fc2ブログ
2022/07/30

雨あがりの庭の花とくーちゃん♪ 6月6日(その1) 

朝方降っていた雨が止んだので、今年はそんなに花の写真を写していなかったなと庭に出てみました。

雨上がりの葉っぱや花びらの上には、大好物の雫がキラキラ。

挿し木で育てたアナベルに花が咲いて、その花びらに雫。
2846

沢山のめしべ?おしべ?に雫のフェイジョア。
2846

細い葉っぱに沢山の小さな雫が付いていたのはニゲラ。
2846

チョビっとキラキラ♪
2846

葉っぱのふちに沢山の雫が付いているのはワレモコウ。
2846

もう少し日が差してくれたらキラキラ増し増しなんだけどなぁ、と思いながらもウキウキ♪
2846

玄関の通路脇に植えたリッピアは既に通路にはみ出て咲いているけど、可愛くて抜けないので、困ったことに通路にはびこった状態になっています。
2846

玄関先のパッションフルーツは小さな実を付けていました。
2846


一旦部屋に入ってくーちゃんを見たら、隠していたおもちゃを勝手にゲットしていた。
2846

『なに?ダメなの?』って目で見られて、可愛さのあまりもういいかぁ、ってなって。
2846

取り返されなくて、嬉しそうなくーちゃん。
2846

心いくまでガフガフして頂戴。
2846

この頃はまだ鼻の上が薄いけど、なんとなく毛が生えてきてるような気がしてワクワクしていたくーままです。


なんかぁ、コメントが入らないんですけどぉ。

送信すると『恐れ入りますが再度やり直してください』って表示されて、再度やり直してもまた同じコメントが出るんですけどぉ。

不具合が・・・って、今まで他の方のブログでよく見かけたんですけど、そんな時もサクサク使えてて、くーままのブログってアクセス少ないからかなぁとちょっと寂しい思いをしていたけど、実際不具合が出るとイラッとしますね。

今回のは不具合?それともくーままだけ?
パソコン詳しくないからさっぱりわからん。
困った。
心当たりがある方、教えてたもれ~。

先ほどコメント入れてみたら出来たー。
昨日の不具合は解消されたみたいデス。(ってか、不具合でもなかったのかも)


ご訪問ありがとうございました♪


スポンサーサイト



2022/07/27

可愛い福ちゃん♪とお土産の「鍋焼きプリン」 6月5日 

晩ごはん前の可愛い福ちゃん♪

メシご飯の時間じゃないかしら?』とくーままに圧をかけてこられています。
2845


この日ぶらりと出かけた息子。
珍しくお土産を買ってきてくれました。

『鍋焼きプリン』
鍋と言ってもプラスチック製で、某メーカーの鍋ををパクったような容器デス。
2845

ふたを開けるとビッチリとイチゴが敷き詰められていて、イチゴの下はスポンジ生地、その下がプリンという二層構造になっていました。
プリンとイチゴのショートケーキが合体した夢のようなプリンです。
2845

断面を撮ってみましたが、あまりのヘタさ加減に映えてません、ってか、全く美味しそうに見えません。(スキル低すぎでごめんなさい)
が、イチゴは甘くて、スポンジもプリンも美味しかったです。
2845

結構な量だったので、くーままは二日に分けて完食。
おごちそうさまでした。

この鍋焼きプリンを作っているお店のHPを見たらとても素敵だったのでリンク貼っておきます。
よかったら覗いて見てくださいね。→DETENTE(デタント)

あまり知られていないと思いますが、佐賀はプリンの消費量が全国でもトップクラス。
それだけプリン好きも多いのか?最近「さがプリンマップ」なるものもあるんですよ。



ご訪問ありがとうございました♪

2022/07/26

いざ、実食!! 6月4日

「いざ実食」・・・このセリフが定番のテレビ番組があったけど、アレなんだったっけ?
は置いといて、散々待たせて(くーぱぱが)ちょっとお怒りですので、お薬食べてもらいます。

くーちゃぁ~ん♪
この頃は鼻の頭の毛が薄くなってて『はなっパゲ』と密かに呼んでたくーまま。

でも不思議なことに、手術してから毛が生えてきたんですよ。
体も地肌が見えるくらい薄くなっていたのがちょいふさふさに。
子宮の異常って毛にも影響があるんですかね。
2844

