絞ったみたいデス。
2783

あぐあぐ頑張って齧ってますが、豆助にはちょっと大き過ぎたかも。(^▽^;)
2783

でも、頑張って齧ってると言った側から・・・、
2783

持ってたおもちゃを捨てた豆助。
またまた、大ちゃんが持ってるおもちゃが欲しくて吠えまくっているのでした。
2783

なぜに他のおもちゃを欲しがるのだ!?


この日の夜、帰りにスーパーに寄ったら駅弁フェアをやってて、半額になっていたから買ってきたという息子。

コレはくーままも一度食べてみたいと思っていた有田の焼きカレー!!
しかもコレは、有田焼の丼に入っているので、食べた後は食器としても使えるのだ。
2783

春バージョンだったのか、桜の花がいっぱい描かれた可愛い丼だったし、焼きカレーも美味しかったし、満足満足♪
2783

しかしこの駅弁を半額で買ってくるなんて、さすが我が息子、血は争えん。



ご訪問ありがとうございました♪

美味しく食べられた今のステーキおもちゃの状態
2783

大ちゃんが破壊力ダントツ一番堪能されたみたいデス。

今まではこれくらいくーちゃんも軽いもんだったのになぁ。
そう考えると、ちょっと切ないなぁ。

スポンサーサイト



2022/03/30

ステーキ争奪戦♪  その1

ステーキとは言え、おもちゃですけどねっ。(ノω`*)ノ


ブツ撮りしてると、辛抱たまらんいやしんぼが・・・。

ふんふん、くんくん
2782

ふんがふんが、ふんがふんが、と離れません。
2782
まぁ、いうまでもありませんが、おもちゃに食いついてるいやしんぼはくーちゃんデスよ。

で、で、お値段分かりましたか?

究極のプライスダウンで1個10円ですよーーー。

売り場で何度も何度も見直して、(1が7に見えなくもなかったので小心者のくーままは)10ですよね、とレジで確認して、4個44円でゲットしてきましたー!!

この値段だったら、すぐに破壊されても悔いなし。


この日はくーままひとりだったので皆さんに差し上げるのはテラスでと思い、『マテ』させてからの『ヨシ』

今回、結構長く『マテ』が出来てます。
というのも、くーまま何度もドスを効かせて『マテ』言いました。
なので、今回はくーままが一番うるさかったかも。(^▽^;)

よかったら、動画でどうぞ♪


どれも同じおもちゃなんですけど、いつもようにワチャワチャ。
と言っても、ほぼほぼ豆助がかき回してただけですけどね。(^▽^;)


昨日はさすがに一日ダウンしておりました。
ワクチンを打った日の夜はちょっと腕が痛いかな、くらいでしたが、翌朝起きたら腕はパンパンで痛い。
そして、やたら寒い。
気温はそんなに低くなかったけど、一日エアコンを入れて、いつもより1枚毛布を多くして寝込んでいました。

熱は微妙なところで37度くらいだったけど、とにかく頭痛がひどくて起きていられない。
ヨシ、コレはもしかして食欲無くて、体重減るかもと期待したけど、お昼になると頭が痛いながら普通にご飯が食べれて、その後また布団に潜り込んで夕方まで過ごしました。

途中病院でもらったお薬2錠飲んだけど、そんなに効いてる気がしなくて、夕方に飲んだバファリンでかなり頭痛が軽減されたので、晩ごはんも少なめではあったけど食べられました。

お陰様で、今日は朝からどうにか普通に動けるようになりました。

でも、さすがにあの頭痛はもう勘弁ってくらいひどかったので、コレで4回目とか言われても躊躇するなぁ。

4回目のワクチン接種の前に、特効薬が出来ることを切に願う。



ご訪問ありがとうございました♪

前回のダウンのリユースで、大ちゃんを入れた時にキョドってましたが、アレは横をだれか(多分くーちゃんか福ちゃん)が通ったせいだったみたいです。

GIF動画の端の方に動く影が映っていたので、そちらに驚いていたみたい。
体はデカいが小心なのでね。(´艸`*)

2022/03/28

使わなくなったダウンジャケットのリユース♪

今日は3回目のワクチン接種日でした。

前回(2回目)の副反応がひどかったので、ちょっと心配ではあったけど、受けないのも心配なので行ってきましたよ。

今回は事前に血圧を測ってくれたりで、ちょっと嬉しかった。
前2回はいきなり接種でしたからね。

それから先生の問診があって、それが終わると物差しを肩口に当てられて、ココって場所をアルコールで拭かれて、横に控えたベテランの看護師さんがその場所にチクっと打ってくれました。

