fc2ブログ
2022/05/31

くーちゃんの近況ご報告♪

次はお家ドッグランを、と言いながら、日に日に元気になって行くくーちゃんを見てると嬉しくて、ついつい動画を撮ったり、写真を撮ったり・・・とは言え、動画は撮られているのが分かると動かないので、静止画になってますけど。(^▽^;)

そんな静止画のような動画を2本。

ハウスっていうのはスクエアベッドのことですけど、立ち上げるとハウスみたいになるもんで。


一日、一日、動きが激しくなってきたくーちゃん。

いつもはこの格好のまま移動してるんですけど、撮影しているのがバレてガン見されてます。
そーっと撮ろうとするけど、すぐばれちゃうんですよ、というのも、くーままをずっと見てるんだもん。


かろうじて、しょって動く動画が撮れたので、こちらもよかったらご覧ください。



ここからは、くーちゃんの嬉しい変化を書き留めておこうと思います。

ずっと動かなかったのはシニアになったからかなぁとか思ってたけど、今まではソファに乗ろうとしなかったのが、スチャッと乗っかってますけど。(´艸`*)
2807

ご飯の食いつきが悪かったのは、もしかして膵炎やらかした?と思ったこともあったけど、血液検査では異常なし・・・ということは、やっぱりシニアになったから?とか思っていたけど、ガツガツ完食してるんですけど。(´艸`*)

しかも、時間になると催促に来るんですけど。(´艸`*)

おまけに、くーままが器にフードを入れている時に、足元でぴょんぴょん飛んで待ちきれないアピールしてるんですけど。(´艸`*)

リラックスチェアの上で体ぐりぐりこすりつけたり、敷物の下に潜り込もうとしたり、かなりアクティブに動いてるんですけど。(´艸`*)


もう、嬉しすぎるぅぅ~~~。


ということは・・・、やっぱり今まで、くーままが老化だと思っていたのは、子宮からくる不調だったということか!?

うおぉぉぉーーー。(;゜0゜)

そういえば、子宮筋腫で貧血がひどかった知り合いが、手術で子宮を取った途端、貧血が治って元気になった。ものすごい冷え性だったのが、それも治った。もろもろ不調が解消した、って言ってたなぁ。

実はくーままも子宮がないけど撤去したのが遥か四半世紀程も前のことなので、その時の事をほとんど覚えていない。

まさか、くーちゃんの不調が子宮からくるものだとはつゆとも思わず、辛い思いをさせてしまったと反省しきりです。

でもこれからはヒートに煩わされることもなくなったので、楽しく老後を過ごしてほしいと思います。
2807

まだまだ、若いもん(豆大福)には負けんぞーーー!!

ちなみに、トイレの失敗もなくなりましたぁー♪



ご訪問ありがとうございました♪

次はやっと、おうちドッグラン♪

スポンサーサイト



2022/05/27

くーちゃんの通院備忘録 5月26日 退院からの雑記&衝撃の事実発覚

26日、右足に刺したままになっていた点滴用の針を抜きに行きました。
2806

退院の時に先生が「どうしようかな。う~ん、やっぱりまだこのままにしといて、4~5日したら抜きに来て」と言われたので、その時はなんで?と思ったものの、胸いっぱいでハイとだけ答えて家に戻りました。
聞いても曖昧なことしか言われないし、残しておくのには、なにか特別な理由があるんじゃないかと聞くのが怖かったこともあると思います。(くーまま、基本めっちゃヘタレ)

色々気になることもあるので、そろそろ抜いてもらおうと病院へ行ったのですが、受付で看護師のお姉さんに「手術の後、最後までいてあげられなくてごめんね」と言われましたが、そんなことは全然いいんです。
ただこの後、衝撃の事実を告げられてビックリ仰天です。

「くーちゃん、抜歯してたけど、分かりました?」

えーーー!!(歯磨きする時も)全然気づきませんでしたよーーー。
退院の時に先生から何も聞いてませんけどーーー。

「抜いてるのは下の方の小さい歯だから、分からなかったかも」と言われて、言われなかったら多分くーまま気づかないままだったと思います。

口の中は結構きれいな状態だったけど、下にある小さい歯が少しぐらついていた?汚れが着いていた?みたいに言われましたが、よく聞こえなかったので違うかも。(汚れぐらいじゃ抜かないですよね)
お手入れはほめてもらったけど、完璧には出来てなかったと思うし、抜いたほうがいい歯だったのでしょう。