次はま・・・じゃなかった、大ちゃん。
本来なら豆助ですが、待たせすぎたので手近にいた大ちゃんからになってしまいました。
2844

もさもさでもイケてるわぁ。(究極のお(や)バカ発言)
2844

隣で『次はボクだよね』と豆助が見つめています。
2844

で、ア・・・あれ?
なぜか福ちゃんが食べてる。
2844

『おいちい』とぺろ♪
2844

『ボクも、もっと食べたい』と大ちゃんが割り込んできましたが、福ちゃんのひとにらみで・・・、
2844

あえなく退散。
『ふふ~ん』と美味しそうに食べる福ちゃんの後ろで、瞳キラッキラの豆助。
2844

お待たせ、お待たせ~♪
やっと豆助の順番がやってきたよー。
2844

『待ちくたびれた』とばかりに、ズイッと前に。
アップになると瞳の真ん中が白くなったのが分かって切ないなぁ。
2844

『ぺろん♪』あ~可愛い♪
自分でも「可愛い」と言われていることは自覚があると思います。
2844

写真を撮りやすいように、くーぱぱ頑張って、ちょびっとずつ食べさせてくれます。
『モグモグモグモグ』
2844

これにて今年最初のフィラリアのお薬、終了でーす。
また40日後ね。
ちなみに我が家は多少遅れても大丈夫なように、飲ませた日から40日後を次の投与日にしています。


お昼ごはんまでしばし惰眠をむさぼるくーちゃん。
2844

シンクロして寝て待ってる大ちゃんと豆助。
2844

この後は、急にお腹が減ったスイッチが入ったくーちゃんと豆大福に『ごはん、ごはん』と騒ぎまくられるのが我が家の日常です。

ご訪問ありがとうございました♪



↓ぽちしていただけると嬉しいデス♪

2022/07/25

2022年の遅れたフィラリアデー♪ 6月4日

毎年5月?6月?から始める(この辺りもいい加減)フィラリア投薬。

くーままが行ってる病院では、蚊を見かけて1カ月後から始めてもオッケーと言われてるし、出始めはまだそんなにフィラリアを持ってないと聞いたので、ついつい気が緩んでしまいスロースタートになる。
しかも、ほぼ引きこもってる我が家なので尚更。
おまけに今年は、もうそろそろという時期に突然くーちゃんが手術したりしちゃったからなぁ、という言い訳を並べてみました。(^▽^;)

でも、さすがにもうあげないとまずいだろうと、やっとうまうまお薬フィラリアデーです。

いつものようにMサイズを体重と比例して分割。
2843

でも考えたら、ちょっと前に病院に行って体重を測った時、大ちゃん7.3キロ、豆助3.2キロで合計10.5キロ。
Mサイズの上限ギリなので、次回からはLサイズに変更してもらわなければいけない、という備忘録。(7月もうあげちゃったけど)


さささ、今からあげるから並んでください。

最初に撮った写真はくーちゃんが完全によそ見してるし、豆助は視線がずれてる。
ので、撮り直し。
2843

今度は、くーちゃんと豆助の視線が斜め右。
というのも、そこにうまうまなお薬を持ったくーぱぱが立ってるから。
2843

あー、横に立ったらそっちに視線が行くから『後ろに立て』と命じてお願いして、再度撮影。
ハイ、ようやく4匹の目線が揃いましたー。
2843

ようやく4匹こちら目線の写真が撮れたけど、くーちゃんのはだけた術後服が妙になまめかしく、大ちゃんのモサっぷりが半端ない写真になりました。(^▽^;)
2843

こうして見ると、大ちゃんと福ちゃんはずっとくーまま目線だけど、くーちゃんと豆助はうまうまなお薬目線なのね・・・いいけど。

お薬あげるのにここまで引っ張るくーままもくーままだから・・・いいけど。

で、ようやく並んだ写真が撮れたので、いよいよ食べてもらいます。
がっ、実食は次回、とここでも懲りずに引っ張ります。

大した内容ではないので、コメント欄閉じてます。


ご訪問ありがとうございました♪


2022/07/21

可愛く見つめられると揺れる心&『100均の優れもの♪』 6月4日

抜糸翌日のくーちゃん。

まだ6時を過ぎたばかりだけど、早々に朝ごはんも食べ終わり、ご機嫌さんで椅子の上♪
2842

くーままたちが朝ごはんを食べるのを(おこぼれがもらえるかもと)見守っています。
後ろにデカイのも控えていますが、あげませんよ。(´艸`*)
2842


そんなに可愛い顔してもダメです!!(後ろも同じく)
2842

でも、こんなに可愛い顔で見つめてこられると、ちょっとくらいならと思う気持ちが頭をもたげてくる・・・けど、ダメダメー!!

その代わりといってはなんですがそろそろアレの日なので、後でスペシャルなおやつあげますよ。
楽しみにしていてね。
こう書くと、感のいい人でなくても分かりますよね。

この後、いつものベッドに八つ当たりほりほりを楽しむくーちゃん。
手術する前は一切しなかったのが復活しました。なんか嬉しい♪
2842

抜糸が済んだというのに、暑苦しく術後服(と言っても病院で足を出すところを切って簡易的に作ってもらった物)を着せています。

チョー過保護なくーままは、もしかしたら傷口を舐めまくって開くかも、ばい菌が入るかも、とネガティブな想像をしちゃったので、もう少し着てもらうことにしたのでした。(^▽^;)


ここからは、くーままが買ってよかったもののご紹介。

ちょっと前ですが、テレビで『100均の優れもの』というのが放映されていて、100均のグッズで真空パックが出来ると紹介されていました。

今くーちゃんが食べているフードは療法食で、1キロだと割高なので3キロを買ってます。
でもさすがに3キロだと食べ終わるのにそこそこ時間がかかるので、残ったフードが気になっていました。

