fc2ブログ
2022/10/29

豆助、重くない? 8月7日

豆助と大ちゃんが仲良く寝て・・・いえ、豆助、起きてました。
大ちゃんの足が豆助のお尻に乗ってます。
2887

気にならないのかなぁ、重くないのかなぁ、と思っていたけど、眠気が勝ったみたいです。
2887

ハイ、寝たーーー。
2887

と思ったけど、くーままが気になってまた目を開けてました。(^▽^;)
IMG_7921.jpg

ところで豆ちゃん、お尻重くないですか?(´艸`*)

大物大ちゃんは、ずーっと『うらめし寝』のまんま微動だにせず、でした♪



ご訪問ありがとうございました♪

スポンサーサイト



2022/10/28

『よこせ』と『ほしい』の違い♪ 7月30日

昼間はまだ暑いけど、夕方になると気温が下がってくるので『鍋を食べたーい』と思うようになりました。
なので、昨日は「赤から鍋」(ノーマルで)食べました。
そろそろおでんも美味しそうなので、餃子巻き買いに行かなくちゃ。(´艸`*)


まだ夏の記録が続いています。

今年は畑にまくわ瓜(黄色い瓜)を植えました。
まぁ、何個か収穫できましたが、何しろやぶの中に蔓がはい回ってるので、気づかずに腐らせたのも多かった。

で、運よく見つけた1個をとって来てトリミング台の上にポイっと置いていたら、(瓜って名前がついてるけどメロンみたいな甘~い匂いがしてるので探知犬並みに鼻が効く)くーちゃんに見つかってしまった。(^▽^;)


奥の方に転がしたけど、くーちゃんは諦めない。
2886

そして、その場でぴょんぴょん。
2886

くーままに文句垂れてます。(^▽^;)
2886

ようやくあきらめて立ち去ったと思ったら、大ちゃんがやって来て『じぃぃーーーっ』と見つめていました。
2886

大ちゃん、この健気さが可愛いのだッ。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



ご訪問ありがとうございました♪

2022/10/25

ホリホリ始める5秒前♪ 7月28日

朝起きてきたくーぱぱが、夜中と明け方にひどく降ってきて眠れなかったと言ってました。
くーままは気が付かなかったので、ぐっすり寝てたけど。
それよりなにより、夜中に歩き回る豆大福の方が気になって起きてしまう。
それでもすぐにまた寝ちゃいますけどね。(´艸`*)

最近、朝起きたらテラスが雨で濡れていて、夜中に雨が降っているみたいです。
昼間も晴れているのに、時折ぱらりと雨が降ったり(くーぱぱが水やりをしなくてすむ)いい感じで雨が降ってる気がします。

こうして一雨ごとに寒くなっていくんでしょうね。
季節の変わり目、皆様も体調に気を付けてお過ごしください。


以前動画をアップしたけど、未だに続くくーちゃんのマイブーム@『もぐってホリホリ』

コレはホリに行く前に、くーままのほうを確認してるところ。
2885

この後スチャッと椅子に飛び乗り、座布団の上のベッドを放り投げ
2885

ベッドの下に潜り込んで大暴れ。2885

肛門さまと大事な部分は自主規制。(´艸`*)

子宮の調子がおかしいと言われていた頃、くーちゃんの大事なところはちくわを突っ込んだみたいにプリっとしてました。
その状態がずっと続いていたので、ちょっとカッコ悪いっちゃカッコ悪かった。
この頃もまだプリプリしてたけど、この後徐々にしぼんできて、今では毛におおわれてほとんど見えなくなりました。

