fc2ブログ
2022/08/31

マイブームはホリホリ@くーちゃん♪ 6月20日 

くーちゃんがコレをやりだしてから、以前よくやっていたこの行動をいつの間にかしなくなっていたことに気づきました。

子宮の手術をしてから、行動が活発になったし、毛も生えてきたし、なんとなく若返ったように感じていたけど、そういえば以前はよくやっていたこの行動もしなくなっていたなぁ、と。
年のせいで片付けちゃってたけど、そうじゃなかったんでしょうね。(T_T)

こう考えると、子宮の不調はくーちゃんにとってかなり負担になっていたのだろうと、今更悔やんで申し訳なく思っているくーままです。


最近また始まったくーちゃんのマイブームは、椅子のシートの下にもぐってホリホリ。
椅子の上に乗せていたクッションやベッドなんかは、とうに放り出されて床に落とされてます。

では、そのホリホリの様子を動画に撮ったのでご覧ください。

ホリホリしたら出ようとしてまたホリホリ、違う場所から出ようとしてまたホリホリ、めっちゃ楽しそうです。
出ようとして引っ込んでを繰り返し、最後は満足したのかカバーから出てきてのどや顔。
2分弱とちょっと長めなので、お時間のある時にでもゆっくりお楽しみください。



ね、めっちゃ楽しそうでしょ。
くーままはそんなくーちゃんを見てて、めっちゃ嬉しくなりました♪

ご訪問ありがとうございました♪



↓ポチっと応援していただけると嬉しいです♪

スポンサーサイト



2022/08/28

旅行のお土産@福ちゃんの洋服♪ 6月16日 

2.3日前から、アレ?なんか少し涼しくなった?と感じて嬉しい今日この頃。
ちょこっと過ごしやすくなっています。
エアコンを久々オフにして、自然の風が気持ちよいです。
でも来週はまた雨の日が続きそうで、ブログも未だ6月の記録が続いています。

パソコンが新しくなったのはいいけど、写真の取り込みでもたついてブログも滞りがちですが、これからもよろしくお願いいたします。

(いつものピンボケだけど)これ、なーんだ。蛍じゃないよ。
2857


ハイ、夜中の福ちゃんと豆助。
豆助は爆睡中だけど、福ちゃん起きちゃいました。
2857

で、この、ところどころうっすら光っているパジャマが、今回福ちゃんに買ったロンパースでーす。
2857


可愛い4匹を振り切って温泉に行ったくーぱぱとくーまま。

県民割でお安くなったうえに、買い物に使えるクーポン券をもらいました。
二人で4千円。
これだけあれば、福ちゃんのおハゲ隠しのロンパースが買えるっ!!

と、帰りにショッピングセンターのペッパラさんに寄りましたが、あいにくクールのロンパースはいいのがなくて、結局こちらのスヌーピーのロンパースお買い上げ。
2857

蓄光部分が暗くなったら光るらしく、夜中にうろつく福ちゃんを見つけるのにいいかな~と買ってみました・・・が、綿100パーで素材はいいと思うけど、残念ながらこの季節にはちょっと暑いので、涼しくなるまでしまっとくことにしました♪

夜中にぼんやり光りながらうろついてるのを見るのは面白かったですよ。(´艸`*)
2857

くーままんち、散歩はいかないけど、夜暗くなってお散歩行くおうちのこにもいいかもですよ~。



ご訪問ありがとうございました♪

2022/08/25

おしっぽ、ブンブン♪

人が近づくと、嬉しさのあまりしっぽをブンブン振る豆助。
あまりの激しさに椅子に打ち付ける音さえ聞こえました。
なんて可愛いやつ。

こんな豆助を残して(豆助だけじゃないけど)、この日はくーぱぱと(県民割があるうちに)温泉に行ったくーままでした。

※くーままのお聞き苦しい声が入っています。どうも、すいません。<(_ _)>



今回のお宿をちょびっと紹介。
有明海沿いにある、カニが有名な太良町の竹崎に行ってきました。

お宿はその名も『蟹御殿』
2856


離れの露天風呂付客室に空きがあったので運よく予約できました。
と思っていたのですが、梅雨時は露天付きのお部屋は案外空いてるらしいです。
この日も一日雨降り。(つω-`。)
2856

