くーちゃんの通院備忘録の予定でしたが、モラタメさんの投稿の期限が迫っているので、こちらの方から先にアップさせてもらいます。
最近システムがちょっと変わって、中々これというタメスが無かったので、しばらくサイトを覗いていなかったけど、たまたま見たらば美味しそうなつゆのモラウを見つけたので早速応募。
久々だったのが功を奏したのか、本当に久しぶりに当選。
荷物が届いてビックリしたくらい、応募していたのも忘れた頃に届いてビックリ。
しかも、『創味のつゆ』だけじゃなくて『聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢』までもらっちゃった♪
これから暑い季節はそうめんが美味しい・・・とはいえ、実はくーままんちはそれほどそうめんは食べない。
でも、せっかく当選したからにはというのもあったけど、とにかくこの日はめちゃんこ暑い日だったので、そうめんに決定。
あまり食べないそうめんだけど、そうめんにはこだわりがあって(と言うほどのこだわりではないけど)、我が家はくーぱぱが長崎単身赴任の際に見つけた『島原そうめん』を好んで買います。
それまでは、実は近くに特産品の『神埼そうめん』があるので、そればかり食べていたけど、食べ比べてみると、島原の方が麺が細くてのど越しがいい。
以来、我が家は(近所に神埼そうめんというものがありながら)敢えての島原そうめんなのです。
前置きが長くなったけど、茹でたそうめんに氷を浮かべて、最近採れすぎて困っているきゅうりまで浮かべて準備オッケー。
ここで更にくーままがこだわっているのは薬味です。
普通は小葱だと思うけど、我が家ははちみつ梅にミョウガに青じそ。
このはちみつ梅がそうめんのつゆにめっちゃ合う!!
ということで、皆様も次回そうめんを食する時に、この3種の薬味お試しあれ♪
普段は生協のちょっと甘めのつゆを使ってるんだけど、こちらのつゆではどうかな?と、ゴマの入ったとんすいにつゆ投入。
3種の薬味を入れて、梅干しの実を崩しながら麺にからめて食べます。
大変おいしゅうございます、と言っても、我が家でコレをやるのはくーままだけですけど。(^▽^;)
でも絶対、美味しいって。
つゆの感想としましては、30%減塩ということで味が薄いのかと思ったけど、その分カツオの出汁の風味が増し増しで美味しかったデス。
くーままは甘めのつゆが好きだけど、くーぱぱと息子はこちらの方が風味があって好きだと言ってました。
普段つゆは親子丼の時などに使ってるけど、このつゆを使うといつもの丼がグレードアップしそうな気がするので、次回は美味しい親子丼を作ろうと思います。
一緒にもらった『聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢』は、暑い季節によく作るしゃぶしゃぶサラダに贅沢にかけさせてもらおうと思います。
なんかくーまま、このポン酢にはご縁があるようで、実は前回もモラっているので美味しさは実証済みです。
創味さん、モラタメさん、美味しい商品をお試しさせてもらって、ありがとうございました♪
このそうめんを食べた日のこと。(7月24日)
初めて、くーぱぱが畑に種を植えました。
ちょっと前に会社の社長さんから大豆の種を大量にもらってきたので、畑に撒いてみようかなと言いだしました。
草ぼうぼうだったところに防草シートを張ってスッキリさせたばかりだったけど、その場所に種を撒こうとシートをめくって、汗だくになりながら開墾しました。(くーぱぱが)
なので、その後に食べたそうめんは格別だったと思われます。(´艸`*)
その3日後(7月27日)には芽が出始めて、
2週間もしたら(8月3日)まだ小さいながらも苗らしくなってきました。
初めて撒いた種から芽が出た、というのが嬉しいらしく、毎日ウキウキ畑の様子を見に行ってます。
そしてくーままに「今年は思う存分枝豆を食っていいぞ」と意気揚々と言いますが、本人は枝豆食べません。(家庭菜園アルアルで、採れる時はバカみたいに実が成ります)
ありがたいけど、これ全部をひとりで食べろと?(^▽^;)
畑のミソハギ、既に満開。
お盆のお供えに欠かせませんが、この調子だとお盆まで花が残っているかどうか。
少し前は、お盆の時期にちょうどいい感じに咲いていたのになぁ。
これも気候変動の影響でしょうか。
暑い日が続きます。
皆様も体調など崩されませんよう、お気を付けください。
わんこのブログなのに、わんこが出てこなくてすいませんでした。
なので、コメント欄も閉じさせてもらってます。
ご訪問ありがとうございました♪
↓ぽちしていただけると嬉しいデス♪