まぁ、抜かれちゃったものはしょうがないし、高齢だし、何より心臓が悪いのでこの先もっと歯がひどい状態になった時に麻酔がかけられるか分からないとしたら、『転ばぬ先の杖』と思ってコレはコレでありがたいと思います。(ただ、抜いた歯は欲しかったーーー)

というのが、病院で聞いた衝撃の事実です。

抜歯されたと聞いて家に帰ってくーちゃんの口の中を覗いて見たけど、舌でガードされてよく分かりません。
下の小さな歯と言われていたので、牙の横辺りかな、と思いますが、食べるのも問題ないみたいだし、将来起こりうる不具合を取り除いてもらったと思えばよかったかなと前向きに考えるようにしています。

体重は3.75キロで、またちょっと落ちてたけど、まだそれほど食べてないから仕方ないかな。

傷を満足そうに眺める先生に、今回摘出した子宮が本当に大丈夫だったのか再度お尋ねしたら、うんうんと頷いてくれましたが、その後ろで看護師のお姉さんが深く頷いてくれたのを見てようやく納得?安心?できました。

このことが気になっていたので、歯のことは衝撃だったけど、次回くーままが落ち着いて聞けるようになったら聞いてみようと思います。

皆様の応援のおかげで、くーちゃんめっちゃ元気になりました。
ありがとうございました♪
2806

ここから後は、退院してから昨日までで気付いたことを、書き留めておこうと思います。
文章多めだし、くーままの主観で書いているので、スルーされて結構ですよ。

くーちゃんがほぼ普段通りに戻ったので、次回は前回(昼ごはんの後はお昼寝♪)からの続きを書かせてもらいますね。

寝てばかりのブログだったけど、実はこの日、お昼寝の後にお家ドッグランをしたんですよ~。(´艸`*)



ご訪問ありがとうございました♪


22日(日) 退院当日
ほぼ動かず。
おしっこには行く。(うんちはまだ出ない)
ただ、シート以外の場所でする時もあって、トイレが完璧だったくーちゃんにしては珍しいなと思った。
フードは食べなかったが、夜缶詰を少しあげたら食べた。(美味しいものは食べるみたいだ)

23日(月) 
時々歩くが、歩き方が変。(4本の足を延ばしたまま、ロボットみたいな、ぎくしゃくとした、ぎこちない歩き方をする)
イボを取った方の足を投げ出して座っていることが多い。(傷が突っ張っているのか?)
術前はおしっこの後、お股を丁寧に?しつこいくらい舐めていたのが、舐めようとして「ん?!」と言った感じですぐに止める。(今まで膿が出ていたのを舐めていたのが、出なくなっててくーちゃん自身戸惑っている感じ?)
おしっこは相変わらず、ちょっと外れた場所でもやってしまう。(この意味が分からない)
ちょっとしゃがんですぐに止めて、少しうろついてまたしゃがむ、ということの繰り返し。(コレが膀胱炎のような感じで不安)
ご飯はフードに缶詰を混ぜると、どうにか食べる。
うんち、まだ出ず。

24日(火)
相変わらずおしっこに行っては何度も出たり入ったりの繰り返し。少量の血が混じったような膿が出る。その後うんちをしたので、踏ん張れないで何度もトイレを出たり入ったりしていたのか?
歯医者に行ってる時に息子より大量うんちの一報入る。(朝少量出てはいたが、コレでスッキリしただろうと喜ぶ)
相変わらずトイレに出入りする回数が多いのと、朝の膿のことが気になって先生に電話で相談。(「大丈夫、問題ない」と言われる)
かなり動き回るようになり、椅子やベッドの上にも飛び乗るようになった。(大丈夫か?でも大丈夫そう)
ご飯はまだがっつくほどの食欲は戻らず。ふやかしたり、缶詰と混ぜて食べさせる。

25日(水)
動きはほぼ以前のようになってきた。(歩き方は、まだちょっとぎこちない)
足のいぼの傷を舐めるので、せっかく乾いてきたところが、傷が開いてジュクジュクになっていたので(傷の写真アリ、小さめにアップしていますが、苦手な方はご注意ください)



2806

気を紛らせようとおもちゃ投入。(食いつきすこぶるヨシ)
2806
ご飯のフード、食いつきヨシ。ほぼ完食するようになった。

26日(木)
右足に入ったままになっていた点滴用の針を抜いてもらいに病院へ行って、抜歯のことを知る。
フードの食いつきがよくなった。(手術前は食いつきが悪かった←ヒートからの影響だと思っていたが、どうやら違ったようだ)
暇になると足の傷を舐めているようなので、おもちゃを与えたら以前のようにバリバリに破壊されるも、以前のくーちゃんに戻ったようで嬉しい。
ご飯も時間になると催促するようになりました♪

