fc2ブログ
2022/06/30

あれっ?!大ちゃん?? 5月11日 

コレはまだ5月初旬の頃。

おもちゃ代わりにと妹からもらったぬいぐるみをベッドに置いていたら、(椅子が邪魔で見えづらいけど)横に大ちゃんが同じような恰好で並んでいました。

ぬいぐるみだけをベッドに乗せていると、「あれ?大ちゃん?」ってくらい、遠目に見たら似ています。
2827

最初の頃は、嬉しそうに咥えて振り回して遊んでいたけど、飽きたら床に放置されてました。

格好はちょっと違うけど、大ちゃんもよくこんな風に床に転がってます。
2474

で、この光景を見る度「大なの?ぬいぐるみなの?」ってくーぱぱがうるさいので、今はおもちゃ箱の隅に収納されてます。
2827

遠目にパッと見たら、『あれ?』ってくらい似てるんですよ。
ぬいぐるみはダックスちゃんですけどね。( ̄▽ ̄)



ご訪問ありがとうございました♪

今日で6月も終わりです。

近所に出来た、というかつぶれたファミレスの後がカフェレストランになったんだけど、こちらのお店がチラシにアンケートを書いてお誕生月に持って行って飲食するとパンケーキプレゼント、となっていたので、滑り込みで行ってきました。

チラシではおいしそうなパンケーキの写真が載っていたけど、サービスだからどうせ・・・と思っていた所、結構ちゃんとしたパンケーキで嬉しいビックリ。

運ばれてきた時は花火が刺さってて、パンケーキの上でパチパチはじけておりました。
2827

『あー、また太るな』と思いつつ、大変おいしく頂きましたっ♪

スポンサーサイト



2022/06/29

5月6日 破壊大好き遺伝子は受け継がれている

6日にくーちゃんの定期健診に行ったけど、写真が取り込めていないので日付順で5月6日の記録デス。


えぇーっとぉ・・・我が家の福ちゃん・・・。

おもちゃはそんなに興味は無い、って書いてきましたが。
2826

最近、ソコソコ破壊して遊んだりしています。
2826


しかも、バリバリに破壊してくれるところは、やっぱりくーちゃんのDNAかなぁ。( ̄▽ ̄)
2826


なぜか、急におもちゃに目覚めた福ちゃん。

思い返すに、去年遊んだこのおもちゃをいたく気にいってくれて、この時からよくガリガリ噛むようになったと思います。
2594


ご訪問ありがとうございました♪


アナベルティアラで乙女な福ちゃんを、
↓ぽちしていただけると嬉しいデス♪

2022/06/27

GWはテラスで焼肉しました♪ 5月3日 

普段イベントごとはしない我が家ですが、今年のゴールデンウィークは結構長かった。

特にくーぱぱは月・金休みの週3で勤務なので、いい感じに休みが間にハマってよそ様より長かったと思います。

ゴロゴロ満喫して、そろそろゴロゴロも飽きたので、この日の晩ごはんはテラスで焼肉するぞー!!
と、イベントと言うほどのものではないですが。(^▽^;)

急遽決めたので、カセットコンロでジュージュー。
2825

食材も冷蔵庫から掘り出してきた物の寄せ集めです。(´艸`*)
2825

おいしそうな匂いにくーちゃんたちも大喜び♪
2825

『わたしが食べるのもあるよね』とくーちゃん、・・・ありません。
2825

『あたしのはあるよね?』と福ちゃん・・・ごめん、無いよ。
2825

大ちゃんはテンション上がりすぎて、テラス走り回っていました。

そんな中「豆助がいない!」と探すと・・・・・縁側にポツンといた!!

ん?どうした!?
2825

どうやら暗いテラスが怖かったようで、縁側から一歩を踏み出せずにいたようです。
この後くーままがお迎えに行って、テラスに強制連行。

くーちゃんは、お肉を狙ってぴょんぴょんするので、片時も目が離せない。
いやしんぼは健在です。
2825

下ろされた豆助は、ダーーーッとくーぱぱのもとに走り寄り、
2825

抱っこをご所望。
2825

この後はこの状態で、お肉を焼きながら久しぶりのお外で焼き肉を楽しんだくーままとくーぱぱでした。
2825

カセットコンロだったけど、お外で食べると美味しいねぇ。

食材も残り物の寄せ集めだったけど。(´艸`*)



ご訪問ありがとうございました♪

コメント欄空けてくださいと嬉しいリクエストを頂いたので(ありがとー♪)開けていますが、読み逃げも大歓迎でーす。

↓ぽちしていただけると嬉しいデス♪

2022/06/26

ねぇ、まだ寝ないの?

またかよ、というお声が聞こえてきそうな・・・。( ̄▽ ̄)
ハイ、またまた、お(や)バカ全開のブログですぅー。


ダラダラとご飯の後片付けをしたり、テレビを見たり、ブログを読んだりとしていたら、すっかり遅くなってしまった23時過ぎ。

もうとっくに寝る時間を過ぎてるけど普段こんな感じなので、豆大福もそれぞれ好きに過ごしています。

くーちゃんはくーぱぱと寝室に行ってすでに寝ています。(お年寄りの夜は早い)

くーままが豆大福とリビングで寝るようになってから、時間を気にせずゆっくり出来るのでついつい『ぐずぐずするようになっちゃって、ダメね~』と思いながら、悪しき習慣は中々直らないのです。(^▽^;)


それでも、そろそろ寝ようかと、ソファベッドの向こうの椅子を見たらば・・・、豆助と大ちゃん、こっちを見てる。

『まだ寝ないの?』の圧がスゴイ。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
2824

くーままと目が合ったら、大ちゃん寝ました。2824

豆助はこっちを見てる。
2824

ベッドのくぼみのすき間から、こっちを見てる。

可愛すぎるだろうぅぅぅーーーー!!!!!
2824

くーままが寝るのを待ってるのね。
ハイ、寝ます。
もう寝ます。
すぐ寝ます。

とベッドを見たら、鎮座していた福ちゃん。

『だから、なによっ』
2824

『私の方が、可愛いわよっ!!』・・・目が訴えておりました。
2824


みんな、かわいいぞーーー!!