先生が言われていたように、女性ホルモンの分泌が多かったんでしょうねぇ。


ついでに以前アップしたホリホリの動画です。
こんな感じであちこちに置いてる椅子の上を掘ってます。




ご訪問ありがとうございました♪

2022/10/23

豆のおパンツ、コンパクトに♪ 7月27日

最近は気が向いた時に、気になるところを、チョキチョキとカットしているままミングぅ。

豆助のおパンツがもっこりになっていたので、ちょっと小さめにしてみました~♪
2884

バックからの振り向き。
めっちゃ可愛く撮れました♪
2884

立ってるところも撮りたいので、立ってもらえるかなぁ。
2884


と、立たせようとするけど、気が乗らないらしい。
2884

何度もやってみたけど、写真を撮る前に座り込まれてしまった。
2884

立たせようと持ち上げては、座り込まれの繰り返し。
2884

(カメラを抱えて、豆助の後を付いて回るくーままがウザかったのか)遂にカーペットのところまで逃走して、またまた座り込まれてしまった。(つω-`。)
2884

でもこの後しばらく待ったら歩き出したので、ようやく横からのショットを撮らせてもらえました。
IMG_7884.jpg

相変わらず息子には不評だけど、 豆助のおパンツ継続中。
可愛いと思うんだけどなぁ。(〃ノωノ)




ご訪問ありがとうございました♪

2022/10/20

スヌーピーハウスとチョコエッグ♪ 7月25日

かなり以前に買った赤い屋根のスヌーピーハウスがくたびれてきたので、新しく黄色い屋根のハウスを買ってましたが、くーちゃんが屋根の上に乗ってつぶして使うので北側の納戸にしまってました。

ところが最近、くーちゃんが出たり入ったりして正しい使い方をしていたので、豆大福にも使わせてあげようとリビングデビューさせました。

大ちゃんが入って行ってますが、入れるんかい?
2883

と心配したけど、なんと、なんと、入れちゃいましたー♪
2883

すぐに出てきちゃったけど。(^▽^;)
2883

大ちゃんが出てきた後は『では私が』とばかりにくーちゃんが。(´艸`*)
2883

中に入ってクンクン。
豆助と大ちゃんは周りをクンクン。
2883

くーちゃんが出てきた後は・・・。
2883

豆助が入って行きましたー♪
2883

まぁ、すぐに出てきたけど。(^▽^;)
2883

大ちゃんは屋根の上のスヌーピーが気になったのかクンクン。
しばらくこうして、出たり入ったり、クンクンしたりを繰り返して楽しんでいるようでした。
2883

みんな気に入ってくれたみたいで、よかったよかった♪

・・・と振り返ったら、ハウスの壁に(大ちゃんだと思うけど)チーっの跡が。○| ̄|_

すぐさま撤収ーーーっ!!

ハウスは再び北側の納戸に収納されたのでありました。

今後このハウスが、日の目を見る日は来るのでしょうか・・・。



そして、無理やりですがスヌーピーつながり。

チョコの中におもちゃが入った『チョコエッグ』という食玩。
スヌーピーのシリーズがあるのをスーパーで見かけて気になっていたけど、お値段を見ると買おうとまでは思わなかった・・・がその数日後、まさか息子が買ってきました。

しかも2個。
一応、くーままの分も買ってきてくれたみたい。
2883

えー、買ったのー!?と驚くくーままに、中に何が入ってるか気にならない?と息子。
そりゃ、気になる。

で、さっそくいそいそとチョコの卵をパカッと開けたら・・・ルーシー。
全種類の中から一番欲しくないキャラでガッカリ。

んで、くーままの分をパカッと開けたら・・・まさかのルーシー。
マジか!?

