鹿児島のお土産に、くーまま大好きなきんかんを買ってきました。
息子がおススメのスーパーに行ったら、大きめのきんかんが結構な量入ってて(めっちゃとは言わないけど)安かった。
帰った翌日、コロコロしてるのでおもちゃ感覚で喜んでくれるかと、くーちゃんと豆大福にもおすそ分け。
まずはクレートに入れて「ヨシ」で一斉に食いつく、という図を想像していたけど、まずクレートインからうまくいかず。○| ̄|_
最近、くーちゃんは耳があまり聞こえていないようで(聞こえていてスルーしているのかもしれないけど)中々いうことを聞いてくれなくなりました。
なので、最後はグダグダな「ヨシ」になりました。(~_~;)
カメラを持ちながら撮影しているので、手振れピンボケ、おまけにくーままの声がめっちゃうるさいですが、よかったらご覧ください。
果たして、お土産のきんかんを喜んでくれたでしょうか。
※音量注意でお願いします。(私の声がうるさくて本当にスイマセン)
クレートインで『マテ』をさせて、『ヨシ』で一斉に食べる?を想定していましたが、最後はグダグダ。(~_~;)
おまけにどうしていいやら分からず戸惑っている豆助と大ちゃん。
興味津々なくーちゃんと福ちゃん。
反応はそれぞれ。
でもやっぱり食べ物(らしいと思っているもの)に対しての意欲はじょっしーの方がスゴイ。
ご覧になった方はお分かりだと思いますが、どうやら「きんかん」がなんであるかが分からないようで(そりゃそうだ)『コレは?ナンだ?』といった感じで戸惑っている様子でした。
ご訪問ありがとうございました♪
にほんブログ村
今日は3年ぶりに開催された「カンアオイ展」に行ってきました。
その昔、秦の始皇帝の命を受けた徐福が求めたという「不老長寿」の薬草と言われている植物です。
いつもくーままと5わんこがうろついているウォーキングしている金立の「徐福長寿館」で行われています。
この道の先が「徐福長寿館」
この日は「徐福長寿館」の入場も無料になる上に、先着順に苗をプレゼントしてもらえます。
毎年ひとつづつ、増やしていくのを楽しみにしていましたが、ここ数年コロナで開催されていなかったので、久しぶりの展示会を楽しみにしていました。
これらは今までもらった、我が家の「カンアオイ」
館の中央に鎮座する「始皇帝」像の周りに展示されたカンアオイの数々。
葉っぱの模様がどれも違うし、その模様も美しい。
花はちょっと不気味な感じでもあるけど、よく見ればそれぞれに趣があって面白い。
そして、こちらのカンアオイの葉っぱはちょっと丸みを帯びていて、何かに似てると思いませんか?
この葉っぱを3つ合わせると・・・、そうです、徳川の家紋の三つ葉葵になるのです。
そう広くない館内ですが、一つ一つ葉っぱの模様や花が違っているので楽しくて、時間を忘れてじっくり見て回りました。
今年はカフェの出店もあって「薬膳カレー」に佐賀のB級グルメ「シシリアンライス」なども食べられるみたいでしたが、私たち(母と5わんことくーまま)は、コーヒーとシュークリームでティータイム。
窓いっぱいに見える新緑を眺めながら、暖かい飲み物と甘いお菓子で、疲れた体にエネルギーチャージできました。
このシュークリームが手作りとのことだったけど、めちゃウマ過ぎてお土産に買って帰っちゃった。
で、今年くーままがお迎えした「カンアオイ」
どんな花が咲くのか、今から楽しみ♪
苗は無料だけど、それでは申し訳ないので会報を購入。
中はオールカラーで珍しいカンアオイの写真が載ってて、コレで200円というのも申し訳ないような気がするけど。(^▽^;)
この後買い物に行った100均でサボテンを見つけて、こちらもお迎えしてしまった。
春って園芸意欲が湧くのかなぁ。(´艸`*)
情報が遅くて申し訳ありませんが、この「カンアオイ展」明日(23日)もありますので、お近くの方、興味のある方はよかったらお出かけください。
金立サービスエリア(上り)からはすぐですよ。