佐賀城下ひなまつり 1
「くーままのブログ」より
2月26日土曜日、JR九州ウォーキングの
早春の佐賀城下『シュガーロードとひなまつり』に
参加してきました。
これって、とってもお得なイベントで
当日受付OK
、参加費無料で、大隈(重信)記念館と
佐賀市歴史民俗館の入場券がもらえます。
お天気もよかったので、鼻の周りに薬をぬって、マスク&目薬、
念には念を入れて、今日は薬も飲みました。
完全防備で臨んだくーまま、
とってもあやしい人になってます。

歩きだしてしばらくして、横に赤い車が止まりました。
お顔をくしゃくしゃににした方が、近寄って来られて
「何か、した
」といぶかる私たちをしり目に
くーちゃんに駆け寄り、
「そっくりだわ、毛の色からなにからなにまで・・・」と
ぽろぽろ、泣かれました。
心臓の病気で5日前に、くーちゃんにそっくりなちわぷーちゃんを
亡くされたばかりだそうで、頭をなでられて
名残惜しそうに、去って行かれました。
いきなりのハプニングに、驚きの私たちでしたが
一日も早く、心癒える日が来られることをお祈りします。
商店街は、どこもそうだと思うのですが
あちこちシャッターが下りていたり、閉店してたりで
昔の賑わいはありませんが、
懐かしい喫茶店がまだあったりと、久々に歩く通りを
くーぱぱとくーちゃんで楽しみました。

なんと、くーちゃん、
レッドカーペットデビュー
ですよ。

『佐賀城下ひなまつり』は、旧家の建物を利用して
それぞれテーマごとに、お雛様が飾られています。
旧三省銀行の館内には、鍋島緞通とお雛様のコラボです。
この緞通、めちゃくちゃ高いので、目の保養です。
手織り実演もされてますが、指には包帯を巻かれて
なかなか大変な作業のようでした。

旧古賀家には、鍋島小紋のお雛様が飾ってありました。

ここは、旧古賀銀行創設者の邸宅跡で
お屋敷もお庭も、贅を尽くして建てられています。


玄関横のお庭には、
お花で雛段飾りを作ってありました。

『竹』をテーマに、竹林で遊ぶお雛様を、演出されているそうです。

お雛様単体で写真はダメ
ということで
お目障りな、くーままが一緒で見苦しい。

おまけにピンボケで、更に心苦しいのですが
雰囲気だけは伝わるでしょうか。


しもぶくれのふっくらとした
本当にかわいらしいお雛様がいっぱいなんです。
江戸時代の町屋の風情が残る旧牛島家、森永家では
佐賀の物産販売と、丸ぼうろの実演もされていました。

佐賀に住んで半世紀、
作りたての丸ぼうろを食べたのは初めてで、
感動ものの美味しさでした。


くーちゃんは中に入れないので
くーままが すべてレポートさせて頂きますが
その間くーちゃんは、お外でくーぱぱと
お雛様外交に励んでおりました。

まだまだ、たくさんのお雛様がスタンバイしておりますので
もうしばらく、お雛様にお付き合いください。
2月26日土曜日、JR九州ウォーキングの
早春の佐賀城下『シュガーロードとひなまつり』に
参加してきました。
これって、とってもお得なイベントで
当日受付OK

佐賀市歴史民俗館の入場券がもらえます。
お天気もよかったので、鼻の周りに薬をぬって、マスク&目薬、
念には念を入れて、今日は薬も飲みました。
完全防備で臨んだくーまま、
とってもあやしい人になってます。

歩きだしてしばらくして、横に赤い車が止まりました。
お顔をくしゃくしゃににした方が、近寄って来られて
「何か、した

くーちゃんに駆け寄り、
「そっくりだわ、毛の色からなにからなにまで・・・」と
ぽろぽろ、泣かれました。
心臓の病気で5日前に、くーちゃんにそっくりなちわぷーちゃんを
亡くされたばかりだそうで、頭をなでられて
名残惜しそうに、去って行かれました。
いきなりのハプニングに、驚きの私たちでしたが
一日も早く、心癒える日が来られることをお祈りします。
商店街は、どこもそうだと思うのですが
あちこちシャッターが下りていたり、閉店してたりで
昔の賑わいはありませんが、
懐かしい喫茶店がまだあったりと、久々に歩く通りを
くーぱぱとくーちゃんで楽しみました。

なんと、くーちゃん、



『佐賀城下ひなまつり』は、旧家の建物を利用して
それぞれテーマごとに、お雛様が飾られています。
旧三省銀行の館内には、鍋島緞通とお雛様のコラボです。
この緞通、めちゃくちゃ高いので、目の保養です。
手織り実演もされてますが、指には包帯を巻かれて
なかなか大変な作業のようでした。

旧古賀家には、鍋島小紋のお雛様が飾ってありました。

ここは、旧古賀銀行創設者の邸宅跡で
お屋敷もお庭も、贅を尽くして建てられています。


玄関横のお庭には、
お花で雛段飾りを作ってありました。

『竹』をテーマに、竹林で遊ぶお雛様を、演出されているそうです。

お雛様単体で写真はダメ

お目障りな、くーままが一緒で見苦しい。



おまけにピンボケで、更に心苦しいのですが
雰囲気だけは伝わるでしょうか。




しもぶくれのふっくらとした
本当にかわいらしいお雛様がいっぱいなんです。
江戸時代の町屋の風情が残る旧牛島家、森永家では
佐賀の物産販売と、丸ぼうろの実演もされていました。

佐賀に住んで半世紀、
作りたての丸ぼうろを食べたのは初めてで、
感動ものの美味しさでした。




くーちゃんは中に入れないので
くーままが すべてレポートさせて頂きますが
その間くーちゃんは、お外でくーぱぱと
お雛様外交に励んでおりました。

まだまだ、たくさんのお雛様がスタンバイしておりますので
もうしばらく、お雛様にお付き合いください。
スポンサーサイト
コメント