真空パックが出来る機械は知っているけど、それ自体お高いし、消耗品のビニールの袋を無くなる度にネットで買うのもめんどくさいなぁと悩んでいたところ、100円(税込み110円ですが)で買える!?・・・となると、早速試してみたくて買ってみました。

100円ですから空気を抜くのは、もちろん手動です。
2842

ポンプをスライダーの付いた袋の指定された場所(赤い矢印のとこ)に当ててハンドルを上下させて空気を抜くだけ。
段々と中の空気が減って来てペッタンコになります。(簡単~♪)
2842

おぉ、ペタンコになったと感激していたら2日後に空気が抜けてフニャフニャに戻ってしまい、100円だからなぁとあきらめにも似た気持ちでいたのですが・・・。

あ、もしかしてと説明書を再度読んでみたら、空気を抜いた後はポンプを押しあてていた場所(赤い矢印)をぎゅっと押して、密着させなければいけなかったらしい。

くーままは空気を抜いた後、やり遂げた感でそのまま放置していたので(そもそも説明書を読んでいなかったので知らなかったし)どうやらそこから空気が漏れたみたいです。
後、スライダーもキッチリ閉めないと、もちろんのことですが空気が抜けます。

この2点に気を付けてやりなおしたら、今のところいい感じデス。
ポンプと袋と2点買っても200円(税込み220円)です。

最初空気が抜けた時には正直ガッカリでしたが、今ではそこそこいい買い物だったと思っています。

真空パック機をご検討の方は、お試しでやってみるのもいいと思います。
その際、取扱説明書はきちんと読んでくださいね、ってお前が言うかって話ですが。(^▽^;)



ご訪問ありがとうございました♪
2022/07/20

破壊に満足したくーちゃんは爆睡♪ 5月27日 

備忘録が終わったので、またまた日常のブログに戻ります。
これでようやく5月の記録が終わります。


前日、前足に入れたままになっていた点滴の針を抜いてもらって、ちょっとすっきりしたくーちゃん。(抜糸はまだです)

すっかり元気になって、やりたい放題。
この日もおもちゃを奪取して、クレートに持ち込んで、心いくまで破壊活動してました。
2841

まだこの頃まではくーままも甘々だったので、『もう、くーちゃんったらぁ』くらいの優しく広ーい心で見守っていました。


破壊しつくして満足の爆睡くーちゃん、ベッドのヘリにあご乗せして寝ていました。
2841

どんな顔して寝てるのか、ぐるりと回ってみたら・・・。
2841

天使の寝顔♪
2841

調子に乗って撮ってたら、起こしちゃった。(^▽^;)
寝てるところを起こされて、ビックリくーちゃん。
2841

この後くーままは、そそくさと退散しましたー。(´∀`*;)ゞ


代わり映えのしない内容なので、コメント欄閉じています。

ご訪問ありがとうございました♪



↓ぽちしていただけると嬉しいデス♪

2022/07/17

豆助&大吉の通院備忘録 7月16日 

いきなり7月のブログになりますが、病院に行った記録なので記憶が鮮明なうちにアップしようと思います。


病院へ行く前日の夜、寝ながら豆助の前足をなんとなくにぎにぎしていたくーまま。

アレ?毛玉?と、右の足先に左と違う手触りを感じてドキドキしながら照明を付けて、毛をかき分けて見てみたら、ぷっくりとした、ソコソコ大きなイボがぁぁぁ。

『見た感じまん丸だし、ぷにゅぷにゅしてるし、きっと・・・大丈夫のはず』と自分に言い聞かせて、『翌日は病院に行くー!!』と決めて寝ました。

(当たり前だけど)翌朝起きて見たけどイボは消えてなくて、くーままの思い違いでも夢でもなかった。あぁぁ・・・。○| ̄|_

大ちゃんも2~3日前から歩き方がちょっとおかしかったし、左の後ろ足の太ももにしこりがあったので一緒に診てもらおうと、大豆コンビで病院行きです。

車の中でくーままに抱っこされた豆助はピクリとも動かず、鳴かず、おとなしく、めっちゃビビってました。

大ちゃんはガタブルしながらくーままの隣にピッタリ寄り添っていたかと思うと、落ち着きなくうろついたり、病院が近づくとヒンヒン鳴いたりと、コレはコレでめっちゃビビってました。
2840


病院は丁度患畜さんの切れ目だったらしく、そう待つこともなく診察室に呼ばれました。

まずは豆助。
入るなり「先日は大変お世話をおかけしました」と深々と頭を下げて、診察台に乗せました。

体重3.2キロで、前回とほぼ変わらず。
以前は2.6キロほどだったと思うんだけど、少しずつ増えたのって気が付かないのねぇ。(~_~;)

「今日はどうしたの?」と、ちょっと苦笑いの先生に、コレコレここにいぼが・・・と毛をかき分けて見せたら、早速バリカンでガッツリその部位を剃られました。

「結構大きいね。でも多分大丈夫だと思うから2~3か月様子見ね。今は小豆粒ほどだけど、大きくならないか見てて」と言われました。
2840

横で看護師のお姉さんに「気になるだろうけど、触りすぎないようにね」としっかり釘もさされました。(触らないけど、しょっちゅう見ちゃいそうデス)