夕食に名物のカニを食べ、
2856

お宿自慢の釜焚きのご飯を堪能したら、
2856

奥に見えるおしゃれなテラスは雨で出ることかなわずでしたが、ロビーには飲み放題のワインがありました。
2856

いくつもある露天風呂は(予約をすれば追加料金なしで)入り放題。
2856


ソフトクリームのサービスもあったりで、なかなか楽しいお宿でした。
2856


正直カニは食べなくてもいいから、また行ってみたいなと思えるお宿でした。


ご訪問ありがとうございました♪

ここからはくーままのボヤキ。
興味のない方はスルーしてください。

iPhoneの写真がパソコンに取り込めなくなったので、パソコンを新しくしたら取り込めるようになってやったーって思っていたら、今度はデジイチの写真が取り込めなくなった。

今回のパソコンは早くから慣れておこうと10をすっ飛ばしたことがあだになって、カメラの取り込み用のソフトが古くて対応していなかった。(T_T)
そりゃ、カメラも結構昔の機種だけどさ。

今度は先取りしすぎてやっちまった感満載。
だって、まさか、デジイチのほうのソフトが対応してないなんて思わないじゃんって話。
そこまで考えが至らなかったくーままが悪いけど。

iPhoneもOSが対応しなくなるみたいだから、どっちみち買い替えなきゃいけないみたいだし、カメラも?

今までのパソコンもカメラもiPhoneも問題なく使えているのに、あっちを立てればこっちが立たず状態。

古いものをいつまでも使い続けるという時代じゃないのかね。
それって、SDGsに反してないのかね。

おばちゃんは生きづらい世の中になったもんだ。
はぁぁぁ・・・。(ため息しか出ない)

2022/08/22

スクエアベッドがダンシング♪ 6月10日

くーちゃんがステーキのおもちゃを独り占めして、朝早くから破壊活動に勤しんでいた日。
もう一つ動画を撮っていました。

その光景を見たとき、思わず二度見して、慌ててスマホを構えました。

最初、なんでベッドがもこもこ動いているのか不思議だったのー。(´艸`*)

今回ナイスな動画を撮らせてくれた大ちゃん、ぜひご覧ください♪



でもこの翌日に、てんかん起こしちゃったんだよねぇ。(T_T)


ご訪問ありがとうございました♪

↓ポチっと応援していただけると嬉しいです♪

2022/08/20

ステーキの正しい齧り方♪ 6月10日 

くーちゃんの抜糸から1週間、おもちゃの破壊も見て見ぬふりの甘々だった頃。
まだ傷跡が心配なくーままは、洋服を着せていました。

以前1個10円で購入したステーキの形をしたぷーぷーおもちゃ。
かなり破壊されていましたが、まだ遊んでもらおうと豆大福にもあげたのに、いつの間にか自分のクレート前に集めてるし。Σ(゚д゚|||)
2854

1個を咥えるとクレートに持ち込む。
2854

福ちゃんは自分の分は確保してるので、ここにあるのは豆助と大ちゃんの分。(多分)
2854

めんどくさいとばかりに、2個同時に咥えようとするくーちゃん。
2854

写真を撮られているのに気づいたからかどうかは分からないけど、1個だけお持ち帰り。
2854


この後クレートの中で破壊活動にいそしむくーちゃんを動画で撮りました。
ぶちぶちとすごい勢いで嚙みちぎっていきます。
おもちゃが欲しいけど、その様子に引いてる豆助とあきらめて寝転んでいる大ちゃんが切ない。
でもまだまだパワフルなくーちゃんに、ちょっと嬉しいお(や)バカくーままです。



心荒ぶ動画の後は、この頃満開だった畑のアジサイの写真で癒されてください。
2854

2854

2854

2854

2854

2854

2854


ご訪問ありがとうございました♪

↓ぽちっと応援していただけると嬉しいです。

2022/08/16

白目で爆睡、ホラーな大ちゃん♪ 6月9日 

この日は、いつもの公園を5わんことウォーキング。

歩いた後のお楽しみがあるので意気揚々と歩いていたら、公園の管理棟前のスペースに苗がたくさん並べてあったので、『ご自由に』というやつかと飛びついてみたらば、今回は緑の募金にご協力をと書かれた看板あり。

でも100円以上のご協力で苗もらえるんだぜー、とおばちゃん二人は飛びつきました
なんと、ヤマアジサイの苗木もある!!しかも、レアな白い花が!!
紫のヤマアジサイは持ってるので、白のほうをお迎えしました。(もちろん募金はさせてもらいました)
2853

