fc2ブログ
2023/09/30

歯磨き@豆助♪ 9月19日 その3 

我が家の犬たちの歯みがきに対して、身に余るお褒めの言葉をいただき恐縮千万なくーままです。

あくまでも、こんな感じで歯磨きしてますという記録で、上手でも完璧でも何でもありませんから。(むしろ雑ですから)

なんか、ほめられて更に書くというのも調子付いてるようで嫌なんだけど、記録を始めたら止まらない性格なので(鼻につくと思いますが)今回を含めて、あと2回辛抱いただくとありがたいです。


次は、福ちゃんが磨かれている周りをうろついている豆助を確保。

歯磨きはイヤだけど、気になるんだろうね。(´艸`*)
あ、でも、このマウスクリーナは好きみたいデス。

例によって例のごとく、写真多めなので、アテレコ風で。

まずはスプレーをシュッと吹きかけます。
3056

反対側も。
なぜか舌が出る・・・というのも、毎度毎度ぺろぺろしてるペロ魔だから。(´艸`*)
3056

ハブラシを突っ込まれるとこの表情。
3056

悟りを開いています。
3056

奥歯まで磨きたいので、マズルをがっしりとつかんで、
3056

グイグイ、ハブラシ突っ込みます。
3056

あんまり引っ張りすぎると、顔がホラーになります。
3056

前歯も、きれいきれい。
3056

歯の後ろも、出来る範囲で磨いています。
3056

歯の横もね。
3056

あまりしつこいと、圧がかかります。
3056

では、フィニッシュの前歯。
3056

前歯の後ろの着色がすごいので念入りに。
3056

ちょっと偉そうです。
3056

で、前歯で最後と思ってるけど、ちょっと気になる時は再度奥にハブラシ突っ込みます。
3056

でも、豆助はすぐにあきらめる。(´艸`*)
3056


豆助は小さいので、磨くのもラクチン♪
抵抗されてもたかが知れてるので、やりやすいのです。

最後は毎回てこずる、すべてにおいて大物のヤツです。



ご訪問ありがとうございました♪

先日、棚の上の鉢に水をやろうと、デスクチェアに乗った途端、ぐるんと回転して落下。
肘と背中をしたたか打ちました。(つω-`。)

そして、くーぱぱにあれほどこの椅子に乗ってやろうとするなと言っただろうがと、したたか怒られました。

そして昨日、玄関の遮光ネットを持ちあげるのに回らない椅子を持って行ったけど、今度は段差で滑って足首ひねりました。(´;ω;`)

若くないってことを嫌というほど思い知らされる出来事でした。○| ̄|_

幸い、どちらも大ごとにはならなかったけど、今まで以上に行動は慎重に、と自らに言い聞かせています。



スポンサーサイト



2023/09/28

歯磨き@福ちゃん♪ 9月19日 その2 

時系列で書いてきたけど、モラタメさんから通院備忘録が続いて、結局我が家のわんこの歯みがきに続いています。

コレが終わったらまた(季節外れな)時系列に戻ろうと思うけど、年内にリアルタイムに追いつけるかちょっと心配になってきた。(^▽^;)


ということですが、それぞれの歯みがきの光景を息子に撮ってもらったら、これまたそこそこの枚数撮ってくれていたので、(記録魔の)くーままとしては記録として残さねばという使命に燃えているのです。

なので、同じような写真が続きますが、ごめんちゃい。


くーちゃんの歯みがきがを始めると、次は私とばかりに福ちゃんがうろつきます。
自らやって来るので、当然次は福ちゃん。

まずはマズルをむんずとつかんで、唇をめくってスプレーを吹きかけます。
3055

ハブラシを使い始めると、自らやってきたわりには抵抗します。
3055

なんか、こんな風に思ってるんじゃないかと想像しています。
3055

かと思えば、ふっとおとなしくなったり。(´艸`*)
3055

この機を逃すまいと、奥歯にハブラシを突っ込む。
3055

案外おとなしく磨かせてくれます。
3055

ただ、長くなると早くしろとの圧はすごいデス。
3055

最後の前歯を磨いて・・・。
3055

・・・と思わせて、最後の最後にもう一回奥にハブラシを突っ込んでごしごし。
3055

福ちゃん、ちょっとお口が臭いので、念入りに磨きたいんですよ。(´艸`*)

まぁ、大体こんな感じでやってますが、ほんとのほんとにテキトーです。



ご訪問ありがとうございました♪

2023/09/26

我が家のわんこの歯みがき事情♪ その1(くーちゃん) 9月19日

やっと歯磨きの記録です。

我が家はくーちゃんが小さい頃からKPSの「マウスクリーナー」を使っています。
だって、お水に混ぜるだけでも効果があるっていうし、心配な添加物とか入ってなさそうだったし。(←実際はどうか分かりませんが、現在15歳のくーちゃんが元気なので大丈夫だろうと思っています)