傷を舐めないようにロンパース着せてます。
でもちょっと目を離したすきに、服の隙間から舐めようとするので油断ならない。(^▽^;)
2806

後は抜糸を待つのみです。
次回はその記録をしようと思います。

長らくお付き合いいただき、ありがとうございました♪


2022/05/24

くーちゃん通院備忘録 5月22日 退院のお迎え♪

皆様から心配や応援のコメントを拍手にいただき、沢山の暖かいお言葉に驚きつつ、感謝しながら嬉しく読ませていただきました。
ブログを訪問くださり、一緒に心配しながら喜んでくださった皆様にも感謝です。
本当にありがとうございました♪

体調は戻って来たようですが、体の一部を失ったからか、今までと違った行動も見られます。
そのうちに慣れて元に戻ってくれたらと思いますが、慎重に見守って行きたいと思います。


今回はお迎えに行って、先生からうかがった病状の記録です。

5月20日に病院を受診したら、急遽手術が決まって翌21日に手術。

午後1時半ごろから始めるとのことだったので、午後の診察開始(3時)までには終わって、終わったらすぐに電話をもらえると思っていたので、中々連絡が来なくてやきもきしていた5時「無事終わっていますから」の連絡をもらいました。

連絡が遅れたのは(手術は時間内に終わってたけど)麻酔から覚めて無かったのと、(心配されているだろうと思いつつも)午後の診察から忙くなって、と言われました。
くーままは、手術が困難な状況になって長引いているかもと心配だったので、それを聞いて安心しました。


「9時頃にはお迎えいいよ」とのことだったので、9時ちょい過ぎに着くように病院に行ったら、既に患者さんが来られていて、先生は診察中。

待合室で待っていたら、病院の新入り看板犬「とっと」ちゃんがご挨拶に来てくれました。

『膝に乗って来てくれた』と喜ぶくーぱぱと、のんきに写真を撮ってたくーまま。
2805

ちょっと難しい診察されていたようなのでしばらく待つつもりだったけど、手が空いたタイミングでくーちゃんを連れて来てくれた先生。

ホイ、と渡されて、そそくさと診察室に戻って行かれました。

えぇぇーーー!?嬉しいけど、大丈夫か?
ってか、どんだけくーちゃんのことが心配だと思われてるんだ?

くーぱぱが抱っこしていますが、キャンとも鳴きません。
2805

目線も合わせようとしてくれません。
こんな感じで、しずかーーーに怒ってる風でした。(怒ってる?怒ってるよね?)
2805

そりゃ、いきなり病院に置いていかれて、お腹切られてショックだったのは分かるけど。
その塩対応も結構ショックなんですけど・・・。(T_T)
2805

でも、無事に帰って来てくれて、嬉しすぎる。
「よく頑張ったね、えらいえらい」と、いっぱいほめて、なでであげました。

その後、しばらくして診察室に呼ばれると、病状の説明がありました。

まずは体温を測って(何も言われなかったからオッケーだったんだろう)体重は3.8キロ。
ますます痩せてたけど、金曜からほぼ食べてないからコレは仕方ない。

検査の為に血液を採って機械にかけたら、切除した腫瘍の入った膿盆を持ってきて診察台に置かれ、有無を言わさず見せられる。(^▽^;)

なんだかゴツゴツしてて変な形だったので、「コレって、大丈夫だったんですか?」と聞いたら、所々丸っとしたところを押しながら、「この辺はぶにょぶにょしてるから膿だと思うけど、この横にくっついていたのが硬いから癌だと思う」とサラリと言われ、え!?ってなったくーまま。
腰から砕けてフニャフニャになりました。

「じゃ、じゃ・・・」というくーままに、「でもこれは、取ってしまったら大丈夫だと思うから、そう心配はない」といわれ、突き落とされた地獄からちょっと這い上がった気分になりました。

「精密検査には?」と聞くくーままに、「出さない」と答えられたので、『あぁ、じゃ、大丈夫なんだろうな』とちょっと安心しました。

写真を撮らせてもらったので、続きを読むで記録の為にアップさせてもらっています。
かなりグロイのですが、参考の為に見ておこうと思われる方は覚悟してご覧ください。

病状の説明が終わったら、血液検査の結果が出るまでまた待合室で待ちます。

その間も、ちょこちょこお客さんが見えて、中々の繁盛ぶりでした。
ちょっと前から日曜の午前中も診察されてます。
受診する側としてはありがたいけど、いいお年だし、先生はおひとりでされてるから無理されないでほしいけど、(どうやら仕事が生き甲斐のようで)いきいきとされてるから大丈夫なのかな。