くーままとの付き合いも長いから、性格よく分かってらっしゃるのよねぇ。(^▽^;)


ひとまず、豆助は要観察ということで、次は大ちゃん。
体重、7.3キロ。

「どうしたの?」と聞かれて、ここしばらくびっこを引いたような歩き方をするので、と話したら「どっちの足?」と聞かれて、くーままは後ろだと思うんだけど、くーぱぱは前足って言うので、どの足かよく分からないと言うと、遠目に眺めてあちこち触って、「痛そうにしないから、まぁ大丈夫。足が長いからね。まぁ、気を付けて」と言われました。

くーままも昨日あちこち触ってみて痛がらなかったから、コレはきっと大丈夫なんだろうと納得できました。

で、左の太もものしこりも診てもらいたいんですが・・・とその場所を見せたら、「あー、ここね」と言いながらその場所をムニュっと押されましたらば、中からにゅるにゅる何かが出てきたので、くーまま「ひゃぁ~~~」っと小さく叫んでしまいました。

どうやら以前くーちゃんに出来ていたしこりと同じで、中心に穴が開いて、そこから内容物が出てきたようです。
中に溜まっていたのはおそらく脂肪で、トイプードルは出来やすいらしいと言われました。(実際、実家のジャッキーはいくつも出来てるしね)

グイグイ絞ってもらったら、楕円形で硬かったしこりはスッキリ無くなりました。
よかった、よかった。
2840

ということで、今回はどちらも経過観察になりましたが、取り敢えず一安心です。


帰りは大ちゃんガタブルもなく、くーままの膝に豆助とぎゅうぎゅうに乗っかって帰ってきましたー♪
2840


後ろ足のしこりのあった部分をがっつり剃られてハゲた大ちゃん。
いいんですけどね。(^▽^;)
2840

豆助は前足の先っぽなので、あんまり分かりません。
2840

でも剃ってあるので毛をめくればすぐ見える・・・ので気になるくーままは(案の定)ちょこちょこチェックしています。(^▽^;)



ご訪問ありがとうございました♪

↓ぽちしていただけると嬉しいデス♪
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

2022/07/13

おもちゃ作戦・パート2 その2 5月26日   

病院から帰って、再びバナナのおもちゃを咥えて、うろつくくーちゃん。
前足の針は抜いてもらったけど、まだお腹に糸は付いてるから油断できない。

ということで、腹巻をして(福ちゃんに買ったけど、ちょっと大きかった)ロンパース着せました。
バナナのおもちゃを運んでいます。
2806

ベッドに持ち込んで、満足気な顔。
2839

でも写真を撮ってると、バナナを取られまいと素早く咥える。
2839

横のクレートには豆助。
自分が持ってるおもちゃを取られまいと、くーちゃんの方を伺っているますが、豆助が大事そうに持っているのは、息子の捨てる靴下(を丸めたもの)
2839

大丈夫、自分のおもちゃに夢中だから、豆助が気にするほどくーちゃんは狙っていませんよ。
2839

並んで遊んでる写真を撮っていたら、突如くーちゃんが立ち上がって『ガウっ』
2839

つられて豆助も『キャンキャン』
くーちゃんは嬉しそうな顔してるけど、何があった?
2839

実はこの後の写真が無くて、くーままもちょっと記憶が曖昧なので、何があったのかは永遠の謎です。

中途半端な終わり方でどうもすいません。
大したことではないと思いますので、皆さんのお好きに想像してみてくださいませ。

ところで前回豆助が遊んでいた半額のおもちゃですが、あの後代わる代わるみんなが齧って今はこんな状態になったので、現役引退となりました。

半分どこに行った?
2839

ちなみに周りのおもちゃもかなり齧られたので一緒に引退してもらうことにしました。
ぬいぐるみが瞬殺されるのも当たり前よねぇ。(^▽^;)



ご訪問ありがとうございました♪

2022/07/11

おもちゃ作戦・パート2 その1 5月26日

前日に魚の骨のおもちゃをクズクズにされたけど、日に日に動きが活発になって、もういつお腹の糸で遊び始めるかと気が気じゃなかったので、この日も「おもちゃで気わ紛らわせよう作戦」決行。

くーちゃんは早々におもちゃをベッドに持ち込むと、後ろ向きになってガウガウ言いながら破壊活動に入られたので、写真を撮れなかった・・・、ので、まずは豆助がおもちゃをカミカミしているところから。