7月は「マユミ」だそうで、毎月苗は変わるそうです。
楽しみが増えた♪と喜んだけど、最近の暑さでここしばらく歩けてないので、この企画がこの後どうなっているかは不明です。
2853

この後は、この日のお楽しみ♪
うきうきでサービスエリアのスタバへ行ったけど、楽しみにしていたメロンのフラペチーノ、売り切れ?
発売間もないのに、早くないかっ?!
2853

まぁ、気持ちよく歩けたし、ヤマアジサイの苗木も手に入ったし、よきウォーキング日和だったとしよう。


この日の夜もいつものように夜更かしして、いざ寝ようと大ちゃんを見たら・・・。
2853

足をぴくぴく、白目をきょろきょろ。
ちょっとホラーな大ちゃん。
怖いよぉぉぉぉ。(゚△゚;ノ)ノオオォォォォォォォー

今回、動画を縦で撮っていたので、インスタでの公開になります。
実はくーまま、ひそかにインスタもやっていたのですよ。(´艸`*)


お目目のアップも動画で撮ったので、そちらはユーチューブでアップしました。
よければそちらもご覧ください♪
イケワンな大ちゃんの新たな一面を見ることができますよー。(´艸`*)




ご訪問頂き、ありがとうございました♪
ポチっと応援していただけると嬉しいです。

2022/08/15

くーちゃんの通院備忘録 8月5日

ちょっとご無沙汰していましたが、変わらずご訪問くださる皆様、ありがとうございます。
息子の休みが取れたので急遽福岡まで行ったり、お盆の準備やらでそこそこ忙しくしていました。

そして実はこの記録、新しいパソコンで書いています。

そうです!
くーまま遂に新しいパソコンを買いました。

当初部品を組んでということでしたが、お店に行ったら組上がったパソコンが売ってあって、お値段的に変わらないというのでそちらを購入しました。
あと必要なもの諸々は息子にお任せ。(くーままはお財布を握りしめているだけ)

セットアップやらデータの移行なんかも息子がやってくれたので、さっそく使ってみているという訳です。いきなり
どうせ10もいずれサポートが終わる時が来るだろうから、無謀にもいきなり11にしました。(^▽^;)
画面が8とはなんだか違うみたいですが、もともとパソコンには詳しくないので、内容的にはどこがどう違うのか分からない。
???っていうところも多いのですが、分からないなりに多分こうだろうという感じでパソコン触っています。
これはもう慣れていくしかないと思うので、あちこちポチポチやりながら、とりあえずブログ書いてみようと思ってやっています。

どうにかなる・・・だろう。(´艸`*)


ということで、そろそろ記憶があいまいになってきているので、くーちゃんの病院備忘録を記録しておこうと思います。

朝起きて横座りしていたくーちゃんの太ももを見て、剥げてる部分発見。(゚△゚;ノ)ノ
2852


しかもなんか、腫れてるっぽい。○| ̄|_
2852


またハゲ・・・とがっかりでしたが、よく見てみると剥げてるところの真ん中に穴が開いてて、その周りが固くなって腫れてました。
2852


確かここって、以前も同じ場所にできものができたことがある。

多分同じようなものじゃないかと思ったけど、そろそろ心臓の検診の時期でもあったので午後の診察に行くことにしました。

多少の不安はあったけど、まぁ大丈夫だろうと、呼ばれて診察台へ。
体重は4.2キロ。
前回6月27日は4.02キロだったので、まぁまぁ太ってきてる。(ので、そろそろ体重管理が必要かも)

心臓のエコーで大きさを測られたら、前回よりちょっと大きくなってるような・・・。

「大きくなってますよね?!」と確認するくーままに、ちょっとドギマギした先生は違う場所で測りなおされたけど結果そう変わらず。

・・・・。

「大丈夫ですか!?」とやや詰め寄りがちなくーままに、「咳が出てなければ大丈夫」と言われました。
手術してからとにかく元気になって、咳も減ったので納得。(することにしました)

もう一つの問題のおできは前回と同じものみたいだったけど、まだ絞っても中身が出てこなかったので、もうちょっと待つしかないようです。

ハゲは福ちゃんだけで勘弁していただきたいので、これ以上掻き毟らないように注意しなければと思いますが、今は特に気にしている風はないので、自壊したらまた診てもらおうと思います。

