fc2ブログ
2018/04/14

我が家の庭とテラスで遊ぶ犬たち♪

急に暖かくなって雨も降ったりするもんだから、家の周りの雑草が急激に大きくなってきて草取りに追われているくーままです。

外に出るたび抜いてると、家に戻る時は爪の中まで真っ黒・・・、ということを繰り返しています。

しかも目についたところを抜いてるのでまとまりがつかず、そのうち草の勢いに負けて、もう少ししたら草ぼうぼうになるんだろうな~、って遠い目で庭と畑を見渡しています。

いいのいいの、冬になったら全部枯れるから~って、自分を納得させてます。



カットが終わった翌日、いいお天気だったので庭と畑の見回りの間、くーちゃんたちにはテラスで遊んでもらいました。

3月25日だから今から20日ほど前の事です。

1980


珍しくくーちゃんがカメラ目線。

1980


我が家、道からはちょっと離れているのですが、人が通ると素早く察知して吠える大吉。

セコムいらず。

いつもなら真っ先に吠えるくーちゃんが、ずっとカメラ目線。

1980



そしてかまってちゃんの豆助はお気に入りのプップを持ってきて、投げての催促。

投げてあげるとくーちゃんも取りに行きますが、自分が取っても必ずと言っていいほど豆助に譲っています。

1980


時々、自分のクレートに持ち帰ることもあるけど。

1980



くーままストーカーの福ちゃんは足元に待機しています。

1980



テラス大好きな大ちゃんはこの日も日向ぼっこして、あっちフラフラ、こっちフラフラ、嬉しそうです♪

1980



大ちゃんと並んでると、福ちゃんの足の短さがひときわ目立ちます。

1980


こうやって立ってるところは、かっこいいんだけどね。

とってもびびりんちょさんなんですよ。

1980



大ちゃんはおパンツカットはどうかな~?って思ったので、たてがみカットにしています。

もう少しあったかくなったら、みんなバッサリカットしちゃうつもりですけどね。

1980




この後、くーちゃんたちにはテラスで遊んでもらってて、くーままは庭におりて行きました。

ようやく暖かくなって花が咲きだしたので、浮かれて写真を撮りに行きました。

この時からだいぶ日にちが経つので、今の庭はまた様子が変わっていますけど、よかったら見てね~。


3月25日

モッコウバラ

若葉の間からかわいいつぼみが沢山出てきました。

今日あたり(4月14日)満開になりそうです。

1980


ハナニラ

花壇から飛び出して砂利のところで咲いています。

草を抜く時にこぼれた球根があちこちで芽を出して、植えた覚えのないところから芽が出ます。

きれいだけど、触った臭いは名前の通りにニラなんだよね~。

1980


これは植木鉢の中で咲いてるハナニラ。

モチロン植えた覚えはない・・・、けど、こっちの花は青が濃くてきれいデス。

1980


イチゴ

地植えしてるとせっかく赤くなった実を虫に食べられてしまうのでプランターに植えてます。

虫に食べられるのは相変わらずだけど、地植えよりは収穫できています。

ほんのちょっとですが、自分ちで採れたイチゴって言うだけで、多少酸っぱくても美味しい・・・気がする。

くーちゃんたちと分け合って食べるのが楽しみ♪

1980


パンジー

年金の口座を開設すると、毎月年金が振り込まれる日前後に花の苗がもらえるサービスでもらったパンジー。

この時はたまたま行ったのでもらったんだけど、結構な人が花の苗をもらいに来てましたよ。

人気があるサービスのようです。

1980


ムスカリ

これも植え替えした時や、草を抜いたときに混じってあちこちから芽を出します。

放っておいても自然に増えて、春先可愛いブルーの花を咲かせてくれるありがたいお花です。

1980


アスパラ

今年で何年目かな?もとはダイソーの2袋100円の種から育てました。

ブログでアスパラを種から育てられているのを見て、え!?アスパラって種から育てて収穫できるんだ、ということを知りました。

案外うまくいったので、もっと!!っと欲が出て、今年また2袋100円で種を購入。