前2回ワクチンを受けた病院では、まさに肩口、袖の付け根の辺りのかなり高い位置に打たれたんだけど、ソレって高すぎないか?とは思っていましたが、今回は肩よりちょっと下、テレビでよく見てた場所でした。(なので、ちょっと安心)
病院によって色々なんですね~。

今回中々予約が取れなくて、でも集団接種はなぁ、と思っていた所、灯台下暗しで割と近所の病院で受けることが出来ました。

さて、今回の副反応がどう出るか、ちょっと心配ではあるけど、取り敢えず3回接種終了しましたー。


ちょっと暖かくなってくると庭の草が目について草取りしたり、去年行ってなかったがん検診に行ったりしておりましたが、ブログの続きは2月の終わり頃のこと。

寒かったり暖かくなったり、この時期まさに三寒四温。
とは言え、さすがにもうダウンは着なくていいようになりました。

今は薄くて軽いダウンのジャケットやコートがあるからそっちを使うんだけど、以前は着ぶくれしたみたいにモコモコのダウンが主流でしたね。

その頃かったジャケットを息子がもう着ないと言ったので、そのまま捨てるのも忍びなくて何か使えないかと無い知恵を絞りましたら、こんなことになりました。
絞ったと言うほどのものではないけど、わんこ用ベッド。(´艸`*)

無理やり潜り込まされて、ちょっと凹んだくーちゃんでしたが、
2781

基本、わんこはダウンが大好き。
なので、その後はおとなしく入ってご満悦。
2781

大ちゃんはデカいので、下に下ろして着せてみました。
最初キョドって、
2781

出ようとしましたが、
2781

不服そうな顔ながら、ジャケットの中に納まってます。
2781

その後はおじいちゃんのような顔でダウンの暖かさを堪能していました。(´艸`*)
2781

モチロン、豆助も入れられました。
2781

キョドった舌ペロに、くーまま撃沈。(かわゆすぎる)
2781

その後はほっこり、ダウンの暖かさを堪能されていました。
2781

そして、我が家のわがままお嬢は中には入らず、ジャケットの上にどっかり乗っかってます。
中々、気持ちよいようです。
2781

そして、福ちゃんにダウンを取られた大ちゃんは、下のベッドで寝てました。
ってか、大ちゃんはどうやら福ちゃんの下僕みたいで、福ちゃんが吠えると真っ先に飛んで行ってガル付いてます。

自分ではナイトのつもりなのかなぁ。
2781

「ガウガウ」と、ひと吠えで大ちゃんをあご先で使う福ちゃん。

そんな娘に育てた覚えは無いんだけどなぁ。( ;´Д`)



ご訪問ありがとうございました♪

♨温泉お泊り記♨

今回のお泊りでよかったところは、お部屋食。

時間になると食事一式、ワゴンに乗せて入り口まで運んでもらえます。
その後は自分たちでテーブルまで運んで、好きなタイミングで好きなように食べられます。
2781

今回食事に合わせて注文したお酒は、特別コラボ「杉能舎✖杉乃屋」

福岡市西区にある「杉能舎」とこちらの「杉乃屋」
同じ名前という事で、『すぎのや』を堪能してください、と書かれたメニューがあったので、迷わず注文。

『地ビール アンバーエール』
2781

『杉能舎 特選3種飲み比べ』
2781

量が少ないようにも感じますが、くーままたちには丁度いいくらいでしたよ。
だってこの後、メインのすき焼き鍋が待ってますから~。
2781

めっちゃ堪能したーーー。
2781

そして翌朝も、ワゴンで朝食を運んでくださいました。
素晴らしい景色を眺めながらの朝ごはん。
お櫃が空っぽになるくらい食べちゃいました。
2781

お湯ヨシ、酒ヨシ、食事ヨシ。
部屋にはコーヒーマシンもあったので、ゆっくり贅沢な時間を過ごすことが出来ました。
2781


旅館の方の対応も出来る限りの非接触を心がけておられて、大変満足のいくお宿でした。

あー、また温泉行きたくなるー。(*´ω`*)

2022/03/23

もふもふもふもふ豆助♪

またまたよく分からない写真が残っていました。
でも多分、いやきっと、またまた「かわいー♪」とか言いながら写真を撮ったんでしょうね。(^▽^;)