ついでに、前回気になった豆助と大ちゃんのMサイズシェアのフィラリアのお薬について聞いてみたけど、まだ上限には達していないので大丈夫とのことでした。
隣で看護師さんもうなずいていらっしゃったので、これは大丈夫なんだろうと安心しました。
(フィラリアのお薬のシェアは、動物病院公認の自己責任でやってます)

こんな感じで今回の検診も無事終了しました。

子宮を取ったら、なぜか鼻の上と体の毛が生えてきたくーちゃん。
なんかわからんけど、ラッキー♪
2852


おかげさまで手術以来、くーちゃんますますパワーアップ。
くーまま毎日「くーちゃん!!くーちゃん!!」と嬉しい雄たけびを上げています。

これからもこんな感じでぼちぼちアップになると思いますが、よろしくお願いいたします。


12日の金曜日にJRで佐賀から博多まで行きました。
お盆前なので混んでるだろうと思って始発の電車に乗ったけど、幸いなことにガラガラ。
しかも自由席でもいろいろなタイプの車両があって、プチ旅気分で博多まで行けました。

ちょっとゴージャス♪
2852


こちらは透明な衝立がある半個室タイプ♪
2852


普段車でばかり移動しているので、久しぶりに電車に乗ると新鮮でした♪



ご訪問ありがとうございました♪

やっとアイフォンの写真がパソコンに取り込めたので、次回こそ『大ちゃんの白目で爆睡』お送りします。

なので、また日付が6月までグーンと戻ります。

2022/08/09

モラタメ(モラ) 創味のつゆ減塩タイプ

くーちゃんの通院備忘録の予定でしたが、モラタメさんの投稿の期限が迫っているので、こちらの方から先にアップさせてもらいます。

最近システムがちょっと変わって、中々これというタメスが無かったので、しばらくサイトを覗いていなかったけど、たまたま見たらば美味しそうなつゆのモラウを見つけたので早速応募。

久々だったのが功を奏したのか、本当に久しぶりに当選。
荷物が届いてビックリしたくらい、応募していたのも忘れた頃に届いてビックリ。
しかも、『創味のつゆ』だけじゃなくて『聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢』までもらっちゃった♪
2851

これから暑い季節はそうめんが美味しい・・・とはいえ、実はくーままんちはそれほどそうめんは食べない。

でも、せっかく当選したからにはというのもあったけど、とにかくこの日はめちゃんこ暑い日だったので、そうめんに決定。

あまり食べないそうめんだけど、そうめんにはこだわりがあって(と言うほどのこだわりではないけど)、我が家はくーぱぱが長崎単身赴任の際に見つけた『島原そうめん』を好んで買います。
それまでは、実は近くに特産品の『神埼そうめん』があるので、そればかり食べていたけど、食べ比べてみると、島原の方が麺が細くてのど越しがいい。
以来、我が家は(近所に神埼そうめんというものがありながら)敢えての島原そうめんなのです。

前置きが長くなったけど、茹でたそうめんに氷を浮かべて、最近採れすぎて困っているきゅうりまで浮かべて準備オッケー。

ここで更にくーままがこだわっているのは薬味です。
2851

普通は小葱だと思うけど、我が家ははちみつ梅にミョウガに青じそ。
このはちみつ梅がそうめんのつゆにめっちゃ合う!!
ということで、皆様も次回そうめんを食する時に、この3種の薬味お試しあれ♪

普段は生協のちょっと甘めのつゆを使ってるんだけど、こちらのつゆではどうかな?と、ゴマの入ったとんすいにつゆ投入。
3種の薬味を入れて、梅干しの実を崩しながら麺にからめて食べます。
大変おいしゅうございます、と言っても、我が家でコレをやるのはくーままだけですけど。(^▽^;)
でも絶対、美味しいって。

つゆの感想としましては、30%減塩ということで味が薄いのかと思ったけど、その分カツオの出汁の風味が増し増しで美味しかったデス。
くーままは甘めのつゆが好きだけど、くーぱぱと息子はこちらの方が風味があって好きだと言ってました。

普段つゆは親子丼の時などに使ってるけど、このつゆを使うといつもの丼がグレードアップしそうな気がするので、次回は美味しい親子丼を作ろうと思います。

一緒にもらった『聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢』は、暑い季節によく作るしゃぶしゃぶサラダに贅沢にかけさせてもらおうと思います。
なんかくーまま、このポン酢にはご縁があるようで、実は前回もモラっているので美味しさは実証済みです。