途中で歯磨き粉とかも使ってみたけど、結局はお手軽なこちらの商品に戻りました。

「バニラミント」味も発売されたので買ってみたけど、甘ったるい匂いがくーままが好みではなかったので普通のタイプを使っていますが、気持ちミントの方が着色とか落ちてたような?気はします。
3054

歯磨きのラインアップ。
3054

メインはというか、現在使っているのは生協さんのこどもハブラシ一択。(だってお安いんですもん)

以前は5本で298円くらいだったと思うけど値上がりしたし、安いと思ったら3本になってたりで、値上げの波がここにも。⤵

くーちゃんと大ちゃんが園児用、豆と福は乳幼児用。
ハブラシの柄にイラストが付いてて可愛い♪
色で分けられるのも助かってます。
3054

三面ハブラシも一度に両面磨けるので大変良かったのですが、我が家のように磨いている間にガシガシ噛まれると、あっという間にお取替えになってコスパが悪いので今は買ってません。

わんこ用のハブラシは息子が『半額になってたから』と買ってきてくれたものですが、コレ1本で生協の歯ブラシが2セットは買えちゃうくらいのお値段。
勿体なくて、使えない。(^▽^;)

そして、指サックの先に柔らかいブラシが付いてるハブラシ。
これすごくいい。
指先に付けて1本1本磨けるので、すごくいい。

ただ、大ちゃんの奥歯を磨いていた時がっつり口を閉じられて、くーままの指やられました。⤵
めちゃ痛かった&内出血で、以来使うのはやめました。

地道にコツコツ、お安いハブラシで磨く、というのがくーままのスタンスです。
あ、コツコツですが、無理なくなので、一日寝る前に出来たら磨く、というくらいの心構えでやってます。

でも、磨き始めた頃は、豆助の前歯の後ろがまっ茶色だったけど、なんとなく薄くなってきた気がしています。

なにごともコツコツ、大事だなぁ~って思っています。
なので、これからも無理なく頑張っていこうと思います。


くーちゃんの歯みがきしているところを息子に撮影してもらいました。
こんな感じで毎回格闘しています。

写真多めですが、よかったらご覧ください。

まずはスプレーでお口全体にマウスクリーナーを吹きかける。
3054


マズルの上をぐわしとつかんで持ち上げて、ブラシでごしごし。
3054

奥の方もごしごし。
3054

更に奥に突っ込んで、ごしごし。
3054

また右の方に戻ってごしごし。
3054

左の奥を磨くのが一番抵抗されます。
3054

舌でブラシをグイグイ押し出そうとするけど、負けずにごしごし。
3054

再び右に戻って、ごしごし。
3054

マズルをがっしりつかんで、下の方の奥歯をごしごし。
3054

嫌がって抵抗されても、
IMG_0392.jpg

がっしりつかんだマズルは放しません。
IMG_0393.jpg

最後に前歯を磨いて終了♪
IMG_0394.jpg

くーちゃんは8歳の頃だったか、突然前歯が1本抜けました。

いつ、どこで、なんで抜けたのか分かりませんが、ある日息子が、笑ってるくーちゃんを見て「あれ?なんか変?」と言ったことで気づきました。

「あー、前歯が抜けてるー」「間抜けだよねー」といじったところ、その後前歯を見せてと口を触ろうとしたら激オコされました。

わんこも悪口言われていることは分かるようです。

皆様もお気を付けください。(´艸`*)




ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

息子が休暇をとってくれたので、今日からまたまた温泉に行きます
近場でいい所なので、リピリピリピで3回目。

先日、実家の畑の草刈りをしてくれたくーぱぱの労いを兼ねて、おもてなししてきまーす♪


2023/09/24

豆ちゃん通院備忘録 9月24日

やっと我が家のわんこの歯磨き事情に取り掛かれるかと思ったら、今度は豆助が不調です。

幸いくーままかかりつけの動物病院は、日曜の午前中、診察してもらえるので本日行って来ました。

前日の土曜が祝日でお休みだったし、月曜まで待つのは辛い。
今日診てもらえて本当に良かったです。
3053


不調の原因が何かということを考えると、金曜日は父の病院の付き添いで、ほぼ1日家を空けていました。

帰宅すると当然、わんこたちのおかえり祭りがすごくて・・・。
4匹がワチャつくので、一番小さい豆助が紛れ込んで踏まれたか?潰されたか?で、「キャン」と鳴いたことがあった。

あ、と思ったのも束の間、その後普通に動きだしたので大丈夫かと安心していたけど、その後どうもいつもの元気がないような・・・。

いつもはそんなに入らないクレートに、トボトボと歩いていって、こもってたり。
普段はまだ飲むか?!ってくらい水を飲んでは、トイレにチィーしに行くのに全然行かなかったり。
ごはんの前は床をぺろぺろするのに動かなかったり。

そして、何かしらあるとキャンキャン吠えるのが、まったく吠えない。

いつもと様子が違うので、昨晩はくーぱぱが寝室に連れて行って豆助と寝てくれたけど、やっぱりいつもと違ってあまり動かなかったらしい。


そして今朝、椅子から飛び降りた時に「キャン」と甲高く鳴いた。(バクバク)
そういえば、前日も抱っこした時に「キャン」と鳴いた。(バクバク)
この甲高い「キャン」って鳴き声はほんと心臓に悪い。

いつから様子がおかしい?
金曜に病院から帰って来てから?
じゃあ、あのワチャった時から?