ご訪問ありがとうございました♪

代わり映えしないというか、いつにも増して、お(や)バカに拍車がかかっておりますので(←自覚はある)コメント欄閉じさせていただきました。


↓ぽちしていただけると嬉しいデス♪

2022/06/25

もっこりモッコウバラとモデルは豆助と大ちゃん♪ 

今日は梅雨らしい?大雨です。

午前中は、降るの?いつ降るの?あ、やっぱりぽつぽつ降ってきた、って感じだったけど、午後からよく言うバケツをひっくり返したような大雨になっています。

豆助が苦手な雷もゴロゴロ鳴って、その度に不安そうな顔で誰かに抱っこしてもらおうとウロウロしています。

買い物に出かけるタイミングを逸したくーままは、4月の記録の続きでもボチボチ書こうと思います。


いい天気だったので、日向ぼっこを兼ねてテラスに出したくーちゃんと豆大福。

ポツンとボッチ豆助。
2823

近づく影はくーちゃん。
でも、この後絡むことは無く、早々にお部屋に帰りました。
やっぱり、調子が悪かったんだろうなぁ。
2823

前回(4月16日)満開と書いたモッコウバラから、この日(4月19日)もっりもりの満開になりました。
2823

もりもりのモッコウバラを背景にモデルさんをお願いしたら、何やらひそひそ話をしてるような豆助と大ちゃん。
2823

何の話をしていたのか、教えてよー。
2823

『ぺろん』な豆助と『内緒ー』とそっぽを向いた大ちゃんでした。
2823

写真に写っていない福ちゃんは縁台の下でカエルハンターにいそしんでおられました。
なので邪魔しないように、写真は撮りませんでした。(´艸`*)


ご訪問ありがとうございました♪

代わり映えのしない内容なので、コメント欄閉じています。



↓ぽちしていただけると嬉しいデス♪ 

2022/06/24

ステーキカミカミ、満足したので寝ています♪

ステーキ丸っと1枚、食いついてます。
(以前10円でゲットした)ピーピーおもちゃですけどね。(´艸`*)

『あーーーん』
2822

『ん!?アレっ?』
時々、なにか確かめてるくーちゃん。
2822

納得すると、ガシガシガシガシ・・・・・。
2822

穴が開くほど食べてます。(いえ、実際は食べてませんよ)
2822

こんな感じで、ちぎってはポイ、ちぎってはポイ。
かけらがすごい勢いで増えていってます。
2822

豆大福にもあげていたので、それぞれの場所でカミカミ。
してたけど、途中からくーちゃんのところにやってきた豆助も頑張ってカミカミ。
2822


噛み疲れて眠るくーちゃんと豆大福。
2822

4匹いるんだけど、分かりづらいですね。
くーちゃんと福ちゃんは・・・、
2822

ここ、ここ、ココですよー♪
2822

やり切った感満載の満足そうな寝顔のくーちゃんでした♪
2822

楽しんでもらえたようで、くーままも嬉しい♪

この頃、元気がなかったくーちゃんに喜んでもらおうとステーキのおもちゃ進呈。
おもちゃの破壊はいつものように張り切ってやってくれたけど、やっぱりなんだか、元気がないように見えたのは子宮の不調だったんだね・・・と、今になったら分かるくーままです。(´;ω;`)

代わり映えのしない内容なので、コメント欄閉じています。
ご訪問ありがとうございました♪



↓ぽちしていただけると嬉しいデス。


2022/06/22

モッコウバラ満開と懲りずにラベンダー♪ 

周りはアジサイが満開の季節になっていますが、くーままのブログは未だ4月の記録デス。

モッコウバラが咲きだした記録(『庭の花と犬たち♪』)から10日程で満開になりました♪
2821

モッコウバラの近くでは、ミヤコワスレも咲きだしていました。
2821

その側のカンアオイの鉢に、不気味あまり可愛くない花が開いているのも発見。
2821

こちらはまだつぼみだけど、本当に変わった形の花を付けるな~って思います。
2821
だけど徐福さんが不老長寿の薬草だと信じた植物だと思うと、ありがたい気がするからげんきんなもんですね。

満開の花。
2821

反対側から見るとこんな感じ。
2821

庭に戻ると、柵のところに集まってたくーちゃんと豆大福。
くーままを監視中デス。(4匹いるけど、分かりますか?)
2821

この後中庭に回って(タダでもらって)枯れかけていたような大文字草のチェックです。
可愛い葉っぱがモリモリ出てきているので、この調子だと無事根付いたようで安心しました。
2821

テラスに戻ったら、福ちゃんと大ちゃんが待っててくれました。
2821

福ちゃんはずっと仁王立ちだったけど、大ちゃんはカメラを向けると立ち上がってモデルさんしてくれました♪
2821

サボテンの花も咲きました。
ピンクの小さな造花のような花です。
2821

そして、我が家のニューフェース「ラベンダー」
一鉢298円と格安だったので、2鉢お迎えしました。
2821

ちょっと揺らしただけでも、犬たちを釘付けにするほどのいい香りがします。
2821

まぁ、花と言うよりは、箱の方をクンスカしているように見えますが。(^▽^;)
2821

毎回買っては夏を越せず枯らしていたので、このところ買うのは控えていたけど、298円は安いっ!!と飛びついてしまいました。

さてさて、このランベンダーはどうなるかな~。
来年、ラベンダーのことに触れなかったら『あぁ、枯れたんだな』と思って下さいね。(^_^;)

ご訪問ありがとうございました♪



↓ぽちしていただけると嬉しいデス♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

2022/06/20

見ないでよっ!!