待合室で待ってたら、福岡の長男から珍しく電話がかかって来て、『何事?』と思ってでたら、開口一番に「くーちゃん、大丈夫?」でした。

長男は時々ブログを見てくれているようで、心配して電話をくれたようです。
丁度お迎えに来ていて、大丈夫だよと答えたら、安心していました。
私たちが病気した時もこれくらい心配してくれるかな。( ̄▽ ̄)

そうこうするうちに結果が出たようで、案の定白血球は上昇していましたが、なんと、貧血は早くも改善していてビックリ。

結果の紙を見ながら先生も、満足気でした。
2805

その後、栄養補給のためのぶっとい注射と抗生剤と消炎剤の注射2本を打たれて、無事退院の運びとなりました。

先生の手で隠れてるけど、栄養補給の輸液をゆっくり注入されています。
2805

前足には点滴用の針が入ったままでしたが、しばらくそのままにしとこうかなと言われたので、4~5日したら病院に行って抜いてもらいます。

抗生剤を1日1錠1週間飲んで、抜糸は2週間後とお話を聞いて、先生に深く御礼申し上げて、病院を後にしました。


くーちゃんのお部屋はこんな風に準備しました。

後ろの納戸にリラックスチェアを入れて、サークルを設置。
出入り口をふさぐようにクレートを置いてます。
しばらくは豆大福と隔離で、ゆっくり養生してもらおうと思います。
2805

ご飯は2~3日食べないと思うと言われた通り、22日退院当日は食べませんでしたが、本日23日の晩ごはんはほぼ完食しました。
と言っても、半分は缶詰を混ぜながら食べさせたんですけどね。(^▽^;)
それでもちょっと食欲は出てきたみたいデス。

それと、足に出来ていたイボを取ったからか、そちらの足を投げ出して座ってたり、歩き方がぎこちないです。
取ったところが突っ張ってるのかなぁと思いますが、よく見ていこうと思います。
2805

こんな感じで退院当日は、おとなしく過ごしていたくーちゃんでした。

今回もコメント欄は閉じさせてもらっています。



ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

続きを読むで衝撃の摘出された子宮の写真をアップしています。
お食事前は見ないことをおススメします。

また、かなりグロイので、その方面が苦手な方は見る時は自己責任でお願いします。


続きを読む

2022/05/21

くーちゃん通院備忘録 5月21日(突然ですが、本日くーちゃん手術します) 追記

つい先ほど(5時)病院から電話をもらって、手術無事に終わっているそうです。
ご心配くださった皆様、ありがとうございました。
くーちゃん、頑張りましたよー!!

1時半から手術って聞いていたので、終わったら電話をお願いしていたけど、待てど暮らせど連絡がない。
3時から午後の診察が始まるから、それまでには終わってるはずだが。

手術が長引いているのか?診察が始まって忙しいのか?
行ってないので分からない。
携帯を握りしめて今か今かと待ってるけど、携帯は鳴らない。

行きたいけど、面会に行ったら、おそらく興奮したくーちゃんが暴れて、傷が開いたらと思うと怖くて行けない。

3時には連絡をもらえるかと思っていたので、時計を見てはやきもきしながら待っていたら、5時きっかりに連絡がありました。

「待たれていたでしょう?」の一言に、思わず「待ってましたーーー」って返事しちゃいました。

午前中くーちゃんを預けてからずーっと鳴きっぱなしだったらしく、お迎えをお願いしようか迷ったけど、今は落ち着いているとのことで「どうされますか?」と聞かれました。

傷を聞いたら、やはり10センチ以上は切られているようで、かなり痛そうな感じデス。

迎えに行こうかとも思いましたが、やはり「(大変心配で寂しくありますが)当初の予定通り、一泊入院でお願いします」とお答えしました。

一晩でも落ち着いて休んでもらった方がいい気がするし、先生も泊まり込んでおられるので、入院させたほうが安心かなと思ったので。

くーままは明日に向けて、サークルを組み立てたり、傷をどうやって保護しようか考えたりして、準備万端でお迎えに行こうと思います。
何しろ、我が家にはギャングな3匹がいますからね。

ということで、くーちゃんの手術は無事終わったことのご報告でした。
ご心配くださった皆様、ありがとうございました。

詳細は先生にお話を聞いて、また記録したいと思います。


途中で息子から『終わった?』のラインが来たけど、『まだなので、なにかあったんじゃないかと心配で』と返したら、『予定より早く連絡がある方が、何かあったと思って余計心配』と返って来て、
なるほど、そうも考えられるか、とほっとしたかと言うとそうでもないけど、ちょっと落ち着きました。