こう思い出し始めると、そういえばって思い当たることばかりで、心配で心配でたまらない。
朝から、ゾワゾワ、いてもたってもいられない。
こうなると(多分足をひねったんじゃないかと思いつつも)重病説が頭を駆け巡る。

ネガティブくーまま発動ー!!

そうだ!!
病院は日曜の午前中診てくれるから、9時になったらすぐ行こう!!となって出かけた次第。

病院に入ると小刻みに震えていた豆助。
3053

幸い今日も診察されていて、すでに先客がいらっしゃったけど、ほどなく診察室に呼ばれました。

まずは、体重測定、2,75キロ、熱は39.8℃。

いきさつを話して、エコーで内臓を診てもらいましたが、特に悪いようなところは見られないとのことで、ひとまずほっ。

ヘルニアか捻挫か、わちゃついた時にひねったんだろうとの診断でした。

あぁぁーーー、よかったぁぁぁーーー。

消炎剤の注射を1本打たれて、飲み薬の消炎剤2種類が4日分出ました。

帰る頃にはなんだか元気になってた豆助。
3053

帰りの車の中では、くーままの膝の上にお座りするほどに。

それまではペタンと伏せて、ずっと抱っこで『ボクちん、具合がわるいんですアピール』されてました。(^▽^;)
3053

家に帰ったら普通に歩きだして、水も飲む、トイレでチィーもする、ごはんの前には床ペロも復活。
床ペロは復活しなくてもいいのだが。(^▽^;)

いつもより優しいくーぱぱ、心配そうなくーままに、普段と違う雰囲気を感じて、豆助も不安だった・・・のかもしれない。(^▽^;)

それでも、今日明日はいつも以上に甘やかして、過保護になるであろうくーままなのです。




ご訪問ありがとうございました♪

今月の「ふるさと便」が届きました。

今年はシャインマスカットがいい出来だとのことで、ちょっと期待していましたが、粒が大きくてあっまぁーーーい♪
3053

事前に1年分を予約するので、果物なんかの出来は予測がつかないけど、今月のシャインマスカットは当たりでした♪(´艸`*)


2023/09/21

福ちゃん通院備忘録(セカンドオピニオン) 9月21日

我が家のわんこの歯みがき事情をアップしようと思っていましたが、本日急遽福ちゃんのセカンドオピニオンに行ってきたので、そちらを優先させてもらいました。


何気なく、福ちゃんの前足を持ち上げてお腹を見たら、乳腺のところの腫瘍が大きくなってる!!・・・気がした。

コレって、やっぱり大きくなってるよねぇ。(´;ω;`)
気になりだしたら止まらない。

バクバクバクバク・・・・・。

3052

前回の写真(8月1日)
3016


で、福ちゃんが免疫の病気をした時にお話を聞きに行った病院へセカンドオピニオンの電話をしました。

こういうご相談をしたいと話したら、それでしたら診察時間内においでくださいとのことで(この時点で11時でしたが、ネットの診察時間は12時までとなっていたので)ギリイケると速攻準備を始めて出かけました。3052


ところが病院に着いたら、受け付けは11時までとのことだったので、電話した時点でアウト!・・・だけど、電話でそのことを言わなかったのでいいですよと受け付けてもらえました。

まさか、電話の後すぐ来るとは思ってなかったと思われるけど、再度出直しますとは言わず。おばちゃんの図々しさ極まれりデス。(^▽^;)


体重3.44キロ。
心音も聞いてもらったけど、異常はなかったみたい。

乳腺のところを上から下からと丁寧に一つ一つ診てくださって、2カ所ありますね、と。

そこで、今回相談したかったことを聞いてみました。

以前見つけた下の方の腫瘍はほとんど大きさが変わっていないけど、とにかく今回のところがここ半年ほどで、仁丹ほどの大きさから大豆ほどの大きさまでになったことが心配。
コレは早く手術をした方がいいだろうか。

かかりつけでは、乳腺全部を取ると言われているけど、やはりその方がいいのか。

何より、免疫介在性溶血性貧血(噛みそうな病名なので、いかはIMHAと書きます)が再発しないか心配で、と。

大体こんなところを聞いたと思いますが、もし福ちゃんがIMHAじゃなかったら、手術にしてもそれほど心配は無いけど、下手したら再発するからというお返事で、こればっかりはやってみないと分からない。(ですよね~)

触った感じでは悪いものではないようだけど、こればっかりは取ってみて、細胞診に出して見ないことにはなんとも言えない。(分かります)