これでもかって口を開けると『あーーーん』
2838

実はこのおもちゃ、近所のディスカウントショップで半額でした。
2838

豆助にはちょっと大きくて重いけど、コレを選ばれたので。
2838

その隣では、輪っかが付いたおもちゃで遊ぶ大ちゃん・・・が気になる豆助。
『なにソレ?』
2838

豆助の視線を感じて、豆助のおもちゃが気になった大ちゃん。
『ソレなに?』
2838

(自分が先に見たのに)大ちゃんに見られて『見るなよー』ってガウる豆助。
2838

『コレ、やんないからなー』な豆助と引いてみてる大ちゃん。
無理やり奪おうとしないところが大ちゃんのいいところ。
2838


その頃ベッドのなかのくーちゃんは、かなり綿を出したのにだれも来ないのでちょっと寂しくなったのか、ほら見て状態。

ハイハイと写真を撮りに行ったら、速攻で吠えられて退散。
2838

なので、再び豆助。

両前足で抱えてる姿に萌え♪
『あぐ』
2838

『あぐあぐ』
2838

『ふがふが』
おーっと、おもちゃ落とさないでくださいよ。
横取りやろーくーちゃんが速攻でやって来るからねー。
2838

その頃福ちゃんは、バナナのおもちゃをもらったものの持て余してました。
2838

再びくーちゃん。
破れかぶれのバナナのおもちゃを自慢げにくわえて、見せびらかしています。
2838

ところで、いつの間におもちゃが2個になったの?
それって、福ちゃんのだよね?ね?
2838

やっぱり最後は『見るんじゃないっ!!』って、お怒りのくーちゃんでした。
2838

この日は前足に入ったままになってた点滴用の針を抜きに病院へ行きました。

病院から帰ってからもおもちゃに御執心だったくーちゃんは次回に続きます。


ご訪問ありがとうございました♪

2022/07/09

おもちゃで気を紛らわせよう作戦♪ その4 5月25日 

さて、ここまで出番がなかった福ちゃんはどうしていたかと言うと、もらったライオンさんのぬいぐるみをくーままの食卓の椅子の上に運んで吟味していました。
2837

くーぱぱが見てたのかな?
『あたしのーーーっ!!』っと、両前足でがっしりと押さえてました。
2837

この後、落ちたら大変とベッドに運ばれた福ちゃん。(過保護&余計なお世話)
せっかく大好きなくーままの椅子の上にいたのに、ちょっとご不満顔。
『なんで?』だよね。 
2837

その後ライオンさんにあご乗せ福ちゃん。
2837

『いいけどね』何事にも執着しないタイプです。
2837

この後の福ちゃん。
可愛すぎて、くーままは写真を撮りながら悶えていました。
2837

可愛すぎだよ、福ちゃん。
あの、愛想なさこが・・・変われば変わるもんだなぁ。(;´∀`)
2837


可愛い福ちゃんを見た後ですが、やっぱり最後はくーちゃんに〆てもらいましょう。
ということで、その頃破壊獣くーちゃんは、『ふふふ~~~ん』と満足げなお顔。
2837

それもそのはず、ベッドの中は・・・。
『なに見てんのよー』
2837

齧り尽され、引っ張りだされた綿だらけ。『見るんじゃないっ!!』
2837

手術した後だったしね。
まだ傷口を保護していた腹巻撒いてるしね。(´艸`*)

なので、今回はものすごく暖かい目で見守ってあげられました♪



ご訪問ありがとうございました♪

2022/07/08

おもちゃで気を紛らわせよう作戦♪ その3 5月25日 

今回の写真はくーちゃんのみデス。
ある意味、今回の作戦の主役ですからね。(´艸`*)

再びくーちゃんのもとを訪ねると、体の向きを変えて更なる破壊に勤しんでいました。
2836

グイッと押さえてからの~。
2836

がうがうがうがう。
2836

そして、ムィーーン。
引っ張りだした綿が、口元にチラリ。
2836

ベッドの中のあちこちに綿くずが散らばっていますが、くーちゃんは「やったった感」満載のドヤっ!!
2836

それにしてもこの写真を見てたら、体の色がかなりグレーになったなぁと思いました。
プードルの退色は仕方ないし、それだけ一緒に年を重ねてきたってことだよね。(感慨深し)
ただ、この頃は地肌が見えるくらいスカスカだったのが、最近毛の量が復活しました。
前よりすごく柔らかい毛になりましたが、掻き分けないと地肌が見えないくらいふかふかに。
ありがたや~♪

ちょっと疲れたので休憩か?
2836


いい感じのおやじ座りで、今回取ってもらったイボのところがよく見えたので記録に撮影。
まだちょっと生々しかったけど、この後段々枯れてきて、今ではきれいになっています。
2836

勝利のぬいぐるみを咥えて嬉しそうなくーちゃん。
『コレくらい、おちゃのこサイサイ♪』
2836


そろそろ終わりにしようと、破れてちぎれそうな魚のぬいぐるみを取ろうとすると、ものすごい勢いでガウられました。

それはそれは恐ろしくて、こうなると流血覚悟になるので、まぁ、この後はくーちゃんが飽きるまで放置することにしました。(^▽^;)