くーちゃんが福ちゃんに噛みつかれた、翌朝のごはん光景。

いつもは4匹クレートに入って食べますが、この日はくーちゃんクレートに入りたがらず、クレートの外からご飯を食べてます。
2820

以前は真っ先に飛んできて、クレートの中に待機して、ご飯を楽しみにしていたくーちゃんですが、ここ最近はのろのろやって来ては、あまりごはんも進んでいませんでした。

この日もあまり食べたそうな感じではなかったけど、お皿をひっこめようとするとガウって来るので、取られるのはイヤみたいでした。

で、中に入らずこんな格好で、のろのろ食べていました。
ちなみに、福ちゃんはクレートに入れて扉を閉めて食べさせています。
2820

福ちゃんが怖いとかいう訳じゃないと思うけど、傷が化膿してきたのかなぁとか思いながら、のろのろ食べる様子を見ていましたがそれが失敗で、この時点でかなり化膿していたんですね。
夕方から全く動かなくなって、モチロンご飯も食べませんでした。

この日の診察時間はとうに過ぎていたので、翌朝になるのを待って病院受診になるのですが、今考えたらこの時から子宮の方が化膿していて具合が悪かったのではないかと思っています。

いえ、その前からご飯の食いつきが悪くなっていたので、多分その頃から。
そう考えると、なんて長い間我慢させていたのかと申し訳ない気持ちで一杯になります。

というのも、手術してからはご飯をイヤイヤ食べる感じは全くなくなって、くーままが準備を始めると真っ先に飛んできて『早く早く』と横でぴょんぴょん飛んで催促します。

お皿を抱えると、これまた真っ先にクレートに入って待機しています。

そして、誰よりも早く(たまに福ちゃんに抜かれているけど)食べ終わります。

う~ん、子宮の不調恐るべしデス。

ちょっと痛い思いをさせてしまったけど、こんなことならもっと早く手術してあげていたらと、元気なくーちゃんを見る度心が痛むくーままです。(歳のせいかな、とか思ってた)(ーー;)

ご飯の食いつきが悪くなったら要注意ですね。



ご訪問ありがとうございました♪

2022/06/19

おパンツきょうだい♪

4月10日の日曜日、この日は地区の川掃除があったので、終わった後にシャワーするくーぱぱに、くーちゃんと豆助と大ちゃんをシャンプーしてもらうことにしました。
ちなみに、福ちゃんは数日前に、くーままがシャンプーしてました。

くーぱぱが川掃除で汗を流している頃、くーままは大ちゃんのカット、頑張りました。

テラスで日向ぼっこする大吉くん。
どこが変わったか、分かりますか?
2819

お尻の辺りがモッコリしてるのが、分かるでしょうか。
大ちゃんお初の、おパンツカットにしてみました。

背中にバリカンかけながら、結構毛が伸びてるなー、こんだけ伸びてたらおパンツイケるかも、と思った時には刈り込み過ぎちゃってて、ちょっとずり落ち気味のおパンツですが。2819

もうちょっと大きめにおパンツ残せたらよかったんだけど、気付いた時はじょりじょりって刈ってしまってました。( ̄▽ ̄)
2819

なんだか、すんごく睨まれてるような気がするんだけど、気に入らないのかなぁ。
2819

なんだか、すごく落ち込んでるように見えるけど、ほら、毛って伸びるから大丈夫だよぉ。
2819

とかなんとか言ったけど、ごめんよ、中途半端なおパンツで。
2819

まぁ、大ちゃんはイケワンだから、どんなカットでもお似合いよっ。(´艸`*)
2819

そして、川掃除から帰ったくーぱぱにシャンプーしてもらったんだけど、この後くーちゃんと福ちゃんのバトル勃発で大変な事態になりました。

お尻にカットバンを貼られてるくーちゃん。
2819

痛くて瞳がウルウルか?
2819

で、こちらは以前からおパンツカットされてる豆助。
おパンツ、見えないけど。
2819

息子には、変だ変だと言われていますが、なんでだろうね。
豆『う~ん、わかんない』
2819

もふもふ、可愛いよねぇ。
2819

もふもふは見えないけど、おパンツきょうだい記念のツーショット。
2819

ほら、上から見たらもふもふがふたつ、可愛いよねぇ。
って、可愛いしか言ってないけどね。
2819

っと写真を撮ってたら、豆助が大ちゃんのお〇ン〇ンを襲ってました。( ̄▽ ̄)
2819

これはいかんだろーーー!!

丁度目の高さにあるから、気になったんだろうねぇ。(´艸`*)



ご訪問ありがとうございました♪

2022/06/17

大ちゃんと豆助に乗っ取られてる?