他の人の話を聞くのも為になるね。


ご訪問ありがとうございました♪


2022/05/21

くーちゃん通院備忘録 5月21日(突然ですが、本日くーちゃん手術します) 

前日の朝からご飯を食べない、あまり動かない、元気がない。
お昼まで様子を見ましたが、お昼ご飯を食べません。

写真は今日撮りたてのくーちゃんです。
2803

ご飯を食べなくて、元気がない、となると病院を受診する目安を満たしてることになるので、午後から病院へ行ってきました。
ヒートの出血も収まって、そろそろ受診(心臓と子宮の経過観察)のタイミングでもあったし。
2803

車で病院へ向かう車中も、やっぱりいつもよりおとなしい。
いつもだったら、まるで絞め殺されでもしてるみたいなギャン吠えで、着くが着くまでくーままの耳をキンキンにしてくれるのに、いつもよりトーンが低い・・・。(;д;)
2803

体重は3.95キロ。
やっぱり痩せてるなぁ。
少しでも増えるようにと、ちょっと多めに食べさせていたけど食べたり食べなかったり、ムラがあったしなぁ。
2803

血液を採って検査、の間に子宮のエコー。
こちらはちょびっと大きくなってるみたいだった。
丁度診察の合間にくーちゃんの陰部から濁った液体が出てきたので先生に診てもらうと、膿って言われた。(;゜0゜)

そういえば、コレって、今までも時々出てた・・・。
おまけに昨日からやたらお股の間を舐めてると思っていたけど、膿が出てきているのを舐めてたんだろうと思う。
そう思うと、もっと早く手術してあげていたらと切なくなった。
2803

血液検査の結果はさらに貧血が進んでて、コレは絶対手術だ、と思っていた所、先生のほうから「明日手術する?」と言われたので、速攻「お願いします!!」って言ってました。
2803

心臓の方もちょっと大きくなってた・・・。
最近、朝晩時々咳が出てたんだよね。
貧血で体がだるかったろうし、くーちゃんにはいらない負担をかけてしまったと落ち込んだ。

心臓の方は大丈夫ですか?って聞くくーままに、そうも言っていられる状況ではない!とキッパリ。
おぉ、こんなに断定的に話される先生は珍しい。
(いつもはふにゃふにゃ言われるので)よっぽど切羽詰まってるのかと心配になった。
でも、そこは先生を信じてお任せします。
2803

落ち込んでばかりもいられない。
手術って決まったら、前進あるのみ!!
後は先生を信じてくーちゃんをお願いするしかありませんから。

きっと、子宮を取ってもらったら、またあのいやしんぼではっちゃけたくーちゃんに戻ると信じて、お昼前に病院へ行ってきます!!

皆様の元気玉、よろしくお願いしまーす。
2803


ついでに、以前からくーちゃんの太ももの内側に出来ていた(悪いものじゃないからって、放置してされていた)水疱みたいなイボも取ってもらおうと思っています。

触ると中に水みたいなものが入ってるみたいでフニャフニャ。(ちょうど水風船みたいデス)
いつか破裂する、もしくはカットの時に破りそうで怖かったから、こちらはいいタイミングだったと思ってる。
2803

ちょっと食欲が出たのか、食卓の椅子に乗って来たけど、食べ物が何もないことが分かってしょげてました。(´艸`*)
2803

頑張ったらまた、美味しくご飯が食べられるようになるから、頑張ろうね。

ご訪問ありがとうございました♪




↓ぽちしていただけると嬉しいデス♪

本日コメント欄閉じさせてもらってます。

2022/05/17

昼ごはんの後はお昼寝♪

前日は朝寝の光景をアップしましたが、翌4月2日はお昼寝の光景を。
フォーメーションがちょっと違うくらいで、どっちも同じような写真ですが。(^▽^;)

お出かけもお散歩も行かない我が家は、こんな感じで毎日お家でまったりしてます。


リラックスチェアの上に豆助、下にくーちゃん。
くーちゃん、目がしょぼしょぼで非常に眠そうです。
2802

で、リラックスチェアの上の豆助と書きましたが、アップで見たら、どうやら2匹いるみたいです。
しかも、どうも豆助って書いたけど福ちゃんのような気がする。(^▽^;)