大きくなった期間が短いので、このまま様子見で限界大きくなった時の自壊は怖い。
急に悪性化して、肺に転移する可能性が高いらしい。

しなくてもいいとはいえないけど、した方がいいとも言えない。(それは重々分かっていますが)
う~~~~んと、先生も一緒に悩んでくださいました。

ただ、福ちゃんは8月にヒートが来てるので、2か月後くらいが一番乳腺が張るらしいので、その時にまた大きくなる可能もある。
ただ、その後また小さくなる可能性もある、とのことでした。

ますます、うーーーん。

で、こちらの先生のご意見としては、今すぐするのと後3か月ほど様子を見てからするのでは、違いは無いとのこと。

コレは、あと3か月ほど様子を見てからでも大丈夫・・・ということかなと、ちょっと明るい兆しが見えた気がしました。

くーままは10月になったら速攻手術をやってもらおうと思っていたけど、取り敢えず次に診てもらって「もう少し様子見でも」といわれた時は、心に余裕をもって「もう少し様子を見ます」と言えそうです。

色々アドバイスをもらえて、一緒に考えてもらって、大変参考になりました。

以前相談に行った時も「かかりつけの先生の治療方針で間違いない、私も同じ治療をします」と言ってもらえたので、その後安心して治療を続けられたということがあって、悩んだ時は頼りにしてしまうのですが、こちらも本当にいい先生です。

帰りの車で撮りましたが、ちょっとご機嫌悪いデス。(^▽^;)
3052

乳腺の腫瘍については先の見通しがついてひと段落したら、薄毛のことについてもお話をしてくださいました。

こちらの先生、あまりの薄毛っぷりを見て、ちょっと切なくなられたみたいで、色々お話を聞かせてもらえました。

「コレは、パターン脱毛かな?」と初めて聞く病名。
コレは遺伝やなんかで福ちゃんみたいに左右対称で抜けていくことらしいです。(ふむふむ)

それか、ホルモンか免疫の異常。(コレは、かかりつけでも言われています)

あと、IMHAの時に飲ませたお薬の影響も考えられるみたいです。

元気なら毛が抜けようが・・・と思ってはいるけど、そりゃ、毛が生えてくれたら嬉しい。
かかりつけでも色々やってもらったけど、今のところ毛が生える兆しは無し・・・どころか、ひどくなっている気がする。
まぁ、健康ならいいんですけどね。

毛が抜けだして2年ほどになるので、こちらの方はある日突然、また生えだしたらいいな~って思います。

取り敢えず、いいお話が聞けたのでよかったです。

ちょっともやもやする時は、セカンドオピニオン大事だなと思いました。

病院では借りてきた犬状態で、ひと吠えもせず。
めちゃお利口さんでした。

帰りの車でもワンとも鳴かず、写真を取ろうと何度も「福ちゃん」と呼ぶけど振り向いてもらえず。
やっと撮れたらボケてました。

やっぱり、ちょっと怒ってる?(^▽^;)
3052

実はこの時、くーままのお膝がじんわり濡れたのは内緒デス。(´艸`*)



ご訪問ありがとうございました♪

我が家のおやつの基本は、くーちゃんにもあげられるように低脂質。
動物病院の先生は、フードだけあげてた方がいいと言われますが、少しのお楽しみはあった方がいいかなと、低脂肪なおやつを見つけるとつい買ってしまいます。

今回買ったわんこのおやつ♪

我が家定番「ふわサクッ!お米ぼうろ」
脂肪分が0.1パー以下とかなり低めなのでくーちゃんでも大丈夫。

今回入荷があって買えた「割れぽんせん」の「わんぽんにゃんぽん」
この割れぽんせんはお買い得な分、売り切れていることが多いので、入荷があった時は即買いデス。

今回初めて買ってみた「fu」
こちらも低脂質。
いりこが練りこまれているので喜ぶかもと買ってみました。
3052

5わんこにフードをネットで頼んでとお願いされる時は、ついでにくーままんちのおやつも買ってます。

手間をかけてごめんねと、5わんこには恐縮されていますが、これだけだと送料がかかるので、こちらとしてもありがたいのです。(´艸`*)

2023/09/17

モラタメ(タメ)第一三共ヘルスケア ブレスラボ マルチ+歯周ケア 2種 9月17日

今回はまたモラタメさん投稿なので、くーちゃんと豆大福は出てきません・・・が、歯みがきつながりで、次回我が家の歯みがき事情をアップしようと思います。


まずは、先日申し込んだモラタメさんの投稿から書かせてもらいます。

今回は歯磨き粉。

『ブレスラボ』って、聞いたことがあるような、無いような・・・。(´艸`*)
とにかく使ったことはありません。

効用のところを読むと、何やらいいことばかり書いてあったので、さっそく申し込んでみましたが、届いた段ボールを開けて見ると、使い切りの洗口液と小さいサンプルも入っていました♪
3051