我が家のトリミング台に乗せられて「カハッ」ってしてる豆助。
2780

「こっち向いてー」ってくーままの方に向けたら顔をそむけたけど、そのくらいでひるむくーままじゃありませんよ。(´艸`*)
2780

「豆助ー、豆助ー!!」ってしつこく呼び続けて、ハイ悶絶もんの可愛い写真が撮れましたー。
2780

で、次の写真の目がキョドってるのは、くーままがまたよからぬことをしようとしてるのがバレてる?
2780

ひょいと抱えられて後ろ向きにされて、もっふもふな体が面白いと写真に撮られているんですね。
2780

ちらっと振り向いた豆助の視線が『あんまり見ないで』と言ってるようで、そんなところもツボっちゃってます。(´艸`*)
2780

と、豆助自慢のとりとめのないブログでごめんなさい。




ご訪問ありがとうございました♪

♨温泉お泊り記♨

結構な坂道を上ってお宿に到着。
向かいの山も旅館の敷地らしく、これまた結構な急斜面でしたが、きちんと手入れがされていました。
が、こちらもご多分に漏れずイノシシの被害にあっているらしく、斜面一面掘り返された跡が生々しく残っていました。
2780

チェックインの後「離れ」と書かれた方へ案内されましたが、折れ曲がった廊下を歩いていきます。
2780

途中、素晴らしい庭を眺めることが出来ます。
2780

今回予約出来たお部屋は桧の露天ぶろ付き、7.5畳のこじんまりとした「亀」というお部屋。
何ともめでたい名前のお部屋でいいですね。
2780

部屋からは目の前を遮られることなく、雄大な背振山系が眺められます。
到着したこの日はあいにく雨で、向かいの山が煙って見えます。
2780

そしてお部屋から眺める庭もいい雰囲気に作られていました。(翌朝撮影)
右手の枯れたような木は桜で、これからの季節とても素晴らしい眺めになるんだろうな、とちょっと残念でした。
2780


そして、お部屋の露天風呂。
ヒノキのよい香りに包まれて、ゆっくりのんびり温泉を楽しめました。
ぬるぬるのお湯がなんとも気持ちがよかったデス。
2780

命の洗濯とはよく言ったもんだと思います。(*^-^*)



2022/03/22

我が家のわんこベッド色々♪

旅行から帰った日、ブログのお返事書いたり、お友達のブログに訪問しようと思っていたら、パソコンが動かないー!!((((;゚Д゚)))))))

新しいページに移動しない・・・、文字入力が出来ない・・・、動かない画面の前で途方に暮れていました。

最終手段として、制終了して再度立ち上げたけど変わらない。(´;ω;`)

このパソコンもそこそこ古いし、遂に来るべき時が来たか!?(消費税が5パーから8パーになる時に買ったと思う)と覚悟しましたが・・・。

あ、もしかして・・・と、マウスの差込口をちょちょっと動かしたら、画面が動き出しましたーーー!!
あー、よかったよかった。

最近パソコンに詳しい息子は帰ってこないし、旦那に聞いても自分でやれとか言われるし。
そして何より・・・本当に壊れていたらと思うと、ここ2日ほどドキドキして過ごしましたがほっとしました。

ということで、まだ2月の記録、続きます。(^▽^;)


以前も書きましたが、我が家の椅子はほぼほぼわんこ仕様。
いつもは籐の座椅子のベッドにいるけど、珍しくリラックスチェアのベッドにいた大ちゃん。
こっちのベッドが大きさ的に小さいのにね。
2777

その隣には、くーまま用に買ったけど、結局わんこ用になってるデスクチェアに豆助。
2777

この2匹が並んでベッドにいるというのは案外レアな光景なのです。(´艸`*)


そして、去年の9月、ディスカウントで買った(ツボみたいな形って言ってたけど、ネットではドーナツ型って書いてあった)深めのベッド。
1個700円(税込み770円)だったので、4個買っちゃいました。

が、その後椅子の上にそれぞれベッドを乗せてあげたら、みんなそちらを使うようになったのでこのベッドはしまい込んだままになっていました。
2777

冬が終わりそうなので、出してあげました。
2777

早速、みんなでベッドチェックが始まりましたが、早々に飽きてる福ちゃん。
前足後ろ足のびのびー、やってます。
2777

くーちゃんもそんなに興味が無かったみたいで、匂いを嗅いだらしれっと立ち去ります。
わらわら~っといつまでもチェックに余念がなかった豆助と大ちゃん。
写真を撮りながら、この2匹がちっこかけないか、気が気じゃなかったです。
2777