どっちも似たようなブラタンで、大きさもそう変わらないので、こうなるとくーままでさえ、どっちがどっちか分からないという・・・。
2802

次に写真を撮った時は、遂にくーちゃんも丸っとなって寝てました。
2802

その時大ちゃんはベッドの上、おひとりさまでのびのびーっと寝てました。

 みんな、可愛いったらありゃしない。(*´ω`*)
2802

ちょっとベッドの位置を変えました。

奥に椅子を2つ並べていますが、モチロンその上にはわんこベッドが置かれていて、我が家のお犬様専用になってます。

リビングが椅子だらけで、(椅子は沢山あるのに人が座れないと)くーぱぱ時々キレてます。(´艸`*)

代わり映えしない内容なのでコメント欄閉じてまーす。

ご訪問ありがとうございました♪


↓応援していただけると嬉しいデス♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

2022/05/16

朝ご飯の後はみんな朝寝♪ 

今回からやっと、4月の記録に入ります。
日常のなんの変哲もない光景ですが、見てるだけで毎日癒されています。(*´ω`*)

リラックスチェアに豆助と大ちゃん♪
2801

その下にのもぐりんの上に(どこがどこか分からないけど)まるっと体を丸めて寝てるくーちゃん♪
2801

ひとり離れて、食卓のくーままの椅子の上で丸っとなってるのは福ちゃん♪
2801

朝ごはんが終わってひと遊びしたら、みんな好き勝手なことろで朝寝します。
夜中に起きては替わりばんこにうろついてるので、お腹いっぱいになったら眠くなるんでしょうね。

気持ちよさげに眠る姿を横目に見ながら、眠くて仕方ないけど癒されてます。(´艸`*)


この日は実家で『タラの芽を収穫した(正確には産直に出した売れ残り)ので天麩羅しまーす!』と連絡が来たので、くーままと5わんこがお手伝い。

裏口の土間で豪快にドンドン揚げていきます。
2801

4家族分なので、この倍の量の天ぷらを揚げましたが、みんなでやると早いね。
2801

今年もほろ苦い春の味、堪能しましたー♪
ありがたいなぁ。

気付けば、前回から早6日放置していました。
訪問も飛び飛びで申し訳ありません。
お天気がいいとどうしても畑や庭仕事が優先されて、中々パソコンを開けずにいました。

それと、iPhoneとパソコンに齟齬が起こってしまって色々奮闘したのですが、結果(多分)今のパソコンではどうにもならないことが判明して、ちょっと落ち込んでいました。

今まではiPhoneをパソコンにつなぐと自動で認識していたのが出来なくなって、どっちか壊れた!?っとドキドキでしたが、どちらもそれ以外の不都合はなく???状態でした。

ショップで『Appleサポート』なるものを教えてもらって早速電話してみたところ、パソコンのことがほぼ分からないトンチンカンなことを言うおばちゃんにも、それはそれは懇切丁寧に辛抱強く教えてくださいました。

結果、なんとな~く原因は分かりましたが、どっちもまだ無理そうなのでしばらくiPhoneでの撮影は出来ないなぁ、と残念な気持ちです。

ただ、パソコンのことが全く分からなかったくーままに、ぼんやりでもなんとなく、こうじゃないか?というところまで教えてくださった『Appleサポート』には感激しました。
本当にありがとうございました♪

息子やくーぱぱもこれくらい丁寧に教えてくれたら嬉しいんだけどなぁ。



ご訪問ありがとうございました♪
↓よろしかったらぽちっと押してやってください。
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

2022/05/10

今度は横並びなくーちゃんと福ちゃん♪ 

前回と同じような写真ですが、3月最後の日(31日)の記録デス。

この日はリラックスチェアに、横並びで座っていたくーちゃんと福ちゃん。
2799

ぎゅうぎゅうかと思いきや、こうやって見るとそうでもない。
ただ、くーちゃんのどよーんとした顔と、福ちゃんの睨みつけるような顔の対比が極端。
2799

くーちゃんはいつものように瞑想顔ですが、福ちゃんは中々に挑戦的なお顔です。

『なに、見てんだよ』って言ってるみたいにも見えるなぁ。
あ、分かります?ドリフの荒井注さんの口癖でした。
『なんだ、バカ野郎』というのもありました。懐かしいなぁ。(*´ω`*)


話は変わりますが、「赤から鍋」ファンのみなさんに朗報でぇーす!!
去年の冬に「赤から鍋」というものがあることを知って、一度やってみてから病みつきになりました。

くーままの近所のスーパーでも3番とか5番の辛さは売ってたけど、一番食べてみたかった1番に出会うことが出来ませんでした。
(辛さが苦手なくーままにはとんでもない)15番とかはあったんだけど、これじゃないのよ、とスーパーで見かけるたびにため息ついてました。

それがそれが、鍋のスープを店頭で見かけなくなったちょっと前に、こんなものを見つけてしまいました。

これなら、一人前から出来て、辛さも自分で調節出来ます!!
2799

これ、コレコレーーー!!