こう見えて、案外歯みがきにはこだわりがありまして、色々試して使っています。

今使っているラインアップ。
その時の気分で使っていますが、どれもいい感じです。
3051


こんなに色々使っているのも、30代の頃、たまたま受けた市の歯科検診でめっちゃひどいことを言われたから。

それから一念発起、定期的に歯のケアに通うようになりました。

まぁ(言い訳だけど)その頃は子育てに忙しくて歯のケアなんて後回しで、歯の検診に通うなんて思ったこともなかったし、歯医者さんに行くのは虫歯になった時くらいにしか考えてなかったなぁ。

だけど今思えば、あの時めっちゃひどいことを言ってもらえたおかげで今があると思っています。

今でこそ、歯周病やそれに関して色々言われるようになって、口中の健康については知られるようになってるけど、当時はそう大ごとには考えていなかった、というのが正直なところで、多分、あのままだったら、今頃何本か歯が無くなっていたはず・・・と、そう考えると、恐ろしい。((((;゚Д゚)))))))


ということで、さっそく『ブレスラボ』お試しです。

ハブラシは夜寝る時はブラウンの電動のやつを使っています。
替えのブラシがお高いので、昼間とかちょっと磨くのには普通のハブラシですけど。(´艸`*)

マイルドよりこっちの方が刺激が強いかと思って先に使ってみたけど、ピリピリした感じはなくてじっくり丁寧に磨けました。
3051


で、一晩寝た翌朝、お口スッキリ。
ねばつきやイヤな臭いもなかったです。

第一三共さん、モラタメさん、いい商品をお安く試させてもらって、ありがとうございました♪


余談ですが、先日お泊りした旅館のハブラシは(パッと見、靴ブラシっぽい)軸が竹で出来てるものでした。
3051

SDGs(エス・ディー・ジーズ)もここまで!?と驚きましたが、使った感想としてはスムーズに動くという感じではなかったデス。

主旨には賛同できますが、やっぱりハブラシはプラスチックの方がいいなぁ。

ちなみにですが、同じく髭剃りも竹で出来ているものでしたが、こちらはちょっとおしゃれで良きだと思います♪



ご訪問ありがとうございました♪

モラタメさん投稿につき、コメント欄とブログ村は閉じさせてもらいました。
次回、よろしくお願いします♪

2023/09/15

くーちゃんが言ってそうなこと♪ 7月24日

7月の写真なので、なんで撮ったのか覚えていない。

でも・・・、多分・・・、きっと・・・、パッと見たくーちゃんが可愛かったからだと思う。

このポヨヨンとした顔がたまらん♪
3050

近年スマホ(カメラ)を向けるとそっぽを向かれることが多かったけど、この時はちゃんとカメラ目線をくれたのが嬉しくて撮ったに違いない。

でも・・・、もしかしたら・・・、くーちゃんはこう思っていた・・・かもしれない。( ̄▽ ̄)
3050


お(や)バカでもいい。
だって、それがくーままだから。(´艸`*)

でも、皆さんもそうですよね。



ご訪問ありがとうございました♪

2023/09/14

落ちてこないかな~♪ 7月19日 その3

夜のご飯が終わってひと眠りすると、豆助とくーちゃんが遊びだします。

豆助がダンベル型のおもちゃを投げろと持ってきたり、その遊びがひと段落するとガシガシ始めたり。

くーちゃんも同じダンベル型のおもちゃを持ってくるけど、なぜか途中から豆助のおもちゃを欲しがって、ちょっかい出し始めるという。(^▽^;)


豆助がガシガシ始めると、下で待機して落ちてくるのを待ってます。
この時、無理に奪い取ろうとしないところがくーちゃんのいいところ。
ひたすら落ちてくるのを待ってる姿はいじらしくもあるんです。

その様子を動画で撮ったので、よかったら見てね~♪


毎晩、ご飯の後にこんな風に遊んでいます。

ちなみに、大ちゃんと福ちゃんは参加しません。(´艸`*)  




ご訪問ありがとうございました♪

朝の連ドラ「らんまん」で、なんと、佐賀のお菓子が出てきたー!!
渋谷の茶店で『ぼーろ』を食べるシーンが出てきたけど、鍋島のお殿様が・・・と言ってたから、これはまさしく佐賀の「丸ボーロ」です。