せっかく出したベッドですが、この後暖かい日が続いたし、豆助と大ちゃんの(マーキングの)餌食になりそうだったので、またまたお蔵入りになりました。

本当はクレートに入れて使うつもりだったけど、クレートでご飯を食べさせているので、一回一回出したり入れたりはめんどくさいので、豆助と大ちゃんの足が上がらなくなったら使おうかなぁ。

でも、それもまた切ない話だなぁ、ともはや使うタイミングが分からなくなってるくーままです。




ご訪問ありがとうございました♪

♨温泉お泊り記♨

今回泊まったお宿は、古湯温泉街の外れの山の上にある「杉乃屋」さん。
レンガ造りのレトロな建物は九州電力「川上川第二発電所」の建物です。
2777

発電所の前の道を進んで、ここから坂道を上って行きます。
左手の道を行くと、
2777


作家の笹沢佐保氏がかつて住んでいて、今は記念館になっているお宅があります。
2777

私たちは先ほどの坂道を上って行きますが、帰りに撮ったので写真は下っていますが、結構な坂になっていることがお分かりかと思います。
2777

坂の途中ですが、上って行くと下に見える建物が段々小さくなっていきます。
2777

帰りに聞いたのですが、この枯れたような木全部が桜だそうで、満開になったらさぞ見事だろうと思います。
2777

お宿に行く途中、市内で撮ったソメイヨシノはちらほら咲いていました(翌19日に開花宣言)
2777

標高が高いとやっぱり開花は遅れるよね。
でも、お宿の山の桜が満開になったところ、見てみたいなあ。(´∀`*)



続きを読む

2022/03/18

リモートでお仕事?何やら協議中?

たまたまの一枚。

パソコンの前で画面を見てる(ような)くーちゃん。
そしてその横で、何やら相談しているような大ちゃん。
いかにもリモートで仕事してるような姿が笑えました。
2776

この後シャッター音ですぐに解散してしまったけど。(^▽^;)


汚れ防止に座椅子にかぶせた敷きパッドの止め方を写してたら写り込んだくーちゃん。
2776

なんてことない日常の写真ですが、以前はこんな風にリビングを自由に闊歩できなかったので、なんか嬉しかったのでアップさせてもらいました。(´艸`*)


桜、さくら、サクラ
コスモス園の桜、カワズザクラがほとんどですが、たまに違う種類の桜も見かけます。
可愛いピンクの桜ですけど、名前分からず。
2776

梅っぽいけど桜かなぁと思うんですけど、名前分からず。
2776

そして、こちらはソメイヨシノのつぼみ。
もう少しで花が咲きそうです、が今日からの冷え込みで開花が遅れるかな。
2776

開花が待ち遠しい桜便りでした♪




ご訪問ありがとうございました♪

今日からちょいと近場の温泉に行ってきます。

蔓延防止が解除になったタイミングで「佐賀支え愛」キャンペーンが始まったので、速攻予約を入れていました。
が、なんとその後、県の県民割もダブルで使えるということで、更にお得に泊まることが出来るようデス。

雨だし、(上げ膳据え膳で)ご飯を食べて温泉に入ってゆっくりするだけ、の旅行といえないような旅行だけど、朝まで(犬たちに踏まれることなく)ゆっくり眠れるかと思うと今から嬉しくてたまりません。

くーちゃんと豆大福には申し訳ないが、今晩はおじちゃんで我慢してくださいね。

2022/03/17

大ちゃん激変のビフォーアフター♪

2月は父の入院や手術があったりで、くーままにしてはあまり写真を撮っていませんでした。

なので後7回ほどで終わるけど、あと少しで追いつくと思うと気持ちが緩んでまたまた更新が滞るという悪循環。

早くリアルタイムに追いつかねば。ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


今回の写真は既にインスタでアップしている使い回しです。

インスタで複数枚アップしたことが無かったので試しにやってみたら、ビフォーとアフターが見やすなと思いました。

ビフォーの矢印で次の写真に行くとアフターが見れて、比較して見るのには便利ですね。
こちらでは各々の写真のアップとGIF加工したものと両方載せてみました。


ビフォーの写真 (笑っちゃうくらいモサモサだったので、急遽カットしました)
2775


アフターの写真 (スッキリ、男前復活!)
2775


GIF加工した写真 (もはや同じ犬とは思えない)
2775

どっちが見やすいかな~。(´艸`*)