6月も半ばを過ぎたというのに、未だ4月の記録ですいません。
朝ごはん後のまったりターイム。

我が家の犬たちに人気のダウンジャケットの上には、大ちゃんと豆助。
くーちゃんは椅子の下。

乗っ取られたのか?
母は息子に弱いので、譲っちゃった?
2818

『ボクは寝てます』な大ちゃんと『なにか?』な豆助。
2818

まだこのジャケットが人気の頃でした。

この日は久しぶりに5わんことウォーキングへ。
駐車場横のツツジが真っ赤で、目を引きました。
2818


この日は『そろそろだよね』と堤の土手に行ったら、にょきにょきと出てきていました。
ヘビじゃないですよ、ワラビですよ~♪
結構な斜面ですが、ワラビの為ならおばちゃんたちは頑張れます。
2818

大収穫にホクホクしながら、コスモス園へ。
菜の花はもう終わりがけです。
2818

この後、今年は御衣黄桜をまだ見ていなかったことを思いだして、薬草園の池のほとりへ。

今年も緑の花びらのサクラを見ることが出来ました。
でも、陽が陰ってきたので、なんだかパッとしませんね。
2818

ピンクが濃いカワズザクラ、緑の御衣黄桜、珍しい桜の木が増えてきて色々楽しませてもらいましたが・・・、ちょっと飽きた・・・。

こうなると結局、淡い色合いのソメイヨシノが一番かなと思ったりする自分勝手なおばちゃんでした。



ご訪問ありがとうございました♪

2022/06/16

庭の花とテラスの犬たち♪

我が家の春の定番です。

あまりに毎年同じような写真になるので、今年は写欲がわかなくてぐずぐずしていましたが、咲きだすと撮りたくなるんですよね。

ということで、毎年恒例のくーままが撮った庭の花の写真とその間テラスで待機しているくーちゃんと豆大福、ご覧ください。


4月6日に撮りました。
つぼみが膨らんできたモッコウバラ
2817

いつものようにテラスの柵の下から身を乗りだして見上げてくる豆助。
今から庭の花の写真を撮って来るから、テラスで待っててね~♪っと、後は放置プレーです。
2817

既に沢山の花を咲かせていたシャガ。
くーままが動くたびに、奥の方に見えるテラスを行ったり来たりして犬たちに監視されています。
2817

玄関前のクリスマスローズ
2817

ジューンベリー
2817

今年は沢山の花を咲かせています。
実が熟すのが楽しみ~♪とか思っていたけど・・・。
2817
ちょっと前、沢山の実を付けていたのでお味見して、もう少ししたらと思って楽しみにしていたのに、新聞で鳥に全部食べられたという記事を読んだ朝、そりゃ大変!!と見に行ったら我が家の実も全部食べられていた。(◎_◎;)

某ホームセンターから無料でお迎えした大文字草。
しっかり根付いています。
花は秋に咲くようなのでもうちょっと先になります。
色々ゲットしてきたので(←さすがおばちゃん)花が咲くのが楽しみ。
2817

利休梅もいつの間にやら満開になっていました。
2817

ロウバイはうまく育たたないけど、この利休梅はモリモリ大きくなりました。
これも5わんこから苗をもらって植えました。
2817

ロウバイはもう何年も前にもらって植えたけど、中々花が咲かない、ってか、そもそも大きくならない。(~_~;)
植物や木によって、その土地との相性があるのかなぁ。
2817

ブルーベリーも沢山の花を付けています。
実が熟す頃には鳥との戦いになるんだろうなぁ。
2817

畑に行く通路沿いのムスカリ
勝手にモコモコ増えて、通る度に楽しませてくれます。
2817

畑に自生するムラサキハナナ。
種を撒くわけじゃないので、毎年どの程度どこに咲くかは、咲いた時のお楽しみ♪
2817

一通り見周りが終わったのでテラスに戻ると、4匹揃ってお出迎え。
豆助は柵の下から身を乗りだしたままでした。
2817

パシャパシャ写真を撮ってたら、飽きてフレームアウトした大ちゃん。
『しつこいぞ』って文句垂れてる?のは福ちゃん。
2817

大ちゃんが戻って来たので4匹で♪
くーままが、いつまでも同じような構図で同じ写真を量産しているのには訳があって、あるショットが撮りたいから。
2817

福ちゃん、ナイス!!
大ちゃんはもう少し鼻先を出してくれると嬉しいんだけど。
くーちゃんが切れちゃってるのは、くーままのミス!!
2817

だれかが出ると、だれかが引っ込む。
3匹(できれば豆助も参加してほしいが、この態勢がお約束なので)揃っての鼻出し写真は難しい。( ̄ー ̄)
2817

なんとなく柵の中から鼻が出た写真が撮れたのでお部屋に入ろうとしたら、テラスのテーブルの上のサボテンが目に入る。

いくつか買ったけど、今唯一残っているサボテン。
もうすぐピンクの花を咲かせます。
にょきっと伸びた下の方には子供のサボテンがポコポコ生えてきて、いっちょ前にピンクのつぼみもついてます。
2817

買った時は下にくっついてる小さなサボテンくらいの大きさだったけど、ここまで枯れずに育っています。

多肉とサボテンは大好きだけど、栽培がなかなかに難しい。
くーままが枯らさずにここまで育ったサボテンは初めてです。



ご訪問ありがとうございました♪

遂に、デジイチの写真もパソコンに取りこめなくなりました。
SDカードから取りこめばいいけど、いちいち外して差し込んでと、めんどくさそう。(何でもめんどくさがるので、いつもくーぱぱに怒られる)

iPhoneはメールで送信して取りこんでるけど、容量の制限があったりで動画は送れない。
それに何より、超絶めんどくさい。
iPhoneはSDに取りこめる機械があるようなので、それを買いに行こうと思います。
やっぱり新しいパソコン欲しいなぁ、自作してくれんかな~っと、さりげなく息子に圧をかける。(´艸`*)