こんなことって、アリ?(全部で18種類もあるんだよ)

とにかく運が悪い息子、ここまで悪いのかとガックリしてました。
くーままもガックリ。(ルーシーファンの方ごめんなさい)
でも、フィギュアのクオリティは高かったです。
2883

今はテレビの前にルーシーがダブルで並んでいます。(^▽^;)


ご訪問ありがとうございました♪

後日、あまりに悔しかったらしく再びチョコエッグを買ってきた息子。

またまたルーシーだったら目も当てられない、と思っていたけど、今回はスヌーピーとウッドストックが入ってました。

次は?と聞いたら、スヌーピーとウッドストックが出たからもう買わないそうです。
ざ~んねん。(´-ω-`)

2022/10/17

学習しないくーちゃんとくーまま♪ 7月24日

隠したおもちゃを見つけて、トリミング台のところに来てはピョンピョンするくーちゃん。

あまりにしょっちゅうピョンピョンするもんだから、見かねたくーぱぱに『どうにかせい!』と言われた。
くーままもそのしつこさにちょっと辟易してかわいそうになっていたので、思い切ってあげてみた。
もしかしたら、くーちゃんもいい年だし、そろそろ『投げてもってこい』遊びができるかも、と少々期待したけど・・・。


案の定、おもちゃを咥えるとクレートに持ち込んで、立てこもりました。
2882

クレートの前でくーままが待機していると、見せびらかすようにこちら側を向いて、
2882

『ガウガウガウガウ』と噛む。
2882

そして、写真を撮ってるくーままを『グルるるるぅぅ』と威嚇。
2882

その後再び、おもちゃに戦いを挑むくーちゃん。
2882

このぶれてるところでいい感じに躍動感が伝わるかと思いますが、
2882

破壊するスピードが半端ない。
『アガガガガガガ』
2882

これは福ちゃんだったと思うけど、何か楽しいことをやってるんじゃないかと覗きに来ましたが、
2882

あまりの迫力に動けず、この後すごすごと帰っていきました。
2882

ギャラリーに見られてテンションが上がったのか。
2882

その後もさらに破壊は進み、
2882

最後は見る影もなくなった青いペンギンの残骸がクレートの中に散らばっているのでありました。
なんだか、サスペンスドラマのナレーションみたいになっちゃった。(^▽^;)
2882


くーちゃん、そろそろおもちゃは破壊するものではなくて、遊ぶものだと学習してくれないかなぁ。

くーままもそろそろ、くーちゃんにおもちゃを与えたら破壊されるって学習しないとねぇ。
とはいえ、時々はストレス発散してもらいたいし、あの顔で見つめてこられるとあげてしまうのですよ。(つω-`。)



ご訪問ありがとうございました♪

実家に行ったら生のライチがあったのでもらってきました。(5わんこがコストコで買ってきたらしい)
くーまま、ライチ大好き。
2882

以前は『焼肉ウエスト』のサラダバーに冷凍のライチがあったのでてんこ盛りで食べていたのが、最近コロナのせいでサラダバーがなくなり、ここしばらくライチにあり付いていなかったのでキャッホーイ。

冷凍のものより形は細長かったけど味は一緒、美味しく頂きましたー♪

2022/10/16

アレ、取ってちょ♪ 7月22日 

昼間はまだ、ちょっと動くと汗が出るほど暑かったりするけど、朝晩はずいぶん涼しくなりました。
幾分過ごしやすくなったので、春先に植える野菜のための畑の準備を頑張っています。
今年はちょっと気合を入れて玉ねぎなど作ってみようかと思っているので。
まぁ、最初の意気込みはいいんですけど、どこまで続くかが問題ですね。

で、放置気味のブログは未だに7月の終わりのころの記録です。
大した内容でもないので、中々進まないというのが本音です。
でも、大切な記録なので、ぼちぼち書いていこうと思います。


以前はキッチンワゴンだったのをトリミング台として使っていますが、ここに最近くーちゃんがひんぱんにやって来ては、ぴょんぴょんします。

そしてくーままのほうを見ては、こんなに切ない顔で『アレ、取ってください』とばかりに懇願されます。
あげませんけどね。
2881

そうです。
くーちゃんは、この上に取り上げたおもちゃがあるのを知っているのです。
ついつい、ポイっと置いてしまっているくーままが悪いんだけど、一応見えないようにしてるんだけどなぁ。(^▽^;)

匂いがするのか?
それとも、何かの拍子に見えたのか?