ちょっと殺伐とした記録になったので、最後は今回性格も写真も可愛かった福ちゃんで〆ようと思います。

よかったらもう一回、お付き合いいただけると嬉しいデス。


ご訪問ありがとうございました♪

↓ぽちしていただけると嬉しいデス♪

2022/07/07

おもちゃで気を紛らわせよう作戦♪ その2 5月25日 

今日は曇りってなってたけど、ソコソコ陽が射していたので洗濯物を干していたら、夕方からどしゃ降り(時々雷)になって、めっちゃ蒸し暑い。

今年は本当に天気が安定しませんね。

夏野菜の収穫がかなり少なくなりそうというニュースを耳にします。
何でも値上がりしているこの時期に、また高値になるのかとうんざり。
我が家もゴーヤーがうまく育たない。
育つ途中で黄色くなって枯れていく・・・。(~_~;)


もらったクロワッサンを咥えたまま、豆助動かーず。
ヘタに動いて自分のおもちゃを横取りされることを警戒しているのか?  
2835

しばらくしたら椅子から下りて、そろりそろりと歩きだしました。
まさに、抜き足差し足って感じで笑えた。
2835

くーちゃんは自分の陣地でおもちゃを破壊中。
2835

『見~た~なぁ~~~』(妖怪風に)
2835

見られているのに気付くと、おもちゃを一旦咥えて、
2835

くーままから隠して(隠れてないけど、本犬はそのつもり)
2835

破壊活動がさらにヒートアップ。
2835

その頃豆助は、安住の地を求めてうろついておりました。
2835

大ちゃんは最初におもちゃをもらった場所で、ピーピーが入ってる場所から攻めています。(もう綿出てるしー)
2835

『楽しーーー♪』(何よりです)
2835

大ちゃんは、人のおもちゃはあまり狙いません。
自分がもらったおもちゃで、ちゃんと遊びます。

大体、くーちゃんか豆助が自分のおもちゃに飽きて、人のおもちゃを奪いに行って、しっちゃかめっちゃかになるというパターンです。

もう一回続きます。後二回続きます。

ご訪問ありがとうございました♪



↓ぽちしていただけると嬉しいデス♪

2022/07/06

おもちゃで気を紛らわせよう作戦♪ その1  5月25日 

前回のおトイレの失敗が多かった、と書いた翌日。
でも、トイレの失敗とかは全然いいんですよ。
例えボケていてもくーちゃんは可愛いから全然問題ないんだけど、問題なのは縫ってる傷口。

歩き方はまだぎこちないとはいえ、かなり動き回るようになってきてるので、ちょっと目を離すと自分で抜糸しちゃいそうで危険極まりない。

なので、なにか他のことで気を紛らわせないと・・・。

くーちゃんは膵炎の持病があるのでおやつはあまりあげられないし、おやつだと時間が持たないし・・・。

うーーーん・・・そうだっ!!
こういう時は、おもちゃだっ!!
ということで、豆大福の分も合わせて4個、かき集めてきました。

豆助、ハイどうぞ♪
2834

こうして咥えてると、なにをカプってるのかよく分からないと思うけど、クロワッサンのおもちゃです。
2834

周りをかなり警戒しています。
2834

大ちゃんはブーメラン型のおもちゃ。
2834

くーちゃんは・・・見えませんね。
2834

ハイ、魚の骨型のおもちゃです。

我が家では禁断のぬいぐるみタイプですが、硬いものはどうかなとおもって、今回くずくずにされることを承知の上で差し上げました。
2834

私が見てるので、後ろ向きになってガウガウ言いながらおもちゃをいたぶっています。
2834

途中で振り向いて、くーままを見て『あ、まだいた』ってびっくり。
2834

くーままが動く気配がなかったので、このままこの場で破壊活動に入られました。
2834


くーちゃんと大豆は破壊が前提なので、100均のおもちゃです。(´艸`*)

福ちゃんは、(100円よりちょっとお高い)いつものライオンさん。
上手に遊ぶので、未だ壊されていない福ちゃん専用の貴重なぬいぐるみです。

『あたしはお利口さんに遊ぶのよ』
2834


長くなるので、この後の皆さんの破壊活動様子は、次回に続きます。

ご訪問ありがとうございました♪




↓ぽちしていただけると嬉しいデス♪

2022/07/05

なぜなのー!?と悩んだ日々 5月24日 

この日の記録は、くーちゃんが手術して3日後。

最初はがっちり囲んだサークルに入ってもらっていたけど、この頃になると横の柵だけ残して、ほぼフリーにしていました。

クレートの近くにお水を置いて、隣にベッド。
立ち上げると四角になるけど、普段はこんな風にして使っています。
2832


始めの頃はサークルの中にトイレも作っていたけど、かなり歩けるようになってきたので、トイレはいつもの場所に戻しました。

が、引きで撮った写真には、トイレトレーの隣に広々と広げられたトイレシート。

なんでこんなところに、トイレシート?しかも、なんでこんな写真撮ってたの?
としばらく考えて、ようやく思いだしました。(思いだして、ちょっとホッとした)
2832

この頃のくーちゃんはまだ歩き方がぎこちなくて、だからって訳じゃないと思うけど、トイレの手前でチィーしてしまうことが度々あったんです。
要するに、度々外していたので広めにトイレシートを敷いていた、ということです。
しかも、何度もトイレに行っては座って、ちょっと出してまたすぐトイレに行く、の繰り返しでした。