インスタの二番煎じだけというのも何なので、最近の春の景色のビフォーアフターなぞも載せてみました。

よかったら画像でお花見してお帰り下さいね。


3月9日(金立公園)
ハクモクレンはまだ咲いてなかったけど、つぼみがかなり膨らんでいました。
2775

3月15日
ハクモクレン、満開。
以前はもっと咲いていたけど、年々ショボくなってきてて残念です。
2775

四季の丘も満開。
でもこちらの白い花はコブシだと思います。(花が終わった後の実がイモムシみたいでグロイから)
2775

3月9日のコスモス園
コスモス園とはいえ、春はカワズザクラに菜の花が咲きます。
菜の花もぽつぽつ咲きだしています。
2775

3月16日
菜の花が咲きだしました。
2775

遠目に見るとピンクに見えたカワズザクラですが、近くで見るとかなり葉が出てきています。
2775


2775

何本かはかろうじて見頃と言っていいような木もありましたが、総じて今年は花がイマイチ、葉が出てくるのも早かったように思います。
おいおい葉桜になってしまうのでしょう。
2775

今年は我が家の花もな~んか冴えないので、写真を撮ろうという気にならない。
やっぱり異常気象のせいかしら。



ご訪問ありがとうございました♪
インスタとかぶってますので、コメント欄閉じてます。

明日からは雨でまた少し気温が下がるというのに、昨日の深夜に福島でまた強い地震。
ようやく復興の兆しが見え始めたというのに、まだまだ試練は続くのでしょうか。
どうか、大きな被害が出ませんように。


2022/03/14

しつこい女

仲良くなったのはいいけれど・・・、
2774

遊んでほしくて、くーちゃんをちょいちょい福ちゃん。
2774

くーちゃんが微動だにしないので、
2774

反対の前足でちょいちょい。
2774

しつこい福ちゃん。
2774
それにしてもくーちゃん、見事にスルーしています。


かと思っていたら、
2774


今度はくーちゃんが福ちゃんをストーカー。
2774

ふたりの関係がよく分からない。(^▽^;)


今年の我が家のブロッコリー。

植える時期が遅かったので成長がイマイチだけど、ボチボチ自宅で食べるくらいは出来てきています。
手前のひと株だけ、スティックセニョール。

ハイブリッドと書かれていたブロッコリー(奥の方)も植えてみたけど、どこがハイブリッドなのかこの頃は分からなかったけど、今見ると脇芽も大きく育ってきてる。
それがハイブリッドのゆえんかな。
2774

で、縮れた紫の葉のこの野菜は、去年のブロッコリーのこぼれ種から発芽したもの。
ブロッコリーみたいな房が出てきたので、食べられるだろうと食してみたけど、ちょっと苦み?えぐみ?があるような。
2774

特に体調に変化は無いので、食べても大丈夫・・・なんだと思うけど大丈夫なんだよね?

だって、元はスティックセニョールの種だもんね。(^▽^;)



ご訪問ありがとうございました♪


2022/03/13

デジャブ!?

ちょっと前に、なんで撮ったの分からないと(可愛い)くーちゃんの写真をアップしましたが、今度は福ちゃんの同じような写真が出てきました。
2773

ほぼ1カ月前だけど、思いだせない~。

でも、どれも可愛いから、多分くーちゃんと同じ理由で、この時なんだか可愛く見えたから写真を撮ってたんだと思う。
2773

うん、そうだそうだ。
2773

多分、そうに違いない。
2773

だって、リアル福ちゃんより可愛いデスもん。(´艸`*)
2773

今回もお(や)バカ全開で、ごめんなさぁ~い。(だって、くーままですから)

ご訪問ありがとうございました♪



↓ぽちしていただけると嬉しいデス♪

エアコンも使わなくていいくらい一気に暖かくなってきて、戸惑っている今日この頃。

春って、こんなに急に来てましたっけ?


2022/03/12

どんだけかまってちゃんなんだよ、豆助

息子が何やら動画を撮っていたので、なに?って聞いたら、「福ちゃんを撫でてたら、オレを撫でろって豆がちょいちょいすんの」だって。

なにー!!それは、可愛いやつじゃないか!?

っと見てたら、福ちゃんを撫で始めると、本当に息子の手をひっかいてるし。

こりゃ面白いと、息子に福ちゃんを撫でさせながら動画の横撮り。
お分かりだと思いますが、元々息子が縦で撮ってたので、横向きで撮りなおしたのと横取りとかけてます。(´艸`*)

