fc2ブログ
2022/12/06

デジイチを買って10年、初めて動画撮ってみた♪ 10月19日 

10月の18日と19日は氏神様の秋祭りで、神社の境内で「田楽」が奉納されます。
全国的にも珍しいと言われる「稚児田楽」で、演者は男子のみ。

小さい子供が演じる「ハナカタメ」と「スッテンテン」
小学校の高学年くらいの子供4名が、花を飾って帯を垂らした笠をかぶって舞うのが「ササラツキ」で、この子供たちが女性の役を演じます。
この子供たちは顔を白塗りにされ、両方のほっぺたとおでこの3カ所に赤い紅で丸を書かれています。
後は太鼓を抱えて勇壮に舞う「カケウチ」が2名。

2906

久しぶりに田楽を見に行くので動画を撮ろうと思ったけど、スマホはストレージがいっぱいで無理そう。
10年ほど前に買ったイチデジカメラも動画が撮影できたはずだが、ここに至るまで一度も使ったことがないので撮り方が分からない。

仕方ないので、急遽説明書を出してきて(当時のカメラには分厚いトリセツがついてきていた)取り敢えず撮り方が分かったので、我が家の犬たちでテストしてみました。
相変わらず、行き当たりばったりだとくーぱぱに怒られた。(^▽^;)

カメラを向けていたら、豆助と大ちゃんが動かないのがおかしかった。(´艸`*)


おぉ、デジイチでも動画が撮れる!!と分かったので、カメラを携えて神社へと向かいました。

一応動画で撮ってきたけど、予想以上の人で後ろからしか撮れませんでした。
雰囲気だけは分かると思うので、興味のある方はご覧ください。

2分を過ぎたあたりから少し動きがあるので、そのあたりまで飛ばして見てもらえるといいと思います。
そして、同時に収録されている近所のおばちゃんたちの話し声がうるさいことをお詫びしておきます。
もうね、田楽見に来てんのか、おしゃべりしに来てんのか。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ


※ご覧の際は、いきなり笛と太鼓の音が大音量で響いてくるのご注意ください。


平成12年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。
数少ない、わが町の自慢の一つです。


ご訪問ありがとうございます♪

本日くーまま、歯茎を2カ所切開してきました。
8月ごろからあごの調子が悪くて、時々口があかなくなっていました。
まぁ、でも、コレはいいんです。(本当はよくなかったけど)
この頃はまだ、時々は開いていたから。

そうこうするうち、右の奥歯が痛み出して歯医者さんに行ったら、まずは薬で様子をみることになりました。
しばらく通っていい感じになったので、ちょっと間を空けて様子見となりました。

そうしたら今度は、遂に口があかなくなったのと、奥歯が再び痛み出したので予約日を待たずに歯医者さんに行ったら、もっと早く来てほしかった旨のことを言われてしまって・・・。
どうやら通っていた歯医者さんは口腔外科も診られるらしく、この症状をもっと早くに訴えていればよかったようです。

顎の方はマッサージをしてもらって、ずいぶんと開くようになりました。
で、顎が開くようになったので、痛む奥歯はもう切開して膿を出した方が治りが早いということで、本日急遽切開することになりました。

がっつり麻酔をかけてやってもらったのでそこまで痛くはなかったけど、歯茎にガーゼを入れてあるので、違和感アリアリ。
歯茎にガーゼをかませるって言われても?だったけど、怖いから患部は見てない。

あぁぁ、もっと早く切開するって決断してればよかった。
でも、もしかしたら薬でうまくいくかも、と思ったし。
これからこんな感じで、いろいろ不都合が出てくるんでしょうね。

今晩の夕食は、久しぶりに芋がゆ作りました。
あぁ、早くガリガリ噛めるようになりたいー。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

くーままさん、大変だったね
口が開かないのは食べにくいよね、好きなもの食べられなかよね、もう少ししたらなんでも食べられるようになるね
よかったよかった!
年を重ねると色々出てくる不都合、あれもこれも出てくるので気持ちの方が追いつきませんよ〜あれ?あれ?って
わんこだとこの不都合も可愛く感じるのだけどね^_^

Re: No title

太郎かあさん、こんにちは♪
お返事大変遅くなってすいません。

固い物を噛んでいると、時々顎が外れてあかなくなることはあったのですが、今回は戻らなくて大変でした。
年と共になんでも衰えてくるんですね。
悲しすぎる。( ;∀;)
遂にレーザーで切開することになっちゃって。
もっと早い段階でやってもらってればよかったと、ちょっと後悔しています。
何事も早期発見早期治療がベストですね。
ご心配ありがとうございました。