温泉の記録、少々お待ちくださいませ。


2022/06/13

お尻愛な豆助と大ちゃん♪

4月4日の夕方6時前だけど、陽が長くなったので外はまだ明るいですね。

夕方寝の大ちゃんと豆助。
ベッドの上でお尻をくっつけて寝てる姿があまりに可愛くて撮った一枚。
2816

ただそれだけです。

お(や)バカの極みですいません。



ご訪問ありがとうございました♪

今日はまたまた息子にお守りをお願いして、くーぱぱとくーまま、命の洗濯に行ってきます。

ワクチン3回接種のご褒美で宿泊代が安くなった上にお買物券がもらえるということで、こんな機会を逃してはなるものかと、無理やり息子とくーぱぱに休みをすり合わせてもらって強行です。
案の定の雨になりましたが、めげません。

今回はどこに行こうか悩みましたが、まぁ、いつものように県内です。
どこに行ったかは次回のお楽しみということで。(´艸`*)

2022/06/12

お花見散歩の帰り道♪ 4月3日 その3

途中大ちゃんのてんかんの記録を挟みましたが、今回で最後です。

神社にお札を返してお参りもしたし、なんとなく肩の荷が下りたくーままは晴れ晴れとした気分で帰ります。



久しぶりに長い距離を歩いたので、舌が出て、はぁはぁすごいことになっています。
でもみんな久しぶりの散歩に楽しそう?です。



最後に歩いてくる光景を撮ってみました。
周りは田んぼだらけであまり家もない田舎道です。

呼ぶとくーまま目がけて一斉に歩いてきますが、豆大福は3匹寄り添って歩いています。
くーちゃんは草むらに入りたくてたまらないみたいですが、くーぱぱに阻止するように言ってます。

途中で大ちゃんが『おいでよ』という風に体を寄せていくのがいじらしかったデス。



くーままが待っていた桜の木のところで記念撮影。
2815


意外にも、豆助と福ちゃんがちゃんとお座りして、モデルさんしてくれました♪
2815

これにて、今年のお花見散歩の記録終了です。
今年もみんなで桜が見れて嬉しかった♪



ご訪問ありがとうございました♪

2022/06/11

大ちゃん・てんかん備忘録(10回目)6月11日

お花見散歩の途中ですが、本日大ちゃんがてんかん発作を起こしたのでその記録デス。

昨夜はもう寝るという段になって敷きパッドにおしっこされているのに気付いて、新しく敷き直したら朝方福ちゃんがその新しいパッドにゲーしてくれて(おもちゃのかけらが出てきていた)洗濯物が2倍に増えたー。○| ̄|_

しかも昨夜から降りだした雨はまだ降っていて、洗濯物が乾かないなぁと思いながら、またまた新しいパッドに変えて・・・てんこ盛りの洗濯物に朝からゲンナリ。

この後、先日豆助の耳が臭った事件で大変なことになったので、大ちゃんの耳も早めに掃除しておこうとトリミング台に乗せて綿棒でクリクリやってましたが結構汚れていたので、しつこくクリクリやっていたら大ちゃんがかなり嫌がって・・・。

アレ?とは思いましたが、その時は気が付かず、ちょっと目を離したすきに台から飛び降りてしまいました。

いつもなら華麗に飛んで逃げるんだけど、ちょっとけつまづいたような感じで着地したなと思ったら、ふらふら~と歩いていって廊下に逃げたと思ったら・・・、隅の方に逃げ込んでガクブルしだしました。

あ、てんかん来た!!っとすぐさま抱っこしましたが、身体の震えは今回そうひどくはありませんでした。

後で気付いたけど、廊下の所々に点々とヨダレが垂れたところがあって、今回は震えよりもヨダレの方がひどかったような気がします。

始まったのが8時35分くらいで、9時にはそこそこ普通に戻っていたので、そうひどい発作ではなかったように思います。

くーぱぱに抱っこされて、ちょっと安心した?大ちゃん。
2814

耳掃除をやけに嫌がると思っていたので、その時には症状が出始めていたのか?
だから隙を見て飛び降りたけど、足元がふらついていたのか?
もしかして、飛び降りたのが引き金になったのか?
昨夜からの雨が原因か?
今回は要因が多過ぎて、よく分からない。

8時57分、この頃になるとほぼ落ち着いていました。
2814

でも、これから梅雨に向かって気圧が下がったり、気候の変化が激しくなるので、いつもより気を付けてあげなければいけないと再認識させられた今回の発作でした。

9時22分、自分からベッドに行ってゴロンしてました。
2814

そういえば、このところ気圧の谷が来るとか言ってたような。
いつも後から気が付くダメダメ飼い主。

まだいつもより動きは少なかったけど、ほぼ元通りになりました♪
2814

皆様のところのてんかん持ちのわんにゃんも、気を付けてあげてくださいね。



ご訪問ありがとうございました♪

2022/06/10

お花見しながら氏神様にお参りしました♪ 4月3日 その2

くーちゃんと豆大福、4匹がひっつきもっつきでお散歩しながら氏神様に到着。
参道の両脇に植えられたソメイヨシノが丁度満開できれいでした。

神社までの散歩の様子を、美しい桜並木と一緒にご覧ください。



実家に頼まれた分と我が家の分、去年のお札を収めてお参りしたので帰ります。
これでようやく、肩の荷が下りた気がします。

帰りもくーぱぱが4頭引きで歩きます。

途中絡んだリードをほどいてる間にくーままは先に進んで待ち受けますが、歩いてくるのがとにかく早くて、すぐに追いつかれてしまいました。

その様子もよかったら動画でどうぞ。

途中画面の左上が赤くボケますが、霊的現象ではないと思うのでご安心ください。
多分くーままの指がかぶってたんだと思います。悪しからず。(´艸`*)