くーちゃんは探知犬並みに鼻が効くのです。

時々床や壁やクッションやらを、しつこくクンクンしていることがあるんだけど、そんな時はほぼほぼそこに、ちっこがかけられているのです。

くーちゃんがくんくんやりだした時点で「やられた」と確信するくーままはガックリです。
犯犬は多分、あいつか、あいつか、あいつだと思うのですが・・・。○| ̄|_


あまりのしつこさに負けたくーままが、この二日後におもちゃをあげた様子は、次回に続く。



ご訪問ありがとうございました♪

2022/10/11

豆大福のチェック、入りまーす♪ 7月21日

我が家のくーちゃん、日曜日に体調を崩しました。

朝ご飯、食べない、元気もない。(ボーっとしてた)
お昼にちょっと食べたそうにしてたので、量を減らしてあげたけど、20分ほどしてリバース。
その後(もしかして寝不足?とか思って)お昼寝をさせたら、晩ご飯にはほぼ回復してたけど、いつもの半分の量で様子見。
その後はリバースもなく、いつも通りに戻ってほっとしたけど、また膵炎やらかしたのかと思って焦ったー。(今日はバリバリ元気です)

実家のジャッキーも5わんこんちのびすこちゃんも、日曜日は調子が悪かったらしい。
急な寒暖差についていけずにいたのかなぁ。
くーちゃんたちもハイシニアと言われるお年頃だから、気を付けてあげないといけませんね。

最近急に冷え込んできたのが原因かどうかは分からないけど、ブログでも体調を崩すわんこが多いように思います。

皆様も、皆様のところのモフモフちゃんたちも、気を付けてお過ごし下さいね。


ここからはまだ7月の記録です。

くーちゃんと福ちゃんが一緒にいたので、性懲りもなく写真を撮るくーまま。
こうして見ると同じ黒でも、くーちゃんと福ちゃんの色の違いが分かりますね。
2880

多少は光の具合もあったと思うけど。(実際は上の写真ほどではありません)
2880


これは、多分・・・、
2880

くーぱぱがくーままの実家(ジャッキーのところ)に行って、帰ってきた時の写真です。
2880

くんくん。ふんが、ふんが。
2880

匂いチェックが厳しいです。(´艸`*)
2880

そこに福ちゃんもやって来て、すんすん。
その隙に大ちゃんはちゃっかり、福ちゃんをすんすんしてました。(´艸`*)
2880

以前は(左隅にちらっと写ってるけど)くーちゃんが一番厳しくチェックしていたけど、最近は豆大福に押され気味?

これも世代交代なのかしら。
ちょっと寂しいなぁ。
それとも、くーちゃんがじいさんジャッキーの匂いには興味がなくなったのかしら。(´艸`*)



ご訪問ありがとうございました♪

2022/10/08

大ちゃん通院備忘録 9月30日 

臭い・・・。
大ちゃんの耳から、臭いにおいが漏れている・・・。

前回臭かった豆助を病院へ連れて行ったら・・・耳毛を抜かれた。(治療はそれだけだった)
耳の毛は抜かずに切ってもオッケーというネット記事を見て、それからははみ出した毛を切って耳の手入れをしてきたけど、やはりそれではダメだったようだ。

で、楽勝と思って連れて行った豆助が途中で(しっことうんP漏らしまくりで)反旗を翻しガウったし、耳毛を抜かれるその悲痛な叫びにくーままの心が折れて途中から「もうやめてー--!!」と叫んだり。→その時の記録・『くーちゃん&豆助の通院備忘録 6月3日』