間に合わない?って感じじゃないんだけど、なんでかな?
子宮を取ったので、おしっこの間隔がわからない?
よもや、ボケちゃいないよね・・・と、真剣にくーぱぱと悩んでいました。

この頃の記録を書いてるこちら→『くーちゃん通院備忘録 5月26日 退院からの雑記&衝撃の事実発覚』には、まだこの現象が何なのか分からなかったし、もしボケちゃってたらと思うと怖くて書いてなかったけど、結局日にちが経つと普通にシートのところでしてくれるようになったので安心しました。

安心したので、記録しておきます。
子宮の手術の後に、こんな現象が起きても日にちが経てば大丈夫ですよー、ってね。

この頃は、もしかして、(手術のショックで)本当にボケたのかも、とか思っちゃってたんですよ。(^▽^;)

多分ですけど、子宮が無くなって膀胱の感じが以前と違っていたのではないか、とか勝手に思っています。

お陰様で今はすっかり元通り・・・いや、以前より元気になってます。
ほんとに、ほんとに。よかったぁ。

ボケボケ言ってごめんね、くーちゃん。(^_^;)


くーちゃんの手術の記録はこちら




ご訪問ありがとうございました♪

↓ぽちしていただけると嬉しいデス♪

2022/07/04

バナナのロンパース♪ その2 

せっかく可愛いロンパースを着てるので、どんだけ撮るのか!?ってくらい豆助にモデルさんしてもらいました。

なので、いつのもお(や)バカ写真がずらずら続きます。悪しからず。

『ぬん!!』
2831

『オレさま、可愛いから撮っていいぞ』 あ・・・ありがとう。(^▽^;)
2831

『さぁ、撮れ!!』 それにしてもボサボサだな、おい。(^▽^;)
2831

『可愛く撮れたか?』 ま、まぁまぁ、かな。(^▽^;)
2831

次はテラスでお願いしょうかな~、ということで、テラスに移動。
移動の前に、あまりにボサっていたので、取り敢えず頭だけブラッシングしました。
なので、今までより多少マシになってます。


いきなりペロリ。  可愛いっす。(´艸`*)
2831

正面から。
2831

ちょっと、ナナメって。
2831

目に光が入らないから、ちょっと残念です。
場所を変えてお願いできますかー?

と、くーままが移動したら、もれなく皆さんも一緒にぞろぞろ。(´艸`*)
2831

では、正面から。  
きりっとしたお顔がいいデスね~。(*´ω`*)
2831

『キリリっ!!』  更に睨みが入りました。(´艸`*)
2831

ところで、そろそろ全体を撮らせてほしいので、立っててほしんですけどぉ。

『コレでいいかな?』
2831

『太陽がまぶしいぜ』的な?
2831

『あー、めんどくさ』って思ってないですか?
2831

着てるところを横から撮りたかったけど、何度立たせても途中でぺたんと座っちゃうので、これ以上は諦めました。


お家に入って、くーままのお膝の上で、ごほうび要求ちゅう。
2831

『ごほうび・・・』
2831

『くれるよね?』  可愛すぎるだろ。( ̄▽ ̄)
2831

あまりの可愛さに、モチロンごほうび進呈。


この日はくーままにもごほうびがありました。

なぜか、最近いつも行列が出来ているのが気になっていたというワッフルやさんで、くーぱぱが買ってきてくれました。
2831

確かに、外側がカリッとして生地がサクサクで、行列が出来るのがうなずける美味しいワッフルでした。

『極上のワッフル』認定ー♪(これは、リピありです)



ご訪問ありがとうございました♪

↓ぽちしていただけると嬉しいデス♪
2022/07/03

バナナのロンパース♪ その1 5月19日 

ネットで注文していた商品が届きました。
さて、なんでしょう。
2830

『わたしの?』(そうだよ~♪)
2830

ハイ、福ちゃん用にロンパースのお洋服、買いました。
2830

右の太もものおハゲに薬を塗った後、舐めないようにロンパースを着てもらってるけど、その洗い替え用に。
2830

早速、着用。
お願いしてないけど、写真を撮りだすと入りこんでくる豆助。
『福ちゃん、新しいおよふく、いいなぁ』
2830

『福ちゃんだけ、いいなぁ』いじいじ(と羨ましそうにしていた)
2830

『ボクもほしいなぁ』(ほんとか?)
2830

では、チェーンジ!!
福ちゃんにはちょっと胴の長さが短いな~って思ってたから、豆ちゃんにあげよう。
福『え?』
2830


記念写真、という訳ではございませんが、なぜか並んでる豆大福。
豆『似合う?』(いい感じ♪)
福『いいけどね』
2830

豆『もらった』
福『あげる』
2830

なので福ちゃんにはまたしばらくの間、くーちゃんが着てたお洋服を着てもらうことにしました。
福『おさがり?』(そのうち買っちゃる)
豆『ありがとうございますー』 ぺこりん
2830