もう一回、怪しいおじさん(くーぱぱ)と散歩するくーちゃんと豆大福、続きます。



ご訪問ありがとうございました♪

2022/06/09

(お札を収めに行くついでに)お花見散歩♪ 4月3日 その1

いつもは新年が明けると前年のお札を収めがてら氏神様にお参りに行ってたけど、今年はとうとう初詣に行かずじまいで、去年のお札と今年のお札が同居していました。

気になりつつ春を迎えて、丁度桜も満開なので、花見がてら、お散歩がてらお札を収めに行きました。
実家に話したら『ついでにうちのも』って頼まれたけど、ついで、ってどうよ。(^▽^;)

前日おうちドッグランをしたばかりで、我が家にしては大変珍しく、連チャンで野外活動です。

インスタにはすでに動画をアップしているのでご覧になっている方もいらっしゃるとは思いますが、よろしかったら改めてもう一度ご覧ください♪


まずは、くーぱぱお得意の4頭引きを動画でご覧ください。

『4匹横並びでお散歩です♪』
後ろ向きで撮影しているのですぐに追いつかれてしまいますが、旦那お得意の4頭引きです。
最初はばらけていますが、段々集まって来て、4匹横並びで突進してきます。



途中の川沿いにある桜の木の横で一旦止まってもらって記念撮影&仕切り直し。
2812

くーちゃんと豆大福の前を歩くと、こんな感じで突進してきます。
くーままが目標になってるんでしょうけど、後ろ向きで撮影するのは中々にヘビーでした。
2812


『私が抜かれると隊列が乱れます』
後ろ向きで撮っているので歩くスピードに追い付けず、私が後ろに回った途端、みんなバラけて歩きだしました。



次回、神社に着いたところからアップしますね。

時季外れではありますが、桜が満開できれいでした。


くーちゃんの抜糸に行った時に聞いた、抜歯の話。

抜いた歯のことを聞きましたが、やっぱりぐらついていたそうで。
「ぐらついてなかったら抜きませんよー」って、そりゃそうですよね。
失礼しました。(^▽^;)

歯磨きの時に口の中を覗くんですが、舌で邪魔をされるし、未だにどこの歯を抜かれたのかよく分かりません。

小さい歯だったということだし、食べるのにも不自由していないようだし、早めに気付いて処置してもらえてよかったです。




ご訪問ありがとうございました♪

昨夜ベッドで寝たいたら、小さい蛾のような虫が飛んできて、その羽音で横に寝ていた福ちゃんがガバっと起き上がり、一点を見つめ出しました。

あー、ヤバいなと思っていたら、いきなりバクっ。(◎_◎;)
それからモグモグ、食べちゃいました。

アーア、と思ったけど食べちゃったものは仕方ない。
さすが福ちゃんはハンターだなぁ、と感心しながら眠りました。( ̄▽ ̄)

2022/06/06

くーちゃん&豆助の通院備忘録 6月3日

2週間後に抜糸と言われていたので、ちょっと早かったけど3日(金曜日)に抜糸に行ってきました。

今回はおまけ豆助付きです。
数日前から耳が臭う・・・ので掃除して見たら、綿棒が真っ黒。
何度やっても汚れが取れないし、頭もぷるぷるしてるので、診てもらう為に連れていきました。
2811

前回までは比較的おとなしく乗っていたくーちゃんですが、ハイパー復活!!
あ、この写真は信号停止中に撮ってます。
2811

後ろのシートをうろついて、ヒンヒンキャンキャン泣きわめき、くーぱぱに「あー、うるさいっ!!」って怒られていました。

でも、くーままはいつものくーちゃんに戻ったのでうれしかったし、ひとりで病院に連れて行く時はもっと鳴きわめいてるし、このくらいでギャアギャアいうなんて、なんて小さい、と思ったとか、思ったとか。( *´艸`)

抜糸前のお腹はこんな感じでした。
2811


まずはくーちゃんから、体重測定で3.95キロ。

手術前は3.75キロまで減少していたので、増えた増えたと喜ぶくーままに、これからはあまり体重を増やさないよう、くぎを刺されました。
2週間で0.2キロは増えすぎ?と思いましたが、心臓が悪いのでそっちに負担がかかるそうです。

その心臓はエコーで診てもらいましたが、変わりなし。(よかったー)

その後、いよいよ抜糸デス。
先生が抱えて、看護師のお姉さんがチョキチョキしています。
2811

ポッコリした先生のお腹の上に乗っけられて、お利口さんに糸を切らせているくーちゃん。
一部食い込んでるところがあったみたいで、ちょっと時間がかかりましたが、無事終了。
2811

本当に本当に、ありがとうございました。


次は豆助。
写真はこの日の夜シャンプーされた(なぜシャンプーされたかというのは、後々分かります)後、寝る前にベッドで撮った写真です。

診察台に乗せて体重を測られたら、なんと3.15キロ。
かなり、増えとるやないかい!!(。-`ω-)

今まで2.6キロほどだったのが3キロ超えてましたよ。
コレがいわゆる、中年太りってやつですかね?