これを見て無性に「丸ボーロ」が食べたくなったくーままは、一番近くで買えるサービスエリアに行ったところ、売り切れ。

他の丸ぼうろはまだあったけど、そちらはしっとりしているタイプ。
これはコレで美味しいけど、くーままが食べたかった丸ぼうろはサクサクするタイプ。

ん~、どうしようと悩んでいる間に、あとから来たおばさま方が棚に積まれた丸ぼうろを次々かごに入れていく。

朝ドラ効果、恐るべし。

ただ、今回はサクサクの丸ぼうろを食べたかったので、結局その先の「イオン」まで車を走らせて無事ゲット。

美味しくいただきました♪
3049


佐賀には沢山の丸ぼうろを作るお店があって、味はそう大きく変わらないけど、サクサクだったり、しっとりだったり。

そこは好みだと思いますが、昔からの素朴で美味しいお菓子です。
最近は、ミカンや抹茶味、黒糖が入ったのもありますよ。

2023/09/12

くーちゃんと豆大福はどこでしょう♪ 7月19日 その2 

この日はリビングの棚の追加工事のため、くーちゃんと豆大福は寝室で待機。
前回は廊下で待機だったけど。→「くーちゃんと豆大福を閉め出して・・・ 6月23日」

くーちゃんが福ちゃんに襲われる時期があったので、リノベして以来みんなで寝室で寝たことはないけど、この日は大工さんがリビングで仕事をするので一時退避です。

どうなることやら、ちょっとドキドキ。


さて、くーちゃんと豆大福はどこにいるでしょう? その1

簡単すぎるけど、最後に答え載せときます。
3048

シングルのベッドを並べて置いていますが、普段は片方にくーぱぱ、もう片方にくーちゃんが寝てるんですが、エアコンが効きすぎるので今はリビングでみんな一緒に寝ています。


さて、くーちゃんと豆大福はどこにいるでしょう? その2

動いたのは福ちゃんのみ。
瞬間移動?ってくらい、くーままに気づいてからの福ちゃんの動きは速かった・・・。(^▽^;)
3048

4匹で寝室のベッドを使うのはお初ですが、いつもここで寝ているくーちゃんの反応が心配でしたが、案の定いつも自分が寝ている辺りでダレてました。
3048

方や、豆大福はあちらこちら走り回り、臭い付けしたりと大喜び。
その暴挙は目に余るとーぱぱは言ってました。


しばらくしたら、こんな感じ?(´艸`*)

ソコソコくつろいでいる豆助と福ちゃん♪
3048

ずっと同じ姿勢だった大ちゃん♪
3048

体勢を変えたくーちゃん♪
3048

ちょっと可愛く見えたので、もう一枚おまけに福ちゃん♪
3048


この後、リビングの棚は無事3段になりましたが、左の棚を右に移そうとして、アレ?入らん、ってなって棚受けの幅が違う(向かって左の方の棚受けの金具の幅がちょっと狭い)ことに気が付いて、左右兼用できないことが発覚。○| ̄|_

棚受けの金具の幅(2センチ)なので、コレやってなかったら気が付いてなかったよねぇ。

ちょっと残念ってなりましたけど、もういいや細かいことは気にしない。(ワカチコワカチコ)

あとは棚の整理かぁ。(;´д`)<萎ェェェ↓
3048

ちなみに、未だこの状態であります。( ̄^ ̄)ゞ




ご訪問ありがとうございました♪

簡単すぎるクイズの答え

その1
3048

その2
3048

『福ちゃん、ドンだけくーままが好きなの?』って思うほど、くーままが来たのに気づくとすぐそばにやって来て、その1から速攻この態勢になっていました。w( ̄o ̄)w

2023/09/09

麦わら帽子を被ったら? 7月19日 その1 

あまりに麦わら帽子が可愛かったので、この日も遊んでしまいました。(´艸`*)


まずは、畑仕事が一番似合ってそうな大ちゃんから。

3046

ハイ、我が家の畑が今大変なことになっています。

3046

よろしくお願いしますね。

3046

そう、草がボウボウ生えてるのよ。

3046

じゃ、交代ね。

3046

仕方ないよね。

3046

そこに、飛んで火にいる豆助がやってきました。

3046

大ちゃんの代わりに頑張ってもらおっかなぁ~。

3046

ハイ、畑の草むしりお願いします。

3046

じゃ、福ちゃんにお願いしようかな。(´艸`*)

3046

ハイ、畑の草むしり。

3046

当然こうなるよね。( ̄▽ ̄)


ということで、先月無事最後のお勤めを終わったくーぱぱが、せっせ、せっせと頑張ってます。

おかげで我が家の周りが、随分すっきりしてきています。

でもね、終わるより早く草が生えてくるので、結局いたちごっこなんですよ。(´艸`*)




ご訪問ありがとうございました♪

今日から近場ですが、命の洗濯行ってきま~す♪

2023/09/08

モラタメ(タメス) 三和酒造 いいちこ下町のハイボールREGURAR BLENDO 12本♪ 8月6日

モラタメさん、続投です。
今回もくーちゃんたちの登場はありません。

次回からいつものブログに戻りますので、今回までお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。


今回は缶チューハイハイボール。
※アップした後に気づいたけど、缶チューハイじゃなくてハイボールでした。
 そういえばえらく辛口だなぁって思ってたけど、お酒の種類が違うんじゃ当然の話ですね。
 
 
以前も注文したことがありますが、いいちこの缶チューハイは(変に)甘くない、のがいい!!
甘くないので、料理は何にでも合います。
もちろん今回のハイボールも(缶チューハイ以上に)甘くなかったので、後味スッキリ。

プリン体、糖質とシニアには気になるところがゼロっていうのも嬉しい。
香料、甘味料と変な添加物も入ってないので安心。

12本、送料込みで1298円。
1本108円と、ディスカウントよりかなりお安い。

しかも時は灼熱の真夏。
暑い時に嬉しいシュワシュワをキーンと冷やして飲む幸せ♪

申し込まないわけがない。(´艸`*)