昨日種まきを終えたところです。

欲張りすぎると失敗しそうな気がしないでもないけど、ね。

1980



ここからは以前撮った写真との比較

モクレンの花はすでに終わってしまって、今はもう青々とした葉っぱが沢山出ています。

3月23日 

まだつぼみが多かったので、枝と枝の間の隙間が大きい。

1980
 

3月25日 

たった二日でこんなに花が開くので、あっという間に満開になって散ってしまいました。

1980


きぬさやとスナップエンドウ

3月22日

このちょっと前に5わんこがうちに来た時に花をつまんでたから、「なにしてるの?」って聞いたら、「受粉させてるの」だって。

まだ寒かったその頃は、虫も動き出していないので、こうやって花をつまんで受粉させるんだって。

おおっ!!

花が咲いてもまだ実はできないね~、とただ見ていただけのくーまま、目からウロコでございました。

1980


で、5わんこのおかげで実が出来た!と大喜び。

1980


3月25日

あれから5わんこに教わった通りに、花が咲くとせっせとつまんでいたら、結構実が出来てきました。

1980


左がきぬさや、右がスナップエンドウ

1980


3日前写真に撮ってた実も、ここまで大きくなりました。

1980


そこそこ収穫できそうになってきたら欲が出て、もっと実がなりますようにと肥料をやったら・・・、

なんと!!

枯れてきています。

欲ばりすぎると失敗します・・・といういい例です。




ご訪問ありがとうございました♪


にほんブログ村

今日は朝から一日雨。

雨は嫌だけど、家にこもってゆっくり出来るから割と好き。

さて、もっさりしてる犬たちのカットをするか?読みかけの本を読むか?服の入れ替え?部屋のかた・・・、色々ありすぎてやっぱり忙しいのに変わりはないか。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

やはりテラスいいな〜 気持ち良さそう〜
おパンツカットもたてがみカットもいい!
のんびり 優雅に暮らしてられ素敵です。
草花も豊富で 何より知識豊富!
私も見習わなくちゃって思っちゃいました。

やはりテラスいいな〜 気持ち良さそう〜
おパンツカットもたてがみカットもいい!
のんびり 優雅に暮らしてられ素敵です。
草花も豊富で 何より知識豊富!
私も見習わなくちゃって思っちゃいました。

カメラ目線のくーちゃんがかわいすぎです!!
やっぱりくーちゃんが美犬だから子供たちもそれぞれ可愛いんだと納得です。

こちらのスーパーには今九州産のアスパラが並んでいます。やっと道産も出てきたところ。我が家でも数年前に種をまきましたが、ヒョロヒョロのほそーいのが数本・・・。「蕨の方が太いわ!」と突っ込みたくなるような代物でした。何年かは肥料をやったりして育てないとちゃんとしたのは採れないようですね。

Re: タイトルなし

ドルフィンココアさん、こんにちは♪
お返事遅くなってすいませんでした。

お出かけやお散歩に行かないので、せめて気分だけでも味わってほしいとテラスを作りましたが、私が洗濯物を干すのにも重宝しています。(^▽^;)
福ちゃんが病気をしてからカットは我が家でしています。
ショップできれいにしてもらっている皆さんを見るとうらやましいけど、出来るだけストレスがないようにと虎刈りで我慢してもらっています。( ;∀;)
うふふ、優雅に見えてるとしたら嬉しいんですけど、毎日消臭剤とティッシュ片手に怒鳴りまくってますよー。(≧◇≦)

Re: タイトルなし

なるみなみさん、こんにちは♪
お返事遅くなってすいません。

嬉しいお言葉、ありがとうーーー!!
この時は可愛く撮れたなあ~って、私も思いました。
たまぁ~に、こんな風に撮れた時って本当に嬉しいデス。(≧◇≦)

我が家のアスパラは地植えして2~3年(いやもっとかな?)は経ってると思うんですけど、未だにマッチ棒みたいな太さの物が沢山出てきてますが、手ごろな大きさのや、たまに親指くらいの太さのアスパラも出てきます。
使い勝手は悪いけど、これも自家製だと思うと愛しいんですよね~。(*´▽`*)