fc2ブログ
2019/07/21

5月の庭とわんこ♪

昨日、九州から遠ざかりつつあった台風。

なのに、朝からパラパラ降っていた雨が、夕方から土砂降りの大雨に。

昨夜は、屋根をたたく音が室内に響くほどの雨降りでした。

これで雨不足が解消されたらいいけど、崖崩れや堤防決壊なんて災害は起こりませんように。



またまた撮りためていた写真消化の記録デス。

5月の17日、テラスから庭を見れば、セッコクの花が満開。

2248



写真写真と、カメラを持ちだして、あちらから、こちらから、と撮ったけど、白い花は難しい。

結構な枚数取ったけど、満足のいく写真はなし。

これ以上は無理!と自己判断できたので、撮影終了。

2248



取り敢えず、今年のセッコクの記録は出来たので満足デス。

2248

実は、少々込み合ってきたので、2か所ほど株分けをしたんだけど、それが案外うまくいって、それぞれの場所で小さいながら花を咲かせてくれました。

いい感じで着生してくれたようなので、来年はもっとあちこち増やそうと思います。



・・・と、セッコクの写真を撮っていて、振り向いたらいつものように、ぞろぞろと出てきました。

2248


成長途中のゴーヤを、のぞき込んでいます。

1匹足りないのは、豆助かな?



じょっしーは積極的に、柵から頭を出しています。

遅ればせながらの豆助(黄色い丸の中)も、出てきた模様。

2248



4匹揃いました。

ゴーヤが気になる豆助が頭を出すと、豆助の動きが気になる福ちゃん、ガン見です。

この後、それぞれの定位置に着きました。

2248



くーちゃん、警備のためにテラスの端っこに陣取る。

福ちゃん、豆助と並んでゴーヤ偵察。

大ちゃん、未だにすだれの後ろで待機中。

2248



福ちゃん、頭を伸ばすけど、ゴーヤには・・・、

2248



こんな風に思ってたんじゃないか、というくーままの予想。

2248


毎年柵のところまでツルを伸ばすと、ゴーヤの葉っぱを食べられるので、今年は入り口のところに柵をして進入禁止にしています。

福ちゃん、ざ~んねん。



そんな(不埒な考えをしているだろう)子供たちをよそに、くーちゃんはずっと端っこに張り付いて、警備続行していました。

2248



テラスに戻る途中の砂利道に、こぼれ種から芽を出したニゲラの花。

2248



ってか、種を蒔いたところより、こぼれ種で芽を出して花を咲かせる方が立派に育つって、なんで?!

しかも、砂利の中。

2248



そんなニゲラを見つめるわんこ。(多分、福ちゃんとくーちゃん)

後ろボケてきな感じで撮ってみたけど、この場合、前ボケさせた方がよかったのか!?

下手くそのくせに、写真ブログの方の真似をしようとして、撃沈したいい見本です。

しかもオートで撮ったくせにピンが甘い・・・という、自虐ネタで笑ってください。

2248


花もきれいだけど、散った後に出来る種の形がまた、面白い?可愛い?んです。

5わんこにきれいだからって言われて、しぶしぶ?いやいや?植えたニゲラの花だったけど、今ではその可愛いさにどっぷりハマってます。



ついでにもうちょっと、庭のパトロールに出たら、ユスラウメの実が熟してキラキラ。

2248



剪定するのを忘れていたら、垣根の木より高く、空に向かって枝を伸ばしたその先にも、ルビーのようにキラキラの甘い実が沢山。

今年は少し手入れしなきゃ、ね。

2248



ほったらかしでも、毎年沢山の実を付ける山椒。

今年も沢山の実を落として、沢山芽が出るんだろうな~。

2248


でもまぁ、下に防草シートを敷いてからは、その周りに零れ落ちた種の分くらいで済んでますけど。

それでも、結構な数の山椒が芽を出すので、抜くのが大変。

だって、こいつらトゲついてるし。



そして、数年前、ウォーキングの途中に、道端で見つけて、あまりの可愛さにお持ち帰りした「リッピア」

別名「ヒメイワダレソウ」という可愛い名前もあります。

ずっと名前が分からずにいたけど、息子が調べてくれました。

2248



可愛い花が一面に咲きだして、くーまま大好きなので、写真もたくさん撮った。

なので、大放出。

2248



ネットで見たら、ものすごく繁殖力が強くて、植えるんだったら、コレ一色になってもいいくらいの覚悟で植えろ、みたいに書かれていて、半分雑草扱い?

でも、雑草扱いするには可愛そうなくらい可愛いでしょ。

しかも見た目、全然そんな風には見えないし・・・。

2248



くーままは、とーっても可愛い♪と思うので、どんだけ増えてもドーンと来い、の気分で通路の脇に植えたら、茎を伸ばして通路まではみ出してきて、人や車に、踏まれる踏まれる。

2248



キャー、大変!!