ハイ、どどーんと到着、テンション上がるぅぅ♪
3045


早速、ホットプレートで焼き焼きして食べて飲んで・・・食べ終わって気づく。

何てこったい。料理の写真がない!!・・・ので、コレ食べました、飲みました、の証拠写真を載せておきます。
3045

別の日の夕飯にも、いいちこを晩酌のお供に♪
ケンタッキーのチキンと我が家で採れたオクラの豚バラまきに春雨サラダ。
この組み合わせに、間違いない!!
3045

昨日も、やや採れすぎで飽きてきた感のあるオクラを、またまた一番効率よく消費できる豚バラで巻きました。
3045


正直、いいちこの缶チューハイは何度目かのリピですが、コレがまた飽きないんだなぁ。←と思っていたけど、缶チューハイではなくて、ハイボールだったという、お恥ずかしい話。

見栄えのいい料理でなくて申し訳なかったけど、三和酒造さん、モラタメさん、美味しい缶酎ハイハイボールをお安く試させてもらえてありがとうございました♪



ご訪問ありがとうございました♪


ちなみに、こちらもまだ残数があるみたいです。
気になった方は「モラタメ」さんのサイトをご確認ください。

2023/09/07

モラタメ(タメス) シマヤ「優れだし」5種セット♪ 8月3日

今日は、昨夜から風があって涼しく、エアコンを入れないでも快適に過ごせています。

只今午前11時30分、室温28.8℃だけど、湿度が53パーセント。
湿度が低いと気温がソコソコ高くてもエアコンなしで過ごせますね。

なので、もうしばらくエアコン入れなくてもイケそうだけど、そろそろスイッチオンした方がいいかなと思いながらブログを書いています。


今回は8月に届いたモラタメさんのタメス商品。

普段の料理には一から出汁をとる・・・のではなくて、もちろんだしの素を使うくーまま。(´艸`*)

今までは〇の素さんのほんだしいりこだしを使っていましたが、母がシマヤの焼きあごだしが美味しいので買ってきてと頼まれて、ついでに購入して使ってみたら、コレが中々に美味しかった。
しかも、〇の素さんよりお値段もリーズナブル。

ということで、シマヤさんのだしの素を使うようになったところに、この企画。

しかも、くーままが使っているだしの素より、パッケージが豪華で高級感が漂っています。

コレはタメス価値アリアリでしょ、っとぽちっと注文。

で、届いた商品がこちら。(送料込みで1133円でした)

和風のだしの素だけでも3種類、あとは中華風と洋風。
3043

和風が3種類あるけれど、正直どれをなんの料理に使ったらいいのかよく分からないので、取り敢えず味噌汁かな~っと。

特に焼きあごは、今使っている商品との違いが楽しみ・・・と言うほど、違いが分かるかの不安はありますが。(^▽^;)

で、丁度コンソメだけで作った野菜スープがあって、味的にちょっと足りない?って感じだったので、さっそくブイヨン足してみました。

・・・らば、(単純なので)ちょっと入れただけで、お味に深みが出た気がします。(´艸`*)
3043

顆粒なので量の調節が出来るし、何より簡単に使えるのが一番♪

シマヤさん、モラタメさん、いい商品をお安く試させてもらえて、ありがとうございました♪



ご訪問ありがとうございました♪

ちなみに、こちらはまだ残数があるみたいです。
気になった方は「モラタメ」サイトをご覧ください。


2023/09/05

かわいい麦わら帽子~♪ 7月18日 その2 

この日買い物に出かけて、ついでにのぞいたダイソーで、ブログで見かけた例の物をゲットしてきましたー!!

夏の定番・麦わら帽子♪

早速、豆助にかぶせてみました。
3042

だって、真っ先に飛んでくるからさぁ。(´艸`*)

3042

ハイ、それは麦わら帽子というものでございます。(´艸`*)


次は福ちゃん。
3042

さすが福様。

3042

いきなりお怒りモードでございました。(^▽^;)


次なる被害モデル犬は、大ちゃん♪
3042

固まってます。

3042

怒らないところが大ちゃんなのです。

3042

それはそれは、よくお似合いです。(´艸`*)


最後はオオトリ、くーちゃんの登場です。
3042

なんか、いつもトボケた感じなんですよね。

3042

うんうん、似合ってる。(´艸`*)

3042

どうかしましたか?