創味さん、モラタメさん、美味しい商品をお試しさせてもらって、ありがとうございました♪


このそうめんを食べた日のこと。(7月24日)
初めて、くーぱぱが畑に種を植えました。

ちょっと前に会社の社長さんから大豆の種を大量にもらってきたので、畑に撒いてみようかなと言いだしました。
草ぼうぼうだったところに防草シートを張ってスッキリさせたばかりだったけど、その場所に種を撒こうとシートをめくって、汗だくになりながら開墾しました。(くーぱぱが)

なので、その後に食べたそうめんは格別だったと思われます。(´艸`*)
2851

その3日後(7月27日)には芽が出始めて、
2851

2週間もしたら(8月3日)まだ小さいながらも苗らしくなってきました。
2851

初めて撒いた種から芽が出た、というのが嬉しいらしく、毎日ウキウキ畑の様子を見に行ってます。
2851

そしてくーままに「今年は思う存分枝豆を食っていいぞ」と意気揚々と言いますが、本人は枝豆食べません。(家庭菜園アルアルで、採れる時はバカみたいに実が成ります)
ありがたいけど、これ全部をひとりで食べろと?(^▽^;)

畑のミソハギ、既に満開。
お盆のお供えに欠かせませんが、この調子だとお盆まで花が残っているかどうか。
2851

少し前は、お盆の時期にちょうどいい感じに咲いていたのになぁ。
これも気候変動の影響でしょうか。

暑い日が続きます。
皆様も体調など崩されませんよう、お気を付けください。

わんこのブログなのに、わんこが出てこなくてすいませんでした。
なので、コメント欄も閉じさせてもらってます。


ご訪問ありがとうございました♪

↓ぽちしていただけると嬉しいデス♪

2022/08/07

大ちゃん通院備忘録 左足の傷 8月2日 

昨日は久しぶりに雨らしい雨が降ったと喜んだけど、雷も一緒にゴロゴロドンドンで、豆助がガタブルでした。
くーぱぱは水やりしなく済むので喜んでたけど。

そして、この日の夜中から明け方にかけてそれを上回るほどのゴロゴロピカピカドンドンで、豆助はずっとガタガタ震えながらくーままの側にぴったり張り付いていました。

最近、ひとり立ちしてクレートで寝たり、椅子の上で寝てることが多かったので寂しく感じててコレはコレで嬉しかったけど、ずっとナデナデしていないといけないし暑いしで、中々ハードな一夜でした。

朝はまだ少し雨が残っていたし、雷も鳴っていたので地区の草刈は中止になりましたが、その後ぴかっと晴れていつもの酷暑が戻っています。

言ってもしょうがないのは分かっているけど、暑いですね~。


やっと大ちゃんの傷の記録になります。

朝起きて、ベッドの敷きパッドを見た時に、針で点と突いたほどの本当に小さな血の跡がありました。
まぁ、そう気にするほどのことじゃないかと思っていたけど、お昼前に結構な血のシミが2カ所になっていました。

なにコレ!?
だれかケガしたのか?

福ちゃんのヒートが始まったのかもしれないと思って確認したけど、違う。

くーちゃんはヒートはもう無いはずなので、身体全体を見たけど、特に出血してるところは無かった。

じゃ、豆助?と体中ひねくり回してみたけど、どこも変わったところは無い。

もしかして、大ちゃん?
あ、昨日採血したところから血が出てるとか?(まさかやー)と思いながら見たら、採血した場所の下あたりの毛が 血で固まってました。

あー、また大ちゃんか・・・。○| ̄|_


なんで、こんなところが?と思いながら、毛をカットして見たら、皮膚が切れてるような感じ。
あぁ、今日も病院か・・・と、午後の診察時間に合わせて家を出ました。

『昨日の今日で、またかよ』と思われるよな~と思いながら駐車場に車を停めると、またもや見たような車が。

この日は、5わんこんちのあんこちゃんとびすこちゃんが帰省していた姪っ子とご来院。

なんたる奇遇、昨日は母と遭遇したばかりだというのに。
どんだけ病院に来てるかが伺いしれる出来事でした。

5わんこんとこは定期健診とお薬。

で、どうしたの?ってなったので、傷口を見てもらいました。
(ザックリと言うほどではないけど)切れてます。
上の剃られたところが前日採血したところ。
2849

先生に診てもらって「どうしたの?」と聞かれたけど、くーままも「よく分かりません」としか答えようがなくて・・・。

取り敢えず、血止めのお薬を塗って、患部を押さえながら手先で確認するような感じでしばし黙考される先生。
なに?!なにかあるの?(そんな真剣に考え込む先生って、あまり見たことないから)怖いんですけど~。