ということで、次は大ちゃんを連れて行こうと思っていたのが、中々に敷居が高くなって躊躇していましたが、余りの臭さにそうも言ってられず。

申し訳ないけど、また先生にお任せ(丸投げ)しようと、大ちゃんを連れて病院へ行ってきました。

行きはよいよい、で浮かれている大ちゃん。(しっぽダダ下がりですけど)
信号待ちで車が止まると、体を乗り出して前方確認中。
2879

診察室に入ったら、一応かみつき防止のために「アヒル口」装着。
2879

ただでさえビビりな大ちゃん。
診察室に入る前からテンションダダ下がり。
でもね、結果として、こんなアヒル口なんて必要なかった。
2879


これは先生がお薬を撮りに行ったときに撮ったけど、耳毛を引っこ抜かれる間、すんごくお利口さんだったんですよー。

この後、消炎剤と抗生剤の注射を2本打たれたけど、その時もお利口さんにしてたんですよー。
2879


今回は、くーぱぱががっつり保定して先生が抜く、という連係プレーでしたが、吠えもせず、暴れることもなく、静かにおとなしく耳毛を抜かせてくれました。

これにはくーまま、びっくり。
2879


家でやろうとすると、頭をぶんぶん振ってさせてくれないのに、これはまるで、借りてきた猫じゃなくて犬!!
まぁ、ビビりすぎて声が出なけりゃ動けない、と言ったところだったのかもしれないけど。

でも、これではっきりしたことがありますが、くーままかなり舐められてますね。
間違いない。

でも、懸案だった耳毛を抜いてもらって、先生にも被害が無くて、本当によかったと思いました。
2879


豆助より炎症がひどかったようなので、今回注射が2本と抗生剤の飲み薬が10日分出ました。
やっぱり耳毛は抜かないといけませんね。
出来る範囲で頑張ります。


うちに帰って頑張った大ちゃんを見たらぼっさぼさだったので、ちょびっとカットしてあげました。
この時はまだ、背中のたてがみカットは残したけど。(今はカットしてスッキリしてまーす)
2879

あら、やだ。
イケワン復活。(耳はまだ臭いけど)
2879

カットしてから病院連れて行ったらよかったわ。
と言っても、アヒル口付けてたら分からないか。(´艸`*)
2879

通院の記録が終わったので、次からまた7月の記録に戻りまーす。



ご訪問ありがとうございました♪

昨日やっと、我が家の『サンスベリア』を株分けしました。

お水のやりすぎが良くないらしく、ものぐさなくーままにぴったりな植物で、いつから我が家にあるのか定かでないくらいほったらかしていた結果、これ全部がひとつの鉢にぎゅうぎゅうになってました。
2879

右端(のバケツに入ってる分)は鉢が足りなくて、植え替え待ちの分。
手前の小さい鉢は、葉っぱが折れていたのを土に差していたら新しい芽が出てきたもの。

我が家の『サンスベリア』やたら徒長しているなぁと思っていたら、どうやら日光不足らしいので、これからは時々外に出して、お日様に当ててやらねばと思っています。

2022/10/05

くーちゃんの通院備忘録 9月15日

既に20日以上前のことなのでそろそろ記憶のほうが怪しくなってきています。
相変わらずiPhoneから写真の転送は出来ない状態が続いているけど、もうあれこれ考えていられない。
ということで、強引にiPhoneから写真を転送して、取り敢えず病院の記録だけは書いておこうと思います。


そろそろお薬も無くなるし、くーちゃんの心臓の検診に行ってきました。

前回8月5日に行ってたので、まだちょっとタイミング的に早いかなという頃だったし、福ちゃんのハゲがひどくなっていたのでそっちを優先した(9月5日)ので、それから少し開けての病院です。
2878

今回の体重は4.2キロ。
いい感じで現状維持できていました。

咳は?と毎回聞かれるんだけど、本当にそんなにしてないんですよね。

でも、今回エコーの検査でついに心房の大きさがちょっと大きくなっているようなので、お薬追加(強心剤)になりました。○| ̄|_

最初測ったときに2.5センチ?くらいだったので、苦笑いしながら先生が測り直してくれたんだけど・・・測り直して2.7センチ。

測る場所によって大きさも違うから、と先生もできるだけ小さい数字を出そうと頑張って測りなおしてくれたけど、結果大きくなったという残念な結果になりました。○| ̄|_