よかったら、豆助の可愛いちょいちょいご覧くださーい。




実はこの動画、既にインスタでアップ済みです。

かな~り前にアカウントは作ったけど、ずーーーっと放置状態でIDやパスワードなんてすっかり忘れてしまってて、ログインできない。

何度かトライしたけど、何度やっても「違います」ってはじかれてまた放置、の繰り返しでした。

でも以前のブログのお友達でインスタに移行された方も多くて、コレってログインしないと見れないんですよね。

毎回撃沈で諦めてたんだけど、ブロ友さんが年賀状をインスタで公開されるということで、それ見たさに必至でIDやらパスワードアレコレやって、ようやっとログインが出来たので試しに動画もアップしてみたという訳です。

既にそちらで見られた方は同じ動画ですいません。

まぁ、くーままはもうしばらくブログメインで続けたいと思っているので、インスタの方は時々のアップになると思うので、更新に遭遇された方はラッキー♪・・・かもです。(´艸`*)





ご訪問ありがとうございました♪

世の中急に暖かくなってきて、桜(カワズザクラ)も咲きだして、ちょい浮かれます。

先日テレビで「ドトール」のコーヒーはお砂糖を入れなくても飲めるように焙煎してる、という話を聞いて、やにわにドトールのコーヒーが飲みたくなってレギュラーコーヒーを買いに出かけました。

店頭には『桜』の文字とピンクの包装の袋があって、普通のオリジナルとかなーり迷って、結局季節限定の味を購入。
だって、袋に『桜チップで燻した、春風のようにほのかな桜の香り漂う、季節限定のコーヒー』って書かれてたらそそられますね~。
あ、砂糖を入れて飲んだ方が香りが鮮やかに感じられるんだって。

春は桜風味のお菓子が色々発売されますが、ついでに定番の桜餅も購入。
写真を撮ってたら大吉が写り込んだけど、これもまたヨシ♪
2772

コーヒーは入れ終わった時にふわりと桜餅の香りがして、飲んでもなんとなく桜餅の風味がする・・・ような気がしたけど、後で冷めたコーヒーを飲んだら、冷えた方が風味としてはよく分かるみたいです。

こうして桜風味のお菓子や飲み物を頂きながら、季節は春になっていくんでしょうね。

日本って素敵♪


2022/03/11

雪がちらついた日、テラスで遊ぶ♪

やっと2月の記録に入ります。

2月5日は雪がチラチラ舞っていたけど日差しもあったので、降りやんだタイミングでテラスに出してみました。

その時の様子を動画に撮ってみましたが、そんなに面白いものでもないので、お時間のある方、ある時にでも見ていただけると嬉しいデス。


その後雪は降って来なかったし、日差しも暖かだったので、手近にあったぼろタオルでもってこい遊び開始。
丸めて投げてあげると(福ちゃん以外)食いつき抜群。

※音量注意・犬の吠える声がうるさいデス。


ただし、我が家の犬は持ってきてるのか、来てないのか微妙な感じで、結局最後はくーちゃんのひとり占めで終わるのです。

※音量注意・犬の吠える声がうるさいデス。
 おまけに、最後にくーまま怒りの声が入っております。
 お聞き苦しい点、前もってお詫びいたします。
 どうもすいませんでした。




ご訪問ありがとうございました♪

雪国の方からしてみれば、雪が積もらなかったと肩を落とすのは申し訳ない気がするけど、こちらは雪が積もるということがあまりないので、うっすらでも積もって白くなったらテンションが上がるのです。

でも積もったら積もったで、ちょっとの雪でも出かけるとなると右往左往してしまうことになるんですけどね。

2022/03/09

乗っ取られてます

朝はまだ冷え込んでるけど、昼間は暖かくて、その寒暖差に戸惑う今日この頃。
でも、着る洋服は確実に薄くなってきてるので、ちょっとワクワクしますね。
我が家の沈丁花も咲きだしました。

くーままのブログ、やっと1月の記録が終わります。

以前くーまま用に買ったデスクチェア、早速乗っ取られています。
なんか、豆助も福ちゃんも目をそらしてるけど、怒ってるように見えてたのかなぁ。(^▽^;)
2769

「いいのよ、いいのよ~。使っていいのよ~」と、優しく語りかけながらスマホを向けたら、こっちを見てくれました。
疑いのまなざしではあったけど。( ̄▽ ̄)
2769

ということで、今はこんな感じで完全に乗っ取られています。

どうしても座りたい時は、福ちゃんを横に、豆助を膝に乗せて、無理やり座ってますけどね。(´艸`*)


この日(1月30日)買い物に出た帰りに、コスモス園のカワズザクラ偵察。
小さかったつぼみはかなり膨らんできてて、濃いピンク色をしたつぼみも見かけました。
2769

