fc2ブログ
2016/10/13

吉野ケ里歴史公園 ぶらぶら その3

やってきました「南内郭」

逆光で見えづらいのはご勘弁を。

1676


かなり以前になりますが、
東京から来られたブロともさんと
同じ佐賀にお住いのブロともさんとお会いして、
散策したところです。

懐かしいな~。
その時のブログはこちら→『吉野ケ里歴史公園 散策』

お会いしたのは平成23年の10月23日
あれからもう、5年が経ったんですね~。



今回HPとにらめっこしながら書いてますが、
ココが王様や支配者層が住んでいたところだって
初めて知りました。

前回は、あてもなく
ぶらぶら~ってしただけだったし、
おしゃべりするのに忙しくて
パンフレットなんてろくに見てなかったし。




ここでも、物見やぐらには上ります。

1676



たて穴住居が沢山あって、
柵の囲いの中は王様の住まいで、
周りに親族や支配者層の人たちが
住んでいたようです。


雄大な佐賀平野と建物群。

高い建物がないので
遠くまで見渡せて気持ちがいいです。

ある意味田舎ってこと?よね。

1676



ぐるりと見渡して、北の方角に目を転じたら、
ここでもひときわ目立つ主祭殿。

やっぱり撮ってしまう。

1676



物見やぐらの上からは、
背振の山並みと遺跡の建物群が
いい感じにコラボしてます。

1676



南の出入り口に立つ物見やぐら。

1676



澄んだ秋空に聳え立っています。

1676



たて穴住居の中も見れますし、
当時の生活を彷彿とする展示がしてあったり、
色々な体験が出来るようにもなってますが、

そろそろ飽きてきたおばちゃんズは
さささ~っと見て、次へー!!


ちょっと何か食べたいね、っと
レストランのある公園センターの方に向かっていると
道を歩く鳥、発見!!

かなり遠いけど、分かりますか?

1676


虹色に輝く羽を持った雉がいました。

1676



近くで、茶色の丸っこい鳥2匹と遭遇してたので
あれは子供だったのかもね~、
って5わんこと話しながら「天の浮橋」を渡ります。

奥に見える建物が「歴史公園センター」です。


1676



結構歩いて疲れたのでソフトクリーム。

マスコットキャラクター「ひみか」くんもどうぞ。

1676


センター入り口で、アンケートをされてて、

「ご協力いただいたら粗品進呈!」

って書いてある、
その粗品がどうしても気になるおばちゃんズ。

もちろん、アンケート書かせていただきました!!

入場無料で入った上に、無料で粗品ゲット。


さっき320円で買ったソフトクリームが
ちょっとお高く感じたけど、これで帳消し。

よくよく考えたら、入場無料だったし、
そこそこ可愛い粗品ももらえたし
かなり得したかも~、って大満足。

ソフトクリームも美味しかったしね。

1676



その時もらった粗品ですが、

どうせ大したものじゃなかろう、
というおばちゃんズの予想に反し、

かなり可愛くって、

ただ今、ウォーキング用のリュックに
つけて歩いています。

1676



次回(があったら)は、
ピンクの「やよい」ちゃん缶バッジがいいね~って、

次も無料でゲットを狙う
とってもずーずーしいおばちゃんズです。


ここでまったりしちゃったので、
次の「南のムラ」を目指す元気消失。

園内バスに乗って(これも嬉しい無料)
駐車場の近くで降ろしてもらうつもりが、
結構離れた場所で降ろされました。

なんで?ここ?って不思議でしたが、
私たちが西口駐車場ってお願いしたのが
そもそも間違ってました。

私たちが停めた場所は、「西口臨時駐車場」

「西口」と「西口臨時」は、全く場所が違いますから
お越しの際はお間違いなく。


で、えっほえっほと戻ったわけですが、
途中田んぼでは稲刈りの真っ最中。

お陰で、たわわに実った黒米を
見ることが出来ました。

1676


あといくつか行ってないところがあるので
それは次回の課題です。

お楽しみは残しとかないと、ね。



それと、
吉野ケ里歴史公園のHPをチェックしたら
今年もドッグフェスタあるみたいですよ~♪

イベントがある西口は
入園も駐車場も無料ですよ~♪

入るところを間違ったら無料にならないので、
おでかけの時は、こちらで確認お願いしま~す。
「吉野ケ里・ドッグフェスタ」




ご訪問ありがとうございました♪

ぽちっと応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村

で、この日は、なんと
1万歩、歩いてましたー!!

「マダム倶楽部」
創部以来の偉業達成。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

こんにちわ

お散歩しながら歴史も感じられていいコースですねー!
(しかもいろいろ無料ってのがスバラシイ!(笑))
近くに住んでいたらワタシも「マダム倶楽部」入会するのに…

Re: タイトルなし

M@lauaealohaさん、こんにちは♪

国営の公園は、年に何度か無料入園日があるんですよね。
我が家は近いので、大体この日狙いです。(≧◇≦)

「マダム倶楽部」何やかやで、1か月続いています。
一人じゃ続かないけど、連れがいるとさぼれませんからね。(^▽^;)