遂にお薬を追加した方がいいタイミングだと判断されたようです。

しばらく前から測り直して、首をかしげる回数が増えていたし、明らかに数字は大きくなってきていたから仕方ない。
早期発見、早期治療、だと思えば納得です。

心臓病には段階があって、まずはACE(阻害薬)
今までくーちゃんが飲んでいたお薬ですが、これは血管を広げて心臓への血流を増やして心臓の働きを助けるていると説明されたと思います。
次に飲む強心薬は心臓そのもの働きを助けるお薬と言われたと思います。
さらに症状が進んでも(まだ先はある、と事前に予防策を張られたのか?)利尿薬に血管拡張薬があるからまだ大丈夫、みたいに言われたと思います。

出来ればこれ以上増えないことを願っていますが。
2878

お陰様で子宮の手術以来元気だし、毛も増えたし、今のところそう心配はしていません。
ただ、子宮の手術をもっと早くしていたら、もうちょっとお薬が追加になるのを遅らせられたかもと思うと、くーちゃんには申し訳なかったと。

相変わらず、帰りの車の中ではおとなしかったけど、家について後ろのドアを開けたら何かと格闘中?
2878

ンンンン!?
2878

あ、いつかくーちゃんから取り上げて、車に置いたままで忘れていたバナナのおもちゃだ。
2878

座席の下のほうに落ちてたので、見つからないと思ってたのに。
こんな時は探知犬並みに鼻が利くんだからね。
2878

めっちゃ嬉しそうです。
2878

抱え込んでるし。(つω-`。)
2878

どうしようと思いましたが、素直に渡してくれるはずもなく、お口にくわえたまま車から降ろしました。


で、いつもの椅子の上におろす。

おもちゃを渡す気はさらさらなくて、唸ってます。
2878

めっちゃ、唸ってます。
2878

可愛い顔でこっちを見てるから、おもちゃ取れるかな、って思うでしょ。
2878

でもね、取り上げようと手を出すと、ものすごい形相で向かってくるので、つい悲鳴を上げてしまうんです。
コレって、飼い主が一番ダメなパターンですよね。(´;ω;`)

こうなるともう取り上げるのは無理なので、思う存分堪能してもらおうとあきらめて、放っておいたら、ものの数分でバナナは見る影もなくゴミと化して破壊されてしまいました。

まっ、いつものことですけどね。(´-ω-`)



ご訪問ありがとうございました♪

2022/10/03

あげないよ 7月20日

正直2か月以上も前のことなので、なんでこの写真を撮ったのか定かではないけれど・・・。
2877

食卓の(息子の)椅子の上にいるということは、多分、何かおこぼれがないかとやってきて、ひたすらくーままを見つめていたんだと思います。
2877

何かくださいと言わんばかりにこっちを見つめてきたので、カメラ目線の写真が撮れたんだと思います。
これ幸いと可愛い写真が撮れたけど・・・。
2877

残念ながら、あげられないよ。Σ(´Д`lll)エエ!!


先日、地区の役員さんが『交通安全協会費』を集金に来られました。
一人200円。

地区内のカーブミラーの設置とか、交通安全を呼びかけるのぼりの制作とかに使われているらしいので、毎年協力させてもらってきました。

今まではただ支払うだけだったのが、今年はなんと反射タスキがもらえました。
しかも、スヌーピーの!!
2877

3色あったので、我が家3人分で全色コンプリート。
今年はなんだか得した気分♪



ご訪問ありがとうございました♪

前回のブログで、鳥取砂丘の・・・らっきょう、と書くところを、『らっちょう』と書いてました。
まぁ、察しのいい皆さんはお分かりだったと思いますが、らっちょうではなくらっきょうです。
自分で読んで笑えた。(ので、敢えて訂正はしていません)