ちょっと前(3月2日)にウォーキングした時のカワズザクラ。
結構花が開きだしています。
2769

ただ今年の花は近くで見ると、色も開き具合もイマイチで、ちょっと残念だなぁ。
異常気象が関係してるのかなぁ。
2769

この後、季節限定のドリンクが発売になっていたので、SAのスタバでお茶しました。
2769

カシスもプラスして『さくらカシス ストロベリー白玉フラペチーノ』をチョイス。
2769

歩いた後で暑かったし、日差しもぽかぽかだったし、桜咲いてウキウキ、春だぁ~♪っと浮かれてフラペチーノにしたけど、外で飲んだのでしばらくすると体が冷えてブルブル。

さすがに外で飲むには、まだちょっと早かったデス。(^▽^;)



ご訪問ありがとうございました♪

今ティーバーの「おじさまと猫」にハマっています。

世界的に有名なピアニストの神田さん役の草刈正雄さんがひょんなことから猫を飼い始めて・・・というお話ですが、ライバル役の日比野奏役の平山浩行さんが心の中でつぶやく突込みが面白すぎて、見ながらクスクス笑っています。



2022/03/07

くーちゃんの通院備忘録 3月5日

前回の検診からそろそろ1カ月なので、5日の土曜日にくーちゃんの心臓と子宮の検診に行ってきました。

あまりにボッサリしてたので病院に行く前にちょこっとカットしたら、身体全体やけに毛が薄くなってるのに気づいて・・・イヤ、それは以前から気付いていたけど、気のせいだと思いこもうとしていたところがあって、今まで見てみぬふりしてました。

が、今回は地肌が透けて見えるくらいに薄くなってたので心配になったのと、後ろ足の関節の辺りにぷよぷよしたイボ?みたいなものが大きくなってきた気がしたのと、目ヤニが時々出て目の周りがカピカピになることを聞かねば、と意気込んで行きました。

電車待ちの踏切でストップした時に写しました。
おとなしくしてるように見えますが、直前までヒンヒンキャンキャンうるさくて、動き回ってもう大変。
2768

待ち時間が長くて、なんとなく撮影に協力してくれそうだったので撮ってみました。
やっぱり右目の開きが悪いみたいデス。
2768

今回は『薄毛とイボと目、薄毛とイボと目』
写真を撮りながら、聞かなければいけないことを心の中で呪文のように繰り返していました。
2768

まだ車が動かないので、遂にお座りしてくれました。
2768

こんなに撮り放題なくーちゃんは珍しいので、ついでに真顔バージョンも載せとこう。(´艸`*)
2768

この日の踏切の待ち時間はえらく長いなーって思っていたら、あずき色に輝くレトロな車体の「ななつ星」が、ゆーっくり走りすぎていきました。
やっぱりカッコイイー。
2768

ちょっと乗ってみたいかも、と思ったけど、もっとも安く乗れたとしても1泊2日でひとり18万円からだって~。(無理無理~)


病院はちょっとの待ち時間があるくらいの込みようで、しばらくすると診察室に呼ばれました。

体重4.1キロで微減。
最近はどうかしたら福ちゃんの方が重く感じるくらいずっしりなのよね。
まぁ、膵炎とかあって低脂肪のフードしか食べられないから仕方ないよね。

でも変わりは無しで、すごく元気。
先生の聴診とエコーで心臓の方も変わりなし。
子宮も見てもらいましたが、大きさも変わりなし。
出血は今のところ止まったようで、大事な部分も気持ち縮んだ・・・様な気がしないでもない、と言ったら、先生にちょっと笑われた。( ̄▽ ̄)

で、薄毛は持続ヒートのせいかなぁ、ということでした。(特に検査は無し)
多分、女性ホルモンが過剰に分泌されてるので、毛が抜ける?みたいな?
元々プードルは薄くなるこが多いからね、って言われたからって、じゃ安心♪とはならないよねぇ。
ここの先生、体調が悪くない、元気がある時は、ほぼ多分かなぁ、で済まされる。
そして最後は年だしねって、分かってるわい。(「・ω・)「ガオー

で、足のいぼの方は問題なしっ!!って力強いお答え頂けました。
なんか、液みたいなものが入ってる感じなので、破れないかがちょっと心配なんだけど、ここはしばらく放置様子見のようです。