しばらくして、「う~ん、指先になにかあるような感じもあるけど、分からない」・・・ということで、今回も経過観察となりました。

「かさぶたが取れるとまた出血するから、このお薬塗ってね」と血止めのお薬をもらって終了でした。

お薬を頭に乗せて撮ろうとしてたら、意外にくーぱぱが協力的で。(´艸`*)
2849

「頭に乗せたら、手を離すから、すぐに写真に撮れ」と言われたので連写したやらせの証拠写真。
2849

さすが大ちゃん、頭に乗せて写真撮影できましたー!!・・・な図。
くーぱぱの両足が堂々と写ってるけど。(^▽^;)
2849

家に帰って息子に話したら、そういえば、その辺りにいぼがあったような気がする、と言われて。
そう言われると、そんな気もしてきたくーままですが・・・。

最近、あちこちポチポチと小さなイボを見かけるので、もしかしたらイボがあって、そのイボを自分で食いちぎったのかも、と思えてきました。

とにもかくにも、大したことではなかったので一安心です。
ちょっと大げさすぎたかもですが、これも記録の一つとしてアップさせてもらいました。

で、いよいよ大ちゃんの白目かと思いきや、次回も通院備忘録です。
そろそろくーちゃんも心臓の検診に行かなければというタイミングで、右の太ももに小さなハゲを見つけちゃったのです。○| ̄|_
でもこれも大したことはありませんでしたので、ご安心下さい。



ご訪問ありがとうございました♪


2022/08/04

大ちゃん通院備忘録 目の充血 8月1日 

月曜日、お昼ご飯の後に頂き物のタイガーメロンを台所でコッソリ食べていたら、息子が「大ちゃんの目が大変」というので見てみたら、白目のところが赤く充血していて、あー、またかとガッカリ。
白目全体が真っ赤という訳じゃないけど、血管が何筋も赤く浮き出ていて、目の周りも涙でびちゃびちゃになっていました。

アイラインを入れたみたいに目の周りが濃ゆい。
2848

おまけに目がまぶしそうで開かない。
確か数年前もこんな症状で病院へ行った記憶があるなぁ。(~_~;)
2848

思い当たる節が無かったので全く気が付かなかったくーまま。
よく気が付いたねと言ったら、台所で物を食べているのに動かないのはおかしいと思ったらしい。
くーままなんて、今日は(足元におこぼれをもらいに)来ないからシメシメとか思ってたのに・・・、飼い主失格ですね。

で、午後の診察時間を待って病院へ。
行きの車の中ではずっとヒンヒン鳴いてるし、ガタブルしてるので見てて切なかったけど、図体がデカいのでちょっとわらえ・・・。

くーぱぱと一緒に行ったので、待合室ではずっとはぁはぁしながら、情けない顔で抱っこされてました。
かなり緊張してたっぽい。(^▽^;)
2848

病院に着いて、診察室へ。

目にライトを当てられた先生が開口一番、「瞳孔が開いてる」

その一言に、くーまま愕然。
え!?ソレって、刑事ドラマとかで鑑識さんが死体を見てよく言うセリフですよね。

「目が見えてないのかな~」

普段はそんな感じは無いんですけど、見えにくくなってる、ということかな?と思って聞いたら、興奮マックスでも瞳孔が開くことってあるらしい。(紛らわしいなぁ)
大ちゃんの場合、どっちかと言うと、そっちの方かも。
大変なビビりさんですから。(といい方に解釈したい)