もっと早く出合いたかったんだけど、これから暑くなる季節はキムチ鍋の代わりに楽しめるから嬉しいぃ~♪と、スーパーで見かけて小躍りしたくーままでした。

まだの方は、ぜひ一度お試しあれ!!



ご訪問ありがとうございました♪

↓ぽちしていただけると嬉しいデス♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

2022/05/07

迷惑そうなくーちゃんとうるうる福ちゃん♪ 

通院とてんかんの記録が終わったので、ブログの続きに戻ります。


3月27日
くーちゃんと福ちゃんが和解してから、こんな光景も日常的に見られるようになりました。
2798

福ちゃんはうるうるな瞳で何かを訴えているように見えますが、
2798

くーちゃんは迷惑そう。

コレはどう見ても、くーちゃんが割り込んでいったように見えますね。
そして、割り込んでいったくせに迷惑そうな顔とは!?ってなりますよね。
2798

でも実は、あとから福ちゃんが強引に乗って行って居座っているのです。
福ちゃんはなかなかどうして『策士なおんな』なのです。

まぁ、こんな感じですが、お互い許し合ってる?平和な日常が続いています、・・・と言いたいところですが。
2798


遡ること5日前、突如スイッチが入った福ちゃんに、くーちゃん左の瞼の下をやられています。(その時にくーままと息子も指をがっつり食いつかれ、結構な傷を負いました)

そのくせなぜか、よく一緒にいるという不思議。
実はケンカするほど仲がいいの?

でも流血は勘弁してほしいなぁ。(^▽^;)




ご訪問ありがとうございました♪

↓ぽちしていただけると嬉しいデス♪


さらに言えば、この20日ほど後に、くーちゃんお尻をがっぷり食いつかれて傷が化膿するという憂き目にあっています。○| ̄|_

2022/05/04

大ちゃん・てんかん備忘録(9回目)4月29日

病気の記録、続きます。

連休初日の29日は天気が悪かったと書いたけど、その前から嵐のような強風が吹いたりで怪しい天気が続いていて、大ちゃんが発作を起こさないかとヒヤヒヤしていました。

幸い連休前は何事もなく過ごせたのですが、29日の夜、晩ごはんが済んでまったりしているところに、大ちゃん9回目のてんかんを起こしました。

ブログを見たら、ほぼ9カ月ぶりということになります。
前回からかなり間が開いているようですが、その間くーままが記録するのを忘れていなければ、の話です。(^▽^;)

今回の発作も突然で、バタバタと走って来たかと思ったら、その様子を見た息子が「てんかん来た!!」と叫ぶまで、くーままは気付いていませんでした。

後ろ足がブルブル震えていて、すぐさま息子に抱っこされた大ちゃん。

コレはてんかんを起こしてすぐ。
2797

心配しているのか、抱っこされているのがうらやましかったのか、クンスカしている豆助。
2797

最初の15分ほどは震えていたようですが、後の15分ほどは体が固まっていた感じで、ヨダレが少し。
そんなに大きな発作ではなかったので、最近はちょっと慣れっこになったくーままは静観。(とはいえ、これ以降写真は撮りませんでした)
2797


30分ほどしたら自分で動けるようになったので、開放。

翌朝からは食欲も元気も全開で吠えまくっていますので、ご安心ください。

てんかんを起こすとみんなが心配して覗き込んだり、ずっと抱っこしててもらえるので、却って不安になるのか、発作が収まった後もキョドった感じの大ちゃんが可愛いです。(´艸`*)


この日の昼間に買い物に出て、やっと見つけた果汁100パーセントのチューハイ。
まだ飲んでないので、どんな味がするのか楽しみです♪
2797




ご訪問ありがとうございました♪


シダに埋もれながら咲いていた、今年のエビネラン(4月23日撮影)
毎年春先に咲くのを楽しみにしています。

ずらずら並べているので、よかったら見て帰ってくださいね。
2797

2797

2797

2797

2797


2022/05/03

くーちゃん通院備忘録 4月27日

もう忘れられちゃってるんじゃないかと思うくらい、お久しぶりーなくーままです。(^▽^;)

今年はゴールデンウィークしょっぱな天気が荒れましたが、後半に入り持ち直したので、日々(くーぱぱが)庭仕事を頑張りつつ、(くーままは)お家でまったりごろごろな日々を過ごしています。