って思ったけど、確かに強い繁殖力は嘘ではなくて、踏まれても踏まれても、枯れることなく、自分たちの陣地を確実に広げつつあります。

2248


(何度も言いますけど)くーまま大好きだから、どれだけ増えてくれてもいいけど、(踏んでも大丈夫と分かっていても)歩きづらい。

さて、来年は一面リッピアだらけにしたいので、どこか適当な場所を探さなきゃ。






ご訪問ありがとうございました♪

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

昨日の昼間は、雨も風もひどくなく、台風も遠ざかってヤレヤレだったけど、そんな天気も夕方から一変。

警報があちらこちらに出るほどの、ものすごい雨が降り続いています。

家の中にいても、降り続く雨音が聞こえるほどでした。

が、一度寝るとそんなのかんけーねーなくーままは朝まで爆睡。

そんな中、くーぱぱは夜中に、「にゃ」という子猫の鳴き声のようなものが聞こえたと、家の周りを探したそうです。

が、いないなぁ、と家に戻ってみたら、台所で使っているタワーファンから「にゃ」

首振りにすると、「ころろろ、ころろろ」と音がしていたんですが、たまに子猫の鳴き声みたいな音も出るみたいデス。

お疲れ様でしたー。


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

このベランダの柵の隙間。
我が家デンジャラス案件っ(苦笑)!!!
うちのなんでも挑戦大喬。
絶対この隙間から逃走劇をしちゃうわぁー。
ちょっとした隙間にチャレンジしようとするのよ。。。

おぉ-(o゚Д゜ノ)ノ
植物の写真たっぷりっ♪
私自慢やないけども犬子以外の写真
壊滅的に下手だぜっ(。+・`ω・´)キリッ
もう端からあきらめてるのだー(笑)

区でいうと警戒レベル4まで行ったけども
地図拡大してみたら
警戒レベルに引っかかりもしてなかった(´∀`*)ウフフ♡

タンクって使いまわししやすくて
私も大好きっ♪

(*-ω-)*´ω`)*-ω-)*´ω`)ウンウン♪
我らは九州弁の伝道師となるのーーーー。
何処に行っても大声でしゃべってやるばいっ(☆Д☆)キラリーン♪

雨は大丈夫でしたか?
リッピア、私も大好き💕散歩コースの方水路脇の遊歩道に植栽されてます!可愛い花がいっぱい咲いてます。

やっぱり大ちゃんはちょっと控えめね!そこがいいですね。

大雨、本当にすごかったようですが大丈夫でしたか。
そんな雨の中、にゃあの泣き声で外に見に行ったくーぱぱさんが素敵です!
柵の向こうのシルエットといい突きだしたお顔といい、たまらなく可愛い!!
みんなそれぞれやることが違って面白いですね~。

メールで「足乗せ」写真をお送りしたので見てやって下さいね!!

Re: タイトルなし

mbd管理人さん、こんにちは♪

確かに、管理人さんところの犬子さんたちだったら、簡単にすり抜けて行ってしまう大きさですね。
時々、豆助が柵の下のスペースから半身異常出してることがあって、ちょっと危ないのです。
まぁ、実際逃走しようという根性はありませんが。(^▽^;)

植物は記録も兼ねて、(上手下手は置いといて)アップしてます。
ほぼほぼ毎年同じような写真になるのですが。

昨日はスマホに警報が来まくりで、最初はびっくりしたけど、最後の方では慣れてしまって、またかーって感じでした。
これでダムの貯水量が増えてくれたらいいですね。

昔は気張って、標準語でしゃべろうと気を使ったけど、姪っ子が東京に行って、よそから来た人ばっかいやけん、別に気にせんでしゃべって大丈夫ー、と言われて、調子に乗ってます。
もう、妹と二人だと最強。
佐賀弁の弾丸トークが止まりませんでした。(´艸`*)

Re: タイトルなし

太郎かあさん、こんにちは♪

すごい雨降りでしたけど、お陰様で大きな被害はありませんでした。
ご心配ありがとうございました。

リッピア、可愛いですね~♪
こんなに可憐で可愛いのに、ものすごく生が強いって、素敵すぎる~。
なので、ドンドン増やそうと思っています。

体は大きいけど、繊細なんでしょうね。(って、親の欲目か!?)
確かに、大きい分なんだかいじらしいですよね。(´艸`*)

Re: タイトルなし

なるみなみさん、こんにちは♪

今までの分を取り戻すかのような大雨でした。
台風はそれたので風はひどくなかったけど、ここまで雨が降るとは思いませんでした。
これで、水不足が解消されたらいいんですけどね。

くーちゃんはひたすら警備に励んでいました。
ちびちゃいの2匹は、どうにかして食べれないかと考えてる風で、大ちゃんは相変わらず、控えめでした。
朝起きて、「にゃ」の話を聞いて、爆笑でした。

きゃっほい、嬉しい~♪
早速見せてもらいまーす!