目は白内障もだけど、白目の部分がちょっと赤くなってるみたいなので、目薬(ティアローズ)出しとくね、と言われて終了。

全体的に変わりなしの所見をもらえたのでよかったです。
ということで、今月も無事終了っ♪


家に帰っていつものベッドでくつろぐくーちゃん。
2768

あぁ、可愛い♪
前回は2月の可愛いくーちゃんでしたが、今回は採れたて3月の可愛いくーちゃんでっす。(´艸`*)
2768

毎回のお(や)バカにお付き合い、ありがとうございます♪



ご訪問ありがとうございました♪

帰りはいつもの美味しいパン屋さんが入っている産直(麦米)に寄って帰りました。
駐車場は車がいっぱいで、店内も賑わっていました。

そしてコミコミだったパン屋さんでくーままがゲットしてきたパンは、手前が毎回買っちゃうササミと大葉と玉ねぎを挟んでチーズで焼いたパン。ちょっと塩味が効きすぎだけど、メチャウマい。
その右も毎回リピしてるあんバター。これもメチャウマい。
はっきり言って、どれもメチャウマい。(´艸`*)
そして、千円以上お買い上げでドリンク無料券がもらえまーす。
2768

そして最近、ここのすぐ隣にいちご狩りが出来るハウスが出来て、ドッグランとカフェもオープンしてました。
2768

くーぱぱ情報によると、1匹500円らしい。
2768

くーままんちは縁がないので、もしこちら方面にお出かけされる方がいらっしゃいましたら、すぐ近くに吉野ヶ里歴史公園もあるし、穴場ですよー。

丁度西口の臨時駐車場では「第40回花とみどりの市」も開催されていて、色々楽しめると思いまーす。

2022/03/05

なんだったんだ?!

1月27日の記録。

なんでだかトリミング台にくーちゃんを乗せて、写真をたくさん撮ってたけど・・・なんで?
2767
ヤバイ、なんで撮ったのか記憶にない。(;゜0゜)

多分、この日のくーちゃんがやけに可愛く見えたんじゃなかったかと。
2767

可愛く見えて撮影に協力的な時は、有無を言わさず、逃げないように高いところに乗せて写真を撮った・・・ということだったのでは・・・ないかと思います。(^▽^;)

うん、可愛い♪
2767

あんまりしつこくしたので、最後はやっぱりこんな顔。
2767

くーちゃん、お疲れっ♪


で、その日の夜、くーままの枕でちゃっかり寝てる福ちゃん。
ほんと、上手に使うのよ。( ̄▽ ̄)
2767

可愛い~♪っと、これもツボったので写真を撮ったんだと思う。(´艸`*)




ご訪問ありがとうございました♪

2022/03/02

福ちゃん、どこ?

いつものようにぐうたら過ごしていたら、いつの間にか3月桃の節句も終わりました。(^▽^;)

くーままんちはいつもの通りで特に何もお祝いは無し、通常運転です。
で、ブログの方はまだ1月の終わりの頃の記録をちまちまアップしているという訳です。

もう少しでリアルに追いつく・・・という頃になると、何かしら緊急事態発生で滞ってしまうブログですが、くーままのブログだからと暖かいまなざしで見守っていただけると嬉しいです。


1月21日、朝ドラを見終わってベッドでぐうたらなくーままとくーちゃんと豆大福。
でも、福ちゃんがいませんね。
いえいえ、ちゃーんと福ちゃんもいるのです。
2766

ということで、ハイどうぞ♪

布団をめくると、豆助の先に潜り込んでいた福ちゃん発見。
2766

以前は豆助もよく潜り込んで寝ていたけど、最近は時々中に入って来るけど、こんな風にくーままにぴっとり寄り添って寝るか、ひとり椅子の上のベッドで寝ることが多くなりました。
豆助、ちょびっと自立しようとしてるのかな。(´艸`*)

くーちゃんは相変わらずくーままの横にくっついて、大ちゃんは足元で寝ています。
丁度足を延ばしたいところにいるので、ちょいちょいつま先で押しながら、足を延ばすスペースを確保しています。

さすがにもう、体をあっち向きこっち向きで寝るのには辛いお年頃なのです。
スマヌ、大吉。((((;´・ω・`)))



ご訪問ありがとうございました♪

実家は週一でヤクルトをとっているのですが、まぁ、ジャッキー(実家で飼ってるくーちゃんのお兄ちゃん)をほめてくれるので、ついつい大目に買ってしまうというのもあると思うけど、時々飲み切れなかった分のおすそ分けをもらうことがあります。

1月はパッケージに七福神が印刷されているというのをブログで知って、早速見てみたら確かに七福神が揃っていました。

今更ですが、記録にアップ。
2766

1パッケージ7本なので、数としても丁度良かったんでしょうが、これ考えた人スゴイなぁと感心しきり。

こりゃなんとも、春から縁起がいい♪・・・気がする。