特に目に何か当たったとか、ケンカをしたとかの心当たりがないので、何が原因かが分からない旨先生にお話したけど、先生も首をかしげるばかり。

取り敢えず、血液検査もしておこうということで結果が出るまで待機。

確か、何年か前にも突然白目が充血して治療してもらったことがあることを話したら、カルテを見返して探してくれました。
2020年4月13日に受診していたみたいデス。

くーままもブログに記録していたので、後で読み返してみたら、今回と全く症状が一緒。→今度は大ちゃんが不調です⤵⤵

結果が出るまでの間に、鼻の上と唇のふちに出来たいぼみたいなものも診てもらいましたが「よくあるイボみたいなものね」と言われて安心できました。
病院に行った時に聞こう聞こうと思ってて、行くたびに聞くのを忘れていたから、今回はちゃんと診て(と言っても、ちらっと見られただけだったけど)もらえたのでよかった。
こちらの先生、軽く流される時はほぼ大丈夫だと思っていいのです。

何でだろうねぇ、繰り返すということは何かあると思うんだけどねぇ、とアレコレお話してる間に血液検査の結果が出ましたが、内臓的には特に悪いところはありませんでした。

結果は、相変わらず赤血球が多い。
『血の気が多いおとこ』と言われていますが、本犬は大変なビビりです。

結局、眼球か眼底に何か病気があるのかもねぇ、というのが今出来る診断みたいでした。
なので、今回も抗生剤と消炎剤の注射をしてもらって、後は目薬と飲み薬で経過観察となりました。

ただ、前回より1日早く注射をしてもらったせいか、回復は今回の方がいいように思います。
2848

ということで、「瞳孔が開いてる」にはびっくりしたけど、取り敢えずは前回と同じように目薬と飲み薬を頑張ろうと思います。
心配性なくーままは「目が見えなくなったりします?このまま失明したりすることあります?」と何回も聞きましたが、コレは先生もわからないみたいで、経過観察するしか無いようです。

今回は目薬にもずい分慣れたのか、おとなしく差されています。
ってか、袋を見せると走り寄って来たりするし。(^▽^;)

抗生剤は最初の1個だけはご飯と一緒に食べてくれたけど、次からは上手にペッするようになったので、今はお芋にくるんであげてます。
この抗生剤、かなりまずいみたいなんです。
炎症止めのお薬は、ごはんと一緒にペロリですけどね。
2848


あー、ヤレヤレと思っていた翌日、今度はシーツに血のシミを見つけて、再び病院へ行くことになりました。

我が家は4匹いるので、だれ!?っと1匹ずつ体をチェックしたら・・・大ちゃんでした。○| ̄|_
大ちゃん、天中殺か!?
と言うことで、次回も大ちゃんの病院備忘録。

この日病院の駐車場に着いたら、何やら見たことがある車が停まってて、ジャッキーの薬をもらいに来ていた母でした。

実は翌日も・・・な話は、次回で。

ご訪問ありがとうございました♪


↓ぽちしていただけると嬉しいデス♪

2022/08/02

寝方が可愛すぎる♪ 6月6日(その2)

朝の雫キラキラの花を撮って、お昼ご飯を食べてひと休み。
午後も庭を一回りしてみました。

アナベルが可愛すぎるので、もう一回。
雫は無くなっていたけど、バックがたまたまいい感じに黒く写って、自分では中々な写真が撮れたと満足♪
2847

小さな実が出来始めたパッションフルーツですが、この頃はまだ花も咲いていました。
パッションフルーツって、あんまり暑くなりすぎると花が咲かないんですよね。
で、秋口のちょっと涼しくなった頃、また花を咲かせます。
2847

日陰なので、ドクダミの花びらにはまだ雫が残っていました。
一重も素朴でいいけど、八重咲きは華やかな感じで、コレはコレで違う趣があります。
2847

やっと小さな実が出来始めてゴーヤーチャンプルが楽しみだったけど、今年はなぜかもう少し大きくなったところで黄色く変色して腐りだします。

もったいないので、黄色くなりだしたら収穫して食べていますが、あの丸々としたゴーヤーが食べたいなぁ。(家で作ってると、もったいないのでお店では買わない人)
2847

そして晩ごはんが終わって、片付け物も済んだので、さぁ、寝ようとベッドに行ったら、毛布からちょこんとこんな風に可愛く足先が覗いていました。

さて、コレはだれでしょう。
ってか、豆助と福ちゃんの二択ですけどね。
2847

答えは福ちゃんでした。
豆助は後ろの椅子の上で寝ていました。


次回は大ちゃんが白目で寝ていたことを書こうと思ったのに、昨日はまさかの目が赤くなっての病院。

なので、次回は赤目で通院した大ちゃんのリアル備忘録になる予定。



ご訪問ありがとうございました♪