くーちゃんの通院の備忘録は出来るだけリアルで記録していこうと思っていたのに、のんびりしすぎちゃってやる気がちょっと迷子になっていました。

所々記憶が曖昧になっていますが、思いだせる限り記録しておこうと思います。

写真を撮っていなかったので、翌日ちょっと可愛く撮れたくーちゃんと、それに気付いて瞑想を始めたくーちゃんの写真を挟んでお送りしたいと思います。


前回の噛まれた傷の受診から2週間後ということでしたが、1日遅れの27日(水)に病院に行ってきました。

この頃はまだ傷が完全にふさがっていなかったけど、ようやくじゅくじゅくしていたところが乾燥してきていました。

この日はラッキーなことにくーままが着いた時は誰もいなかったので1番に診てもらえました。
以前はいつ行ってもこんな感じだったけど、最近めっちゃ混んでる時もあったりして、受診のタイミングの見極めが難しくなってます。

まずは、可愛く撮れたくーちゃん♪
2796

体重3.9キロ。
やっぱり減ってるなぁ、と思っていたら前回が3.8キロだったので、微妙に増えてるのか?
誤差の範囲だと言われそうだけど、この頃食べムラがひどかったので、(膵炎の持病もあるし)減ってても仕方ないかと納得。

ハイシニアになったら、やっぱり多少はふっくらしているのが、なんか余力がありそうで好ましいと勝手に思っちゃってるので、出来ればもう少し体重が欲しいところ。

幸い、最近また食欲が復活してきたので、次回に期待です。

瞑想を始めちゃったくーちゃん。
2796

早速子宮のエコー。
くーちゃんの陰部は以前より縮んだように見えるけど、先生に言わせたら「まだ大きいねぇ」だそうです。

出血は結構な量出ていることを伝えると、エコーを見ながら「子宮もまだ腫れてるねぇ。ここに筋腫があるから、それが刺激しちゃっていつまでもヒートの状態が続いてるんだろうねぇ」みたいなことを言われて・・・。

(今まで聞いたことなかったぞ、と思いつつ)は?!筋腫ですか?

今回(くーまま聞いてなかった)驚きの病名が先生の口からポロリとこぼれました。

そうか、筋腫だったのか、筋腫だったのね。
それでやっと、今までの症状や先生が言われていたことに納得できました。

イヤ、筋腫だったら筋腫って、早くそう言っといてー!!と思ったけど、今回はっきりそうおっしゃったということはかなり確定されたと思っていいと思うので、手術することに踏ん切りがつきました。

子宮筋腫は身内が手術したこともあるので、あらかたその症状なんかも聞いているので、早めに手術してあげていればよかった・・・と後悔。

もっといえば、出産した後避妊してあげていればよかった、というのは今更になってしまうし、くーままの責任だから仕方ない。


血液検査も前回よりは持ち直したとはいえ、貧血が基準値まで届いていないのも納得デス。

今回もサービスでエコーの写真付きでした。
左に写ってるのは膀胱で、右が子宮、って言われたと思います。
中に腫瘍があると教えてもらったけど、確かになんかもやってしたものが写ってたような?
2796


ということで、2週間後に再診になりました。

くーままは手術する覚悟は出来ました。
後はくーちゃんに頑張ってもらいたいと思います。

上の写真と同じように見えますが違います。
これ以降、何枚撮っても同じ顔しかしてくれませんでした。○| ̄|_
2796

くーままがこのような心境に至ったのは、偶然お会いした方のお話を聞いたことにもあります。

丁度この1週間ほど前、病院にお薬をもらいに行った時、たまたまかかりつけがお休みでこちらに来たという方とお話する機会がありました。

その方が抱いていたトイプーちゃんは、15歳で子宮蓄膿症の手術をされたそうです。
そのトイプーちゃんも心臓が悪くて、かなり悪化してからの手術だったらしく、無事終わるかどうかすごく心配されたそうです。
でも癒着していたとかで片方の子宮が取れなくて、その片方の子宮の膿の排出がうまく出来ているか心配で診てもらいに来たとおっしゃってました。
心臓が悪くて子宮の手術、なんとなくくーちゃんと似たような症例だなと思いつつ、ちゃんと生還してくれてる姿にちょっと感動しつつ、くーちゃんも大丈夫と勇気づけられました。

動物病院でたまたまお話したことが、色々参考になることってありますね。
これもまたありがたいなぁと思います。

ご訪問ありがとうございました♪



↓ぽちしていただけると嬉しいデス♪