耳の汚れと臭いのことを話したら、耳をめくって「中、毛がいっぱいだねー、普通はトリミングで抜くんだけどね」と。
2811

おっしゃるとおりですが、我が家は福ちゃんが病気(IMHA)をした時から、美容院に行くことは止めてずっとママミングでやってきたから、耳毛は抜かないで、はみ出た分だけ切っていたのです。
なので耳の中は、かなりすごいことになってました。

それから早速、ピンセットみたいなハサミで、ぶちっ、ぶちっ、と毛を抜かれ始めました。

くーままは豆助を診察台の上で押さえていたけど、おおっ、いきなり!!(;゜0゜)っと驚いてしまいましたが、先生が抜いた毛の塊には真っ黒な汚れが固まって毛に絡みついていて、更に驚いてしまいました。

何度も綿棒でこすったけど、コレは少々掃除したくらいじゃきれいにならないはずだと、ぶちぶち抜いていく先生の手元を見ていたら・・・。

突然『ギャウッ』と声がしたと思ったら、豆助が反撃にでたのです。
目にもとまらぬ早業で診察台の上で身をひるがえし、噛もうとしやがりましたーーー!!
2811

まさか豆助が噛もうとしてくるとは思っていなかったと思うので、ビックリした先生、思わず後ずさりしてました。

くーままも一瞬、何が起こったのか分からなかったけど、とにかく口元を掴むと、身体ごと豆助を押さえにかかっていました。

そしてその時、押さえた豆助の下半身がびしょ濡れびしょなのに気付いてビックリ。

見ればおしっこ、もらしまくってましたー。○| ̄|_

ついでにうん〇までまき散らしていたので、相当怖かったか、痛かったんだろうなぁ、と可哀想になったので『もういいデス』と言おうとして手を離そうとしたら、横から先生が豆の口を押えてグイグイ抑え込んでいかれました。

豆助はぎゅんごら泣き叫んでるので可哀想すぎて、『先生、もう止めてヤメテーーー!!』って心で叫んだつもりだったのが、どうやら本当に叫んでいたらしい。
後でそうくーぱぱに言われたけど、覚えてナイ。( ̄▽ ̄)
2811

豆助が抑え込まれたまま時間が流れ・・・、たまらずくーままが「まだやるんですか?」と聞くと、「ここで、止めたら犬が勘違いするからね、ちゃんと人間が上だってことは教えないとダメ」って、あのいつもは穏やかな先生が鬼のような形相で言うんです。

くーまま単純だから、なるほど!って思っちゃいまして。(^▽^;)
さっきまで、もう止めてもらおうと思っていたことは頭から抜け落ちました。

しばらくして豆助が落ち着いたのを見て、看護師のお姉さんが反対の耳の毛を抜いてくれました。

抑え込まれたまま、またぶちぶちと毛を抜かれる豆助が可哀想ではあったけど、化膿したら大変、言うこと聞かなくなったらもっと大変だから、じっと我慢のくーままでした。

両方とも耳の毛を抜いてもらって無事終了デス。
耳の毛に汚れが着いていただけで、耳自体はきれいだったみたいで(そこは)安心しました。

「ハイ、終わりましたー」と言われて、下半身ずぶ濡れの豆助を見て一瞬どうしようと悩みましたが(どうするも、こうするもしょうがないので)そのまま抱っこです。
先生は、このびちゃびちゃの豆助を押さえてくれていたんですから感謝しかありません。

ということで、下半身びしょ濡れの豆助を抱っこして、深々と頭を下げて診察室を後にしたくーままでした。
2811


ということで、その日の夜シャンプーされた豆助。
ついでに、ちょびっとカットもして、可愛さ増し増し。
2811

でも、写真撮ってても、表情が冴えない、っていうか、
2811

不信感いっぱいの顔で見られてる、っていうか。
2811

おいでって言うと近くにやって来るけど、なんか凹んでる感満載なんですよね。
2811

どうやら嫌いになってはいないようだけど、根に持ってるのかなぁ。
今回のことはいつまで覚えてるんだろう。

これから耳の手入れをさせてくれるかどうかが心配なくーままですが、今回結構な量の毛を抜いてもらったので、しばらくは触らないようにしようと思います。

『触らぬ豆助に怒りなし』



ご訪問ありがとうございました♪

豆助イマイチだね~っと思いながら福ちゃんを見たら・・・、可愛いじゃん!!
2811

ついでに福ちゃんもちょこっとカットしたので、めっちゃ可愛くなってます。
2811

いや~ん、可愛すぎる~って、悶えながら写真を撮ったくーままです。
2811

で、一番かわいく撮れてた写真がボケてた、というね。

でも、あまりに可愛すぎたのでアップしちゃった、というね。
2811

相変わらず、お(や)バカでごめーーーん。


2022/06/04

春のおうちドッグラン♪ その3


ずっとくーちゃんが走りっぱなしだったので、一旦休憩。

ブラタン3匹、集合です。
大ちゃんはゲットした石と戯れています。
2810

珍しく福ちゃんが動いたと思ったら、なにか食べようとしてる!?
2810

どうやらくーぱぱに石をもらったらしく、咥えようとしています。
2810

この石、福ちゃんのお気にいりだったらしく、この後えらく固執していました。
『あががっ』
2810

なので、ここからは6コマ漫画風福ちゃん劇場『石を取られたくない女』の始まり始まり~♪
2810

2810

2810

2810

2810

体の向きを変えてまで、石を死守した福ちゃんでした。
2810

写真を撮った順に見ていたら、こんな風なことを言ってたんではないかと想像してしまいました。
楽しんでいただけたでしょうか。(´艸`*)