後ろから見たらこんな感じ♪
2830

全体にバナナの柄が入ってて可愛い♪
お値段もリーズナブルな840円でした。(現在930円)
涼しくなったらパジャマ代わりに着せようと思います。


ご訪問ありがとうございました♪

2022/07/02

ハウスを背負ってた可愛いくーちゃん♪ 5月14日 

椅子の上にスクエアベッドを置いていますが、立ち上げてもへなへなになっちゃうので、半分から折りたたんで上に乗っかるような形にしています。

それをわざわざ、ガシガシ掘りまくって、立ち上げると入り口から入ってるくーちゃん。
2829

カタツムリっぽい。(´艸`*)
2829

写真を撮らせてくれそうだったので、激写。(´艸`*)
2829

珍しくカメラ目線、頂きました♪
まぁ、可愛いっ!!
2829

光の入り具合で、瞳の真ん中が白っぽく見えるけど、コレはもう仕方ない。
2829

くーちゃんがご機嫌さんな様子だったので、くーままもチョー嬉しい♪
2829

と、なんてことないベッドに入ったくーちゃんがめっちゃ可愛かったという(いつもの)お(や)バカなブログでした♪



ご訪問ありがとうございました。

↓ぽちしていただけると嬉しいデス♪

2022/07/01

くーちゃんの通院備忘録 6月27日

くーちゃんの通院備忘録なので、 ほぼリアル更新です。

病院へ行く前に、ちょっとお顔の毛をカットして整えたら、えらく可愛くなっちゃって。(*´ω`*)

写真撮りまくったので、その可愛い写真を挟みながら記録させてもらいます、と言っても今回は特に記録するようなことは無かったのデスが。
2828


今月の3日に抜糸に行って、その時に一応心臓の方も診てもらってはいるけど、お薬が無くなりそうだったし、フィラリアの薬も無いので、病院へ行ってきました。

前回豆助も連れて行った時に、結構なことをやらかしてくれているので、ちょっと敷居が高かったけど、くーままは面の皮厚く入りますよ。その時の記録→『くーちゃん&豆助の通院備忘録 6月3日』

入ってすぐに「前回はお世話かけて、どうもすいませんでしたー」と真っ先に謝っておきましたが。(^▽^;)

『むすこ(豆助)がご迷惑おかけしました』
2828

診察室に入って、体重測定したら、4.05キロ。
あらま、順調すぎるくらいに増えてる・・・、ので、今はすこーしフードを減らしてあげてます。(多分、くーちゃんは気付いていない・・・はず)

『そうでもないわよ、分かってるのよ(ちょっと、ショックよ)』
2828


心臓の方はちょっと大きくなってたようで、くーままが『んん!?』って顔したら、先生が測りなおしてくれたけど、変わりませんでした。

「ちょっと大きくなってるみたいだけど、だ、大丈夫ですかね?」と聞くと、「薬を飲んでたら、大丈夫」って言われたので、大丈夫なんだろうと思います。

調子に乗ってバチバチ撮ってたら、イヤな顔されました。
『まだ、撮るの?』
2828

そして、瞑想に入ろうとしたので、くーーちゃーーん!と叫んで、現実に引き戻してあげました。

『ちっ』・・・と舌打ちが聞こえそうでした。(けど、めげない)
2828

最近は咳も減って、動きも活発になって、ごはんもモリモリいけて、調子よかったのになぁ。

心音を聞かれて、傷を診られて、エコーが終わったら今回の診察は終了です。

『今回は早く終わりましたよー』
2828

抜糸後に縫ったところから出ていた黒い糸も、溶けて無くなっていました。
傷跡はスーッと跡が分かるくらいで、実にきれいデス。

『皆さんにもお見せしたいくらいです』
2828

最初の頃は縫ったところが重なってて、どうなることやらと思いましたが、つるんときれいになりました。

最近、息子の椅子の上のクッションがお気に入りなくーちゃんです。
『せんせい、ありがとう♪』
2828


最近は寝る時間になると、早く寝室に行けとばかりに、福ちゃんがガウりだします。

『どうして時間が分かるんだよ』と思うくらいに、夜の8時9時になると、くーちゃんに唸りだします。

くーちゃんもその時間くらいになるとたいていクレートで寝ていますが、この日は昼間病院へ行って疲れたのか、いつものクレートじゃなくて、ご飯を食べるクレートで寝てました。
2828

珍しく福ちゃんもその隣のクレートで寝てたけど(あ、豆助も)、くーままが写真を撮ったので起きちゃいました。

すんごく不機嫌そうな顔してこっち見てます。(^▽^;)
2828

この後いつものように福ちゃんがガウガウ言って、寝室に追い立てられて行ったくーぱぱとくーちゃんでした。

昼間は一緒に過ごせても、夜同じベッドで寝るのはまだちょっと怖いかなぁ。(~_~;)

くーままは寂しいけど・・・でも、この方がくーちゃんはゆっくり眠れていいのかも、と思っています。




ご訪問ありがとうございました♪