2022/10/01

東京と鳥取のお土産&くーちゃん福ちゃんツーショット♪ 7月19日 

東京(の娘のところ)に行ってた5わんこが、娘共々帰省。
帰りに鳥取の境港に寄ってきたと、我が家にたくさんのお土産を持ってきてくれました。
いつもいつもありがとう♪
2876

毎回買ってきてくれていた「紀の国屋」の最中。
5月に廃業されたらしく、もうあの最中が買えないとがっかりしていた5わんこですが、その味を受け継ごうとお弟子さんたちでお店を再開されたと大喜びで買ってきてくれたのが「匠紀の国屋」の最中。

粒あんの中に求肥が入った「大納言」とつぶつぶの栗が入ってる「栗」
最中の皮にたっぷりと詰まったあんこは甘すぎず、ちょっと大きいけど1個ぺろりと食べられちゃう美味しさです。
佐賀人は羊羹の購入が日本一らしいけど、最近あんこの美味しさに目覚めたくーまま。
あんこを語らせたら止まらないのです。(´艸`*)

以前は最中の皮に「相国最中」の文字があったけど、色々あって「甘味求真」に代わっていました。
倒産したので最中の皮を焼く金型も押収されたらしい。
商標登録の問題らしいけど、ちょっと残念ですね。
そういえば包装紙や箱も変わってたなぁ。

そして、ディズニーランドにも行ったらしく、チューブのお土産があるのが分かりますか?
昔チューブに入ったチョコレートを吸って飲んでた?食べてた?ので、懐かしいーっと思っていたら・・・。
「ソレ、日焼け止めだから、飲んじゃだめだよー」と言われ、先に聞いといて本当に良かったって思いました。
聞いてなかったら、チューブに吸い付いてたと思う。危ない危ない。

そして、鳥取のお土産は有名な砂丘の・・・らっちょう、と「なまけ者になりなさい」という焼酎。
あちらこちらに目玉おやじのイラストがついていました。(´艸`*)
やや濃いめのお湯割りがお勧めらしいので、晩酌しながらなまけ者になろうと思います。

色々もらうと楽しいね♪


と、もらったお土産のブツ撮りをしていたけど、これが難しくて中々きれいに撮れない。

配置を変えたり、ズームにしてみたりと色々やってる目線の先に、あきれてる風のくーちゃんと福ちゃんが目に入り・・・。
2876

ペットベッドに仲良く入ってるのが可愛くて、撮影をそっちに切り替えたら、
2876と言わんばかりに、見られました。(^▽^;)

可愛いっ♪とまた調子に乗ってシャッターを切ってたら、
2876

くーちゃんは諦めて、ベッドにあご乗せした福ちゃんの視線は冷くなっていきました、・・・という、たわいもない記録でした♪

今ではそんなに珍しくもなくなったくーちゃんと福ちゃんの並んだ写真ですが、まだあの頃のトラウマが残ってるくーままには貴重なショットに思えて、ついついレンズを向けてしまうのです。


ご訪問ありがとうございました♪

今年もポポーの季節がやってきました。
近所に行ったついでに実家の畑を見たら、ゴロゴロ落ちていたので拾ってきました。

見た目は悪いけど、味はバナナとマンゴーを足したような味で、ねっとりした果肉はちょっとクセがあるけど美味しいです。

写真で分かるように、見た目が悪くて日持ちがしないので、流通に不向きということで、市場にはあまり出回っていませんが、くーままは結構好きです。
2876

去年アボカドを食べた後、鉢に種を埋めたんだけど、30センチほどの大きさになったところで枯れました。
がその後、その周りからまたまた芽が出てきて、これなんだ?と思っていたところ葉っぱを見て、アボカドの周りにポポーの種も埋めていたことを思い出しました。

くーぱぱがせっせと水やりをしてくれていたので、芽が出たんだろうなぁ。感謝♪
2876

まさか芽が出るとは思っていなかったので、すんごく得した気分です。
食べてみたい方、チャレンジしてみます?(´艸`*)