3042


いえいえ、滅相もない。(´艸`*)


みなさん、しばらくはおとなしく写真を撮らせてくれたけど、終わったら速攻頭ブルブルして払い落とされました。




ご訪問ありがとうございました♪


2023/09/04

しつこくシマエナガ♪ 7月18日  その1 

犬たちも気になるシマエナガ。

後で片付けようとトリミング台の上に置いていたのを、大ちゃんに見つかってしまった。(゚△゚;ノ)ノ
3041

この後、前足でちょいちょいする大ちゃん。(危ない危ない)
くーちゃんに取られちゃったら破壊されるのは目に見えている。

一旦取り上げて見せた後、パッと隠して無いよアピールのくーぱぱ。
うまくけむに巻いてくれました。グッジョブ!!ヽ(≧∀≦)ノ




その後、床にべローンと伸びてたくーちゃん。
3041

フッと顔をあげて、
3041

そんな風に見つめられると、胸が痛む。(´;ω;`)

喜んでもらえたのは嬉しいけど、シマエナガちゃんを壊されるわけにはいかないのだ。(ごめん)




ご訪問ありがとうございました♪

2023/09/02

乗せ乗せシマエナガ&ほっかむりくーちゃん♪ 7月13日 

大ちゃんのリアル病院備忘録を挟んで、またまたシマエナガちゃんネタ。

あまりの可愛さに、豆助に乗っけて遊んでみました。(´艸`*)

3040

はいはい~♪

3040

ハイ?

3040

乗ってるねぇ。(´艸`*)

3040

あら、なあに?

3040

うふふ、スイッチ入れたら、光るんですのよ。(´艸`*)


では、再度ご紹介。(京都弁のつもりですが、間違っててもそこはスルーで)

3040

スイッチ入れました~♪(なんか、関西弁になった気がしないでもないけど、そこはスルーで)

3040

うしろ姿も可愛かったので載せちゃいます。(本来なら北海道弁でしょうが、分からないので、そこはご勘弁ください)

3040


そして、可愛いシマエナガちゃんを見てもらった後になんですが・・・。

3040

たまたまくーちゃんが近くにいたので。(´艸`*)
くーまま夏のご用達、首に掛けてる手ぬぐいを巻いてみました~♪

3040

あ、お気に召さなかった?

3040

いやいやいや、くーちゃんも可愛いですって。


・・・・・おあとがよろしいようで、(´艸`*)




ご訪問ありがとうございました♪

2023/09/01

大ちゃん病院備忘録 9月1日

2~3週間前、敷きパッドに点々と血液のシミを見つけて、ぎょっ!?となったくーまま。

福ちゃんのヒートにはまだちょっと早いようだけど、と思いながら福ちゃんをチェックしたけど違う。

じゃ、だれだ?!と順番にチェックしたら、大ちゃんの左足のかかとの辺りの毛が血で真っ赤に染まってて卒倒しそうになった。(というのは、ちょっとオーバーですけど)

えええーーーっ!?って、そのあたりの毛をかき分けて見たら、血豆のようなプチっとしたもの発見。

どうやらコレが破裂して出血している模様。

抗生剤を塗ったカットバンを貼って、くっつく包帯で巻いて、念のためネット包帯で押さえて様子見。
3039

1週間ほどでかさぶたになったので、もう大丈夫かなとそのままにしていたら、再び出血。
3039

コレは一度病院で診てもらった方がいいと思い、ついでに耳の汚れが中々きれいにならないので、そちらも診てもらおうと本日行ってきました。
3039

今回血豆のところと治療の様子を撮らせてもらおうと思っていたけど、行きの車内での写真を撮った後、案の定スマホを車に置き忘れたので写真は撮れませんでした。

肝心なところでポカします。○| ̄|_


体重6.05キロ。

血豆の様なものを見た先生が、かさぶたをはがされたら出血が止まらず。

「う~ん」と首をかしげながら、太いペン状のものを持ってきて、患部にブシュブシュっと。

かなりの回数繰り返されたけど、中々止まらず。

患部が白くなってたけど、大ちゃんは特に痛がるそぶりも見せず。
その間、説明がないので、ただその様子を見守るばかりなくーままとくーぱぱ。

やっと血が止まったところで止血剤の粉を塗りこんで、血が出てこないかしばらく様子を見て、カットバンを貼られた大ちゃん。
3039

その後、耳の掃除をお願いしたら、耳垢が出るわ出るわ。

くーままも週に2,3度はやっていたんだけど、毛を抜かせてくれないので、今回がっつり抜いてもらって、お薬注入してもらって終了。

納豆臭くてたまらんかったけど、これで少しは改善されるといいな。

最後に抗生剤の注射を1本打ってもらって、お薬もらって帰ってきました。
3039

最後に受けた説明では、血管の大きいところ(沢山だったかな)に血豆みたいなものが出来ているので、出血が多くて止まりにくいらしい。

今回窒素で冷却して患部の出血を止めたけど、再度出血するようだったら麻酔で患部を切り取るみたいなお話でした。

10歳を過ぎると、まぁ、なんやかんやできものが増えますね。
コレは人も一緒か。(^▽^;)

ひとまず悪いものではなかったようなので、ちょっと安心デス。

マズイ抗生剤が出たので、今回はおやつタイプのお薬用のおやつを買ってみました。
大ちゃん、お薬吐き出すの上手だから、美味しく飲んでくれくれたらいいなぁ。
3039

ということで、しばらくネット包帯で固定して様子見になった大ちゃんでした。
3039

大ちゃんはいつも通り、元気元気ですのでご心配なく♪



ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村