臭い・・・。
大ちゃんの耳から、臭いにおいが漏れている・・・。
前回臭かった豆助を病院へ連れて行ったら・・・耳毛を抜かれた。(治療はそれだけだった)
耳の毛は抜かずに切ってもオッケーというネット記事を見て、それからははみ出した毛を切って耳の手入れをしてきたけど、やはりそれではダメだったようだ。
で、楽勝と思って連れて行った豆助が途中で(しっことうんP漏らしまくりで)反旗を翻しガウったし、耳毛を抜かれるその悲痛な叫びにくーままの心が折れて途中から「もうやめてー--!!」と叫んだり。
→その時の記録・『くーちゃん&豆助の通院備忘録 6月3日』
ということで、次は大ちゃんを連れて行こうと思っていたのが、中々に敷居が高くなって躊躇していましたが、余りの臭さにそうも言ってられず。
申し訳ないけど、また先生にお任せ(丸投げ)しようと、大ちゃんを連れて病院へ行ってきました。
行きはよいよい、で浮かれている大ちゃん。(しっぽダダ下がりですけど)
信号待ちで車が止まると、体を乗り出して前方確認中。
診察室に入ったら、一応かみつき防止のために「アヒル口」装着。
ただでさえビビりな大ちゃん。
診察室に入る前からテンションダダ下がり。
でもね、結果として、こんなアヒル口なんて必要なかった。
これは先生がお薬を撮りに行ったときに撮ったけど、耳毛を引っこ抜かれる間、すんごくお利口さんだったんですよー。
この後、消炎剤と抗生剤の注射を2本打たれたけど、その時もお利口さんにしてたんですよー。
今回は、くーぱぱががっつり保定して先生が抜く、という連係プレーでしたが、吠えもせず、暴れることもなく、静かにおとなしく耳毛を抜かせてくれました。
これにはくーまま、びっくり。
家でやろうとすると、頭をぶんぶん振ってさせてくれないのに、これはまるで、借りてきた猫じゃなくて犬!!
まぁ、ビビりすぎて声が出なけりゃ動けない、と言ったところだったのかもしれないけど。
でも、これではっきりしたことがありますが、くーままかなり舐められてますね。
間違いない。
でも、懸案だった耳毛を抜いてもらって、先生にも被害が無くて、本当によかったと思いました。
豆助より炎症がひどかったようなので、今回注射が2本と抗生剤の飲み薬が10日分出ました。
やっぱり耳毛は抜かないといけませんね。
出来る範囲で頑張ります。
うちに帰って頑張った大ちゃんを見たらぼっさぼさだったので、ちょびっとカットしてあげました。
この時はまだ、背中のたてがみカットは残したけど。(今はカットしてスッキリしてまーす)
あら、やだ。
イケワン復活。(耳はまだ臭いけど)
カットしてから病院連れて行ったらよかったわ。
と言っても、アヒル口付けてたら分からないか。(´艸`*)
通院の記録が終わったので、次からまた7月の記録に戻りまーす。
ご訪問ありがとうございました♪
昨日やっと、我が家の『サンスベリア』を株分けしました。
お水のやりすぎが良くないらしく、ものぐさなくーままにぴったりな植物で、いつから我が家にあるのか定かでないくらいほったらかしていた結果、これ全部がひとつの鉢にぎゅうぎゅうになってました。
右端(のバケツに入ってる分)は鉢が足りなくて、植え替え待ちの分。
手前の小さい鉢は、葉っぱが折れていたのを土に差していたら新しい芽が出てきたもの。
我が家の『サンスベリア』やたら徒長しているなぁと思っていたら、どうやら日光不足らしいので、これからは時々外に出して、お日様に当ててやらねばと思っています。