休憩を挟んで、皆さん充電できたようなので、今回初のオタメシやってみました。
くーぱぱの手元に注目な皆さん。
2810

「まだ、マテだよ」と言うくーぱぱの手にあるのは、おやつ代わりのフードです。
2810

珍しくくーちゃんが食べ物に食いついていません。
それが気になった豆助、目線がそれています。
2810

この後フードをばらまいて、おやつ捜しゲーム開始。
2810

みんなでモグモグタイム♪
いや、一か所に固まらないで、あちこち探そうよ。
2810

ここで一番積極的だったのが、なんと、福ちゃん!!
2810

『ふんふん』『モグモグ』の繰り返し。
2810

このままだと石まで食べちゃいそうだったので、ここらでおうちドッグランも終了ー♪となりました。
2810

以外にも福ちゃんの鼻がよく効くことが分かったおやつ捜しゲームでした。

ただ、ほぼ福ちゃんが食べちゃったので、もっとやり方を考えねばと思います。(^▽^;)



ご訪問ありがとうございました♪

2022/06/03

春のおうちドッグラン♪ その2

今回飛行犬は撮れてないかな?って確認していたら、なんか大ちゃんが飛んでるっぽい。(´艸`*)
2809

トリミングして大きくしたら・・・飛んでるよーーー!!(うれしー♪)
2809

次の写真でくーちゃんが石を追いかけて走り出してるから、大ちゃんフライングしてたと思うんだけど、そのおかげでゲット出来た貴重な飛行犬でした♪
2809

次はくーちゃんがフライング。
2809

くーちゃんにつられて走り出した豆助。
2809

「まだ、石投げてないよー」と言っても、豆助はくーちゃんしか見てないし。(^▽^;)
2809

でも、なんか、楽しそうだからいいか。(´艸`*)
2809

で、石が投げられていなかったのに気付いて戻って来たくーちゃんでしたが、今度はもう石が投げられてることに気付いてないのかな?
大ちゃんは石めがけてダッシュ!!
2809

もう持ってないよ、と手のひらを広げて見せてるのに、石投げてもらうの待ってるの?
2809

次の写真で『あ』と気づいてるくーちゃん。(遅いよー)
そっちの方に走り出した豆助。
相変わらず動かない福ちゃん・・・とそれぞれ。
2809

くーぱぱが何かやってたので、わらわらっとみんなが近くに集まって来ました。
投げる石を吟味中だったのかな?
2809

ちょっと休憩を入れました。
みなさん、クン活ちゅう。
(ボケてるけど)豆助のバックショット、このちょっと上がった後ろ足がメチャ可愛い~の♪
2809

もうひと投げ。
2809

くーちゃんと豆助が走り出して、
2809

くーちゃん、石めがけてまっしぐら。
2809

相変わらず、福ちゃんは動かず。
一番ハイパーに走り回っていたのは、一番お年のくーちゃんでした。
2809

この時はまだそんなにつらくない時だったのか、ドッグランで楽しかったから頑張ってたのか。

どちらにしろ、くーちゃんにはかなり無理させてたと思うと申しわけなかった。

もう1回続きます。



ご訪問ありがとうございました♪

今日抜糸に行ってきました。

おかげ様で切ったところはきれいにつながってたし、以前のように(いや、もしかしたら、それ以上かも)すっかり元気になりました♪

実はひと騒動あったので、その記録はドッグランが終わってから書きますね。

2022/06/01

春のおうちドッグラン♪ その1 (4月2日)

前回お家でドッグランをしたのは10月でした。
その後は寒くなったので、してなかったんだよね~。
まぁ、準備するのがめんどくさ時間がかかるってのもあるけど。

でも、ずーっと寝てばかり(の写真)だったから、『ここらでひとつ、お外で走りますか』とくーまま頑張っちゃいましたよ。

人工芝を広げてネットで仕切ると、くーちゃんと豆大福を放牧。

くーぱぱが投げる石を見繕いに行くと、もれなくみんなついていきます。
2808


そして、前回と変わったところは、人工芝が3枚になったこと。
2枚ではちょっと足りなかったので、あの後追加で1枚買い足しました。

「投げるぞー」
みんながわらわら~っと集まってきます。
2808

前回もネットで買ったんだけど(その時もお店で買うよりかなり安かったけどね)今回なぜか3千円程安くなっていて、ちょっとかなーり悔しかったけど、変なもの食べられて病院へ行くより安いかと思うとポチっちゃいました。

「いくぞー」
くーちゃんが一番食いついてるけど、今回は福ちゃんも走る気があるのかな?
2808

3枚敷くと通路はほぼカバーできて、いい感じになりました。

「それっ」(大ちゃんの頭の上の辺りに石が見える)
案の定、先頭を切って走って行くくーちゃんと、やる気は見せたけど走る気はない福ちゃん。
2808

おぉ、くーちゃん、飛んでます!!(ボケてるけど)
『なーに、やってんだか』と佇む姿がクールな福ちゃんは微動だにせず、でした。
2808

石をゲットしたのは大ちゃん・・と、それを羨まし気に見てる豆助。
2808

大ちゃんが持って来ないので、新しい石を探すくーぱぱ。
2808

石が投げられると、追いかけたのはくーちゃんだけ?
豆助は大ちゃんの方が気になってる?
そして、相変わらず動かない福ちゃんなのでした。( ̄▽ ̄)
2808

この頃くーちゃんの子宮はもうあんな状態になっていたと思うけど、結構走り回っていました。

喜んでもらおうとやったことだけど、今思えば鬼の所業だな。( ̄ー ̄)

出来るだけ簡単にまとめようと思うけど、あと数回続きます。



ご訪問ありがとうございました♪

↓ぽちしていただけると嬉しいデス♪